ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

スレ主 19clsさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ウェッジ&アイアンの買い替えでアドバイス頂きたく、カキコしました。
私は33歳、174cm67kgで、ゴルフ暦は1.5年
ドライバーでのHS47、スコアは最近100打つことがなくなった、ゴルフビギナーです。

ゼクシオ04ns890Rからの買い替えです。

アイアンは色々悩みましたが、試打、構えた感じ&好みで
スリクソンI−505DGS200にしようと思っています。

52、58で考えていますが、52はアプローチ、58はバンカー専用になると思います。

ギアに詳しい皆様が、今の私の状況だったらウェッジは何にするのか、ぜひ伺いたいです。

完全にゴルフの虜になり、週1.2回のラウンド&週2〜4回は練習場で汗を流している始末です(ワラ)

ヨロシクお願いします。

書込番号:5428039

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/11 09:27(1年以上前)

19clsさん

>ゼクシオ04ns890Rからの買い替えです。
アイアンは色々悩みましたが、試打、構えた
感じ&好みでスリクソンI−505DGS200に
しようと思っています

練習ご熱心ですね。それにしても。やさしめの
IRからいきなりですか?HSとしては、S200でも
充分に対応できますが・・・。どうでしょうか?
505はヘッドもゼクシオよりかなり小さいですし、
ご購入後・・・後悔するような気がしますが。

コースで実際にご使用になってみましたか?
練習場とコースではまったく違いますよ。

>52、58で考えていますが、52はアプローチ、
58はバンカー専用になると思います

IRでの飛距離、番手間のロフトによりけりですね。
一般的には、53度 58度というラインナップで
そろえますが。

書込番号:5428237

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/11 18:01(1年以上前)

19clsさん

どういったアプローチがお好みなのかよく分からないのですが
私はBS Xウエッジ02純鉄52度-6と03純鉄58度-8を揃えています

ラインを出しやすいセミグースの02タイプでスピンをかけて低い
弾道のアプローチを好んで使います。
ボールを傷つけるエッジはそんなアプローチに答えてくれます。

バンカーは砂を薄く取る方なのでバンスは8度に抑えて
バンスを使いたい場合は開いてバンスを出します。
ロブショットにも使えるバンス8度はとても使い勝手がいいですよ。
開いて使う場合が多いので58度は出っ歯の03タイプです。

お勧めしたいのですが純鉄仕様は限定生産で在庫がどこにあるやら

そんなポリシーをお聞かせ下さい。
ウエッジはアプローチのイメージがどれだけ湧き出るか
それが問題です。

昨日宮里藍はグリーンエッジからパターでなく9Iで
チップインパーを取りましたが
9Iのイメージが当然湧いてきたと答えています。
想像力がウエッジの使い方を変えさせます。

もっとも単純ならr5のウエッジです。広いソールを利用して
開かない、まっすぐに構えて低く出すだけで
上がって転がって寄って行きます。失敗はありません。

いま私が良いと思うのは
ロイコレのDBフォージドです。
58度がバンカー専用なら14度のバンスが生きます。
52度は開いてよし、閉じてよしのオールマイティです。

ウエッジを開いて上げるのか開いて転がすのか
高さで止めるのかスピンで止めるのか
どちらもしたいのか
手入れは面倒なのか 溝掃除は毎回出来るタイプなのか
ティアドロップ型がいいのかまる型がいいか
私はまる型が包み込むイメージが湧き好きです。

これら等によって選ぶウエッジは違ってきます。

書込番号:5429338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/11 22:04(1年以上前)

こんばんは。重鎮ではなく初心者ですが・・・。ウェッジのロフトの選定はまずピッチングウェッジのすぐ下の距離を埋めるためのロフト選定が良いと思われます。H/S47あればピッチングウェッジで100〜125ヤード位でしょうか?〈505の場合、100まで距離を落とすのはムリ?〉。一応こんな感じとして概ね80〜100を打てるロフト設定が必要ですよね〈多分52か53で大丈夫。自分は54です〉。その下のウェッジは出来ればMAX80ヤードまで打ちたいですよね。ちなみに砂専用ではもったいないですよ。ロブショットやバンカー越えのアプローチ、下りのラインで止めたい時さらには普通にショットでの使用とかなり使えますので・・・。80ヤードを52〈53〉でコントロールするのと58でフルショットするのとどちらが簡単かは個人差はありますが自分は58でフルショットするタイプです〈ちなみに自分は59です〉。                   あくまでも自分の好みですが52〈53〉はピッチングウェッジの流れで違和感のないものが良く58はボールの拾いが良いものが好きです〈ブスだけどいわゆる玉子型が開いても閉じても良いと思ってます〉。                    上記はあくまでも例えです。ご自分の思った距離で納まるウェッジが必要ですので〈飛びすぎも飛ばなすぎも使いづらい〉十分に試打なされてからご購入ください。なお以外とレングスもロフトと同様飛びに影響しますよ。

書込番号:5430215

ナイスクチコミ!0


スレ主 19clsさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/12 17:08(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
昨日出かけなくてはいけない用事が出来てしまい、返信遅くなってすいません。


ist8008さん

>505はヘッドもゼクシオよりかなり小さいですし、
ご購入後・・・後悔するような気がしますが。

私にはまだ早いよって事ですよね。。。

私のファーストアイアンは、知人にいただいたミズノのゼファーカーボン(6.7年前のモデル)でした。
三ヶ月ほど使用し、ゼクシオにしました。

慣れるのに半年位かかったのを思い出します。

慣れるのに半年、使えるようになって半年で卒業したくなりました。

次のアイアンは少し背伸びしてでも、長い付き合いが出来るものがいいかと。。。


>一般的には、53度 58度というラインナップで
そろえますが。

知らなかったです。私の周りでは52&58が多かったので、それが一般的だと思っていました。



待ってましたone2oneさん

私のアプローチですよね。

PW&AWを使い、上げて止めるか、転がして止めるって感じです。

以前はSWも使っておりましたが、バンスが大きいのでしょうか、開くとトップ多発でやめました。


フワッ、ポトッ、コロコロコロ。。。イメージとしてはこんな感じです。

シュッ、トンッ、ピタッ。。。憧れますが私はまだそのレベルでは無いと自覚しております。80台と90台を行ったり来たりしていますので。。。

ですから、角溝等の激スピンウェッジは必要無いかと。。。

やさしさあり、グースあり、見た目の格好良さあり(笑)が私の希望です。

アドバイスよろしくお願いします。


ビーバーくんさん

貴重なアドバイスありがとうございます。
参考にします。

質問なのですが
〈505の場合、100まで距離を落とすのはムリ?〉
とはどういう事ですか?

今より弾道が低くなるから、止まらないって事ですか?
教えてください。




書込番号:5432803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/12 19:56(1年以上前)

こんばんは。ピッチングウェッジがたとえばフルショットで125ヤード飛んでいれば100まで落とすのは大変ではと思ったもので。自分の場合はピッチング〈たしか49度〉で無風平らとして105〜120までの打ち分けが精一杯ですので〈これ以上のコントロールは方向性に難あり〉そのように思いました。ちなみにピッチングウェッジ使用時はクラブ開いたり閉じたりはしません。あくまでもノーマルなショットをします〈下手な細工するぐらいなら上か下のクラブを持ちます〉。          もしもピッチングウェッジで100〜125ヤード打ち分け可能な方でしたら無駄レスごめんなさいです。

書込番号:5433251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/12 21:10(1年以上前)

目安はなんでもいいのですけれど、100Yはこれ、という風にした方が簡単だと思います。
HSが早いので、52度をゆっくり振ってちょうど100Y位だと思いますよ。これは外せない。
できればSWでもアプローチしましょう。56〜58度でいいですね。距離感は56度の方が出やすいかもしれません。

書込番号:5433510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/12 21:30(1年以上前)

素人ですが、横から失礼・・

ウェッジとアイアンは、別物として扱われるなら、ヘッド形状は自分の好みにすると良いですね。
逆に、アイアンの流れに沿ってウェッジも決めたいというのであれば、まずアイアンを決めることが重要になります。
現状のままでいくか、換えるのか
後者の方が、違和感は少なく、慣れは早いのですが、アイアンの形状が変わると違和感が出るため、ウェッジも換えるということがありますね。
前者か後者かは、ご自分で判断してください。

ウェッジのロフト角は、飛距離で決めると良いです。
たとえば、PWが120ヤード飛ぶとします。
だいたい、アイアンは1クラブ毎にロフト角は約4度、距離にして10〜15ヤードの差があります。
ですので、PW以下を100ヤード、80ヤードの距離を狙いたいとなれば、それにあったロフト角の選択が良いですね。
この場合であれば、52度、58度で良いと思います。
個人差がありますので、ご友人よりウェッジをお借りになって距離を判定されるのをお勧めします。

バンス角は、バンカー用でしたら、12〜14度
フェアウェイでもご使用なら、10〜14度
バンカーでもカット打ちをする方、バンスの少ないのが好みという方なら、6〜8度ぐらいが良いかと思われます。
はじめは、カット打ちは難しいと思いますので、バンカー用であれば12〜14度が良いと思います。

>私の周りでは52&58が多かったので、それが一般的だと思っていました。
53度という設定が珍しいためであると思います。
ほとんど、偶数値で設定され販売されることが多いですから
PWといっても、クラブによってロフト角は42〜48度までと幅広いため、上記で書いたような飛距離は、あくまで例ですので、ご自分の番手の各距離を測定してからご思案ください。

書込番号:5433602

ナイスクチコミ!0


スレ主 19clsさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 00:36(1年以上前)

ビーバーくんさん

返信ありがとうございます。

>フルショットで125ヤード飛んでいれば100まで落とすのは大変ではと思ったもので。

そういう事だったのですね!理解でしました。
今現在125〜95ヤードはPWでカバーしてます。
私は、AWのフルショットの方向性があまりよくないので、AWでのフルショットはさけてました。

105〜95ヤードはラインをイメージして打つと言うのでしょうか、スッとはらうような感じで打ってます。
方向は以外と出ていると思いますが、確かに距離の制度は悪いかも(冷汗)です。止まらないし。。。


>無駄レスごめんなさいです。

とんでもないです。
大変参考になりました。ありがとうございました。



マスターズ休暇さん

登場していただきありがとうございます。
ぜひ参考にしたいと思います。



パーシモン1wさん

パーシモン1wさんにアドバイスいただけて光栄です。
色々試してみます。ありがとうございました。



皆様へ

様々なアドバイスありがとうございました。
またリクエストに応えて登場してくださった、重鎮の方々感謝です。
自分と相性のいいウェッジに出会えるようにがんばります。
このウェッジがいいんじゃない!ってウェッジがあったら、カキコしてくださいね。実はチョッピリ消化不良なんです(笑)

書込番号:5434532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/13 08:41(1年以上前)

19clsさんおはようございます。今までに良いウェッジにめぐりあっていませんですね。まずバランスが重いのとバウンスが大きいのかな。自分が今まで使ったなかで良かったのは〈ノーマルで〉クリーブランドのREG588TSCです〈ツアーサテンクローム〉。ノーマルでバランス削って有るのとその分バランスが軽くなっています。CG10も同じだと良いのですが自分には解りません。ちなみにクリーブランドのウェッジのバウンス削りはバックフェースのCのマークのすぐ下まで〈2ミリほど〉削り入れてますので確認してください。             あとスイング面でヘッドの入りが多少良くないみたいです。高いティーアップで一番ロフトのあるクラブ〈サンドウェッジ〉にてフルショットする練習をされると良いですよ。以外と難しいかも?。きちんとあたるとバックスピンかかりますよ。ヘッドはレベルもしくはダウンブローに入らないとまともなショットになりませんので気を付けてください。

書込番号:5435112

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/13 12:03(1年以上前)

I505のAWとSWは手にとって見られましたか?
悪くない.なかなかのものですよ。
ストレートですが大きくないし、小さすぎない。

100yを(105yでも95yでもいいのですが、100yは分かり易いので)
平坦で無風状態で自信を持って高い確率で打てる
ショットを身に付けると武器になります。
ワンピン以内につける確率を高めるのは難しくありません。

PWまではI505で揃えてあとのウエッジですね
ちょっとグースの入った別売りのAWって少ないのです。
そこでI505のAW.SW(グースはありませんが癖がない)
クセもないが芸もない? そうですね

前に書いたBS Xウエッジの02タイプの軟鉄仕様はいかがですか。
気持ちグースが入ってラインが出しやすいですよ。

個人的にはクリープランドCG10もラインが出しやすいのですが
グースはあまり感じません。

アプローチはイメージが湧くかどうかで決まります。
ですから手にとって判断するしかないです。
しかも試打クラブもないことがほとんどですし
人工芝から打っても十分ではないです。

イメージが湧かない人のために
テーラーメイドはr5などのAWではまっすぐに構えて
まっすぐに振ってやればダフらず、トップしない
超ー簡単AWをつけています。
これはこれで優れものです。

19clsさん に勧めているのではありません。
私はウエッジはメッキで光っているのではなく
黒やつや消しタイプが集中力が出てよりやすいと
思い込んでいます。

19clsさんもそんな思い込み(こだわり)を作って下さい。
残念ながらアプローチはイメージとフィーリングの世界です。
理屈はあるのですがイメージが人によって大きく違ってきます。

書込番号:5435524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/06 13:56(1年以上前)

こんにちは。
I505ユーザーの「ちゃごま」と申します。
ご存知かとは思いますが、I505&単品ウェッジの購入をする際には、クラブの長さにご注意を!!
I505のPWは35インチです。
他社メーカーのAWは35.25インチのモノが多いです。

書込番号:5511602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#03) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:43件

いつも楽しく読ませて頂いてます。
X-WEDGEの後継モデルがいつごろどんな商品が出るのか、どなたかご存知であれば教えて頂きたいのです。
宜しくお願い致します。

書込番号:5508370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メンテナンスについて

2006/10/04 12:37(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

スレ主 migioさん
クチコミ投稿数:20件

初めてウェッジを買いました。
錆びるとは聞いていたのですが、昨日雨の日に1回ラウンドしただけでちょっとさびが出てきました。
ラウンド後にちゃんとからぶきしていたのに・・・
やはり、ゴルフshopに売っているさび止め等を塗るのがいいのでしょうか?いいメンテの方法あったら教えてください

書込番号:5505389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/04 13:05(1年以上前)

FE2O3をお使いですか?

過去ログ「手入れ」と検索するといろいろ出てきますy

ノンメッキは、すぐ錆びますy
放置していても錆びます。

強力な錆びには、ゴルフショップで売っているサビッシュが効果的ですね。
水を使っていませんので、手入れした後、錆びにくいです。
ベビーオイルなどを塗って、酸化防止膜を作ると良いですね。
サラダオイルでも何でも良いのですが、臭いが少なく、肌に触れても問題ないため、ベビーオイルを私は使っています。

書込番号:5505468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/04 13:43(1年以上前)

自己責任になりますがサビはサンポールが良くおちます。当然きれいに流さないとサビはひどくなります。またお手入れはCRC556等多少の浸透性のある油の方がサビにくくなります。あくまでも自己責任にてです。ちなみに中古ショップの店長からお聞きしました。

書込番号:5505534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/04 14:16(1年以上前)

サンポール3倍希釈液ですね。
10〜15分つけおきして、歯ブラシでゴシゴシと磨くと綺麗になります。
酸性の薬剤ですから、水で洗い流す必要があります。
そのさい、水にさらしたままにしておいたり、すぐに水を拭いて乾燥させないと、また錆が出てきますのでご注意を

複数処理するとき便利ですね。
もしくは、かなり酷い錆の場合も有効ですね。酷いときは、20〜30分ほど放置すると良いです。

メッキ物をガンブルー処理するなどしたいとき、表層のメッキを剥がす必要がありますので、原液で1日ほどつけおきと言うのもあります。

書込番号:5505588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/04 16:05(1年以上前)

パーシモン1Wさんさすがですね!。ちょっと気になったので追記しようとしたらもうカキコしてありました。(◎-◎;) 。

書込番号:5505772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SW

2006/09/27 00:54(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ クローム (#52) [ダイナミックゴールド] USモデル

クチコミ投稿数:203件

ウエッジの購入なやんでいます。
アイアンはX16PRO MB10を使用しています、AW50°まであり、SWで悩み中です、何かよいクラブありましたらお教えください

書込番号:5481972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/09/27 01:44(1年以上前)

ウェッジや練習についてのご参考に
[5428039] このサイトの重鎮の方々アドバイス下さい。
[5362301] 9番とPWの違い

書込番号:5482101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/09/29 01:16(1年以上前)

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:5488125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2点質問

2006/08/26 00:05(1年以上前)


ウェッジ > クルーズ > トリプルソール ミルド ウェッジ [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:3件

ロイコレDBと迷ってます。試打されたかたいらっしゃいますか?
またシャフトですが、アイアンセットはダイナライトゴールドR300を使用していますが、合わせた方がいいのでしょうか?皆様よろしければ教えてください。

書込番号:5378077

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/26 10:41(1年以上前)

ロイコレDBはいいですね。検討中です。操作性が高いと感じます。
特にフォージドが関心が高いのですが高いですね。
CREWSは打っていません。
これも開いて良し、閉じて良しと謳っています。

シャフトはフルショットするのかどうか
(勿論マンブリという意味ではありません、8割なら8割がフルです)

何度を検討されているのか分かりませんが
50度クラスならフルショットはありですね。
ならアイアンと同じシャフトなら同じ感じで打てますよね

56度以上でフルショットで用いないなら
重い方がゆっくり振りやすいので揃える必要はないと思います。
ゆっくり振れる これはウエッジでは大切です。

書込番号:5378974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 23:44(1年以上前)

one2oneさんお返事ありがとうございます
先日試打クラブを借りてきました。ロイコレの52、56クルーズの52,56です。残念ながらコースへ出る機会がなく練習場でしたが、DBの打感は非常にいいですね。そして、クルーズの52、DBは構えた時の安心感がありGOODでした。しかしDBと01は製造方法が違うので顔が違う為DBを購入するのは心配ですね。クルーズの52とDBの56又はDBの52,56のどちらかの組み合わせを購入しようと思います。また情報があれば教えてください。

書込番号:5384089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バウンス角おしえてください

2006/07/30 10:55(1年以上前)


ウェッジ

初めて投稿します。
グリーン周りから50ヤードぐらいまでは、すべて
AWでおこなっていますが、ウェッジの買い替えを検討して
ます。現在は、20年ほど前のAW(54度でバウンス6度)
をつかっていますが、最近のウェッジのスペックをみると
バウンス角は10度〜12度ぐらいあります。
バンカーからは利用しない前提とすると、適切な
バウンス角はどれくらいなのでしょうか?
ちなみに、平均スコアは90ぐらいです。
漠然とした質問ですみませんが、どなたか教えてください。

書込番号:5302109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1050件

2006/07/30 11:15(1年以上前)

ハイバウンスは敬遠されがちですが
芝の上ではザックリが軽減され使い勝手がいいですよ。

バウンスは10度以上有った方が私はいいと思いますが、
好みの問題もあります。(Swの場合)

Awでハイバウンスは見たことないです。あっても
8度くらいじゃないでしょうか。

スイングのタイプにもよると思います。打ち込む感じなら
ハイバウンスで、払うタイプならローバウンスの方がいいと
思うのですが。。

書込番号:5302147

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/30 23:27(1年以上前)

とみくん2000さん

>グリーン周りから50ヤードぐらいまでは、
すべてAWでおこなっています・・・バンカーからは
利用しない前提とすると、適切な
バウンス角はどれくらいなのでしょうか?

ご自身が気持ちよく打てるバンスが6度で
あれば、それが適切だとおもいます。
人それぞれですので。

いまどきのAWやPSは一般的に50度から53度
くらいまででしょう。バンスも8度前後が多い
ですね。(飛距離もmax100y前後ですか?)

SWのロフトは何度ですか?さらにそのバンスは?
それに合わせたAWをご選択されるといいと思います。

書込番号:5303989

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/31 16:25(1年以上前)

バンスは適正というより好みです。
10度あればつっかりにくいですが
開きにくくなります。
開くとソールが浮いてきます。気になるかならないか。

ソール幅にもよります。(広いと滑らせやすい)
出歯かオフセットかどかも影響します。

アプローチを単純にしたいとお考えなら(ピッチアンドラン1本)
最近の10度-12度で開かずに素直に打つことです。

色々工夫される(開いたり閉じたり)(止めたり転がしたり)
なら6度位が自由に使えます。

と思います。

書込番号:5305676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/04 21:57(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
やっぱり、実際につかってみたフィーィング
という事ですね。

とりあえず、racの54度で10度のものを、購入
しようと思います。

書込番号:5318259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング