ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セッティング

2007/08/14 02:01(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28V3 ウェッジ メッキ (#56) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:203件

パターに引き続き書き込みです.

v3→ではなくv2,56度使用しています.

もともとアイアンセットにキャロウエイx−16proのPW46度,AW50度の流れから,購入しました.AWの下に2のウエッジを入れると54→60の流れになるのでしょうか??
60は難しいと聞きやめ流行の52−58も考えましたが50→52ではさほど代わりがないと思い,どこからでも万能な(思い込みですが...)56にしました.

当初は,PW,AWの流れもありアプローチは30ヤードぐらいまではAWを使用し,ヨセやバンカーで56度を使用してましたが,最近は50ヤードぐらいからは,56度を使用し開いて使用する頻度も多くなりました.

そうすることによりセットクラブなのでPW→AWの流れは違和感なく使用できますが,AW→56の流れはあまりしっくりきません.

AWをはずして52度あたりのウエッジを購入しようかと考えていますが,52→56の流れ
で使用しても飛距離の差考える52→58ですよね??

しかしV2はいい感じなので手放すことはあまりかんがえてはいません.

52→56の流れはどうなんでしょう??
それともいままで道理にやっていくか悩んでいます.

またV2は開いて打つには打ちやすいクラブなのでしょうか??

書込番号:6639195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでだろう

2007/06/24 09:43(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 RS ウェッジ (#60) [NS PRO 850GH]

バンカー下手を克服する目的で購入し2ラウンドしましたが、ヘッドが厚く入ったり、トップ気味に入ったりで、やっぱりNS850GHは私には軽いと思いました。これは、操作性をアップさせることを意図した為なのでしょうか?それとも、もともとの製品ターゲットが女性向けということなのでしょうか?ウエッジは重いほうが軌道が安定すると思い、アイアンはNS950WFでウエッジ56度はDGS200を使用しています。(使いやすいと思ってます。)
どなたかご意見頂ければ幸甚です。

書込番号:6466930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/24 19:24(1年以上前)

56がDMGでしたら60もDMGで大丈夫と思います。バンカーはロフトとバウンスで決まります。シャフト重量はタイミングが取りやすい事が大切ですから・・・。

ちなみにバンカーは大きく分けて砂を薄く取るか厚く取るかの二種類の打ち方があります。薄く取る打ち方はヘッドはレベルに近い動きになります。ロブショットの打ち方に似ています。厚く取る打ち方はダウンブローにします。コックを使う打ち方やライが悪い時はこちらです。

書込番号:6468624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/24 19:29(1年以上前)

書き忘れましたが・・・850シャフトを入れているのはただ単にメーカーの戦略でその他の意味は無いと思います。アイアンセットが850が増えてきていればウェッジも850が増えてきますから・・・多分これだけの理由と思います。

書込番号:6468640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 21:19(1年以上前)

ビーバーくんさん ありがとうございました。
やっぱり、打ち方の問題ですかぁ…。普段のショットも、コックを使うタイプですので、砂を厚く取り過ぎて、時に砂に刺さるミスが出ます。砂を薄く→ヘッドを滑らすような打ち方、、、やってみます!!
ところで、このクラブはヘッドの形状が滑りやすくなっているために、ヘッドを開かずに打てるのが特徴です。でもやっぱり軽くて、リシャフトを考えてます。
でも、ウエッジでリシャフトなんて、やっている人いるのかなぁ…。
質問ばっかりでごめんなさい。。。

書込番号:6469110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/25 00:55(1年以上前)

目指すはシングルさん こんばんは。

ウェッジでリシャフトはぜんぜん問題ありません。ただし下取り〜新品購入と価格が変わらなかったり逆に高価になったりしますから気をつけてください。

砂・・・薄く取る方が難しいですからロブショットの練習でヘッドの入りを良くしてください。ドライバーと同じティーアップでウェッジを打つ練習も良いです。お試しください。

書込番号:6470086

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/06/25 11:30(1年以上前)

目指すはシングルさん こんにちは。
以前私もこのクラブが気になって、購入の検討しましたが、シャフトがNSなので軽すぎると思いあきらめ、結局CG11にしました。
588 RS WEDGE も調べるとUS仕様でDGLならあるようです。これでも少し軽いですかね。

クリーブランドでは今月29日?にCG12なるものが発売されるようですが、こちらも日本仕様はNS(950)が標準になっています。こちらはUS仕様だとDGなので私はUSの方を探しています。

書込番号:6470838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/28 00:36(1年以上前)

ビーバーくんさん
ありがとうございました。やっぱり高価になってしまうリシャフトは勇気がいります。じっくり考えてみます。
また、ティーアップしての練習も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6479794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/28 00:49(1年以上前)

minopenさん
ありがとうございました。CG12 US使用ですかぁ…。新橋で見たとような…。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:6479857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

US使用との違い

2007/06/26 08:45(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、

私のアイアンは、日本製LT DGS200ですが、ウェッジはもう少し思い方が良いと思い、US仕様をと考えています、
日本仕様との違いは、バランスだけでしょうか?
どなたかご存知な方、教えて下さい。

書込番号:6473878

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/26 15:41(1年以上前)

ウエッジはそれなりに重たいのでウエッジのみ
特別に重くする必要はないと思います。
同じDGS200で十分だと思います。
US仕様ならDGS300になると思いますが重さは2-3gの差です。

重いバランスがお好きならヘッドの裏に重りを貼ってはいかがですか?
5gも貼れば全然違って来ます。

書込番号:6474796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/27 20:35(1年以上前)

one2oneさん

回答ありがとうございました、

無理にUS仕様を使わなくても、いいですね。

書込番号:6478759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ウェッジのセッティング

2007/06/14 11:08(1年以上前)


ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#52) [NS PRO 950GH]

スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

アイアンはX-BLADE CB(NS950 S) 5〜P ロフト26〜46度を
使っています。
できれば同シリーズでウェッジも揃えたいのですが、予算の関係で
ウェッジは2本で行きたいと思っています。
2本の場合、アイアンのロフトピッチが4度なので、PWの46度から
51度、56度の5度ピッチくらいで揃えようと思っているのですが、
問題ないですか?
みなさんだいたい52度と58度の6度ピッチで購入しているようなので
少し気になりました。

書込番号:6435044

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/15 13:18(1年以上前)

みなさまどうもです^^
やはりここは価格にうるさい関西人が多いんですかねw

う〜む、PWフルショットでだいたい120Yくらいですね〜。
そこから上はまだ多少ばらつきがありますがだいたい10Y刻みくらいでしょうか。
アイアン買い換えたところなので最近は安全重視8〜9割ショットで打ってますが。

バンカーは入れなければいいし(w)割と得意なので
バンス14だとグリーン周り全般に使うには確かにちょっと多いかもです。
ロフトばかり気にして見落としていました。

う〜む、みなさんならどうしますか?^^;

書込番号:6438664

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/16 08:30(1年以上前)

redstar53さんの日頃のゴルフによるのですが
2ndが120-200残る事が多いコースでプレーする機会が多いなら
PWの下は2本でも大丈夫。

DRがよく飛んで残り80-130yがよく残るのでしたら
3本コースも検討する。
お財布とよくご相談下さい。(笑)

いやいや寄せまくるから大丈夫!
でしたら2本で問題なし!です。

タァカアキさん
メッチャよく行かれるのですね。
明日17日は私もマンスリーに参加します。
面白いコースですね。
ティによって確実に難易度が変わるフェアーなコースです。
ブラックの難しい事。
バンカーの練習が出来るのでいいです。
打球練習場も無料ですし(ちょっと短いですが)
短い休憩にパニーニを食べるのが楽しみです。


書込番号:6441111

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/18 12:39(1年以上前)

こんにちは^^

ドライバーは大の苦手で、もっぱらOB→プレ4からが多いです^^;
アイアンは得意なのでそこから大たたきすることはあまりないのですが、
ドライバーはOBにならなくても200Yそこそこです^^;

懐もさびしいですし、やはり51と56度の2本ですかね。
私なんかヘタクソですので52と58でも変わらない気もしますが^^;

書込番号:6448103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 16:29(1年以上前)

redstar53さん 初めまして

私も関西在住です^^
スコアをまとめるのはやはりショートゲームです。
私はPW46°で130y計算なので49・53・57を使用しています。
それぞれ120・100・80の計算です。
実力があるかたなら打ち分けが出来るのでしょうが
私には出来ないので購入しました。
私もヘタクソで予算もないのですが、やはりWG4本が
いいかな?なんて思い無理矢理捻出しました(^^;A
うまくいけばスコアは上げられるかな?なんて思ってます。

私もDRは大の苦手です。
何故か5Wは打てるので、ティーショットはそれでもいいかな
なんて思ってます。とりあえず210yは飛ぶので・・・
210y飛んだら、残りはあっても180y位・・・
IRで打てる距離です。
私の友人でもいるのですが、ヒョットしたら3Wの方が
飛ぶなんて事ないですか?

書込番号:6448504

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/18 18:04(1年以上前)

せいこうさんはじめまして、こんにちは^^

私も1Wでも5Wでも200y前後ですw
1Wは、まっすぐ飛べば(たぶん)240yくらいですが、
200yしかない練習場で、たまにしかまっすぐ飛びませんので本当の飛距離は不明です^^;
3Wに関しても同じです。
ティーアップせずに打ったほうがうまく打てます。

というわけでOBしなかったとしても飛距離は全く期待できないので、
セカンド〜寄せ・パッティングを確実にしたい今日この頃です。

また場所と値段的にどうしても猪名川、川西あたりの狭い山岳コースを
まわることが多いです。

やはり同じ4度ピッチで50,54,58と無理してでも揃えるべきですかね^^;





書込番号:6448695

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/18 18:08(1年以上前)

redstar53さん

ご予算がなければどうしようもありませんね。
PWを入れて3本で頑張って下さい。
ウエッジは練習すれば必ず上達します。
DRで300yは無理かもしれませんが
50y30yと打ち分けたり
バンカーから大中小と距離を打ち分けることは私たちアマでも可能です。
80くらいまではショートゲームでスコアが決まります。

メッチャのマンスリー
初めてのマンスリー参加でした。
暫定ハンデのため優勝資格なしでしたが
それがかえって気を楽にしたのかグロス79でブッチ切りでした。
難しい10Hでバーディが取れて嬉しかったです。
暫定ハンデ13でネット66です。OB2発がもったいないですね。
キングアンドクイーンの競技(9月9日)の参加資格を頂いたのですが
その日はドリカムのコンサートでした。残念!



書込番号:6448702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 18:55(1年以上前)

redstar53さん

すみません・・・
私のコメントを読み返すと買え!と言わんばかりですね
ご自身の予算の事もありますので・・・気にしないで下さい m(_ _)m
私事の意見です。

ここでコメントされている方は関西在住でも兵庫に近い
のですね
one2oneさんはご一緒にラウンドもさせて頂いたので
よく知っていますが
私は主に滋賀県がメインですが猪名川国際は一度ラウンド
した事があります。
川西も猪名川も同じようなコースなのですか?

練習場で寄せの練習はなかなか難しいのではないですか?
練習場のマットの上ではヘッドがささることがないので
案外簡単に打てます。
距離感を養う事は出来そうですが・・・
私の使っている練習場は球があまりよくないので
距離感もつかめません・・・

書込番号:6448806

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/18 22:06(1年以上前)

せいこうさん

>すみません・・・
>私のコメントを読み返すと買え!と言わんばかりですね

いえいえ、とんでもございません。
やはり、ウェッジ4本のほうがスコアメイクしやすいのはわかりますし、
金がない私が悪いので^^;
(というか貯めればいいだけなんですがね^^;)
川西はパー68で猪名川より短いですし、アップダウンも激しいので
アイアンの練習コースという感じですね。
木曜日は完全セルフ・スループレイでたった3500円ですから打ちっぱなしに行くよりは全然いいです。
仲間と休みが合えばたまに有給とって行ってます。
でも山岳で歩きなのでスルーは結構きついです^^;


one2oneさん

グロス79とはさすがですね^^;
私も早くそうなりたいものです。
やはりスコアがまとまる方はウェッジを充実させているのですね。

今度ショートコースを回るので、そこで自分のPWのフルショット、苦手距離等、 もういちど再確認してみます。

書込番号:6449552

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/19 09:17(1年以上前)

redstar53さん

猪名川、川西当たりのコースを回ることが多いのでしたら
やはりウエッジを充実させる事をオススメします。
長いクラブを使う回数を増やせば必ず何発かのOBがつきまといます。
OBは私も良く出しますが、怖いのはOB恐怖症です。
トラウマとなります。
手が縮んで肩が回らなくなります。

ここらのコース戦略は1-2発のOBは仕方ないですが
得意距離を残す戦法が有効です。
得意距離の範囲で平な所にいかにボールを運べるかです。
これでスコアが大きく変わって来ます。
極端に言えばDR要らずで3wやUTが活躍するコースですね。

猪名川グリーン(国際?)の1番なんかはティショットを
パターで打てるかもと思うような打ち下ろしですが(^^;)

川西は練習にいいコースですね。
住宅地の中にあるコースです。
アイアンと寄せに徹すればいい練習になりますね。
もし許せるならもう少し奥の
篠山、鳳鳴、オータニにしき、広尾なども1万円程度で面白いですよ。

無い袖は振れません。
クラブは与えられたもので頑張るしかないですね。




書込番号:6450797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/19 22:14(1年以上前)

横からすみません。

ウェッジはいかに距離を落とせるかです。フルショットでの距離から20ヤードは落とさないと番手間が埋りません。逆にフルショットの飛距離もかなり大切です。ちなみに自分も仲間もPWを入れて三本ウェッジです。自分のはあまり参考になりませんが仲間はPW47度?と52度と58度です。ロブショットを考慮すると58度以上のバウンスの比較的少ない物は入れたい感じですが・・・バンカーは開いて使用になりますから難しいかな?。

one2oneさんのハンデ13は甘過ぎませんか・・・って軽くブッチギリで優勝して実力通りのハンデにすぐになってしまいますよね!。

横から失礼いたしました。

書込番号:6452729

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/20 10:58(1年以上前)

私はPWが120y飛ぶのでしたら以下のウエッジ3本を推奨しますが
DRが250y以上飛ぶ方で回るコースが7000y近いなら
話は変わってきます。
番手間の距離差を20y取らないと14本で配分出来ません。

6500y以下のコースでHC15までの方なら
150y以下を充実させる事がスコアアップにつながると思います。
それ以上の方は1番手で二つの距離を出せる技量をお持ちですので
(チョイ軽など)お好みのウエッジ配分でいいです。

ビーバーくんさん
『HC13』実は美味しいと思って参加しました。
スタート前に暫定ハンデであると言われ入賞資格はあるが
優勝資格はない事が分かり少しガッカリでした。
このコースは先日の兵庫県オープンの会場で宮本、藤田プロらが
参戦してテレビ放送もあったコースです。
グリーンは試合当時より遅くしてありましたが
それでも10f以上の設定で楽しめました。


書込番号:6454187

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/20 12:49(1年以上前)

みなさまこんにちわ^^

少し、考えがあるのですが、
とりあえず今のところ予算の関係と、22度のUTを入れたいので
52度と58度、もしくは50と58を2本購入し、
51と56(か57)にロフト調整して、あとで54を追加購入して、
先に買った2本をもとに戻そうかと思ってるんですが、
どう思いますか?

ロフト、ライ角などショップに調整に持っていったことがないので
あまりいじくるのは良いのかどうかわからないんですが、
やはり将来的には46,50,54,58で4本ウェッジにしようという考えです。
3本で対応できると思ったらそのままにしますし。
あまりロフトを何回もいじるのはクラブにとって良くないですか?

書込番号:6454413

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/20 14:37(1年以上前)

51度と56度で行かれたらどうでしょう。
ウエッジは慣れによって使いこなします。
2度のロフトを2回調節すると使い勝ってが狂って来ます。

それか2本の予算で3本買えるお得なウエッジを探せばいいですよ。
型落ちのバーゲン品を探しましょう。

私はBSのニューXウエッジ(黒染めDG2万円)ですが
発売直前には旧Xウエッジは9000円になった事がありました。

書込番号:6454627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 17:27(1年以上前)

redstar53さん こんにちは

私もone2oneさんの意見に賛成です。
確かに角度はいじれますが、バンス角等も変わってきます。
クラブの負担を考えると、何回もいじるというのはよくないと
考えます。

前の型のX−WGなら結構安くなっています。
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)を見てもらうと、結構安いWGも
売っています。

書込番号:6454900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/06/20 23:54(1年以上前)

こんばんは。
割って入ってすみません。

ロフトにこだわってらっしゃるようですが、
ロフトだけでウェッジを選ぶと失敗しますよ。
今、流行の激スピンウエッジは、飛びません。

あと、表示ロフトも、メーカによって
リアルロフトと異なります。

たとえば、フォーティーンは飛ばないと、
誰か忘れましたが、プロが、雑誌で
コメントしていました。

私は、
45度 110ヤード(ウィルソンTABVセット物)
48度 95ヤード (フォーティーンV2)
53度 80ヤード (フォーティーンV2)
56度 65ヤード (ボーケイ)
です。

当初、4度刻み(48→49、56→57)に
ロフトをいじろうかと思っていましたが、
結局いじらなくても問題なく使えてしまいました。

最後に、one2oneさんのおっしゃる
「2本の予算で3本買えるお得なウエッジを探す」案、
大賛成です。
型落ちを狙う(時々、クルーズが激安)か、
クリブTA588あたりいかがでしょう?

ただ、一般に58度はバンスが小さいので、
バンカーが苦手でしたら、56度を開いたほうが
良いと思います。バンカーは入れないという考えより
入れても気にならないと思えるほうが、精神衛生上
良いです。
(ちなみに、私は、アプローチも適度にバンスが
あるほうが好きです。)

書込番号:6456239

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/21 08:54(1年以上前)

フッカー?スライサー?さんのおっしゃるように
58度のウエッジはバンカー好きな方でないと苦労するかもしれません。
バンスが少ないので比較的砂を薄く取る打ち方も要求されます。
私はアプローチの時に開き易いので58-8度を選んでいますが
ウエッジ4本なら1本はバンカー専用にする方法もあります。

スピンコントロールが十分出来ないのであれば
激スピンウエッジは選ばない方がいいと思います。
スピンはかかる要素が揃った場合に止まる
(戻そうとする人がいますが距離を調節するのはとても難しい)
のでその要素を確認出来なければ止まったり転がったりと
見抜けません。
少し前に行く方が結果ピンに寄ります。

書込番号:6456938

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/21 13:09(1年以上前)

なるほど。となると、51-8,56-14,58-8の3本くらいがいいですかね?
今使っているSWがおそらく58度(バンスは少なめ?)くらいなのですが、
バンカーは特に苦手ではないので。(むしろ花道でのミスが多いです。)
でもさすがに古すぎて溝がすり減ってしまっています。

51と58を先に買ってバンカーがダメなら56を足そうかなぁと。

バックスピンに関しては、前のX-WEDGE(01〜03)はボールがすぐ傷つくくらい
スピンがかかりすぎるという書き込みを良く見たので
その辺が改善されているというNEW X-WEDGEにしようかなと
思った次第です。
一応近所の中古屋を5軒くらい見て回ったんですが、ウェッジはどこも
種類が少なくて・・・。
いいかげん決めなければいけませんね^^;
みなさんどうもすみませんm(_ _)m

ちなみに。
GOLF5にここの最安価格を印刷して持っていくと価格対抗してくれるそうです。
1本 13,100円なので頑張って3本買っちゃうかも^^

書込番号:6457358

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/22 10:33(1年以上前)

私はウエッジの中古を買う事をあまりオススメできません。
DRは中古でも劣化は知れています。また分かり易いです。
ウエッジの場合前使用者が合わないからといって
調整することがよくあります。
私もよくライ角ロフトを触ります。
溝の減り具合も見た目では正確には分かりません。
色目は分かります。

ですからウエッジの下取りはとても安いですよね。
型落ちでも新品がいいです。
お店がチェックして保証してくれれば問題なしですが・・・
でも打たないと分からないと思います。

えっ、3本の大人買いですか!

書込番号:6460073

ナイスクチコミ!0


スレ主 redstar53さん
クチコミ投稿数:212件

2007/06/22 12:08(1年以上前)

買っちゃいました^^

でも、大人買いはやめて、とりあえず52-8と58-8を2本買いました。
ゴルフ5で1本 13100円にしてもらいました^^
とりあえずこのまま使ってみて、バンカーで予想以上に苦労
したら、もう一本追加しようと思ってます。
旧X-WEDGEは新品オークションでも1万円くらいが相場で、値段的に大きく変わりませんでしたので、どうせなら気分良く練習できるように
このウェッジにしました。気持ちは大事ですw
one2oneさん、せいこうさんはじめ、皆さん長々とお付き合いくださりありがとうございました。
また、成果を報告させていただきます^^

書込番号:6460234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 17:10(1年以上前)

redstar53さん

>買っちゃいました

よかったですね!
成果の報告待ってますよ!頑張って下さいネ(^^)/

書込番号:6460868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シャフトについて

2007/05/24 23:16(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド]

スレ主 rac OS2さん
クチコミ投稿数:28件

アイアンはrac LT(NS PRO 950GH)を使用しております。
rac サテン TP WEDGEの購入を検討しているのですが、シャフトはやはりNS PRO 950GHの方が良いのでしょうか?
それともウェッジはアイアンとは別物と考えて重めのDGの方が良いのでしょうか?
ご指導下さい。

書込番号:6368308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件

2007/05/25 08:32(1年以上前)

別物と特別分けているわけじゃないのですが、
ウエッジはフルスイングすることはないので
重いウエッジの方が安定しやすいのではと自分はDGです
アイアンはLT(初期)NS850ですし、しかもRです

書込番号:6369185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 20:10(1年以上前)

はじめまして。

PWと56度の間に何をお持ちですか?
用途としてはSWとして以外に何をお考えでしょうか?

よほどの上級者かDGでも十分なHSでなければ同じシャフトで
52度辺り(すでにお持ちでしょうか?)とSWとして56度
といったセッティングがよいかと思います。
どうしてもDGにするのならSW(バンカー専用のつもりで)
だけでしょう。

スイングはどの番手でもフルスイングが一番簡単です。
但しフルスイングの解釈はお間違えなく。マン振りとは違います。
ある程度の上級者ならPW(AW)でフルスイングでの120(100)ydから
多少抑えた100(80、もしくはそれ以下まで)ydくらいは
打ち分けられると思います。
SWでのフルショットが80yd前後ならこれでいいですが
HSのあまりない方がDGなどの重たいウェッジにすると
AW、SWでの飛距離がガクンと落ちますので、その分
間の距離の打ち分けが大変になります。
一番スコアに直結する距離を難しくしてしまうということです。

雑誌などにのっているクラブの売り文句などは、どうも
出版社がメーカーに言わされているだけに感じてしまいます。
プロが試打した評価にしてもプロレベルのスイングや
弾道イメージをアマチュアがどれだけ参考にできるでしょうか?
レベルに応じたクラブやスイングを勧めているとは
到底思えません。

惑わされずに自分の身の丈に応じた練習や道具を
使いたいものです。

書込番号:6370933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/27 18:00(1年以上前)

まったく同感です。

最近はショップなどで自分のHSを知ることができますが、飛距離など見ると、10%は引いて考えたほうがよいような方もいる。

90台で回れるようになったからといって、プロと同じようなセッティングをしては、伸び悩むというケースもあるようです。

短い距離を難しくしてしまうとスコアになりませんから、AWまでは同じシャフトをお奨めします。

書込番号:6377422

ナイスクチコミ!0


スレ主 rac OS2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/27 18:56(1年以上前)

アイアンからの流れからすればAWはDGシャフトよりもrac サテン TP WEDGE(NS PRO 950GH)52°あるいはrac LT(NS PRO 950GH)のAWの方が良いのでしょうか?

書込番号:6377610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/28 00:53(1年以上前)

質問するなら現状のクラブセッティングやスコア、HS、
平均スコア、なぜこの商品の購入を考えているのかなど
もう少し情報を加えましょう。
レベルがわからないので曖昧な返答になってしまいますが…

ショートゲームが苦手なら私は打ったことはありませんが
LTのセット物がいいのではないかと思います。
単品ウェッジよりもセット物の方があきれるほど簡単な
ことがほとんどです。

苦手でないか、平均スコアが80台くらいなら、ロフトなど
IRからのつながりを考えて購入すればいいと思います。
ただウェッジは使用頻度の高いクラブですからテーラーに
限らずいろんなメーカーの物を手にしてみましょう。
同バランスでも少し振ってみると結構感触が違うものです。
余談ですが自分はヘッドが効いている方が好きなので
テーラーのウェッジはどうも合いません。

苦手だから書き込むのだと勝手に想像して書いていますが、
苦手の分野があるならそこは極力簡単なクラブを使いましょう。
ローハンデの人が簡単なクラブがイヤになる、使わない理由は
敢えて書きません。その理由がわかるまでは簡単なクラブの
方が想像以上に活躍してくれると思います。
マスターズ休暇さんもおっしゃっておりますが
プロと同じセッティングは上達を妨げる事もあります。

先にも書きましたが(敢えて遠まわしに書きましたが)
アベレージレベルから抜け出せない方が多い(決して
rac OS2さんがそうだと言っている訳ではありません)のは
知識と思い込みが邪魔しているケースが多いと思います。

少々きつい表現もあったかもしれません。
あわせて長文失礼致しました。

書込番号:6379077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信78

お気に入りに追加

標準

期待しすぎたのでしょうか。

2007/01/01 23:24(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック ウェッジ メッキ (#56) [NS PRO 950GH]

スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

初めて書き込みさせていただきます。
私はゴルフ歴2年で、100を切ったのが今まで1回、しかも易しいコースでのベストスコアというレベルのものです。
スコアを崩す要因はいつもアプローチです。
まず、距離感が合わない、そして高い球も打てない、ダフリ、トップも多いという、とにかく技術自体も未熟なのですが
この商品は、腕不足をもカバーし、しかも止まるように設計されているという宣伝文句に釣られて、かなりの期待感をもって購入いたしました。
使用感ですが、今まで使っていたセットモデルのSWより、軽く上から打ち込むだけで以前より高い球は打てるようになった感じがあります。
しかし他の板でもかかれているような、ボールがささくれるようなスピンを感じる事が出来ません。
実際のコースではまだ使った事がないのですが、J.SPECモデルではやはりMT-28のようなスピンを期待する方が難しいのでしょうか。
それから、もう一つ質問があります。
56度というロフトは私の技量では限界値だと思うのですが、それでも15ヤード先のピンを狙う為のバンカー越えなどのシチュエーションでも十分使えるのでしょうか。
フェイスを開くとトップしてしまいます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:5829554

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に58件の返信があります。


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/14 14:36(1年以上前)

one2oneさん、午前中練習に行ってきました。

短いアプローチはノーコックで 、ということでパターのような雰囲気で打ってきたところ、非常にいい感じでした。
ただアドレスで玉を同じところにおいているのですが、軽くフワっと上がる場合と、トップしているわけではないのに、低く玉が出るときがあり、まだスイングが安定していないのがよく分かりました。
ただノーコックとコックを使うアプローチの境目が分からなくなってしまったのも事実です(^^)

書込番号:5880597

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/15 10:51(1年以上前)

りしーさん

>軽くフワっと上がる場合と、
 トップしているわけではないのに低く玉が出るときがあり
 まだスイングが安定していないのがよく分かりました。

ボールの置く位置は一定していますか?
上げる場合と低く出す場合は置く位置も変わります。
上げる場合は中央から一個左よりまで

低く出す場合は左つま先の前から一個右までの範囲(足は閉じる)
足を閉じて左体重にするとそれ以外の打ち方が出来難くなります。
これでスイングを安定させる方法のひとつです。
勿論これは教科書的な発想なのでご自分でアレンジしてください。

>ただノーコックとコックを使うアプローチの境目が
 分からなくなってしまったのも事実です(^^)

上げる、低くすると固く意識をしてやらないとルーズになります。
また、慣れると意識しただけで球筋が変えれますよ。

上げる、低いを決める判断基準は
ライの影響が大きいです。
それとボールからグリーンエッジまでの距離と
エッジからボールまでの距離の比率ですね。

書込番号:5884053

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/17 09:22(1年以上前)

one2oneさん、お返事が遅くなりました。
昨日練習に行ってきたので、それを踏まえてお返事いたします。

>ボールの置く位置は一定していますか?
上げる場合と低く出す場合は置く位置も変わります。

はい。これは意識しているので一定していると思います。
ただあくまで自分の感覚では、ですが。

>低く出す場合は左つま先の前から一個右までの範囲(足は閉じる)

ここで質問なのですが、高く出す際には、上記と反対に、多少足を開くことになりますよね。その場合、体重の左右へのかけ方の比率、特にトップでの体重のかけかたが良く分かりませんでした。
右への比率が大きくなる瞬間があってもよいのでしょうか。
もちろん20Yと50Yでは違う事は理解しています。

>上げる、低くすると固く意識をしてやらないとルーズになります。

これを読ませて頂き、練習に行ったところ、まさにその通りだと実感いたしました。
いかに意識して練習するか、ですね。

書込番号:5891596

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/17 10:09(1年以上前)

りしーさんはうまくなりますよ!

人の意見をすぐに試す意欲的な積極性をお持ちです。
なんとなくでは変化は起こりません。
自分では変えたつもりでも大きく変わっていないのが実情です。

>>上げる、低くすると固く意識をしてやらないとルーズになります。

このスレの最初のバンカーでもそうですが
砂の爆発を起こそうとすると
相当思い切って振っていかないと振りぬけません。
メリハリの付いたショットがゴルフ上達の鍵です。
目的を明確にすることです。
曖昧な攻め方は大きな失敗を生みます。

>高く出す際には・・・体重の左右へのかけ方の比率、
 特にトップでの体重のかけかたが良く分かりませんでした。
 右への比率が大きくなる瞬間があってもよいのでしょうか。

私は意識していませんが多少は右に移ります。
大事なのはボールに対して正確にシャーローに入っていく事です
距離がないと怪我は大きなものとなります。
トップもダフリもです。
低い球を打つより正確性が求められます。
振り幅が大きくなるのでリストの柔らかさも求められます。
芝に負けないグリップ力も必要ですが力みは不要です。

その正確で思い切りも必要ななスイングを得るために
多少の体重移動はあってもいいと思います。
それでは正確に打てないなら
足を閉じて体重移動を制限するのも方法です。

振って飛ばないことは高度な技です。
距離のない高い球、ロブショット.クリネックスショットの
難しさはそこにあるのではないですか。

距離があれば(50y)リズムも取りやすいですし
振り幅が大きいので機械的に振れますね。
ある程度力を入れられるので簡単です。

書込番号:5891678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/18 23:35(1年以上前)

一つのクラブでいろいろなタマを打ち分けるのか、
一つの打ち方でいろいろなクラブを使って打つのか、
どちらが自分に合うか、だんだんわかってきます。

自分にとって、簡単にアプローチするにはグリーンのどこを狙えば、ミスしても大丈夫か。

そのためにはティーショットでどのあたりにどの程度打っておけば大丈夫か。

そのためには・・・

そんなことを考えてプレーするだけでも普通に100は切れますよ。

書込番号:5897677

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/19 10:33(1年以上前)

お返事が滞って申し訳ありません。

実は昨日の午後、ハーフを廻ってきたのですが、ショートアプローチを打つ機会が5回ほどあり、自分でもびっくりするぐらいいい球が打てました。(自己満足かもしれませんが)
練習場でもあんなに狙い通りにはいかない、と思ったぐらいです。

>りしーさんはうまくなりますよ!
人の意見をすぐに試す意欲的な積極性をお持ちです。

one2oneさん、ありがとうございます。
ただ正直、周りのオヤジ達(またまた失礼!)の意見はあまりきいておりません。
正直聞いても余り試そう、という気持ちにならないのです。
ここで頂くアドバイスはそれとは違い、今度是非試してみようと思うことばかりです。

>大事なのはボールに対して正確にシャーローに入っていく事です
距離がないと怪我は大きなものとなります。

ここにあるシャローに入る、ということなのですが、いろいろ検索してみましたが、言葉の意味がよく分かりませんでした。
ボールの下にフェースを入れていく、という意味合いでよろしいのでしょうか。またそうである場合、スイング上で気をつけるのがリストの使い方、という解釈でよろしいのでしょうか。

>その正確で思い切りも必要ななスイングを得るために
多少の体重移動はあってもいいと思います。
それでは正確に打てないなら
足を閉じて体重移動を制限するのも方法です。

いろいろなアドバイスを頂いたお陰で、この意味はよく分かります。

>振って飛ばないことは高度な技です。

すごい言葉ですね。


マスターズ休暇さん、コメントをありがとうございます。

>一つのクラブでいろいろなタマを打ち分けるのか、
一つの打ち方でいろいろなクラブを使って打つのか、
どちらが自分に合うか、だんだんわかってきます。

まだまだ判断できる段階ではないかもしれませんが、少なくともアプローチに関しては、前者の方が私にはあっているような感じがします。
52度でもきちんとボールを捕らえられれば高さも出ることが何となく分かってきました。
今の課題は、ノーコックでの短めのアプローチです。これがどうもうまくいきませんので、また練習してきたいと思います。

>そんなことを考えてプレーするだけでも普通に100は切れますよ。

心強い言葉をありがとうございます。

書込番号:5898767

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/19 13:41(1年以上前)

こんにちわ

アプローチに限らず狙った所へ打てることが大切です。
それがクラブを自分の手の延長として操作できている証です。
まるで手で投げたように(それ以上に)
イメージ通りにうまく行く。
これを何回も経験して自信として体で覚えましょう。
ハーフなどは気楽に出来るのでアプローチの練習に向いていますね。

>シャロー
すぐ分かりにくい言葉を使ってしまいます。すみません。
ボールに対してヘッドが入ってくる角度が低く緩やかである
という意味です。
短いクラブは角度がついて上から入りやすいのですが
アプローチの場合はスイングスピードが遅く
フェースの向きやエッジの入る位置がブレ易いのです。
そこでインパクトを長いゾーンに捉えていくとミスが起こり難いのです。

シャローに打つコツは
左手の甲を一定にすることです。
上級者は一定に保つ為に左肘を抜きます。
そこまでしなくてもいいですよ。いづれ出来ます。
左手の甲の角度を変えないことです。
(30y以下のアプローチですよ)
ラフが深けりゃ上からドスンかラフを全てカットするかになってしまいます。

私の表現では
ソールを芝にこすりつけるような感覚です。
実際に打つと芝は打った方向に寝ている。
ターフを削るでもなく跡が一切ないでもないのです。

ただ、緊張した場面では無意識にトップが怖くなり
下りてくる角度が急になり少しターフを取ってしまいます。

短いアプローチでもしっかり上からガツンと打ち込む方も
いらっしゃいます。
その人の好みです。
上級になれば引き出し(打てる種類)は多い方がいいですが
始めに絶対の自信を掴むことから始めるのがいいですね。

書込番号:5899146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/19 23:31(1年以上前)

100%賛成です。

小生はコックを使ってしまうほうなので、今はドライバーからウェッジまで、基本はシャローな軌道を目指しています。
ミスが出にくいからです。(ラフやバンカーなどは別ですが)

また左手の甲を意識すると肩もうまく回ってくれるように思います。
少なくとも手でひょいと上げる打ち方にはならずに済みますね。

書込番号:5900835

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/20 14:21(1年以上前)

マスターズ休暇さんに賛同していただけるなら心強いです。

私はバンカーでもシャローに薄く砂を取っていくタイプです。
リスキーですね。
バンスの少ないSWを使っているので
打ち込むともぐり易いもので。

書込番号:5902508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/20 16:25(1年以上前)

小生は若いころからピンをデッドに狙っては、深いバンカーやバンカーの目玉、深めのラフ、恐ろしくライの悪いところに、驚くほどつかまってきました。

そのせいかコックを使って、ダフってもいい、エクスプロージョンのバンカーショットが楽です。

ただ、いろいろなゴルフ場でプレイするようになって、新しめのゴルフ場はバンカーの砂が少ない気がします。

普通のバンカーショットであれば砂を薄めに取っていくほうが安定感がありそうです。
雨の日のバンカーショットでも安定感抜群でしょう。



書込番号:5902878

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/20 21:41(1年以上前)

one2oneさん、マスターズ休暇さん、ありがとうございます。

>シャローに打つコツは
左手の甲を一定にすることです。
上級者は一定に保つ為に左肘を抜きます。
そこまでしなくてもいいですよ。いづれ出来ます。
左手の甲の角度を変えないことです。

お二人の言う、「左手の甲を一定に」というお話ですが
実はイマイチ理解しきれていません。
先ほど風呂場の鏡の前で、動かしてみたのですが
要するに手首をこねてはいけない、左手の手首を動かしてはいけない、という事なのでしょうか。
理解不足でもうしわけありません。
何かの本でインパクトの瞬間は左手の甲を下に向けるとスライスがでにくい、というような話を読んだ事がありますが
そういうこととは別の話ですよね?

そしてシャローに入れるためには
クラブの軌道も半径の大きなものでなければダメですよね?
これも何か意識するべき点があれば、教えていただけますでしょうか。

なかなか練習にいけないものですから、度々質問してしまい
申し訳ありません。

書込番号:5904064

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/20 22:45(1年以上前)

左手の甲を一定にといっても一切動かないということはないのですが
大きな動きを意識しないと言う程度です。
左手甲で打つような感覚
そうすれば左肩も入りますし
シャローに入って来ます

左手にテニスのラケットを持って打つような感覚です。
テニス去れた事がなければ分りませんね。

左手を包帯でぐるぐる巻きにして固定したような
感覚です。
(多少は動いていると思います)
こねない範囲です。

スライスが出るとかは
普通のショットの話です。
今はアプローチのことをお話しています。

論より証拠
私はアプローチの練習に
回り放題のショートコース(1,300円)を1日で
50-60ホール回っていました。
ボールが手で運んでいる感覚になります。

書込番号:5904426

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/21 21:19(1年以上前)

one2oneさん、こんにちは。

>左手甲で打つような感覚
そうすれば左肩も入りますし

>左手を包帯でぐるぐる巻きにして固定したような
感覚です。

いつも分かりやすい表現をありがとうございます。
是非、今度の練習で試してみたいと思います。

なかなかクラブをもつ時間がないのが残念ですが
鏡の前のチェックはかかしておりません。

書込番号:5908159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/22 23:10(1年以上前)

アイアンが得意な人(正確な人)は左手甲は張りがあります。前後には動きません。
ちょっと苦しいかもしれませんが、フルショットでもやってみてください。

書込番号:5912132

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/23 13:41(1年以上前)

one2oneさん、マスターズ休暇さん、こんにちは。
左手の甲を一定にしてのアイアンのフルショット、
今日の早朝練習で試してきました。
時間がなく余り数は打てませんでしたが、左手の甲を意識することは出来ました。
余りいい打球がなかったのは残念ですが、いろいろな事を試している段階ですから仕方ないですよね。
またご報告いたします。

書込番号:5913882

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/23 17:13(1年以上前)

左手の甲の固定

単に固定すればいっきに問題解決までとは行かないのが
ゴルフの難しさです。

固定したリストワークも手の平や甲に折れることはありませんが
別の意味でのリストワークは存在します。
悩むと帰って難しくなるので
論より証拠となるのです。

ロックした状態でも使いますし
柔らかい使い方もあります。
やはり1日50Hの練習がいいですよ。
家の中で2-3mでもいいですよ。

書込番号:5914307

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/02 15:28(1年以上前)

ご無沙汰しております。
今、久々に練習場でクラブを振ってきました。
左手固定を意識しながら自宅で素振りをしていたつもりだったのですが、いざボールを目の前にすると、要らぬ力がはいってしまうようで、確率が悪いアプローチになってしまいました。
ただ数は少ないですが、イメージ通りのスイングが出来たときは、なんとも良い打感と共に、欲しい弾道が得られるようになってきました。
後は距離感ですね。
7〜8ヤード、あるいは20ヤード以上はなんとなく力加減が分かるのですが、変な事に10〜20ヤードぐらいがうまくいきません。変に調節しようという意識が働いてしまうのかもしれませんが、今後の課題です。
早く実戦で振ってみたいものです。

書込番号:5952782

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/02/02 21:53(1年以上前)

こんにちは、板親です。
昼間の練習について、補足があります。
グリップなんですが、いろんなHPを見てみると、ウィークがいいとか、ストロングがいいとかいろいろ書いてありますが、実際のところどうなんでしょうか。
是非ご意見をお聞かせください。

書込番号:5953976

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/03 08:51(1年以上前)

グリップについては
プロの方には絶対の自信をもってウイークなり
ストロングがいいと述べられるのです。

グリップは基本中の基本なので
間違っていたらスイングは始まらないと思うのですが

個人的には持つクラブの影響もあるのではないかと感じます。
私の場合はちょっと背伸びしたクラブ選びの時は
ストロングに握ってしまう傾向のように思います。

これが絶対正解だとは私にはありません。
ワイフにはストロングを教えるのですが
すぐにウイークになっていきます。
肘の曲がり具合にもよるのでしょうか。

書込番号:5955551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/05/27 17:48(1年以上前)

なぜか検索でこの口コミが出てきたので足跡です。

普通のアマチアならアプローチの練習は「単純」がテーマです。
まずはクラブの持っている性格を引き出し、その上でテクニックです。
(大抵わざとミスするように打ってますからね。)

・上げる
45度もロフトがあればウェッジとして売ってますが、私が買った物はヘッドを水平に走らすだけで全部上がります。
芯を外す、手首をこねるあたりが良くいる容疑者です。
意外に知られていませんが体とバランスが合っていないと思いこみで振ってハマリ易いです。
(前述通り、まずクラブの設計通りに当ててから話が始まる。)

・グリップ
色々あるのは結局長短が一体だからですね。
プロのように体を使った最大飛距離が必要な人以外はどちらでも良いような気がします。
(ある意味どれでも良いパターのグリップはいろいろ残ってますね。)

足跡でした。

書込番号:6377385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング