このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月14日 02:01 | |
| 1 | 7 | 2007年6月28日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2007年6月27日 20:35 | |
| 0 | 25 | 2007年6月22日 17:10 | |
| 2 | 5 | 2007年5月28日 00:53 | |
| 22 | 78 | 2007年5月27日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28V3 ウェッジ メッキ (#56) [ダイナミックゴールド]
パターに引き続き書き込みです.
v3→ではなくv2,56度使用しています.
もともとアイアンセットにキャロウエイx−16proのPW46度,AW50度の流れから,購入しました.AWの下に2のウエッジを入れると54→60の流れになるのでしょうか??
60は難しいと聞きやめ流行の52−58も考えましたが50→52ではさほど代わりがないと思い,どこからでも万能な(思い込みですが...)56にしました.
当初は,PW,AWの流れもありアプローチは30ヤードぐらいまではAWを使用し,ヨセやバンカーで56度を使用してましたが,最近は50ヤードぐらいからは,56度を使用し開いて使用する頻度も多くなりました.
そうすることによりセットクラブなのでPW→AWの流れは違和感なく使用できますが,AW→56の流れはあまりしっくりきません.
AWをはずして52度あたりのウエッジを購入しようかと考えていますが,52→56の流れ
で使用しても飛距離の差考える52→58ですよね??
しかしV2はいい感じなので手放すことはあまりかんがえてはいません.
52→56の流れはどうなんでしょう??
それともいままで道理にやっていくか悩んでいます.
またV2は開いて打つには打ちやすいクラブなのでしょうか??
0点
ウェッジ > クリーブランド > 588 RS ウェッジ (#60) [NS PRO 850GH]
バンカー下手を克服する目的で購入し2ラウンドしましたが、ヘッドが厚く入ったり、トップ気味に入ったりで、やっぱりNS850GHは私には軽いと思いました。これは、操作性をアップさせることを意図した為なのでしょうか?それとも、もともとの製品ターゲットが女性向けということなのでしょうか?ウエッジは重いほうが軌道が安定すると思い、アイアンはNS950WFでウエッジ56度はDGS200を使用しています。(使いやすいと思ってます。)
どなたかご意見頂ければ幸甚です。
0点
56がDMGでしたら60もDMGで大丈夫と思います。バンカーはロフトとバウンスで決まります。シャフト重量はタイミングが取りやすい事が大切ですから・・・。
ちなみにバンカーは大きく分けて砂を薄く取るか厚く取るかの二種類の打ち方があります。薄く取る打ち方はヘッドはレベルに近い動きになります。ロブショットの打ち方に似ています。厚く取る打ち方はダウンブローにします。コックを使う打ち方やライが悪い時はこちらです。
書込番号:6468624
0点
書き忘れましたが・・・850シャフトを入れているのはただ単にメーカーの戦略でその他の意味は無いと思います。アイアンセットが850が増えてきていればウェッジも850が増えてきますから・・・多分これだけの理由と思います。
書込番号:6468640
1点
ビーバーくんさん ありがとうございました。
やっぱり、打ち方の問題ですかぁ…。普段のショットも、コックを使うタイプですので、砂を厚く取り過ぎて、時に砂に刺さるミスが出ます。砂を薄く→ヘッドを滑らすような打ち方、、、やってみます!!
ところで、このクラブはヘッドの形状が滑りやすくなっているために、ヘッドを開かずに打てるのが特徴です。でもやっぱり軽くて、リシャフトを考えてます。
でも、ウエッジでリシャフトなんて、やっている人いるのかなぁ…。
質問ばっかりでごめんなさい。。。
書込番号:6469110
0点
目指すはシングルさん こんばんは。
ウェッジでリシャフトはぜんぜん問題ありません。ただし下取り〜新品購入と価格が変わらなかったり逆に高価になったりしますから気をつけてください。
砂・・・薄く取る方が難しいですからロブショットの練習でヘッドの入りを良くしてください。ドライバーと同じティーアップでウェッジを打つ練習も良いです。お試しください。
書込番号:6470086
0点
目指すはシングルさん こんにちは。
以前私もこのクラブが気になって、購入の検討しましたが、シャフトがNSなので軽すぎると思いあきらめ、結局CG11にしました。
588 RS WEDGE も調べるとUS仕様でDGLならあるようです。これでも少し軽いですかね。
クリーブランドでは今月29日?にCG12なるものが発売されるようですが、こちらも日本仕様はNS(950)が標準になっています。こちらはUS仕様だとDGなので私はUSの方を探しています。
書込番号:6470838
0点
ビーバーくんさん
ありがとうございました。やっぱり高価になってしまうリシャフトは勇気がいります。じっくり考えてみます。
また、ティーアップしての練習も試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6479794
0点
minopenさん
ありがとうございました。CG12 US使用ですかぁ…。新橋で見たとような…。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:6479857
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
こんにちは、
私のアイアンは、日本製LT DGS200ですが、ウェッジはもう少し思い方が良いと思い、US仕様をと考えています、
日本仕様との違いは、バランスだけでしょうか?
どなたかご存知な方、教えて下さい。
0点
ウエッジはそれなりに重たいのでウエッジのみ
特別に重くする必要はないと思います。
同じDGS200で十分だと思います。
US仕様ならDGS300になると思いますが重さは2-3gの差です。
重いバランスがお好きならヘッドの裏に重りを貼ってはいかがですか?
5gも貼れば全然違って来ます。
書込番号:6474796
0点
one2oneさん
回答ありがとうございました、
無理にUS仕様を使わなくても、いいですね。
書込番号:6478759
0点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#52) [NS PRO 950GH]
アイアンはX-BLADE CB(NS950 S) 5〜P ロフト26〜46度を
使っています。
できれば同シリーズでウェッジも揃えたいのですが、予算の関係で
ウェッジは2本で行きたいと思っています。
2本の場合、アイアンのロフトピッチが4度なので、PWの46度から
51度、56度の5度ピッチくらいで揃えようと思っているのですが、
問題ないですか?
みなさんだいたい52度と58度の6度ピッチで購入しているようなので
少し気になりました。
0点
問題無いと思います!
自分も46度のPWを使用しています。4度ピッチで50 54 58とウエッジ4本でプレーしています。自分は関西に住んでおり短く狭いコースが多いので、4本ウエッジは重宝します。
コースごとにウエッジの本数を変えたりするのも楽しいですよ!
ご参考までに。
書込番号:6435428
0点
返信ありがとうございます!
私も関西在住です^^
私もできれば4度ピッチが理想なんですが、貧乏なのであきらめモードです^^;
最近ちょうど51度が出たみたいだし、51と56で検討してみます^^
書込番号:6435508
0点
全然、問題ありません。
56度のウエッジはバンカーでも寄せでも使いやすいです。
ただ、PWが120y飛ぶのでしたら下のウエッジは3本欲しいです。
51度なら100y、56度なら80y程度でしょうか。
この間20y刻みとなります。
PWより上は何ヤード刻みでしょうか?
20y刻みでしたら同じ間隔ですが15yや10yなら
120y以下の美味しいゾーンを加減して対応することになります。
PW以下を3本で対応した方がフルショットで臨める機会が多くなり
私たちのレベルでもバーディのチャンスが増えます。
200y前後のゾーンより120y以下のゾーンに力を入れた方が
私たちのスコア的にはまとまる気がします。
私も関西在住です。
書込番号:6436112
0点
こんばんは!
>51度、56度の5度ピッチくらいで揃えようと思っているのですが、
問題ないですか?
私も全く問題ないと思います。NEW X−WEDGE、56度はバンス14の設定のみ、58度は8or12。考慮するのはバンス角のほうでしょうか。どのような状況で多用するのか?したいのか。はたまたバンカーショットの得手、不得手など。
ちなみに私は、PW46度、52度、58度、60度のセッティングです。
追記、私も関西在住です!
書込番号:6436782
0点
関西人数珠繋ぎですね(笑)
最近吉川のメッチャに月2くらいのペースで行くのですが、one2oneさんのおっしゃるようにウエッジ類を充実させるようになって、スコアがまとまりだしました。
今では練習の大半をウエッジ4本に費やすように…関西のコースはとにかく曲げずに、ショートアイアンを正確に!てな感じですかね。自分は曲げまくりですけど…
スレ違い申し訳ないです。
書込番号:6437256
0点
みなさまどうもです^^
やはりここは価格にうるさい関西人が多いんですかねw
う〜む、PWフルショットでだいたい120Yくらいですね〜。
そこから上はまだ多少ばらつきがありますがだいたい10Y刻みくらいでしょうか。
アイアン買い換えたところなので最近は安全重視8〜9割ショットで打ってますが。
バンカーは入れなければいいし(w)割と得意なので
バンス14だとグリーン周り全般に使うには確かにちょっと多いかもです。
ロフトばかり気にして見落としていました。
う〜む、みなさんならどうしますか?^^;
書込番号:6438664
0点
redstar53さんの日頃のゴルフによるのですが
2ndが120-200残る事が多いコースでプレーする機会が多いなら
PWの下は2本でも大丈夫。
DRがよく飛んで残り80-130yがよく残るのでしたら
3本コースも検討する。
お財布とよくご相談下さい。(笑)
いやいや寄せまくるから大丈夫!
でしたら2本で問題なし!です。
タァカアキさん
メッチャよく行かれるのですね。
明日17日は私もマンスリーに参加します。
面白いコースですね。
ティによって確実に難易度が変わるフェアーなコースです。
ブラックの難しい事。
バンカーの練習が出来るのでいいです。
打球練習場も無料ですし(ちょっと短いですが)
短い休憩にパニーニを食べるのが楽しみです。
書込番号:6441111
0点
こんにちは^^
ドライバーは大の苦手で、もっぱらOB→プレ4からが多いです^^;
アイアンは得意なのでそこから大たたきすることはあまりないのですが、
ドライバーはOBにならなくても200Yそこそこです^^;
懐もさびしいですし、やはり51と56度の2本ですかね。
私なんかヘタクソですので52と58でも変わらない気もしますが^^;
書込番号:6448103
0点
redstar53さん 初めまして
私も関西在住です^^
スコアをまとめるのはやはりショートゲームです。
私はPW46°で130y計算なので49・53・57を使用しています。
それぞれ120・100・80の計算です。
実力があるかたなら打ち分けが出来るのでしょうが
私には出来ないので購入しました。
私もヘタクソで予算もないのですが、やはりWG4本が
いいかな?なんて思い無理矢理捻出しました(^^;A
うまくいけばスコアは上げられるかな?なんて思ってます。
私もDRは大の苦手です。
何故か5Wは打てるので、ティーショットはそれでもいいかな
なんて思ってます。とりあえず210yは飛ぶので・・・
210y飛んだら、残りはあっても180y位・・・
IRで打てる距離です。
私の友人でもいるのですが、ヒョットしたら3Wの方が
飛ぶなんて事ないですか?
書込番号:6448504
0点
せいこうさんはじめまして、こんにちは^^
私も1Wでも5Wでも200y前後ですw
1Wは、まっすぐ飛べば(たぶん)240yくらいですが、
200yしかない練習場で、たまにしかまっすぐ飛びませんので本当の飛距離は不明です^^;
3Wに関しても同じです。
ティーアップせずに打ったほうがうまく打てます。
というわけでOBしなかったとしても飛距離は全く期待できないので、
セカンド〜寄せ・パッティングを確実にしたい今日この頃です。
また場所と値段的にどうしても猪名川、川西あたりの狭い山岳コースを
まわることが多いです。
やはり同じ4度ピッチで50,54,58と無理してでも揃えるべきですかね^^;
書込番号:6448695
0点
redstar53さん
ご予算がなければどうしようもありませんね。
PWを入れて3本で頑張って下さい。
ウエッジは練習すれば必ず上達します。
DRで300yは無理かもしれませんが
50y30yと打ち分けたり
バンカーから大中小と距離を打ち分けることは私たちアマでも可能です。
80くらいまではショートゲームでスコアが決まります。
メッチャのマンスリー
初めてのマンスリー参加でした。
暫定ハンデのため優勝資格なしでしたが
それがかえって気を楽にしたのかグロス79でブッチ切りでした。
難しい10Hでバーディが取れて嬉しかったです。
暫定ハンデ13でネット66です。OB2発がもったいないですね。
キングアンドクイーンの競技(9月9日)の参加資格を頂いたのですが
その日はドリカムのコンサートでした。残念!
書込番号:6448702
0点
redstar53さん
すみません・・・
私のコメントを読み返すと買え!と言わんばかりですね
ご自身の予算の事もありますので・・・気にしないで下さい m(_ _)m
私事の意見です。
ここでコメントされている方は関西在住でも兵庫に近い
のですね
one2oneさんはご一緒にラウンドもさせて頂いたので
よく知っていますが
私は主に滋賀県がメインですが猪名川国際は一度ラウンド
した事があります。
川西も猪名川も同じようなコースなのですか?
練習場で寄せの練習はなかなか難しいのではないですか?
練習場のマットの上ではヘッドがささることがないので
案外簡単に打てます。
距離感を養う事は出来そうですが・・・
私の使っている練習場は球があまりよくないので
距離感もつかめません・・・
書込番号:6448806
0点
せいこうさん
>すみません・・・
>私のコメントを読み返すと買え!と言わんばかりですね
いえいえ、とんでもございません。
やはり、ウェッジ4本のほうがスコアメイクしやすいのはわかりますし、
金がない私が悪いので^^;
(というか貯めればいいだけなんですがね^^;)
川西はパー68で猪名川より短いですし、アップダウンも激しいので
アイアンの練習コースという感じですね。
木曜日は完全セルフ・スループレイでたった3500円ですから打ちっぱなしに行くよりは全然いいです。
仲間と休みが合えばたまに有給とって行ってます。
でも山岳で歩きなのでスルーは結構きついです^^;
one2oneさん
グロス79とはさすがですね^^;
私も早くそうなりたいものです。
やはりスコアがまとまる方はウェッジを充実させているのですね。
今度ショートコースを回るので、そこで自分のPWのフルショット、苦手距離等、 もういちど再確認してみます。
書込番号:6449552
0点
redstar53さん
猪名川、川西当たりのコースを回ることが多いのでしたら
やはりウエッジを充実させる事をオススメします。
長いクラブを使う回数を増やせば必ず何発かのOBがつきまといます。
OBは私も良く出しますが、怖いのはOB恐怖症です。
トラウマとなります。
手が縮んで肩が回らなくなります。
ここらのコース戦略は1-2発のOBは仕方ないですが
得意距離を残す戦法が有効です。
得意距離の範囲で平な所にいかにボールを運べるかです。
これでスコアが大きく変わって来ます。
極端に言えばDR要らずで3wやUTが活躍するコースですね。
猪名川グリーン(国際?)の1番なんかはティショットを
パターで打てるかもと思うような打ち下ろしですが(^^;)
川西は練習にいいコースですね。
住宅地の中にあるコースです。
アイアンと寄せに徹すればいい練習になりますね。
もし許せるならもう少し奥の
篠山、鳳鳴、オータニにしき、広尾なども1万円程度で面白いですよ。
無い袖は振れません。
クラブは与えられたもので頑張るしかないですね。
書込番号:6450797
0点
横からすみません。
ウェッジはいかに距離を落とせるかです。フルショットでの距離から20ヤードは落とさないと番手間が埋りません。逆にフルショットの飛距離もかなり大切です。ちなみに自分も仲間もPWを入れて三本ウェッジです。自分のはあまり参考になりませんが仲間はPW47度?と52度と58度です。ロブショットを考慮すると58度以上のバウンスの比較的少ない物は入れたい感じですが・・・バンカーは開いて使用になりますから難しいかな?。
one2oneさんのハンデ13は甘過ぎませんか・・・って軽くブッチギリで優勝して実力通りのハンデにすぐになってしまいますよね!。
横から失礼いたしました。
書込番号:6452729
0点
私はPWが120y飛ぶのでしたら以下のウエッジ3本を推奨しますが
DRが250y以上飛ぶ方で回るコースが7000y近いなら
話は変わってきます。
番手間の距離差を20y取らないと14本で配分出来ません。
6500y以下のコースでHC15までの方なら
150y以下を充実させる事がスコアアップにつながると思います。
それ以上の方は1番手で二つの距離を出せる技量をお持ちですので
(チョイ軽など)お好みのウエッジ配分でいいです。
ビーバーくんさん
『HC13』実は美味しいと思って参加しました。
スタート前に暫定ハンデであると言われ入賞資格はあるが
優勝資格はない事が分かり少しガッカリでした。
このコースは先日の兵庫県オープンの会場で宮本、藤田プロらが
参戦してテレビ放送もあったコースです。
グリーンは試合当時より遅くしてありましたが
それでも10f以上の設定で楽しめました。
書込番号:6454187
0点
みなさまこんにちわ^^
少し、考えがあるのですが、
とりあえず今のところ予算の関係と、22度のUTを入れたいので
52度と58度、もしくは50と58を2本購入し、
51と56(か57)にロフト調整して、あとで54を追加購入して、
先に買った2本をもとに戻そうかと思ってるんですが、
どう思いますか?
ロフト、ライ角などショップに調整に持っていったことがないので
あまりいじくるのは良いのかどうかわからないんですが、
やはり将来的には46,50,54,58で4本ウェッジにしようという考えです。
3本で対応できると思ったらそのままにしますし。
あまりロフトを何回もいじるのはクラブにとって良くないですか?
書込番号:6454413
0点
51度と56度で行かれたらどうでしょう。
ウエッジは慣れによって使いこなします。
2度のロフトを2回調節すると使い勝ってが狂って来ます。
それか2本の予算で3本買えるお得なウエッジを探せばいいですよ。
型落ちのバーゲン品を探しましょう。
私はBSのニューXウエッジ(黒染めDG2万円)ですが
発売直前には旧Xウエッジは9000円になった事がありました。
書込番号:6454627
0点
redstar53さん こんにちは
私もone2oneさんの意見に賛成です。
確かに角度はいじれますが、バンス角等も変わってきます。
クラブの負担を考えると、何回もいじるというのはよくないと
考えます。
前の型のX−WGなら結構安くなっています。
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)を見てもらうと、結構安いWGも
売っています。
書込番号:6454900
0点
こんばんは。
割って入ってすみません。
ロフトにこだわってらっしゃるようですが、
ロフトだけでウェッジを選ぶと失敗しますよ。
今、流行の激スピンウエッジは、飛びません。
あと、表示ロフトも、メーカによって
リアルロフトと異なります。
たとえば、フォーティーンは飛ばないと、
誰か忘れましたが、プロが、雑誌で
コメントしていました。
私は、
45度 110ヤード(ウィルソンTABVセット物)
48度 95ヤード (フォーティーンV2)
53度 80ヤード (フォーティーンV2)
56度 65ヤード (ボーケイ)
です。
当初、4度刻み(48→49、56→57)に
ロフトをいじろうかと思っていましたが、
結局いじらなくても問題なく使えてしまいました。
最後に、one2oneさんのおっしゃる
「2本の予算で3本買えるお得なウエッジを探す」案、
大賛成です。
型落ちを狙う(時々、クルーズが激安)か、
クリブTA588あたりいかがでしょう?
ただ、一般に58度はバンスが小さいので、
バンカーが苦手でしたら、56度を開いたほうが
良いと思います。バンカーは入れないという考えより
入れても気にならないと思えるほうが、精神衛生上
良いです。
(ちなみに、私は、アプローチも適度にバンスが
あるほうが好きです。)
書込番号:6456239
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド]
アイアンはrac LT(NS PRO 950GH)を使用しております。
rac サテン TP WEDGEの購入を検討しているのですが、シャフトはやはりNS PRO 950GHの方が良いのでしょうか?
それともウェッジはアイアンとは別物と考えて重めのDGの方が良いのでしょうか?
ご指導下さい。
0点
別物と特別分けているわけじゃないのですが、
ウエッジはフルスイングすることはないので
重いウエッジの方が安定しやすいのではと自分はDGです
アイアンはLT(初期)NS850ですし、しかもRです
書込番号:6369185
1点
はじめまして。
PWと56度の間に何をお持ちですか?
用途としてはSWとして以外に何をお考えでしょうか?
よほどの上級者かDGでも十分なHSでなければ同じシャフトで
52度辺り(すでにお持ちでしょうか?)とSWとして56度
といったセッティングがよいかと思います。
どうしてもDGにするのならSW(バンカー専用のつもりで)
だけでしょう。
スイングはどの番手でもフルスイングが一番簡単です。
但しフルスイングの解釈はお間違えなく。マン振りとは違います。
ある程度の上級者ならPW(AW)でフルスイングでの120(100)ydから
多少抑えた100(80、もしくはそれ以下まで)ydくらいは
打ち分けられると思います。
SWでのフルショットが80yd前後ならこれでいいですが
HSのあまりない方がDGなどの重たいウェッジにすると
AW、SWでの飛距離がガクンと落ちますので、その分
間の距離の打ち分けが大変になります。
一番スコアに直結する距離を難しくしてしまうということです。
雑誌などにのっているクラブの売り文句などは、どうも
出版社がメーカーに言わされているだけに感じてしまいます。
プロが試打した評価にしてもプロレベルのスイングや
弾道イメージをアマチュアがどれだけ参考にできるでしょうか?
レベルに応じたクラブやスイングを勧めているとは
到底思えません。
惑わされずに自分の身の丈に応じた練習や道具を
使いたいものです。
書込番号:6370933
1点
まったく同感です。
最近はショップなどで自分のHSを知ることができますが、飛距離など見ると、10%は引いて考えたほうがよいような方もいる。
90台で回れるようになったからといって、プロと同じようなセッティングをしては、伸び悩むというケースもあるようです。
短い距離を難しくしてしまうとスコアになりませんから、AWまでは同じシャフトをお奨めします。
書込番号:6377422
0点
アイアンからの流れからすればAWはDGシャフトよりもrac サテン TP WEDGE(NS PRO 950GH)52°あるいはrac LT(NS PRO 950GH)のAWの方が良いのでしょうか?
書込番号:6377610
0点
質問するなら現状のクラブセッティングやスコア、HS、
平均スコア、なぜこの商品の購入を考えているのかなど
もう少し情報を加えましょう。
レベルがわからないので曖昧な返答になってしまいますが…
ショートゲームが苦手なら私は打ったことはありませんが
LTのセット物がいいのではないかと思います。
単品ウェッジよりもセット物の方があきれるほど簡単な
ことがほとんどです。
苦手でないか、平均スコアが80台くらいなら、ロフトなど
IRからのつながりを考えて購入すればいいと思います。
ただウェッジは使用頻度の高いクラブですからテーラーに
限らずいろんなメーカーの物を手にしてみましょう。
同バランスでも少し振ってみると結構感触が違うものです。
余談ですが自分はヘッドが効いている方が好きなので
テーラーのウェッジはどうも合いません。
苦手だから書き込むのだと勝手に想像して書いていますが、
苦手の分野があるならそこは極力簡単なクラブを使いましょう。
ローハンデの人が簡単なクラブがイヤになる、使わない理由は
敢えて書きません。その理由がわかるまでは簡単なクラブの
方が想像以上に活躍してくれると思います。
マスターズ休暇さんもおっしゃっておりますが
プロと同じセッティングは上達を妨げる事もあります。
先にも書きましたが(敢えて遠まわしに書きましたが)
アベレージレベルから抜け出せない方が多い(決して
rac OS2さんがそうだと言っている訳ではありません)のは
知識と思い込みが邪魔しているケースが多いと思います。
少々きつい表現もあったかもしれません。
あわせて長文失礼致しました。
書込番号:6379077
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック ウェッジ メッキ (#56) [NS PRO 950GH]
初めて書き込みさせていただきます。
私はゴルフ歴2年で、100を切ったのが今まで1回、しかも易しいコースでのベストスコアというレベルのものです。
スコアを崩す要因はいつもアプローチです。
まず、距離感が合わない、そして高い球も打てない、ダフリ、トップも多いという、とにかく技術自体も未熟なのですが
この商品は、腕不足をもカバーし、しかも止まるように設計されているという宣伝文句に釣られて、かなりの期待感をもって購入いたしました。
使用感ですが、今まで使っていたセットモデルのSWより、軽く上から打ち込むだけで以前より高い球は打てるようになった感じがあります。
しかし他の板でもかかれているような、ボールがささくれるようなスピンを感じる事が出来ません。
実際のコースではまだ使った事がないのですが、J.SPECモデルではやはりMT-28のようなスピンを期待する方が難しいのでしょうか。
それから、もう一つ質問があります。
56度というロフトは私の技量では限界値だと思うのですが、それでも15ヤード先のピンを狙う為のバンカー越えなどのシチュエーションでも十分使えるのでしょうか。
フェイスを開くとトップしてしまいます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授頂けると幸いです。
0点
りしーさん はじめまして こんばんは
>腕不足をもカバーし、しかも止まるように設計されているという宣伝文句に釣られて、かなりの期待感をもって購入いたしました。
それはうたい文句だけでやはりちゃんとした技術を覚えられた
ほうがいいと思います。
>J.SPECモデルではやはりMT-28のようなスピンを期待する方が難しいのでしょうか。
期待はして頂いてもいいと思いますよ!
多分・・・ですが・・・ボールに向かって叩きつけるように
打ってないですか?抜くように打っとかかりますよ
私の言葉で通じるかどうかですが・・・
叩きつけるというのは玉を打つ時に腕に力が入っていて
そのままドスン!と打つことを言ってます。
抜くというのは打つ時に腕の力を抜き玉の下を振りぬいていく
という感じです。
わかりにくいかもしれませんが・・・
>バンカー越えなどのシチュエーションでも十分使えるのでしょうか・・・フェイスを開くとトップしてしまいます
十分に使えるロフトですよ
おそらくトップは体の使いすぎだと思います。
変な言い方ですが、体を固定し腕だけで振ってみて下さい。
体重移動は意識しないでです。
書込番号:5829715
0点
せいこうさん、ご丁寧にありがとうございます。
>期待はして頂いてもいいと思いますよ!
こういう言葉がとても嬉しいです(^^)
叩きつけるようには打っていないつもりですが
ただ上からクラブを右手のコックを維持したまま落とすような
感じで、かつ左に抜くような感じではうっているつもりです。
結果的に、ドスンと打ってしまっている可能性は否めませんが・・・。
ただバンカーで使う場合には、せいこうさんの仰る
ドスンとうつ打ち方でいいのですよね?
ロブウェッジとまではいかなくても
短く、かつ上に上げなければいけないシチュエーションは
是非クリアしたい課題です。
これも、このクラブでいけそう、とのことなので
安心しました。
書込番号:5829747
0点
りしーさん
>バンカーで使う場合には、せいこうさんの仰る
ドスンとうつ打ち方でいいのですよね?
人にもよるので何とも言えませんが・・・
今はその打ち方でバンカーはどうですか?
>上からクラブを右手のコックを維持したまま落とすような
感じで、かつ左に抜くような感じではうっているつもりです。
打たれてるのを見れればわかるのですが・・・
少しイメージ的にボールをすくう感じのほうがいいような
気がしますね
上からクラブを落とすのではなくて玉の下のさらに下に向かって
クラブを抜いていくような感じです。
書込番号:5829783
0点
せいこうさん、度々ありがとうございます。
>人にもよるので何とも言えませんが・・・
今はその打ち方でバンカーはどうですか?
正直言って、余りバンカーから出てくれません。
砂を爆発させろ!とか、まわりのオヤジ(失礼!)が
言うので・・・。
やっぱりボールの更にその下をくぐらせるような感じが
いいのですよね。
更に便乗質問ですが、このクラブはロフトが56度、バンスが10度とのことですが、かえってバンスが5度の52度等を購入したほうが
バンカーでは使えるのですか。
でもやっぱり52度ではロフトが立ちすぎですよね。
とにかくアプローチ&バンカーが苦手で
頭が爆発しそうです。
特にピンまでの距離の短いバンカー、
そして同じく距離が短く、なおかつ砲台グリーンでのアプローチは
よい結果を想像することもできません。
・・・段々愚痴になってしまい、申し訳ありません。
書込番号:5829808
0点
少し文章が足りないので追加で・・・
上からクラブを落とすのではなくて玉の下のさらに下に向かって
クラブを抜いていくような感じです。
↓
上からクラブを落とすのではなくてクラブを上げずに
玉の下のさらに下に向かってクラブを抜いていくような感じです。
こうかな?
書込番号:5829813
1点
りしーさん
>砂を爆発させろ!
こういう言われ方をすればこうなりますよね(笑)
私も少し前までそうでしたよ!
今そうであれば・・・少しトップする位の感じで打って
みて下さい。
少しすくう感じになると思いますよ
私の今のイメージはそんな感じで結構OKです。
バンスの有る無いはあまり意識しなくてもいいと思いますよ
私はあまり意識したことはないですが
フェアウエイからAPする場合はバンスのないほうがしやすいですね
>アプローチ&バンカーが苦手で
頭が爆発する気持ちよ〜くわかりますよ(笑)
APは練習場で距離感覚をつかんで下さい。
目標地点を決めてそこに向かって打って下さい。
結構人間って決めた所に感覚で調整出来ますよ!(笑)
書込番号:5829860
1点
重ね重ね、ご親切に有難うございます。
>今そうであれば・・・少しトップする位の感じで打って
みて下さい。
早速、練習場でためしたいところですが
バンカー練習場がないので、コースまでイメージを
持って行きたいと思います。
「少しすくう感じ」ですね。
>フェアウエイからAPする場合はバンスのないほうがしやすいですね
そうするとやっぱり50度、あるいは52度が欲しくなりますね(^^)
今のPWが46度なので、フォーティーンの
50度、52度は同じバンスなので
どちらでも良さそうですね。
もう一本検討してみたいですが
まずは56度をマスターするほうが先決ですね。
>結構人間って決めた所に感覚で調整出来ますよ!(笑)
力強いお言葉、ありがとうございます。
書込番号:5829887
0点
りしーさん
頑張って下さいね!
APの練習はこつこつとやって下さい
その内こつは掴めると思いますヨ!
明日も仕事なので・・・今日は失礼します。
私で答えられる範囲なら・・・また何時でも聞いて下さいね
大した返答は出来ないかもしれませんが・・・
書込番号:5830006
0点
>砂を爆発させろ!
すべてのバンカーで同じ打ち方というも良くない話なんですが・・
ある程度、柔かい砂であれば、ボールの手前に打ち込むことで、ボールが浮いてくれます。
その場合は、少しボールが埋もれて目玉になっています。
硬い砂だと、ほとんどというか、砂の上にボールが置かれていますので、フェアウェイで打つように普通に打ったり、トゥで軽くたたいてあげると、バンカーから出てきます。
もし、硬い砂で爆発させるように打ち込めば、クラブが跳ねてしまい、トップ球になってしまいますy
バンカーの打ち方は大きく2種あります。
砂を爆発させるような打ち込む型と、ある程度ボールが顔を出していればボールだけをピンポイントに刈り取るような型があります。
はじめは、前者の方が楽と思います。
後者は、ミスすると余計にボールを砂の中に押し込む場合がありますから
プロの試合を見ていて、砂が飛び散り、ボールがボテッと出てくる場合は、前者。
ほとんど砂が飛び散るのが見えず、フワッとしか球に見える場合、後者であることが多いですね。
型によって、使い易いクラブをいうのはありますが、最終的には自分の腕、技ですy
バンカーの練習というのは、プレイしないとほとんど体験することが無いですね。
練習場などにあるバンカーでは、砂が薄かったり、使うことが少ないので硬くなっていたり・・
日々のバンカー練習は、せいこうさんに聞いてみてください。
書込番号:5830009
0点
りしーさん、はじめまして、こんばんは。
アプローチ、バンカーが苦手とのことですが
まずバンカーの打ち方ですが皆さん表現は様々だと
思いますが、だいたいは同じことを言っているので
イメージがしやすいものを採用すればいいのでは
ないでしょうか?
自分のイメージと実際打つ前のチェック事項は球を左寄りに
置き、左体重のままテークバックし切り替えした後、左に
突っ込まないように打つ。この時、右手をある程度リリース
する事を意識しています。
皆さんが間違えやすいのがバンカーでスタンスを開く、
という基本的な事についてです。
エクスプロージョンでバンカーショットをする場合
一番大事なのはスタンスを開いた時の正しい球の位置です。
まず目標に対してスクエアにアドレスしてみてください。
バンカーショットでは基本的に”ダフる”ことが
必要ですから、スクエアにアドレスしたその時点で
スイングの最下点よりも左に球があることが必要です。
ほとんどハンドレートのイメージになります。
それからスタンスを開いていくわけですがスクエアな
スタンスでのボールと両つま先の三角形をイメージして
下さい。その三角形の辺の長さ、頂点の角度が変わらない
ようにボールを中心にして円移動していきます。
これでスタンスを開こうが、フェースを開こうが
ボールはスイングの最下点の少し先にあることになります。
そしてこのアドレスで実際ボールを打つわけですが
極端にカット軌道で打つ事も打ち込む事も必要ありません。
右手のリリースは皆さんの言うくぐらせるイメージと一緒
だと思います。ちなみにこれを左手でしてはいけません。
ダフるために球を左に置いているのに、打ち込もうとして
左に体が突っ込んで最下点がスイング中に移動してしまい
結果ウェッジの刃で打ってしまったり、カットで打つために
スタンスを開いているのに更にカットで入れようとすることが
結果としてショートさせる原因になるのです。
スタンスやフェースを開くのは飛び過ぎないようにするためで
すべてのバンカーショットに必ず必要なものではないのです。
開けば確かにバンスが使いやすくなりますので、出すだけでも
OK、と割り切れればもう一度バンカーから、といったミスは
出ないでしょうが、それだけ距離が出せなくなります。
何ヤード打つのか良く考えてアドレスなどを見直せば
結果は変わってくるかと思います。
ただバンス10度というのは堅い締まったバンカーでは
フェースを開きすぎるとバンスがはねてしまう危険があるので、
その場合あまりフェースを開かずにスイングで調節するほうが
良いでしょう。
エクスプロージョンで打つ場合56度前後のウェッジであれば
30ヤード前後が限界でしょう。
ですからそれ以上の距離であればクリーンに打つ事が必要です。
トーナメントなどを見ていればわかるようにグリーン周りで
アゴがまったくないほど低いバンカーを除き、30ヤード
以下くらいの距離をプロがボールをクリーンに打つのを
見たことがほとんどありません。実際にクリーンに打っている
ように見えてもスイングの大きさを見れば少なからず
エクスプロージョンで打っているのは明白です。
結局その方が確率が高いということを証明しているのでしょう。
もう購入された後なので言ってもしょうがないかも知れませんが
バンカーが苦手ならローバンスなど見栄を張らないことです。
もしローバンスのウェッジをもう一本、というなら
たとえば58度と54度(フォーティーンに設定があるか
わかりませんが)とかにしてバンスをたとえば14度と6度
とか極端に変えてみたらどうですか?そうすれば砂質などに
よってバンカーからどちらを使うか?という選択肢が出来ます。
忘れてはいけないのがサンドウェッジの仕事はバンカー
からの脱出、ただこれだけです。
ゴルフなんていかに無駄な一打を減らしていくか、という
スポーツですから、もう一度バンカーから打たなければ
ならないような“0点”のショットはしてはいけません。
まだ100前後とのことですのでそれくらいの割り切りが
必要です。
またアプローチに使うのはハザード越えでピンがすぐ、
といった極端な状況以外ではやめたほうがいいでしょう。
56度で50ヤードから80ヤードがせめて10ヤード刻み、
50ヤード以下が5ヤード刻みで打てなければ使う意味が
ありません。
“止まるように設計されている”なんていってますが
ぴったりの距離が打てなければなんの意味もないのです。
タイガーだってアプローチに3Wや9Iを使うのです。
1ヤード刻みで勝負しているプロだって状況次第でしょうが
転がす方がイメージしやすい、ということなのです。
練習や経験を重ね色々な球筋をイメージできるようになれば
力を発揮してくれるクラブであることは間違いありません。
所詮、クラブにしろシャフトにしろ技量を補ってくれる
ものではありません。頑張って練習して下さい。
ちなみに僕も未熟ですのでこの4年間、週4〜6回は
納得できるまで練習してます。
書込番号:5830167
2点
朝起きたら沢山のレスを頂いていて感激です。
せいこうさん、遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございました。早速練習場でいろいろ試してみたいと思います。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
>硬い砂だと、ほとんどというか、砂の上にボールが置かれていますので、フェアウェイで打つように普通に打ったり、トゥで軽くたたいてあげると、バンカーから出てきます。
もし、硬い砂で爆発させるように打ち込めば、クラブが跳ねてしまい、トップ球になってしまいますy
↑仰るとおりです。
特に砂の少ない、あるいは硬いバンカーで、何度OBを打ったことか・・・。
是非軽く叩くうち方も試してみたいと思います。
ガンタンクMkUさん、詳細な説明をありがとうございます。
バンスの働き、オープンに開く意味等、段々頭の凝り固まった
考えが溶けていくような感じです。
>“止まるように設計されている”なんていってますが
ぴったりの距離が打てなければなんの意味もないのです。
そうですよね。
状況に応じて、打ち分けなければ意味がないですよね。
練習場でいろんなシチュエーションをイメージしながら
技術を習得したいと思います。
皆様、本当にありがとうございます。
図々しいですが、もう一つ確認させてください。
皆様のレスをイマイチ理解し切れてないことがあります。
ラフ、あるいはフェアーウェイからの10Y〜20Yのショートロブを
56度(バンス10度)で軽く打つのと、
52度(バンス5度)をオープンスタンスでフェースを開いて打つのは
やはり前者の方が簡単でしょうか。
ライや、そのほか、様々な要因に影響されることは重々承知しています。
書込番号:5830363
0点
横から失礼します。ここは熱いですね。
バンカーが苦手なら見栄を張らずにバンカー脱出専用のSWを
持つことをオススメします。
とりあえず出すだけは必ず出来る。
そう信頼できるSWがいいですよ。
フォーティーン、かっこいいですが上級者用です。
56度のバンス12度ソール幅のある程度あるタイプなら
オープンスタンスやフェースを開くなど細かなことは
気にせずにスクエアーに立って真っ直ぐに引いて振っても十分出ます。
普通のアプローチでいいんです。
難しく考える必要はありません。
>ラフ、あるいはフェアーウェイからの10Y〜20Yのショートロブを
56度(バンス10度)で軽く打つのと、
52度(バンス5度)をオープンスタンスでフェースを開いて打つのは
やはり前者の方が簡単でしょうか。
ショートロブなどは打たない方がいいですよ。
ピッチエンドランが基本です。
グリーンぎりぎり手前などという設定は稀です。
どうしても調節がいるならグリーンエッジに落とせばいいですよ。
ゴルフをもっとシンプルに簡単に考えましょう。
52度程度のバンス6度以上でソール幅のあるウエッジで
滑らせてバンスの助けを利用するのが簡単ですよ。
100切りを何度も経験されてから90切りや80前半を出す時に
グリーン周りの多彩なアプローチを研究されても良いのではないですか?
100を切るためには
バンカー越えにならないような攻め方をしていくのが得策ですよ。
バンカー越えになるなら大きめに打ってそこから2パットです。
バンカーがG左にあるならG右サイドに運びピッチエンドランの
アプローチで寄せる。うまくいけばパーが拾える。
18H中、半分拾えれば81です。
女子プロでも厳しいピン位置ではバンカー越えで30yを
ピンデッドにはあまり狙いませんよ。
アマの回る時はグリーン端から5yは離れています。
これなら普通のショットで十分です。
ましてラフなら無理には狙いません。
よく止まるウエッジはかえって難しいのです。
ある程度許容範囲のあるウエッジがやさしいですよ。
書込番号:5830810
2点
one2oneさんもご親切にありがとうございます。
どうやら身の丈以上のものを要求していたようですね。
よくアプローチは転がせ、と言われるのが
ようやく分かった気がします。
ただよく行くコースがほとんど砲台グリーン、かつグリーンが小さいところが多いので、つい無理な事をしようとしてしまいました。
ただ皆様のご意見はこれから是非試してみたいと思う事ばかりです。これからもどうぞよろしくお願い致します。
ちなみにone2oneお勧めのバンカー脱出専用のSWとは
例えばどんなものですか。
具体的に商品名などを教えていただけると参考になります。
書込番号:5830874
0点
りしーさん
お話が結構進んでいるようで・・後戻りする
ようで恐縮です。
>スコアを崩す要因はいつもアプローチ
う〜ん。そうでしょうか?
たぶんに、ショット全般では?
>ボールがささくれるようなスピンを感じる事が
IRショットの基本ができていないからです
>MT-28のようなスピンを期待・・・フェイスを開くと
トップ
スピン云々・・フェースを開く云々・・大変失礼な
言い方ですが、貴殿のレベルに応じた練習を
まずしましょう!
9番IRあたりで、軽めのドローがキチント真っ芯を
とらえて打ててますか?
10球のうち、半分も打てていないような感じで
しょうか?で、あれば、まずその練習をいっぱい
しましょう。それからです。(失礼な言い方すみません)
書込番号:5830905
0点
やさしいウエッジとなると
BS Xウエッジ02 MID 56度-12
テーラー r5 r7のアイアンセットのAWやSWの単品販売
ViQ、ゼクシオなどのセットの単品も良いですよ。
単品ウエッジより
セットアイアンのAWやSWがやさしい設計になっています。
特にテーラーのr5.7のAW.SWはある意味秀作です。
ゴルフのアプローチを次元の違う世界に連れていってくれます。
真っ直ぐに打つだけです。
悩む事はいりません。ミスの少ないウエッジです。
余計な事をすることがミスになります。
今お使いのアイアンが分りません。
今のアイアンにAWやSWの設定はないでしょうか?
カーボンシャフトならウエッジはカーボンか軽量スチールまで
軽量スチールならウエッジは軽量スチールかDG S200に
書込番号:5831005
2点
りしーさん
ここの賢者の方のアドバイスはよく聞いて下さいね(笑)
書き込み上位3位までの方に教えて頂ける・・・いい感じですね!
もうあまり出る幕がなくなってきたような気がしますが・・・
もう少しお付き合い下さい。
普通のAPはone2oneさんがおっしゃられるように転がしがいいと
思います。グリーンに近づいたらSWでAPしようと思ってませんか?
私はバンカー以外はAWかPWでAPをしてます。
APは確実に転がしの方が安定します。これが一番シンプルで
一番ハズレの無い方法だと思ってます。
ヘッドをセットして押し出すだけです。
>バンカー脱出専用のSW
冗談に聞こえるかもしれませんが・・・ゴルフ5の
デルンダ・・・これはすごいです。
私の同僚も持ってますが、ボールに向かって落とすだけで
簡単に出ます。距離感は別ですよ!
ただこんなのはクラブだとは私は思ってませんが・・・
書込番号:5831185
0点
せ、せいこうさん
私が口まで出かかった文章です・・・(爆)
出していいものか悩んで飲み込みました。
>ただこんなのはクラブだとは私は思ってませんが・・・
その通りです。私も同じ思いです。
だから書けませんでした。
少しはカッコもつけてゴルフしないといけません。
書込番号:5831218
1点
one2oneさん
デルンダーご存知でしたか(笑)
one2oneさんはこんなクラブには見向きもしないと思ってましたよ!
一応チェックはされてるんですね(笑)
このクラブは何も考えなくていい、楽チンクラブですね♪
書込番号:5831386
0点
デルンダ、トブンダ、
売れているんですかね。
”手の5番”なんてありましたよ。(どこか不明)
手の形をしたSWです。受け狙いだと思いますが。
砂
フライドエッグ
困っている方は多いですね。
書込番号:5831641
1点
その昔はハイルンダ(だったかな?)っていうパターもありましたね(笑)
売れているかどうかは不明ですが・・・
WGはなかなかいいですよ!(違反クラブでないやつです。)
コスト的にみても使えると思います。10000円位だったような?
手の5番・フライドエッグ・・・ありますね(笑)
格安クラブですね!デルンダの仲間です・・・(笑)
書込番号:5831763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)







