
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ウェッジ購入で悩んでます。  | 0 | 2 | 2009年9月15日 22:17 | 
|  ダイナミックゴールドとNSPROでの違い  | 5 | 3 | 2009年9月14日 22:41 | 
|  NSとDGはどんな違いがあるでしょうか。  | 14 | 12 | 2009年9月5日 09:50 | 
|  48度のウェッジを検討しています。 | 4 | 13 | 2009年8月21日 00:18 | 
|  48度のウェッジを検討しています  その2 | 1 | 2 | 2009年7月26日 08:48 | 
|  ウエッジの穴あけ | 0 | 3 | 2009年7月19日 19:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウェッジの購入に関して、皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思い書き込みさせていただいております。
最近友人より、2004年版のX-BLADE CB NS950 S(3〜PW)を入手したのですが、
これまで使用していたAW、SWでは軽く感じてしまい、ウェッジの購入を考えております。
今まで使用していたIronは頂き物で、DUNLOPのDDH TOUR SPECIALと書いてあり、ロフト角は良く分からないのですが、PWは100〜120、AWは80〜100、SWは80以下の距離を打つのに使用していました。
皆様にお伺いしたいのは、
@そもそもウェッジを購入する必要はあるのか?(軽いと感じるウェッジを使用して問題があるのかないのか?)
Aウェッジは3本あったほうがいいのか?
B購入するならばどのようなものが良いのか?
の3点についてご意見をいただけたらと思っております。
当方は30歳、ゴルフを始めて半年、110あたりを行き来しているレベルです。
身長は173cm、体重は72kgでDriverのH/Sは45位でした。サッカーを20年以上やってます。
情報が十分ではないとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
 0点
0点

Synchronityさん
はじめまして
あまり当てになりませんがどうでしょう!?
@←Pwは別としてAwとSwは刻み・寄せが目的です。
  20年来サッカーで鍛え抜かれたしっかりした下肢にはDG(ダイナミックゴールド)が良いかも知れません。
    
A←Pwまでは"セット物"でとらえる5〜Pwの6本セットが主流です。
  ストロングロフト主流の今日ではPwを110y〜120yを狙うIRONする傾向が強いようです。
  そうなるとやはり3本は必要になりますね。
B←ロフト角・ライ角...等合わせるのでしたら同じブリヂストン系が無難でしょう。
  他社メーカーで推奨するならクリーブランド・キャロウェイ・テーラーメイド...が良いと思います。
PTとWEDGE、特にWEDGEは人それぞれです。
統一感を持たせる人...
Pw・Aw・Sw...を全部バラバラ(違うコンセプト)で揃える人...
削り込む人...
30年来一切変えず原形を留めないほど使い込んでいる人...
DGシリーズで実際に何本か借りて芝の上で打ち比べて見たら良いかも知れませんよ!?
頼りにならなくて恐縮です...
書込番号:10155805
 0点
0点

Nice Biedy !!さん
早速の書き込みありがとうございます。
ご回答いただき、非常に勉強になっております。
>@←DG(ダイナミックゴールド)が良いかも知れません。
  やはりPWよりも重く感じるウェッジのほうが良さそうですね。
  DGシャフトのウェッジを購入する方向で検討していきたいと思います。
>A←そうなるとやはり3本は必要になりますね。
  ということは、私のスコアレベルのゴルファーであれば、PWプラス1本のウェッジで120Y以下の距離をまかなうよりは、
  プラス2本で対応したほうが相対的にスコアメイクしやすいという認識でよろしいのでしょうか?
  その前提で間違いなければ、2本のウェッジの購入を検討していきたいと思います。
>B←ロフト角・ライ角...等合わせるのでしたら同じブリヂストン系が無難でしょう。
  他社メーカーで推奨するならクリーブランド・キャロウェイ・テーラーメイド...が良いと思います。
  BS系でウェッジを検索したらストレートネックとグースネック、バンス角も各種ありました。
  この掲示板での書き込みを読むと、ロフトの大きいものでは56度、バンスは12度以上がやさしいと言う
  書き込みが多く見受けられますが、小さいほうのロフトのものでは、ロフト・バンスはどのように考えればよいでしょうか?
  また質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答いただければ嬉しいです。
書込番号:10159190
 0点
0点



ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム の52°と58°の購入を考えています。シャフトでの違いですが、ダイナミックゴールドとNSPROではどのような違いがあるのか教えてください。
 0点
0点

一般的には・・・
NSの方が、アイアンからのつながりが良く(多分カーボンやNSシャフトが一般的でしょうから)スイングバランスという点では重量の変わらないNSが無難と言うのが有ります。
フルショットを基準に考えると、NSの方が振りやすいでしょうね♪
逆に、ウェッジはコントロールするクラブで・・・フルショットなんかしないよ。。。
と言うなら・・・重いDGの方がスイングが安定します。
重たいので腕だけでは振れずに、ボディーターンで振るようになります。
オートマチックなスイングになるので、安定するわけです。
特に、ピッチショットやランニングアプローチでは、重くて手首が使えなくなります(コックがしにくくなる)ので。。。
ザックリやトップが出にくいというメリットがあります。
逆にロブショットのようにコックを使うテクニックはやりにくいかも??
あくまでも一般的な話なので・・・
パワーがあるのか?無いのか??でも印象は変わってくると思います。
書込番号:10149484

 4点
4点

バーナートムさん
NS仕様とDG仕様とでは単純に20g〜30gほどの重量差があります。
しかしDGが重いからと言ってHARDだ...と言い切れないものがあります。
中調子のNSは、どうしても"中折れ"や"撓り戻り"が起こります。
それに対して手元調子のDGは、"自然な撓り"をしっかり感じながら捉えることができます。
WEDGEのSHAFTですから、大方"WEDGE FLEX"でしょう。
DGでしたらDGS400相当のスペックかと思います。
最後はご自身で直接打ち比べて感じ取った上でCHOICEされることをお勧めします。
書込番号:10153973

 1点
1点

#4001さん Nice Birdy !!さん大変参考になるコメントありがとうございます。
やさしくわかりやすいコメントで大変助かりました。実際に試打できたらしてみてから
検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10154193
 0点
0点



ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]
38歳、HS40〜43程度、スコア90台前半位で90切り
をめざしているヘッポコゴルファーです。
IR(5I〜AW)はキャロウェイX-18(NS950)、
その下のwedgeはTMのracウェッジ#58(DG S200)を
使用しています。
AW51度(100〜105yd)とrac#58(65〜70yd)の
間が欲しく、54度のwedgeMT-28 Jスペック IIを
検討していますが、シャフトで悩んでおります。
同じwedgeという点ではDGでも良いかと思う一方で、
4度違うとDGではフルスイングでまともに打てなく
なるかもしれない、という不安があります。
楽にするためwedgeを増やすのにせっかくのオート
マチックwedgeで苦労したくない。かといって
ある程度重さがあるおかげでいまのracも調子が
良いかもしれない、といったところで悩んでおり、
思い切って書き込みさせていただきました。
グズグズ考えている私に、どうかアドバイスを
お願いいたします。
 1点
1点

こんばんは、らじゃくんと申します。スコアは私の方が悪いので、下手くその戯言とお聞き流し下さい。HSがそれだけおありなら、DGの方が良いと思います。振り回すクラブじゃないですし、58度との繋がりもあるでしょうし。試打出来ると良いんですけどね。
書込番号:10017857
 2点
2点

ぼみたさん、こんにちは。
ほぼフルショットでしか使用しないなら、アイアンからのつながりのよいNS、
振り幅でピッチショットがメインならDGですかね。
おそらく80〜90yのフルショットの距離をうめたいんだと思いますので、NSがよいかと思います。
J・SPEC2はライが63°なので、ライ角調整をお忘れなく。
ってことで、僕はNSに1票!
書込番号:10019251
 2点
2点

ぼみたさん
こんにちは!
54度だとスゥイングが安定するDGが良いと思います。
そもそも、ウェッジはフルスィングと言う概念はあまり良くないです。
しかも58度を使えてるんだし、そのほうが良いかと・・。
58度との繋がりを考えてもそちらをお勧めしますが、どうでしょう?
書込番号:10019812
 1点
1点

らじゃくんさん
スルーボアさん
コントルさん
アドバイスをありがとうございます。
昼間は投稿できないので返信が遅くなり
失礼しました。
みなさんおっしゃるように、「繋がり」を
どちらに求めるのか、だと思います。
ただ、本日スペックを見ていて気になる
ことがありました。
DGとNSでは当クラブはバランスが違うん
ですね。
X-18のAWはD3ですが、当クラブのDGはD2、
NSになるとD1になってしまうようです。
繋がり、という意味ではこのクラブは選択
しない方が良いのか、という根本的な
疑問に陥ってしまいました。
このあたりも色々調べてみたいと思います。
レスをくださった方々、ありがとう
ございました。
書込番号:10022115
 0点
0点

ところで、スルーボアさんのおっしゃっていた
ライ角調整はやはり必須でしょうか。
確かにX-18はAWはライ角64度で、当ウエッジは
63度です。シャフトの長さにしてもPWくらいは
ありますので、少し気になります。
このあたりに詳しい方がいらしたら、ぜひ
ご教示いただきたいのですが。。。
書込番号:10022394
 0点
0点

テーラーメイドのZTPという選択肢もあると思いますよ。スペックをHPで確認してみてください。
これもフォーティーン同様ヘッドは大きめですが、色が黒っぽいので、さほど大きくは見えません。
小生ならZTPのNSです。
書込番号:10023069
 3点
3点

ライ角1度の違いは大きいですよ。
ためしに8番あたりをウェッジの長さで握ってアドレスしてみてください。
バランスはカタログスペックの0.5〜1はずれてるクラブ多いです。
カタログスペックもある程度目安になりますが、ヘッドやシャフトが違えば振った体感は同じバランスでも違います。数値の1の違いより、振ってみた感覚で決めた方が良いかと思います。後から鉛で調整もできますしね〜。
マスターズ休暇さん、ご紹介のTM ZTP(NS)、スペックもぴったりでかっこいいですね。ウェッジはTMで揃えるなんてのもいいっすね。
書込番号:10024137
 1点
1点

マスターズ休暇さん
ご無沙汰しております。(ご記憶にないかと思いますが)
X-18アイアンを選択する際にも色々とアドバイスをいただき
ありがとうございました。
おかげさまであれから2年、スコアはslow but steadyですが
伸びております。アドバイスをいただいたおかげです。
さて、今回はウエッジで、rac Z TPをお勧めいただきました。
通常なら、「マスターズ休暇さんに勧められたのだから、じゃ
それで!」となるところですが、幾分気になる点があります。
1.X-18はグースネックなので出っ歯気味のZTPは違和感がないか。
2.MT-28 Jスペック II ウェッジと比較するとかなり「難しい」
 ウエッジではないか。
というところです。
その他スペックは、HPで確認したところ申し分ありませんでした
ので上記2点が気にかかります。
スルーボアさん
アドバイスをありがとうございます。
ライ角というのはこれまで気にしてこなかったので非常に貴重な
アドバイスをいただきました。実際に「8番をウェッジの長さで
握ってアドレス」してみて、なるほど!でした。
今後は必ずチェックしたいと思います。
また、引き続きアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10026309
 1点
1点

グースはボールを上がり易く、つかまえ易くするためのものだと思いますのでウェッジには必要ないかとは思います。
まあ確かに出っ歯だとザックリのイメージとかは沸いてきますね〜。その辺で難しく感じてみえるのではないでしょうか。
あと違和感ですか〜。こればっかりはご自身で実物アドレスしたり振ってみて確かめてもらうしかないかと思います。
マットと芝でも大分イメージ違いますからね。
ラフからとか出っ歯なほうが逆に球をしっかりひろってくれそうで安心感があります。
クリーブランドのCG12はいかがでしょう?
NS950GHのライナップがあり、54°でバランスD3,ライ64°でこれもスペック的にはぴったりです。
フェースも大きく(感じる?)安心感があるんですがすごく抜けがよくて良いウェッジですよ。
クリーブランドのこのサイトも参考になりますよ。
http://www.clevelandgolf.co.jp/about/wedge_select3.html
書込番号:10031523

 1点
1点

ややグースの入ったもの、となると小生はピンの@ウェッジがいいと思います。
シャフトもNSプロよりは重く、DGよりは軽いシャフトになります。
なお、小生はX22ツアーアイアンを使うときはフォーティーンのV4、50度、56度を使用します。
ライ角はX18と同じだと思いますが、特に違和感は感じておりません。
書込番号:10036036

 1点
1点

みなさんおはようございます。
スルーボアさん
ありがとうございます。
フルスイングでの飛距離はやはり重要ですよね。
私は初心者なので、せいぜいフルスイングとハーフスイングくらい
しかできません。しかもハーフスイングは大体フル×70%くらい
です。そうすると、基本はフルスイングで100ヤード、90ヤード、
80ヤードあたりがほしいところです。
マスターズ休暇さん
ありがとうございます。
実は皆さんからアドバイスをいただき、スペックに注目して探して
いたところ、私もPINGが気になり始めました。@ウェッジ良さそう
です。一度、フィッティングに行ってみたいと思います。
性格上、気になると動かずにいられないので、近々いくと思います。
行ったらレポートしますね。
書込番号:10037562
 0点
0点

みなさんおはようございます。
先日PINGのフィッティングに行ってまいりました。
結論としては、PINGではTour-W JのAWT(R)、長さは
スタンダードを薦められました。
置き換えて考えると、
・グースはなく
・64度で
・NSシャフト
ということのように思えたので、あえてPINGの必要は
ないかと感じました。
Z TPや、アイアンと同じキャロのX-Forgedなどを見て
購入することにします。
回答いただいた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:10102925
 1点
1点



ウェッジ > キャロウェイ > X フォージド ウェッジ ミルキー・クローム (#48) [NS PRO 950GH]
お世話になります。48度のウェッジを検討しています。
最近のスコア95-105 、HS40+α?(DR)、
現在のバックの中身は以下です。IR、アプローチの練習にこってます。
DR:BS VIQ 2007 10.5度 (SR)
FW 7番: 22度 BS VIQ 2007 (SR)
UT 5番: 25度 VIQ 2007 (SR)
5I-9I VIQ 2007 NS900(S)
PW:44度 VIQ 2007 NS900(S)
AW:52度(11) Callaway X-Tour Wedge 前モデル S NS990
SW:56度(13) Callaway X-Tour Wedge 前モデル S NS990
アプローチの距離は10時‐2時のイメージで、距離感が出来つつあります。
PW: 44度 85Y 
AW:52度 65Y
SW:56度 55Y
基本、シッカリ振りたいので、10時のイメージがミスは少ないようです。
不器用なので、9時以下まで加減するとミスしやすいです。
そこで、気になるのが、75Y前後の距離です。
48度があれば、同じ振り方で迷わず選択でき、簡単になるかな?と考えています。
候補は、SW、AWとつながりで Callaway  X- Wedge 現モデル 48度です。
48度のウェッジとなると、多くないようです。
他にお勧めはないでしょうか?
SW、AWは、グース大のアイアンと矛盾していますが、
ここのカキコミの影響もあり、2年間このSWでドリルをやったので、馴染んでお気に入りの1本です。
スイングがおかしくなった時はこのSWで確認しています。
AWも以前、簡単にしようと思い、VIQのAW50度に変えてみましたが、顔がPWとも似ず、違和感が無くならず、結局お倉入りしました。
とは言いつつも、48度までなるとPWの流れでグース大が良いでしょうか?
グース大の48度も見かけませんし、これも迷っています。
ウェッジ1本で長文になり失礼しました。アドバイス頂ければ幸いです。
 0点
0点

48度で少しグースが付いて良かったと感じたのが
フォーティーンJスペック2です。
フェースは大きめで構え易いです。
フェースが目標を向き易いです。
開いて構えると少し違和感を持つ人もいるでしょうが
真っ直ぐなら素直に構えられますよ。
気持ちグースが入っているクラブはやさしいですね。
10時−2時のスイングで距離が安定するのはいいですが
上記以外の距離の場合はどうすうのでしょうか?
85-75-65-55yと距離の階段は作れましたが
PWのフルショットから85yまでの調節と
55y以下はどうされるのですか?
書込番号:9900412
 1点
1点

One2One さん、こんにちわ。
J2ですね。カタログの謳い文句いいですね! 希望にあっているような...
他の大手メーカもアベ向けをストロング化したのであれば、それに対応するウェッジを作ればよいのにと思います。
また、48度となるとお店に置いてない場合も多いですし。
>開いて構えると少し違和感を持つ人もいるでしょうが
バンカー以外は開きません。基本、真直です。
最近、夏ラフで抜け難そうな時はわずかに開いた方が抜け易いことを知り、チョット試しています。
>PWのフルショットから85yまでの調節と55y以下はどうされるのですか?
鋭いご指摘です。
距離の目安は以下です。当然バラツキますから±5yで10y内が目標です。
5I  160Y
6I  150Y
7I  140Y
8I 130Y
9I 120Y
PW   110Y
PWのフルショットから10時の110Y−85Yの25Y間は感に任せて力加減しています。
まだまだ乗ればラッキーと思っている程度ですから。
また、55y以下も前述のようにSWが馴染んで振れるのでSWで感に任せています。
(内藤氏のSW1本の影響もありますが... ただ最近は、PWの転がしも練習開始しました。)
55y以下は日頃練習しているので、100前後の仲間内では寄る方です。
ただ、サボった後、前後に障害物の場合など、弱気になって、オーバ、ショートは多々あります。
いずれにしても、これらも段階の目安定規がほしいと思っているこの頃です。
時間も限られ何でも一度には覚えられませんから、オートマチックなゴルフを目指しています。
将来を考えると、48度を購入してロフトを刻むより、PW等で9時、7時と時計を確実にマスターした方が伸びるのでしょうか?
これもまた、悩みどころです...
書込番号:9901307
 0点
0点

うめらっきょさんと同様に私もアイアンはBS ViQのNS900でPWが44°です。
アイアンからの繋がりで言うと、One2Oneさんが仰るようにセミグースネックでリーディングエッジがストレートの「フォーティーンJ-SPEC2が構えやすくて良いと思います。
私はフェイスを開いて使うときにグースでストレートエッジのウェッジは違和感があるので、ネックはセミグースながらリーディングエッジは出っ歯(丸みがある)というテーラーメイド・XRフォージドウェッジを使っています。(ロフトは49°になりますがまあ誤差のうちです)こちらはJ-SPEC2より格安で打感は鍛造の柔らかさがあり、とても使いやすいです。ちなみにシャフトはNSよりも重い、DGにしています。
完全出っ歯系のクリーブランドCG12も使ったことがありますが、アイアンとのフェイス形状の違いがハッキリしすぎて、違和感がぬぐえませんでした。
書込番号:9901516
 1点
1点

Katsumitaさん こんにちは
同じアイアンの方からのアドバイス助かります!
TMのXRですか、コンセプトは同じですね。デザインもいいですし、価格も魅力的です。
ただ、私の場合、上も下もストレートのリーディングエッジですし、
48度は開くことはあまりないでしょうから、J-SPEC2がベターかな?
CG12も48度ありますね。だめでしたか? たしかにウェッジは違和感を感じるとダメですね。
簡単なはずのVIQセットのAW50度も1年ぐらい頑張ったのですが、….最後までしっくりきません。
ちなみに、簡単化の一環として、SWもBSの102HBに一度変えました。バンカーは良くなったですが、
アプローチで違和感を感じて4ヶ月ほどで元に戻しました。
(セミグース、丸顔は良い感じです。使い込めてないだけと思いますが…)
書込番号:9903154
 0点
0点

そうですね。おそらくJ-SPEC2が最も間違いなくフィットすると思います。48°のウェッジを入れることで100ヤード程度のコントロールがとても楽なりますし、アプローチでの出番も相当増えると思います。ピッチ&ランのバランスがとてもイイですよ。
アイアンのストロングロフト化で同じ悩みをお持ちの方は多いはずなのですが、48°前後のウェッジを入れている人は少ないですね。でも、一度入れたらやみつきです(笑)
余談ですが・・・
ストロングロフト化の悪影響でツアステViQアイアンの8番〜PWの間がロフト差5°になっていますが、うめらっきょさんは気になったことありませんか?
距離感命のショート&ミドルアイアンですけど、この番手間の飛距離差が大きすぎます。
そのくせ、5番〜7番の間は3°間隔だったりします・・。
書込番号:9903639
 1点
1点

Katsumitaさん
最近100切りがチラホラ出始めた程度ですので、ミドル以上の2度差は正直わかりません。
大まかに10Y刻みで計算しています。実際それ以上にスイングで誤差がでますから...
で、8番以下は乗せたい。6番、5番は乗ればラッキー、寄せワンが狙える位置に納まれば100点と思っています。
が故に先んずPW以下を確実にと思い、48度を思い立った次第です。
そうですね。まわりにも48度入れた人はいませんね。
逆に60度とか持っている人はいますが、使いこなしている姿はほとんど見ません。
だから、48度が売れない、作らないになっているのでしょうか。
VIQですが、特に不満はないのですが、最近、気になり出してきたことと言えば、フェースが大きく感じてきたことぐらいです。助けられもしますが、これがラフの抜けに影響してるような?まあ、アイアンは90切り後かな。(いつになる事やら。。。)
書込番号:9903866
 0点
0点

うめらっきょさん
katsumitaさん 
私も48度のウエッジは入れています。
私のアイアンはフォーティーンのTC770フォージドです。
PWは45度です。
120yの距離です。
52度のウエッジでは95y以上打ちません。
(フルスイングの大きさが少し小さくなります)
その差25y、大き過ぎます。
PWをコントロールする手もありますが
9番から52度ウエッジのフルショットは私の狙いどころです。
ライさえ良ければピンを狙います。
この範囲の距離を打つショットの階段を細かく設定して
1パット圏内を狙います。
パー5のサードショット、短いパー4のセカンドでは
この距離(130-95y)を残すようにします。
練習次第で1ピンに乗せられる確率は上がりますよ。
300yドライブは無理でもこれは十分可能です。
万遍なくどの距離も打てるようにするのもいいですが
得意の距離を作ってスコアを作ることもいいですよ。
私は48度で105yを狙い撃ちです。
バーディというご褒美が待っています。
105yの距離が残ったら使うのではなく
105yの距離を残すのです。
書込番号:9904129
 1点
1点

失礼します。m(__)m
最近のアイアンのストロングロフト化が広まり、48度前後のウェッジを買う人が増えてるらしいですよ。
ちなみにバーナー09アイアンを使ってますが、迷った結果PW45度の下を52度の単品ウェッジにしましたが、やはりPWが想定距離より飛びすぎ、52度との差が大きかったので、セット物のAW50度を導入しました。
その下は52度のままでもある程度飛距離差がでるので構わなかったのですが、Z TPウェッジからより構えやすいニューボーケイスピンミルド54度→58度の繋がりに変える予定です♪
書込番号:9927292
 0点
0点

one2oneさん、Katsumitaさん
先週末、ショップにて確認し(試打はできませんでしたが)、J-SPEC2(48)購入しました。
次回のラウンドが楽しみです。
青黒ドンちゃんさん
私の場合、当時、カッコつけて買ったX-Tour Wedge 56と52度ですが打ち分けられず、
反してPW44度との差が大きく、52度を抜いてセットのAW50度を購入変更しました。
その後、56度が安定してくるとセットのAWに違和感が出てきて、再度52度に戻しました。
56と52の距離感が出てくるとPWとAWの8度間の欠落に気がついた。こんな次第です。
ストロングロフトは私みたいに非力なものには、精神衛生上助かりますが、
非力がゆえに、上手くなりたいアプローチの構成はいい加減ですね。
その点、XXIOは充実してます。
(一時まじめにVIQにXXIOのウェッジを入れようと考えました。カッコもあるのでやめましたが、これも有りかと...)
今回J-SPEC2(48)購入でとりあえず解決。
最近アプローチにはまってます。あとは練習あるのみです。
みなさん、ありがとうございました。
 
書込番号:9928154
 0点
0点

うめらっきょさん
JスペU購入おめでとうございます♪
これで解決ですね!!
俺の場合はPWが130ydくらいみてます。
なのでその下のAWで120yd〜115ydを打てればと思って購入。
スピンミルドの48度も検討しましたが、値段やフルショット時の易しさを優先してセット物AWにしました!!
書込番号:9928279
 0点
0点

うめらっきょさん
購入おめでとうございます。
これで万全ですね。
48度でどれ位の距離でしょうか。
100yあるか、ないかでしょう。
ここらのクラブでスコアを作って行きましょう。
出来ます!
書込番号:9928430
 0点
0点

J-SPEC2、購入後3ラウンドほど、使用しました。
狙い通りでした。締まった顔ながらグースにより安心感があります。
初ラウンドから違和感なく入り込めました。
100Y−90Yが違和感なくショットできます。
ウェッジ4本構成になるとどの距離を残しても下手な調整不要でオートマチックになります。
48度良いですね。最近はこの距離を残すことが楽しみです。
適度な距離と高さでアプローチができ、やみつきになると言われることがわかりました。
また、VIQのPWより、明確に抜けの良さがイメージでき、深いラフからの脱出、中距離のバンカーと色々使えそうです。
えくぼ?デザインもキャビティのイメージがあり、やさしく感じるようです。
ストロングロフトのアベレージセットで48度お探しの方にはお勧めですね。
うーん、この流れでアイアンも換えたくなってきました。困った・・・
SWに続く、お気に入りの1本になりそうです。
みなさん、ありがとうございました。
あ!ここキャロのXウェッジのレスでした。ゴメンなさい。別途レビューも入れます。
書込番号:10023141
 0点
0点

うめらっきょさん 
>最近はこの距離を残すことが楽しみです。
>適度な距離と高さでアプローチができ、やみつきになると言われることがわかりました。
良かったです。
得意距離を作る事はゴルフで大きな武器になります。
いっそう磨いて1ピン以内の精度を上げると
短いパー4やパー5の第三打で1ピンに乗せられると
何とかチャンスがやってきます。
トラブル時でも距離の無理をしなくなり
100y付近まで出せば何とかなるかもと考えられると
かえって予想外のパーが拾えたりします。
書込番号:10027053
 0点
0点



昨日 うめらっきょさんがこの質問をあげているので、若干かぶってしまい恐縮ですが、
小生も48度のウェッジの導入を検討しています。
ただ、購入検討の動機は若干違い、基本的にはグリーン周りの本当の意味でのアプローチ専門につかうことを考えています。
現在の使用クラブは
5IからSWまで、キャロウェイ X−20のNS950のSを使用しており、まずまず満足して使用していますが、夏になり、グリーンまわりのアプローチが、浅いラフでも若干の抵抗を受けるようになり、自分の意志とは関係なく(?)ヘッドが走っていくX−20では、イメージする落とし場所がずれてしまうことが頻発するようになってきました。
それで、もう少しだけ重心位置が高く、手の感覚に反応しやすいウェッジとしてフォーティーンのJスペック2を考えています。
ただ、PWまでも、AW以降もX-20で、一本48度だけJスペックというのはありなのか、気になります。 ゴルフ5にJスペック2の52度は置いており、アプローチの試打は散々していい感じだったのですが、それはあくまで試打の話で、コースでX-20をうったあとでいきなりJスペックをもって違和感を感じるのではないか、という懸念はぬぐえません。
48度を考えているのは、練習して良いようだったらショットでも使いたい、という考えがあるからですが、(PWが120ヤード、AWが100ヤードなので、スパーンとうって110ヤードうてるクラブは魅力です)その場合でも、今非常に重宝しているAW(51度 これで、100ヤードから20ヤードまで、SWのフルショットの距離の80〜85ヤード以外はうちます)バンカーから非常にだしやすいSWを変えることはいまのところ考えておらず、こんなセッティングは変なのかなという感覚もあります。
また、試打はあくまでゴルフ5のラフマットの上からおこなっているにすぎないので、実際の夏ラフからは、もっとバンスの大きいモデルじゃないと結局うまく寄せられない、という意見もあるか、と思います。(自分のイメージとしてはチップショットに近いピッチエンドランでキャリーとランが1対1ぐらいをイメージしています  なお、花道からエッジまで10ヤード以内はパターか、8Iぐらいで転がしです)
そういう使い方ならこのクラブが良い、という意見でもかまいません。
ご意見ご指導をいただければ幸いです。
なお、私は身長175センチ、体重65キロ  今年にはいってからの平均スコア88 ベスト79、HSは最近はかっていませんが、半年前にはドライバーで41ぐらいでした。
ドライバーはレガシーのスピードアクシスのS、5WはFTのスピードアクシスS、24度のUTに旧タイプのXユーティリティのNS950のSを使用しています。
 0点
0点

単品のウエッジを買うのも良いですが、茅ヶ崎さんの場合もうすでに腕前はシングルレベルになっていることからアイアンセット全体の見直しを図るのも悪くないと思います。
要するに現在での通常ロフトのアイアンに変えれば良いだけです。具体的には7番で35〜36度、Pで48度くらいの物です。
48度というロフトはP/SではなくPですから考えれば当然のことです。
例えば ツアープリファード フォージド アイアンは48度、MP-57 は47度なので、気になるなら1〜2度ロフトを寝かせてもらえばよいのです。
この場合使い慣れたアイアンを変えるということなので、ある意味勇気がいる選択になるかもしれませんが、茅ヶ崎さんの場合は練習量も豊富なので問題ないと思います。
X-20と比べて何が違うかといえば見た目のヘッドの大きさとスピン量の変化、重心位置の高さくらいです。
ダウンブローを身につけているので何も問題ないですね。
かえって打ちやすく感じる可能性はあると思います。
TPフォージドはモデルチェンジしたばかりなので私が衝動買いしたように旧モデルはお買い得価格になっています。
最近私はこれを使っていますがI-701よりもはるかにやさしいですね。グースが若干入っているのもやさしさを感じます。
やさしく感じる要素その2でそれぞれの番手のロフトが寝るので5番アイアンなどは物理的にぜんぜん打ちやすくなるはずです。
その上に練習用でも良いから単品の4鉄を買って練習すると5番はミドルアイアンの感覚になってくることでしょう。
逆にいつも使う番手よりも1番手大きい表示のクラブを持つことになりますが、そんなことに何の問題もないことは茅ヶ崎さんならおわかりでしょう。
逆にストロングロフトのアイアンの場合こういう具合に100ydに問題が発生するのは必然ですね。7番と印字してある6番が入ってあるセットだとPに相当する48度くらいのアイアンが抜け落ちているということですからこれが正常なロフト階段ですね。
そしてラフの抜け具合が気になるということですが、この場合バウンスよりもヘッドの大きさでしょう。小さくなれば物理的な抵抗が少なくなるのは当然のことです。
というのが私のお薦めです。例のプロにも「こう言われたのだがどう思うか」と意見を聞いてみましょうね。
書込番号:9905848

 1点
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね、もうアイアン構成全体を考え直す時期なのかもしれません。
X-20はとても良いアイアンだと思いますし、現に今満足すべき結果をだせています。
また、自分はボールをインテンショナルに曲げようとはまったく思わないので、
その意味からもこのアイアンはあっていると思い、ウェッジ1本だけ追加するという
考えを持ったわけです。
(まあ、それはかっこつけで、実態は資金的問題が大きいですけど。 さすがにX-20を下取りにだして新しいアイアンを買うだけの勇気はありません)
ただ、おっしゃるように今の構成ではPWとAWの間が6度開いていて、以前別スレでお話したような力感のコントロールが常に必要とされること、X-20はあまりに低重心で自分の技量ではどうやっても球があがってしまい低い球がうてないこと、少しフェースが大きすぎ(抜けの問題はともかくとして)カッコ良いとは思えないこと(自分的にはここ重要です)など、そろそろ換え時なのかな、と思うことは確かにあります。
うーん、やはりウェッジ1本追加はやめて、アイアンをいろいろ打ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9908818
 0点
0点



ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ 黒染め仕様 (#52) [ダイナミックゴールド]
先日TVで女子プロのトーナメント観戦しておりましたら、古閑みほがアプローチショットを見事に決めておりました そのときのウエッジがアップされており、バックフェースに数個穴をあけていました ウエイトを軽くするためにしているのだと思いますが、アマチュアではあまり見かけないですが、どんな効用があるのでしょうか コントロールショットはウエイトもバランスも大きいほうがやりやすいと常識的に思い込んでおりました
もし、効果あれば小生もやってみたいと思いますが、可能でしょうか どなたかご教示ねがえませんか。
 0点
0点

口の勝どきさん
はじめましてこんばんわ
そう言えば私がGOLFを始めた6〜7年前よく見かけましたね。
古閑プロの場合は我々素人とはまったく別次元での拘りがあるのかと思います。
ヘッドの形状や相性の良し悪し、究極的には縁起を担いで...もありかも知れませんね!?
我々の場合、安易に加工に手を出すより余り溢れるアイテムの中からより適した物をチョイスすれば良いかと思います。
書込番号:9854197
 0点
0点

まずは、この本を読んでみてください。
http://ai.nikkansports.com/archives/2007/01/post_67.html
ある有名なアメリカのプロが、ウェッジに穴あけをしたそうです。
その根拠は、なんと「アプローチがうまい他人が穴をあけていたから」だそうです。
つまり、科学的・物理的な根拠は無いということです。
本当に効果的なら、メーカーが必ずやっています。
穴あけよりも、ご自分の感覚にあったウェッジを購入されることをお勧めします。
書込番号:9854696

 0点
0点

遅くなりました 急用で出張してまして、お二方失礼致しました そうですね 昔いましたね
ウエッジをやたらソールを削ってバンス角度を減らしていたり、好みの問題かもしれませんね
ただ、ヘッドを効かす打ち方は手先で余り打てませんね 手先を起用に(2−30y)使うにはウエイトバランスが軽い(小)方が打ちやすいですよね
プロは其れができるので、プロ用の仕様かと思いました アマチュアは距離の短いコントロールは重たい方が打ちやすいですよね 有り難うございました。
書込番号:9877750
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 

 















 
 
 
 
 

 
 
 
 

