ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2006/03/10 21:16(1年以上前)


ウェッジ > プロギア > R35 (#35) [スチール]

スレ主 kairei55さん
クチコミ投稿数:3件

大変気になる商品なんですが、皆さんの感想を教えてください。グリーンまわりからのアプローチって難しいですよね。私はウエッジをもっていないんですが、これは初心向けなのでしょうか?ちなみにHCは18程度です。

書込番号:4899412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/12 01:02(1年以上前)

ピッチエンドランを簡単に出来るクラブです。
これで、普通にスイングして打つと100ヤード以上飛ばせますね。
なかなか使ってる人は見かけませんね。

書込番号:4903764

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairei55さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/13 00:08(1年以上前)

ご回答有難うございます。それからもう一言。プロギアしかこのようなクラブは出してないようですが、他のメーカーからは出る予定は無いんでしょうか?なんと言うか、主流にはならないのかとか邪道なのかとか・・・。かっこつけでプレイしているわけではないんですが・・・。メーカーでも売り切れ状態だそうですが、ヤフオク等でも手放している方も多いですし・・・。大きい金額ではないので実際使ってみればわかるのですが、後押しいただけるコメントをお待ちしております。

書込番号:4907347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/13 02:09(1年以上前)

各社、昔は出してたんですがね。
アイディアとしては、かなり古いモノです。
シャフトが木であった頃に原案があったと思います。
今のようなクラブヘッドが無かったため、試行錯誤してダフルことなくウェッジのように球を上げるクラブを作れないだろうかと・・

で、現在はクラブの発展と共に、このようなクラブを使わずともスコアが出せるようになりました。
逆に、まだこんな古いのを使ってるのか?という考えが出て、購入者および使用者が減ったことで、この形状のヘッド自体なくなりかけています。
中には、邪道という人や初心者のクラブだという人もいますね。

ですが、実践の中で考案されたチッパーやジガーは、アプローチには大変有効な道具です。
使ってみれば分かりますが、アイアンでピッチエンドランを習得するより、よっぽど楽です。
3〜4年前でしょうか、TV通販で「スリッパリーフロッグ」というカエルの絵が入ったクラブが良く売れてましたね。

オークションで手放される方が多いのは、やはり周りの目が気になる方、クラブ本数の関係で入れれないという方、これを使わずともウェッジでも出来るという方でしょう。


ちなみに、チッパーならいろんな会社が出してますy

書込番号:4907657

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairei55さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/13 23:11(1年以上前)

パーシモン1Wさん、色々とご教授いただき有難うございます。実は一般的なウエッジも少々気になっていたところなんですが、原点がわかってもう少し考えて見ることにします。いずれにしても使い勝手とあとは自分の実力ですね。

書込番号:4910209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/14 23:30(1年以上前)

ウェッジも、いくつか気になるような品あれば言ってください。
出来る限り、お話しますy

書込番号:4913134

ナイスクチコミ!2


X18さん
クチコミ投稿数:4件

2006/04/28 12:22(1年以上前)

僕はゴルフを始めて1年に満たない初心者です。このR35 wedge #35を購入する前はスコア100を切れませんでしたが今はコンスタントに90台で周れるようになりました。らい角からもわかるようにパター間隔でピン傍に寄せられます。ウェッジはそれほど不得意ではないという自信はあるのですが1パット圏内に寄せられる確率を考えた場合には迷わずこのR35を使います。一緒にラウンドしている仲間たちは初めは卑怯だとかオヤジくさいといっていましたが、いつのまにか購入した仲間もいます。但し、このR35は使用する環境はかなり制限されるので14本というクラブセッティングを考えた場合、迷われる方は多いと思います。

書込番号:5032349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/29 03:19(1年以上前)

X18さんのように初めて間もない方やアプローチに自信が持てない方には、良いですy

>仲間たちは初めは卑怯だとかオヤジくさいといっていましたが
別にルールに違反するような品では無いですし、使ったから絶対にスコアが良くなるわけでも無いですからね。
使う人しだいですy

書込番号:5034232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

単品ウェッジを初めて買おうと思ってます

2006/04/20 10:10(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

はじめて投稿するゴルフ歴2年目、30代後半です。
ここ数ヶ月でゴルフの面白さにはまり、日々ゴルフのことを考えています。

ドライバー(テラーr5Dタイプ・シャフトSR・平均220ヤード)のスライスはほぼ克服し、アイアン(テーラーr5・スチールS)の距離感(7番で150ヤード)も安定しつつあり、100を切れるまでになりました。
自分としては、飛躍的な上達ぶりで、自分をほめてあげたいほど。
結果として、さらにはまっています。

ところで、ギアについてなんですが、数あるドライバーやアイアンはさておき、気軽に練習でき、不得意なウェッジの購入を考えています。

現在は、友人から譲り受けたぼろぼろのキャロウェイのX12のアイアンセットのAとSを使用。なんとなくいまいちの感が・・・グリーン周りでトップやダフリが連発するのです。自分の腕はともかくとして。

そこでアドバイスを願います。

現在のアイアンはrac5なので、ウェッジもracにしようかと思っています。

racウェッジは、ショップで見た感じでは、かっこいいし(自分にとってすごく大事)、かまえた感じも良い感じ。
ただ難しいと聞き、及び腰ですが、使いこなせるようやる気は満々。まじで購入を考えてます。

質問なんですが、ロフトとバンスについてです。

現在使用のr5アイアンPWのロフトは44度と立っていて、飛距離は110ぐらい。

となるとウェッジは52、58ぐらいでいいですかねえ?
自分の目指すイメージは、上げて止まる・・・今の自分には無茶ですが、やっぱ気持ちよさそうですし・・・

さらにバンスなんですが、52、58ともに8度か、52が8度、58が12度を検討してますがどうでしょう?

フェアウエイでは、バンスが少ない方がサッと抜けるイメージがあって、良い感じなんですがどうでしょう?逆にトップとかが心配ですが・・・

ちなみにバンカーは、抜群の相性のX12のSをしばらくはバンカー専用として使うつもりです。打ち方はとにかくドスンと。これが不思議と出るんですよ。

でも、いずれはサッと砂を取るような感じで出したいんですがね。これもイメージとして。

なにしろ、一日も早い購入を考えています。
ボーケイとかも気になりますが・・・

よろしくご指導のほどを・・

書込番号:5011285

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 15:10(1年以上前)

上達するのが目に見えている時ほど楽しい時はないですね。
やればやる程うまくなるなる気がします。
うまくなれる時に出来るだけ上達しておくことが大切です。

r5のアイアンを購入される方が多いですね。
スチールSを選択されたことは良い判断だと思います。

Pが44度で110yですね。
SはX-12をバンカーで使うことは決まり

100yをきっちり打てるウエッジと (48-49度)
グリーン周りで寄せられるウエッジが要ると思います(52-53度)

あとは
100yを打てるウエッジで半分打てば50yでもいいですし
52度でフルショット90y 1/3 で30y 2/3で60yでもいいです

100y前後をしっかりさせることがスコアを作る基礎になり
アプローチを簡単に組む事が応用になります。

racで揃えるとカッコいいです。
バンスは6-8度がいいですね。
いまどきのウエッジ(新品)はちゃんと打てれば止まります。
ボーケイなどは出っ歯になりr5やX-12とボールのつかまりが
違います。

r5のAも半分上げて半分転がすようなアプローチなら簡単です
ダフリを助けてくれます。

どちらにしてもウエッジはr5とグースの程度
(シャフトラインとリーディングエッジのラインの関係)
が同じようなものを選ばれるのをお勧めします。





 


書込番号:5011790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/20 15:33(1年以上前)

ONE2ONEさん、親切な指摘ありがとうございます。

X12のSは、いずれは卒業したいと思っています。
となると52度以上のウェッジは必要ないですか?

初心者に毛が生えた自分ですが、密かにシングル入りを目指してます。夢のシングル入りを見据えたウェッジのロフト、バンスの組み合わせは、どんな感じなんでしょうか?
人それぞれになると思いますが・・・
多少難しくとも、トライする所存です。
ご指導を。

また、RACシリーズでもブラックとかTPとかありますよね。
おすすめは?
錆びるのは少し抵抗あります。

書込番号:5011824

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 18:33(1年以上前)

私がお勧めするのは
@ P 110y
A 100y打てるウエッジ
B 90-95y と グリーン周りのウエッジ
C バンカー専用のウエッジです。

本数が多くなりますが100y付近を強くしておくと
スコアーになります。
DR 300yは難しいですが100yワンピンは上達すれば可能です。
マグレでないバーディもありです。
トラブル時に残り100yまでもっていければParの可能性も・・・

バンカーに絶対の自信がもてたら強い武器ですよ。
抜群の相性なんでしょう?なかなかそんなのないですよ。
X-12のS もう少し使われたら如何ですか。

シングルを狙うにはライバルを持ち(闘争心をかきたて)
得意な武器を作ることと不得意を作らない
(バンカーが苦手、50yからトップ、ざっくりなど)
あとはコースマネージネントです。
とりあえずシングルならどなたでも2-3年でなれますよ。
シングルになれる環境になれない方が多いのです。

階段は一歩づつです。

申し上げたいのはスーパーショットではなく
手堅くParを拾えるゴフルです。

書込番号:5012121

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 19:00(1年以上前)

すみません。ウエッジでしたね。

@ セットのA(49°) Rac52° 56°(バンス12-14°)

A Rac 48°52°56°

シャフトはNS950(S)で揃える

@でもAでも選択して下さい。

他のウエッジでもいいですが、少しグースがあるもので
統一感のあるものが望ましいです。

あきなす11073さんに
シングルを目指して頂きたい なら
一度90切りをされてからもう一度全て検討される事を
お勧めします。


書込番号:5012172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/20 21:26(1年以上前)

one2oneさん、ほんと親切で的確なアドバイスに感謝してます。

「階段は一歩づつです。
申し上げたいのはスーパーショットではなく
手堅くParを拾えるゴルフです」

そうですよね〜
ゴルフにはまっていくたびに、おっしゃる意味がよく分かってきているような気がしています。

遅くからゴルフを初めて、めちゃくちゃはまっているだけに、どうしても急ぎたがってしまうのですね。

ウェッジは、とりあえず、セットのAにRac52(バンス8
56°(バンス12)を考えています。
まだクラブの良し悪しも分かっていませんので、とりあえず100ヤード前後と30ヤード以内の距離をしっかり打てるよう練習しますね。

ちょうど家の近くに適当な大きさの芝生の広場(公園ではなく、人は皆無。だれの迷惑にもならないのです)があるので、20ヤード以内の寄せの練習を徹底したいと思います。
でも、どんな練習がいいのかなあ?


ゴルフの魅力はさまざまですが、結果が数字として表れることが最大の魅力だと思ってます。
努力、体長、集中力、アイデア、人間関係、自然・・さまざまな要素が加わわってそれなりの結果がその日に出る。

なかなか結果が見えない日常生活を送っている自分にとって、励みににもなりますね。

でも、なにより練習でも何でも楽しむことを心掛けています。
実際、楽しくてしょうがない状態ですからね。
もっと早くからゴルフをはじめていれば良かったと悔やんでいます。

またアドバイスお願いしますね。


書込番号:5012515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/20 22:41(1年以上前)

こんばんわ

X12に比べると、RACはかなり小さいですね。
出来れば、100を切れてからでも良いと思います。

ヘッドの重量で振るなら、ヴォーケイですね。
腕で振らない、クラブの重さと腕のふり幅で距離を調整することを覚えるなら、こちらの方がし易いと思います。


>他のウエッジでもいいですが、少しグースがあるもので
統一感のあるものが望ましいです。

初代MR23当時の丸山サンドですかね?
中古で数出てるので、一度ご覧ください。
http://www.bs-golf.com/catalogue/search/club/TOURSTAGE/MR23_WEDGE_NON.html
ノンメッキ版しか、HP見つけれませんでした。メッキ物もありますy

書込番号:5012762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/20 23:51(1年以上前)

パーシモン1wさんもアドバイスありがとうございます。

確かに、まずは100をいつでも切れるようになってからですよね。
まさに「猫に小判」
とにかく今は気持ちだけ前にいってるものですから・・

ものすごく単純な質問なんですが、アイアンのグースネックは確かに打ちやすく、自分でもまずまずの球が打てているような気がしてます。

上級者になると、どうして難しいアイアンに替えるのでしょう?
車で言うと、オートマからマニュアル、ダイハツからフェラーリって感じで、物足りなくなるイメージですかね?

となると、グースからの卒業はどの時点なんでしょうか?

自分の場合、R5アイアンのおかげで「つかまる」っていうイメージは分かりました。
ところが最近、つかまりすぎて左に飛んでしまう傾向があります。
これって上達してるんですか?

ウェッジをストレートネックにすると、スイングがバラバラになってしまうのでしょうか?
気持ち的には、「直球勝負だっ」って意気込みなんですが?

背伸びした悩みですが、上達のためのアドバイスを・・


書込番号:5013006

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/21 10:55(1年以上前)

外国製のウエッジは重めが多く、シャフトもDG S200が
一般的です。
NS950が入っているのも増えています。
フルショットしないウエッジであればそれだけ重くても
いいですが、フルショットもあり得るなら重さも流れを
考えなければいけません。

フェースの大きさは1本だけお店で見ても分からないので
出来たら今お持ちのr5と比べて違和感のないものを
選んで下さい。
私はウエッジはイメージが大切だと思っていますので
あまり銘柄を勧めるより、ポイント(少しグース)の中で
気に入ったものを選んでもらえればと思います。

少しグースはr5が少しグースで流れがいいからであり
捕まりがいいのでコントロールし易いからです。
フェースの向きがはっきりしているので安心です

ストレートや出っ歯のウエッジはアプローチの方法が
何通りも出来るのです。
ボールを右足前に置き低く出して転がしたり
低く出してスピンを効かせたり
左に置いてフェースを開いてボールを上げたり
ただ、フェースの向きとボールの飛ぶ方向は一致させずに
打つ事になるので慣れが必要です。

グースがあると開き難い(見た目に)&
グースのあるウエッジはバンス幅が広い傾向にあるので
開くとリーディングエッジが浮きぎみになります。

一つ二つのアプローチの技(ボールがスタンス中央と右より)
を確立してから三つ目の技(ストレート、出っ歯)にトライ
されればどうでしょうか?

二つのアプローチの技が確立できたかどうかは
あきなす11073さんがお決めになる事です。
今すでにその段階かもしれませんし、まだそうでないかも・・・

左への捕まりすぎは右手が主張し始めて来たのです
使い方が分かってきたのです
その先は重い、グースのないアイアンが待っています。
ただその前に、ライ角を  いじれないか・・・
短いアイアンほど左へ行き易くなります。
力む必要はありませんのでボールから離れすぎないように
してみて下さい。

いろいろ申し上げていますが
あくまで参考にしてご自分で納得されないものは
排除して下さいね。


書込番号:5013715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/21 11:56(1年以上前)

いやぁ〜大変参考になります。
ゴルフをはじめたのが遅かっただけに、早く上手になろうと焦ってしまってるんですよね。
一回の練習で闇雲に400球も打ち込んだり・・・

アドバイス通り、現在のクラブで基本やスイングの軌道を身に付けることに専念します。
そして90を切ったらウェッジ、85を切ったらアイアンと、上達のレベルに合わせてギアを買い換えたいと思います。
そのたびに試行錯誤するのも楽しそうですし。

ところでone2oneやパーシモン1wさんは何者ですか?
近くのショップのぐうたら店員に、つめのあかをせんじて飲ませたいぐらいです。
でも、ある意味、適切すぎるアドバイスで、ショップとしての売り上げ増は望めないかもしれませんね^^

書込番号:5013824

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/22 09:39(1年以上前)

私の知っている方で60歳でゴルフを始めて
74歳でエージシュートを達成されたおじいちゃんがいらっしゃいます。
元々体が弱く、老後の健康の為にゴルフを始めたのですが
ゴルフにはまり年間120ラウンドをこなしていました。
体力、金力、家庭環境に恵まれていたのでしょう。

始めたのが遅いと焦る必要はまったくありません。

400球打てる体力がおありなら努力を積み重ねた方が
いいに決まっています。

ただ、回り道をするとこの先の道が返って長くなり
面白くなくなります。
私たちの意見も参考にされて
しっかりとしたプロに指導を受けられる事をお勧めします。

10-20人並んで打つレッスンじゃないですよ。
マンツーマンで30分は付きっ切りのタイプです。
経験の豊富なプロなら
ちょっと脇が空いているなどと小さな事は言いません。
これから練習していく方向を教えてくれます。

ちょっと高いかも知れませんが
何回も受ける必要はありません。


パーシモン1Wさんは何者なんですかね?






書込番号:5016104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/23 03:00(1年以上前)

プロにレッスン受けるのは賛成ですね。
ある程度できていると自分では思っていても、プロから見ると指摘するところが多々あります。
球筋が安定しないのは、グリップからということもありますy
1度、受けてみると良いです。

>ところでone2oneやパーシモン1wさんは何者ですか?
私ですか?
ただの物好きですy(笑)

one2oneは、何者かな?

書込番号:5018625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/23 22:30(1年以上前)

お二方、ありがとうごうざいます。
ゴルフが楽しくてしょうがない今、頑張って練習に打ち込みま〜す。

書込番号:5020914

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/24 11:26(1年以上前)

私はゴルフ好きのおっさんです。

年間50ラウンドをここ6-7年こなしています。
ある方に週に1回しかゴルフが出来なの、かわいそうに。
といわれました。
その人は週に3-4ラウンドするそうです。

私は日曜日のラウンドが月曜日から待ちどうしいです。

100を切るゴルファーは仕事がおろそかになる
90を切るゴルファーは家庭がおろそかになる
80を切るゴルファーは両方がおろそかになる
100を切れないゴルファーはゴルフをおろそかにしている

と読んだ事があります。
昨日はブルーティから79でしたが私は仕事も家庭も
大事にしているつもりですが

書込番号:5022099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/24 11:40(1年以上前)

友人からracサテンの52・8と56・14を格安で譲り受けることになりました。
ラッキー(^_^)
友人はTPを購入。

TPを狙ってましたが、自分にはサテンで十分ですよね。
とりあえずそれを使ってみます。

100ヤード以内のアプローチは、52度を徹底的に練習し、これ一本で済ませられるようにしたいと思っています。
そんな感じでいいですよね?

ゴルフはおろそかになる?
それは、ありですねえ(*^_^*)

恐妻家の私の場合は、土日は家族サービスのためゴルフは禁止。
ただ、自由が効く仕事のため、平日にこっそり練習やラウンドを楽しんでいます。

今年中に90切りを目指します〜
その時は是非ご一緒してください

書込番号:5022129

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/24 14:58(1年以上前)

土日は家族サービスのためにゴルフ禁止とは
恐れ入ります。

52度のウエッジで100y以内をカバーする
それでいいと思いますy
52度のウエッジがご自分の腕の延長となるように

トップの人は日頃から少しの時間でも手に取って
握って馴染むように、体の一部となるように
触っていると聞いた事があります。

私は日曜日しか休みがないので
妻をゴルフに取り込んで月2回一緒にプレーしています。
あと2回は月例など競技です。

書込番号:5022490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SUS製ウエッジでも手入れは必要?

2006/04/21 22:15(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ブラック TP ウェッジ (#58) [NS PRO 950GH]

スレ主 SG596さん
クチコミ投稿数:2件

このウエッジのヘッドはステンレス製でノンメッキですが、
ステンレスでもオイル等で手入れしないと錆が発生することがあるのでしょうか。
また錆が発生しないとしても、メッキ品とは異なる手入れが必要なのでしょうか。
できれば手入れは楽なほうがいいと考えているので、ノンメッキということがひっかかって、購入に踏み切れません。
現在使用中の方のご意見をお願いします。

書込番号:5014994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/21 23:46(1年以上前)

軟鉄のような錆はありません。
錆というより色がくすんできます。

駅の手すりなどが、良い例です。
人の触れるところは、常に研磨されて、そこそこ綺麗です。
しかし、誰も触れないようなところは、白く濁ったような色になっています。

ただし、このウェッジは黒色ですから、わかりません。
ソールなど、摩擦の強い部分では、表面加工が少し落ちるのを確認できますが、黒のままですからね。
オークションや中古ショップで、確認されるとわかると思います。

書込番号:5015313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/22 00:17(1年以上前)

言葉が足りませんでした。
この白く濁るというのは、パターで良くある場合です。
あと、メッキ物であります。

雨の日に使用して、そのまま放置するようなことがあれば、錆びます。
TPは加工が良くなったのか、錆ついてます!というような品は見てないですね。
ただ、RACウェッジBLACKやMT28なども、ステンレス製品です。

軟鉄ほど、ひどい錆にはなりませんが、それなりに錆は出来ますし、放置していれば進行します。
過度な配慮はいりませんが、多少の手入れは必要です。

書込番号:5015437

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG596さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/22 20:36(1年以上前)

パーシモン1wさん、ご返事ありがとうございます。
軟鉄ほどの錆がでないということであれば、購入を
考えたいと思います。

書込番号:5017456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

50y前後のアプローチ

2006/04/20 12:31(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド GunMetal]

スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

私は平均アベレージ85・DRのH/S45〜48で、
アイアンは打ち込むタイプのゴルファーです。

ゴルフ歴は15年ぐらいですが年イチのエンジョイゴルファーでしたが、
去年の7月にラウンドしてからハマってしまい、
毎週ラウンドに行ってます。

ゴルフバカの仲間入りです。

小さな子供の頃から自宅前の公園で穴を掘ってゴルフしていましたので、
打つ感覚や振る感覚は身についていたみたいで、
スコア的には最初から90前後です。

最近いろいろな欲が出てきて、
「上げて止める」「スピンで止める」ということを意識し始めてから
50y前後のアプローチでダフリやトップが出て困っています。

2週前、クリーブランド TA588 49°バンス8 と 54°バンス12
CG10 60°バンス12を購入して3ラウンドしましたが好感触です。

しかし、表記のアプローチでライの良し悪しに関係なく苦戦しています。

高く上げなくてもいい状況や、スピンの必要ない状況では
ある程度ピンに寄るのですが、
バンカー越えでピンがグリーンすぐに位置しているような、
止めなければならない状況では、ほぼダフリかトップです・・・。

そこで、TA588 60°バンス3の購入を検討しています。
つい3日前までバンスのことなんて考えていませんでした。
というか、知りませんでした。

どなたかアドバイス下さい!
パーシモン1Wさんにも聞いてみたいです。。。

書込番号:5011513

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 13:23(1年以上前)

60°のウエッジは距離を合わせる事が難しいです。
フェースに球が乗る感覚に乏しく思います。
グリーン周りの深いラフから芝を切るために作られたウエッジです

50yからトップダフリは痛いですね。
takumi72さんにとって捕まり易い、拾い易いウエッジ
54°ならフルで90-100yでしょうか?
ご自身のスイングの半分のメモリを作る事です。
きっと意識して腕にに力が入り上下左右にぶれていると思われます

普通になら打てるのですから、普通に打たれればいいのでは
ないでしょうか?
いまどきのウエッジは50yもあれば正しく捕まれば
勝手に止まります。
意識しすぎない事、体で50yを覚え込ませることになるのではないでしょうか。

少しのコツとしてスタンスを狭くするとスイングの弧が縦長
(上下に長く)なりまた、ブレにくくなり上がり易くなります。
大きく振った割りに飛ばなくなります。

60°以外のウエッジでスタンスを狭めてフェースを開き過ぎない
フェニッシュまでしっかり振り切る 
スイングの目盛りを一つ作られる  ことを提案します。

私的には12°のバンスはアプローチには邪魔です。

one2oneでした。

書込番号:5011621

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 16:21(1年以上前)

one2oneさん、
コメントありがとうございます。

すごく参考になるとともに、勇気がわいてきました。
半分のメモリを作るんですね。

>>54°ならフルで90-100yでしょうか?

はい、ピッタリそうです。

今どきのウェッジなら勝手に止まるというのは
意識の中には無かったです。

どうしてもコロコロ転がってしまうイメージがありまして・・・。
私はハンドファーストでフェイスがかぶってるのでしょうか?
(パンチショット?)

どのアイアンも、他の人々より弾道が低いです。
なので、60°のロフトに頼ろうとしていました。

>>私的には12°のバンスはアプローチには邪魔です。

one2oneさんはどんなウェッジを使っているんですか?

今、バンス3°を買おうかと考えているのですが、
打ち込むタイプの私には合っているのでしょうか?

書込番号:5011894

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 16:33(1年以上前)

追伸です。

60°バンス3はロブショットを打ちやすいのでしょうか?

書込番号:5011915

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/20 17:27(1年以上前)

takumi72さん

>高く上げなくてもいい状況や、スピンの必要ない
状況ではある程度ピンに寄るのですが、バンカー越え
でピンがグリーンすぐに位置しているような、止めな
ければならない状況では、ほぼダフリかトップです・・・。

少し、寄せたい!という意識が過剰になって
いませんか?ダフリ、トップの発生する多くの要因は、
ひざの上下動、それも、特に右ひざ(右利き)だと思
います。

FWからのIRショットも同様ですが、当方、ラウンド
数ホールは、右ひざの上下動を抑えるために、かかと
をほんのわずかですが、浮かせてショットしています。

右肩が落ちることもなく、ひざが伸び上がることもなく
腰がレベルでターンができます。
アプローチでも試されてみてください。

one2oneさん

>60°のウエッジは距離を合わせる事が難しいです。
フェースに球が乗る感覚に乏しく思います。
グリーン周りの深いラフから芝を切るために作られた
ウエッジです

racの60°を愛用していますが、FWからのアプローチ
はアマには距離あわせが少々難しいですね。
60°はバンカー専用にしています。

バンカーからはアプローチ感覚で出して
(打ち込まない)いますので、フェースをひらく
ことなく(あたりまえかな)、リーディングエッジ
を目標にむけて、ピンまで遠い場合は、ボールを
直接ヒットする感じ、近い場合は、数センチ手前
の砂を打つようにしています。(余談)

書込番号:5012003

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 17:51(1年以上前)

いまどきのウエッジは新品ではスピンがよく効きますよ。
打ち込んでパンチをいれて勢いが強い球を打てば
止まり難くなります。

足を出して寄せたい時に返ってスピンが効いてショートした
経験はありませんか?

優しく打ってあげて下さい。
大きくゆっくり振って、たた緩めずに振り上げた分だけ
しっかり振り切って下さい。
グリーン上でポトリと落ちます。(こんなイメージです)

ここまでグリップを上げたら50yという目盛りを作って下さい

一つ自信がついてから応用してみて下さい。
迷っても帰る技(自信のある)があればいろいろ冒険できます。

低く打ってスピンで止めるなんてかっこいいですが
使える状況を理解しないと怪我の元です。

私は
PはセットのKATANAスワード501R 45度  105y
52度は BS Xウエッジ02 バンス6°純鉄  95y
58度は BS Xウエッジ03 バンス8°純鉄 グリーン周り バンカー

52度のバンス6°はデポットでも打ち易いです
58度のバンス8°は砂を薄く取って打ちたいバンカー用と
  (砂質に影響されたくないので)
  グリーン周りのロブショット用です。

60度も何本か経験しましたが大事な場面でどうしても
距離感が合いません。ボールの乗り方スピンが一定しません。

私のPも52度も飛んでいないですよね。
Pは振れば110yですが105yで抑えます。
マン振りはしていません。
何回でも同じふり幅で同じ結果がでるスイングです。

書込番号:5012049

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 18:18(1年以上前)

ist8008さん、
コメントありがとうございます。

>>少し、寄せたい!という意識が過剰になって
いませんか?

なっています。
何度かミスしているうちに、
ショット直前に変な緊張感が高まります。
体がカタクなるような感じです。。。

右足のかかとを少し浮かせてショット、試してみます!

60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんどだと思いますが、
このバンス3°っていうのが気になります。。。



書込番号:5012097

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 18:19(1年以上前)

one2oneさん

>>足を出して寄せたい時に返ってスピンが効いてショートした
経験はありませんか?

あります!
あーあ、って感じです。

>>優しく打ってあげて下さい。
グリーン上でポトリと落ちます。(こんなイメージです)

イメージがリアルに伝わってきました!
やれそうです!!

one2oneさんでも60°は使ってないんですね。。。

60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんどだと思いますが、
このバンス3°っていうのが気になります。。。

書込番号:5012099

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/20 22:45(1年以上前)

takumi72さん

>体がカタクなるような感じです。。。

ショット前に少しでも不安があると、
ルーティンが長くなったり、モジモジ
したりして、だんだん身体が硬直して
きますよね。これがまた、ミスショット
を生むんですね・・・!(自戒)

>右足のかかとを少し浮かせてショット、
試してみます!

とくに、FW(フェアーウェー)からのショット
では有効です。是非ためしてみてください。
DRショットにもたぶん有効かな?

>60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんど
だと思いますが、このバンス3°っていうのが
気になります。。。

相当なローバンスですね。当方愛用の60°
で7°ですから。
たまたま、今日・20日発売の「GOLF TODAY
NO.357」にウエッジの特集が組まれています
ので、お時間があったらご覧になるといいと
思います。

超一流プロのウエッジのバンスはほとんど
ローバンスですね。それでも、3°という
プロはいませんでした。 丸ちゃんでLW59°
が5°です。

書込番号:5012778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/20 23:05(1年以上前)

こんばんわ、ただいまです。
お話に参加できず、申し訳ない。

60°より58°の方が使い易いかと
バンス6〜8で

ist8008さんと同じような話になりますが、ミスをするのは打たねばならないと考えてしまうからでしょう。
そのため、打ち込んでしまい、結果はダフリやトップに・・・
行き先が気になり、顔がさきに上がってしまうと体を前へ上へ動かしてしまうためトップに・・
このボールを打たねば、と意気込んでボールを睨み続けると、膝を深く沈めてしまいダフリに・・
これら以外にも原因はあると思います。

まずは、リラックスしてください。
アドレスに入ったら、息を抜く。バックスイングしながら、息を吸う。
ダウンスイングに入るところで息を止める。
特に、はじめの息を抜くというのは、肩の力を抜くだけでなく、下半身に重心を下げることも出来ます。
腹式呼吸の1つですね。

また、スイングは腕でなく、クラブの重さで振ると良いですy
クラブをあげるところまでは、自分の力で後はクラブの重さに任せて降ろすだけ
迷ったときほど有効です。無理をせず、クラブに仕事をしてもらえれば良いのです。
それでも、充分にスピンはかかって止まってくれますから
スイングが小さくて済む場合は、両足をベッタリと地面につけたままでも、使用可能です。

書込番号:5012843

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/22 09:14(1年以上前)

ロフト60°のバンス3°なんてエッジの先がとんがって
ナイフのようなウエッジになっているのではないですか?

マットの上では滑ってくれるので打てますが
実際のFWからでは突っかかって
トップか地面を削ってしまいそうです。
ボールと芝の間のシビアな所にうまく入っていかないと
捕らえれえられない気がします。

たとえきっちり入れる事が出来ても
ボールがフェース上を滑り上がるばっかりで
前に進む程度が一定しません。

私は草刈用のウエッジだと思います。(60−3)
ロブショットが一回うまくいくと病みつきになって
何でもロブを使いたがる方がいらっしゃいますが
本当に必要な場面は少なく
怪我の方が大きくなります(2-3打の罰を受けることも)

寄せて2パットが基本、1パットならラッキィ
ただしピン下に置く事は基本(1パットの可能性を残す)

緊張感のあるショット程大きな筋肉を使う方がミスが少なくなります。
手先で振らずに両肩から腕−ウエッジまで
大きな面を意識して振っています。
重いドッジボールを両手で右から左へ放るように

私の考えです。

書込番号:5016062

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/22 13:44(1年以上前)

クリネックスショットを否定しませんよ。
私もたまに、試みます。
何でもかんでもはないです。

書込番号:5016592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

錆びる?

2006/04/20 13:01(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#250.08) [ダイナミックゴールド]

これも錆びるんでしょうか?

書込番号:5011577

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 13:55(1年以上前)

BRACK NICKLはフェース表面のニッケルの上に黒ニッケルで
仕上げたもので色落ちしますが錆び難くなっています。
ニッケルクロム仕上げよりクロムが乗っていないので
エッジが鋭くスピンがかかり易い
クロムメッキの半分の硬度のためソフトな打感です。

書込番号:5011670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

距離感は?

2006/03/25 18:53(1年以上前)


ウェッジ > プロギア > R35 (#35) [スチール]

スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件

本日購入いたしました。4日後のラウンドで試してみようと思います。部屋で打ってみた感じではボールの位置やインパクトの強さで距離が様々になりますが、皆様はいかがでしょうか。

 スピンがかからないフェースを期待しておりましたが、しっかりスピンがかかります。これでは私のフォーティーンのウエッジのようにスピンがかかる時とかからない時の距離が大違いとなってしまいます。

 まずは使ってみればそんな心配は無用なのかもしれませんね。
と完結しておりますが、距離感が出しやすいと思えるのか、その他使用感などをお聞かせ願えませんでしょうか。

書込番号:4943864

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件

2006/03/26 09:41(1年以上前)

 自己レスです。ソールのデザインよりも少しかぶせる、ハンドファーストにすると球足が伸びるようです。でも、デザインされたとおりに慣れた方がいいのでしょうか?
 振り幅の調節だけでは距離感が一定しない気がして。インパクトの強さにもスピンの度合いが左右されそうなので。

 ラウンド中は頭真っ白でそういったことは大抵最後の方で思い出すのですが。

 余談ですがパターの時何も考えずに打つとだめなので心の中で
「1・2」と数えるようにしているのですが、忘れん坊なので赤いマジックで「1・2」とピンの上面に書いています。妹にも何これ?といわれます。

書込番号:4945876

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件

2006/03/26 13:36(1年以上前)

 何度も自己レスすみません。しっかり打つとスピンが強くなっちゃいますが、本当にパターのつもりで打つと距離感でそうです。
 打っておしまいだと止まっちゃうので打つ方へフォローをほどよくとるとイメージ通りの転がりと距離が出せそうです。

 とにかくフォローが大事です。

 15000円で買っちゃったので、ものにするのに必死です。

書込番号:4946424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/26 20:17(1年以上前)

いろいろと試されているようですね。
クラブ全般に言えることですが、当てる場所やスイング幅に距離で、飛距離はいくらでも変わります。

フォローを加えれば、距離が延びるのは当たり前です。
フォローを加えず、打ったあとすぐ止まるような打ち方をすれば、球に当たる前に自分でHSを減らしてしまいます。
そうなれば、前へ押し出す力は弱くなります。
ですが、ロフト角はあるのでスピンはかかり易い状態になるため、予想よりも転がらない結果となりますy
フォローを加えれば、逆になります。
ヘッドの形状のため、弾道はやや低めにはなります。

私としては、ウェッジを使いこなすより、コレを使える方が簡単ですね。
10ヤード以内だと、パターのように振る方が転がり過ぎず良いですy

書込番号:4947470

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件

2006/03/27 09:36(1年以上前)

 パーシモン1wにご返事いただけてうれしいです。今後もよろしくお願いいたします。

 

書込番号:4949130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/27 17:48(1年以上前)

こちらこそ、よろしくお願いします。
何かありましたら、どうぞお書きください。

書込番号:4950002

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件

2006/03/30 09:38(1年以上前)

ラウンドして参りました。まずは印象だけ申しますと、冷静に何度でもやり直しのきく練習と違い、ザックリっぽくなったり距離感が合わなかったりは予想どうりありました。

 結局は使いこなすセンス次第というところでしょうか。万能のお助けクラブとまで行かなくても一つの武器には間違いないので心の余裕につながるかなとは思います。

 今後も何か気がついたらレポートします。

書込番号:4957603

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング