このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 31 | 2013年6月12日 23:00 | |
| 0 | 4 | 2013年6月7日 09:59 | |
| 6 | 5 | 2013年4月18日 21:31 | |
| 0 | 1 | 2013年1月17日 22:38 | |
| 1 | 5 | 2012年12月7日 21:29 | |
| 0 | 3 | 2012年12月3日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までアイアンはプロジェクトX5.5、ウェッジはDGS400を使っていましたが、アイアンをmodud3のXにリシャフトした事と、ウェッジも今一つなため買い替えを考えています。ミズノが第一候補なのですがお勧めはあるでしょうか?
また、シャフトはアイアンの流れから同じmodusにしようと考えていますが、方向性重視でワンフレックス硬めのTXとかにしたほうが良いでしょうか?
書込番号:16135039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウエッジのシャフト硬度をTXにしても方向性重視という考え方と関連性がないです。
自分の振りやすいと感じる硬さ、重さが一番方向性が良いです。
書込番号:16147181
3点
STYLISTさん、ご無沙汰しています。
方向性に硬さは必須じゃないのですね。
私はウェッジでもフルショットをする事が多いのでアイアンと揃える事にします。
ナイスショットの後でアプローチでざっくりするとかなり凹みますよね。
PWは46度なのですが、50・56にするか52・58にするかは好みによるでしょうか?
シャフトはカスタムで入れるので51に調整も考えています。
メーカーも構えた感じはどこのものも違和感は無いので特にこだわりは無いのですが、カスタムの自由度とグース入りという事でミズノのMP-G4を検討しています。
ミズノのクラブは周囲の評価の割には口コミ等も少ないようですが、人気が無いのですかね。
書込番号:16148583
0点
先にも書きましたがシャフト硬度が硬くなると方向性が良くなるという事は無いです。
P/Sのフルスイング時、S300だと引っ掛けてグリーンを外すけどX100だとベタピンなんて現象は起こらないという事です。
100ydくらいでグリーンを外してばかりの方は何を使っても一緒です。
下手に硬いシャフトの物を使うとキャスティングの元なのでご注意を。
また、デリケートなショットが多いウエッジに固すぎるシャフトはイップスの元ですのでこれもご用心。
私はアイアンセットはX100ですが、ウエッジはS300にヘッドとシャフトに鉛を貼って重くしています。
理屈ではなく重い方が振りやすく感じるというだけの理由です。
ミズノのウエッジは良い評判を聞いた事が無いので試した事もないですが、グースウエッジのロフトを1度程度立てるのはリーディングエッジが地面から離れるし、別に悪いことではないと思います。
逆に寝かせるとリーディングエッジがより地面に近くなるのでオススメはしません。
書込番号:16148993
![]()
4点
非常に勉強になります。
>ミズノのウエッジは良い評判を聞いた事が無いので試した事もないですが、グースウエッジのロフトを1度程度立てるのはリーディングエッジが地面から離れるし、別に悪いことではないと思います。
>
>逆に寝かせるとリーディングエッジがより地面に近くなるのでオススメはしません。
これも聞いておいて良かったです。
50を51にするのと52を51にするのでは違った影響が出るのですね。
あとはカスタムの自由度がある程度あってで有名どころというとフォーティーンかタイトリストでしょうか。
STYLISTさんはウェッジのライ角はどのように調整されていますか?
確か私の記憶ではSTYLISTさんも高身長だったように覚えています。
できればその辺りも参考にさせて頂きたく思います。
書込番号:16152896
1点
ロフト調整の件は逆に書いてました。
ロフトを寝かせると出っ歯になるけどバウンスは効くようになりますね。
ウエッジのリーディングエッジは地面から浮いてないとダメです。
硬い床の上でソールするとリーディングエッジと床の間に隙間が空くのでトップしそうな気がしますが、逆にこうでなきゃダメです。
アイアンすべてについて私は2度アップライトにしています。
書込番号:16153136
1点
>硬い床の上でソールするとリーディングエッジと床の間に隙間が空くのでトップしそうな気がしますが、逆にこうでなきゃダメです。
これは本当にそんな気がします。
なので、バンスを使って滑らすような打ち方ができず、鋭角に打ち込んでミスするパターンが多いです。
>アイアンすべてについて私は2度アップライトにしています。
ショートアイアンからウェッジは引っ掛けやすいのでフラット気味にしたほうが良いか迷ってました。
引っ掛けるって事は打ち方が悪いんですよね。(笑)
グリーン回りアプローチの良いドリルはあるでしょうか?
書込番号:16156704
1点
特定のクラブだけ違うセッティングにすることに違を感じるからシャフトというか、振り加減を同じで打てるようにとお考えなのではなかったのでは?
なのにウエッジだけフラットにするというのは理解に苦しむセッティングです。
アプローチのドリルですか?
オススメは右手の片手打ちです。
右手のヒンジをキープしたまま打つことですね。
この際テークバックは小さ過ぎると感じるくらいにとどめて、フォロー側で距離感を作る事です。
何よりスコアメイクに重要なウエッジ類はとにかくやさしい大きめでグース入りの物を使うに限りますね。
アイアンやDRなんか何使っても大差ないです
実際にはアプローチの距離感なんて簡単にできるもんじゃないですから、パターのグリップで打つことをお勧めします。
とにかくSWのスリークオーターで50ydを打てるようにすればたいていのコースで90は打たなくなります。
書込番号:16157180
2点
全く仰る通りです。
苦手意識からか色々と調べてみるとウェッジはフラット気味が良いというのを見かけたので試してみようかと考えていた次第です。
グースが入った優しめのお勧めウェッジはあるでしょうか?
ドリルのご教授ありがとうございます。
次回練習で早速やってみます。
(ドライバーは以前教えて頂いたドリルでかなり良くなりました!)
書込番号:16157923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MSウエッジ、ボンバウエッジ、ゼクシオ、X22
こんなところです。
おそらくウエッジでの引っ掛けを恐れているんでしょうが、左手のグリップを変えては如何でしょう?
PSからは左手の親指をグリップロゴの真上にし、右手の人差し指と親指のVがあごもしくは左肩を指すようにします。
あとは無茶振りを止める意外有効な方法は無いです。
普通7番くらいからは少しオープンに構えてシャフトを立ててフィニッシュするライン出しで打つものですが、振りちぎって打ってるならクラブは何使っても同じです。
引っ掛ける方はそもそもアドレスで左を向いているケースが大半ですから少しだけフェースを開いてカットボールで攻めるのなんかカッコいいですな。
書込番号:16160978
2点
>おそらくウエッジでの引っ掛けを恐れているんでしょうが、左手のグリップを変えては如何でしょう?
>
>PSからは左手の親指をグリップロゴの真上にし、右手の人差し指と親指のVがあごもしくは左肩を指すようにします。
イメージ的にはウィークに握る感じでしょうか。
これも右手ドリルと一緒に試してみます。
>引っ掛ける方はそもそもアドレスで左を向いているケースが大半ですから少しだけフェースを開いてカットボールで攻めるのなんかカッコいいですな。
普通にドスライスしそうです。(笑)
いずれはそんな技も使えるようになりたいものです。
最後にもう一つだけお願いします。
今回、まだラインナップの少ないMODUSシャフトを検討しているためメーカーによってはシャフト超も指定できるようですが、PWのシャフト長が35.5インチでロフトが46、その下に2本ウェッジを入れる場合、50度、56度(もしくは52度、58度)のシャフト長も35.5インチにするのはどうでしょうか?
そう考えた理由は(厳密に言うとヘッドや重量が違いますが)ウェッジについては同じスイングでロフト差による距離の違いを出せるかなと考えたからです。
書込番号:16161418
4点
ショーとアイアンやウエッジでカットボールを打ったってドスライスなんてしません。
バックスピン量が多いので曲がりにくいです。
テンプラは曲がらないのと同じ理屈です。スライサーには打ちやすいはずです。
また、ショートアイアンやウエッジをウィークグリップで打つのは内藤雄士もすすめていますし珍しい事では無いです。
PSとSWの長さを同じにするのも良いとは思いません。
同じ感覚では打てないでしょう。
こういうのはサウザーさんあたりがおわかりでしょうかね。
書込番号:16164816
2点
基本的なアプローチを練習するつもりなのですが、カット打ちというのは簡単なものでしょうか?
もし並行して練習できるものであれば練習してみようかと思います。
ウェッジのシャフトはやはり短くしたほうが良いのですね。
これも聞いていなければおかしなセッティングをするところでした。
書込番号:16185711
0点
スライサーの方は何も考えないでフェースを少し開いて打てばそのままカットボールになります。
アドレスでオープンに立つことですね。
引っ掛ける方はたいていがアドレスで胸が左を向いています。
だから引っ掛けているんじゃなくて左に打っているんです。
その時スライスを嫌がってフェースをかぶせるから左にまっしぐらになります。
自分の感覚でオープンフエースでスクエアでしょう。
そのうえ硬く長いシャフトを入れるとますますキャスティングするのでダフりやすくなるからアウトから下ろすようになり、引っ掛ける度合いが広がります。
書込番号:16188839
1点
>引っ掛ける方はたいていがアドレスで胸が左を向いています。
>
>だから引っ掛けているんじゃなくて左に打っているんです。
そう言われると確かにそうかも知れないです。
真っ直ぐ打つ方向に向かうというのもできていないようです。
シャフトを短くしなければならない理由も分かりました。
ただ別売りのウェッジを買うときには注意が必要そうですね。
私が使っているキャロウェイのX-TourウェッジはX-TourアイアンのPWよりも長いのがありますね。
購入する時は標準の長さにしておきます。
書込番号:16192911
1点
>私が使っているキャロウェイのX-TourウェッジはX-TourアイアンのPWよりも長いのがありますね
まずそんな難しいウエッジを使うところに問題があると思います。
ゼクシオのウエッジにすればスコアには貢献すると思います。
書込番号:16196795
1点
>まずそんな難しいウエッジを使うところに問題があると思います。
>
>ゼクシオのウエッジにすればスコアには貢献すると思います。
やはり道具にも原因がありましたか。
私の周りでは道具は関係ないという意見が多いのですが、こちらでのアドバイスや自分なりに調べて買い替える事にしました。
ゼクシオのウェッジというのはCRの事だったのですね。
普通の形状でグースが効いているものかと思い、色んな量販店を回ってみたのですが見つかるべくもなく、唯一見つけたミズノG4をオーダーしました。
シャフトはアドバイス通りアイアンに合わせて、長さもノーマル、ライ角もアイアンの流れと同じにしました。
PINGなども簡単みたいですが、量販店に置いてあるのはタイトリスト、フォーティーン、クリーブランド、キャロウェイ、ブリジストンがほとんどですね。
これにせいぜい加えてテーラーメイドと言ったところでしょうか。
ウェッジ買い替えにあたりここも参考にしました。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/0400.asp
書込番号:16200923
1点
出っ歯のウエッジは球があがりやすい、沈んだ球を拾いやすい等の利点があります。
逆に言えばダフりやすいといえますし、日本の芝に合っていないとも言えます。
どっかんターフを取って打つ人にはあまり関係ないですが、ウエッジでもターフが取れない普通のサンデーゴルファーが使うには適さないですね。
後はロフトが肝心ですが、バンカー専用と称して無意味にローバウンスのロブウエッジを入れたがる方も散見します。
だからバンカーから出ないんですけどね。
サンデーゴルファーが使いやすいSWのロフトは54〜55度くらいでしょう。MAXで56度のバウンス14度でしょうね。
ウエッジ市場ははっきり言ってアマチュアが使うに適したモデルが無いです。
みんなプロモデルを欲しがるからですけどね。
なのであえて店で買うならゼクシオなどのセット物ウエッジをお勧めする次第です。
アマのクラブのヘッドは大きければ大きいほど良いです。
ミート率が悪いんだから大きくなければまともにあたらないです。
また、アイアンセットやウッドはスコアに関係ないです。
寄せとパットがアマのスコアメイクに直結します。
書込番号:16202523
![]()
2点
>また、アイアンセットやウッドはスコアに関係ないです。
>
>寄せとパットがアマのスコアメイクに直結します。
今まさに痛感しています。
始めた頃はドライバーで飛ばす事が快感でしたが、私がいるレベルではドライバーの飛距離がスコアには関係無いことが分かってきました。
アドバイスありがとうございました。
新しいウェッジがきたら右手ドリルで練習します。
また行き詰ったら宜しくお願い致します。
書込番号:16212488
0点
いやツアープロのデータを見てもドライバーの飛距離は無関係です。
何度かこの掲示板内で証明していますのでお暇な時に探してみてください。
アプローチにお悩みのようですが、つま先だけオープンにする。
上体はターゲットにスクエア。
ほんの少しフェースを開いて足のラインに沿って肩の上下で打つ
これだけ気をつけていただければ基本は問題ないです。
アプローチが苦手な人はだいたいインサイドにクラブを引きます。
これは肩の上下ではなく体を回転してしまうからであります。
書込番号:16212810
4点
STYLIST様
ご無沙汰しております。
相変わらずのご活躍ぶりに
崇拝しています。
さて、今回はアプローチのヒント頂きまして
ありがとうございます。
「体を回転でなく、肩を上下・・・」
早速、今週のコンペにてぶっつけ本番で
実践してみようと思います。
おかげさまで
ティーショットとセカンドは
練習場と違和感無く打てるようになりました。
おっしゃる通り、アプローチとパターで
スコアが伸び悩んでおった所に
本日バッタリ本文にお目にかかり
心踊った次第です。
お礼は「ナイス!」の投票と
上達の結果とさせて頂きますので
ご了解よろしくお願いします。
書込番号:16214884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウェッジ > テーラーメイド > ATV ウェッジ ステンレスヘッドモデル [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:52 バンス:8]
私は、軟鉄の58°ATV DGを、無調整で愛用しています。
お勧めしませんが、こちらのウェッジは、304SS(18%クローム−8%ニッケル SS)のステンレスボディで、630SS(17−4SS)より柔らかいステンレス鋼なので、1回に限り、専門業者に依頼すれば調整可能ではないかと思われます。
ただし、テーラーメイドのホームページの中にあるカスタマサービスを見ると、
問 ステンレス合金製ヘッドのアイアンは、ロフト角やライ角の調整が可能ですか。
答 不可です。無理に調整を試みますとホーゼル部に亀裂が生じるおそれがありますのでお控え下さい。
との回答表示があります。
更に、クラブ保証で、
ロフト・ライ角調整のある場合は、保証適用外
との回答表示です。
カタギのマタギさんが、長身で、どうしても調整したい場合、値段は、少し高いですが軟鉄の選択もあるんではないかと思います。
良いですよ、打った感触が(^o^)。
書込番号:16191117
0点
brassieさん、ありがとうございます。
やはり軟鉄の方が安全ですかね。吊るしのクラブを買うとライ、ロフトの調整(少なくともチェックは)しとかないと気が済まないもので。
ところで58度はローバンスの感じしますが、テーラー独自のこのソール形状はバンカーでの使い勝手などはいかがですか?
書込番号:16194927
0点
私の場合、ZTPウェッジ58°からの移行だったので、最初、
ソールの台形(ヴァーサティリティ・グランドソール〜舌を噛みそう)のような形状
を見たとき、違和感はありましたが、私自身テーラーメイド派で、新溝ルール対策でテーラーメイドからの選択以外無く、試打し購入しました。
現在は、このウェッジを、開いても、スクエアでも、砂をスパッと切るような感じが出て良いですよ。
また、グリーン周りでも、ロブの上げは当然として、58°でも転がし可能で、前のZTPより簡単に寄せることが出来、このソールの台形みたいな形のお陰なのかと思っています。
フェィスには、ミーリングまで施してあり、ウェッジとして、ZTPより性能はかなり上と思います(^o^)。
書込番号:16196142
![]()
0点
皆様のお知恵を拝借させて頂きたくお願いいたします。 AP2のP以下(シャフトはモーダス3のX)に持って来るべきウェッジをご教授いただけませんでしょうか? ボンバやニブリック等、グースがあるほうが簡単等、ありますが、とにかく、このAP2の流れでいいわけ聞かないウェッジを知りたくて、投稿させていただきました。 現在、アベ90台で回っております。洋芝のコースをまわるほうが多いです。単品のWを購入しても良いのですが、基本は50と56で考えています。それらも含みで、ぜひ教えてください! お願いいたします。
2点
こんにちは♪
亀レス失礼いたします♪
>このAP2の流れでいいわけ聞かないウェッジを知りたくて、
「言いわけ聞かない」と言う事が、どう言う意味なのかは分かりかねますが^_^;
アマチュア競技会なんかでも、このクラブ(AP2)は人気が高く、よく見かけるクラブです。
まあ、このクラブに限らず・・・
ボーケイSMや、フォーティーンMT/RM、キャロウェイXシリーズ等を組み合わせている人は多いです♪
なので・・・重量等のスペックから言えば、同じタイトリストのボーケイなんかは、流れ的には悪くないクラブだと思います。
ただ・・・ボーケイは、ヘッドがチョイ重たくて・・・54度以上はD5のバランスになります。
セット物や国産メーカーが、アイアンと同じバランス・・・D2〜D3
重めの海外メーカーでもD3〜D4(バランスが重たくなるのは58度〜のロブウェジ系が多い)
と言う中で・・・
54度から、バランスが跳ね上がるボーケイは、特殊と言えば特殊です^_^;
まあ・・・ピッチショットや、コントロールショットは、ヘッドの重みを感じる方が打ちやすいとも言いますけど・・・^_^;
フォーティーンのMT28なんかは、チョイフェイスが大きめで、ソールも幅広なので、若干優しく感じるかもしれませんね♪
こちらは、バランス的にはアイアンの流れに合ってると思います(DGでD2〜D3、NSでD1.5〜D2)
モーダス3のXシャフトなら、ウェッジはDGで良いんじゃないですかね?
余計な事ですけど・・・^_^;
うちのホームコースで月例競技に出てくるシングルさんは・・・
「秘密兵器」と称して(笑・・・ボンバやニブリックを入れている人は何人かいますよ♪
あそこまで、極端なクラブじゃないですけど・・・
58度(あるいは56度、58度)のウェッジを2本入れたり(ローバウンス、ハイバウンス/ソール幅の広いPINGとか、セット物の56度とか)。。。
バンカー(へヴィラフ)専用・・・を入れている人は結構います(笑
洋芝・・・と言う事なので。。。
出っ歯なボーケイを使いこなすのも良いんじゃないですかね??
一般的な野芝やコーライなら・・・グースの付いたハイバウンスのクラブをおススメするところですけど(笑
洋芝は、出っ歯でローバウンスの・・・リーディングエッジが余り浮いて無い顔の方が、球を拾いやすいので(拾いやすく感じる/イメージが出る)。。。
野芝やコーライみたいに・・・ソールを滑らすような打ち方すると、ザックリ・トップするんですよ^_^;
ボールと芝の間にトーン!と歯を入れてやって、芝の根っこを刈り取る様なイメージじゃ無いと、ボールを拾い難いですね。
こー言う打ち方するなら・・・ボーケイやフォーティーンのRMみたいなウェッジが良いかもしれません♪
ご参考まで
書込番号:16030670
![]()
2点
レス大変有難うございます。
もう、レスなしか、と諦めていたので、めちゃくちゃうれしいです。
ボーケイSM4を考えてみます。 ただ、Pが46度、その下が52度のボーケイだと、差が出過ぎるんです。フルショットで、110Yぐらいと、80Yぐらいになりかねないのが心配です。
セットのAP2のWを買って、モーダス3(X)であわせてアイアンの流れを作るか、48度のSM4を入れるか、なんて考えています。
書込番号:16030690
1点
>セットのAP2のWを買って
モーダス3がセットされてるってことは、ひょっとして海外仕様ですかね?
そーなるとPのロフトが47度・・・Wが51度ですね?
※日本仕様は、P46度・・・Wの設定なしでは??
もし海外使用なら・・・「W」を揃えられたら良いと思います。
コレに、ボーケイSM4 56度でバッチリじゃないですかね?(*^^)v
バンカーや、深いラフが苦手なら56-14のハイバウンス(あるいはボンバ(笑))。
フェースを開いて、コントロールするな56-08のローバウンス。
グリーン周りを充実させるなら54度/58度と言う組み合わせ(要は3本ウェッジ仕様)でも良いかも??
ボーケイのSMシリーズは、種類が豊富ですから♪
書込番号:16030768
![]()
0点
おそらく日本仕様だと思います。(中古で手に入れたので詳しくは、私自身が恥ずかしながら分からないのです。) ただ、グリップはタイトリストの逆刺しなので、メーカーで組まれたものかと推測しています。 日本仕様のPまでに海外使用のWは駄目ですかね? W1本で手に入りそうです。 でも、だめなら、48、52、56のボーケイSM4作戦はどうでしょうか?
書込番号:16031124
0点
こんばんは♪
あ・・・国産ですか?^_^;
ま、1度の違いなんで・・・46度/51度/56度でも・・・5度刻みって事で・・・^_^;
4度に拘るなら・・・50/54/58・・・でしょうね♪
今まで使ってるクラブのピッチングが48度で・・・
コレが100Yピッタリだった・・・と言うなら48/52/56と言うパターンもありかもしれませんが・・・
オーソドックスなら46の次は50の方が良いでしょう♪
書込番号:16031677
![]()
1点
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
みなさま、こんにちは。
昨日、中古ショップでボーケイウエッジ
スピンミルドの金色を見つけました。
帰ってからWEBサイトで調べているのですが
オイルカンとは違うようです。
C-Cの刻印がなかったので
ここなのかな?と思い質問です。
また、さらに難解なのが
ロフトなどの文字が赤色なんです。
ご存知の方がいらっしゃると
嬉しいのですが。
書込番号:15617335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーティンの「D−030ウェッジN.S.PRO.950GH」のRWとSWの購入を
検討していますが、どなたか使用されている方がおられましたら、初心者でも扱い易いかお教え下さい。
0点
フォーティーンであれば MT-28 Jスペック IV のほうが評価は高いようです。
私はアイアンにゼクシオのカーボン、
ウエッジはJスペック(初代)50、58を使ってます。
50,56度か52、56度のセットがいいと思いますよ、
ゼクシオはPWロフトが立ってるので50,56はいかがでしょうか?
ゼクシオのウエッジを使っていて飛びすぎることがあったので、
飛ばないように買い替えましたが、
アイアンとウエッジの重量を考えた場合、
アイアンがカーボンでウエッジがNSだと重量のバランスが悪くなりますので、
基本的にはゼクシオのセットのAW,SWのほうがいいとは思います。
ゼクシオがNSであれば重量的に問題はないと思いますが、
同じ設計のほうがいいとはは思いますが、
もう決められているなら、
セットのウエッジよりフォーティーンのほうがかっこいいですし、
MT-28 Jスペック IVならいいと思いますよ。
書込番号:15431990
1点
skidaiskidaiさん
早速の連絡ありがとうございます。アイアンはゼクシオのカーボンを使用しています。
連絡いただきました「MT−28JスペックIV」のシャフトはダイナミックゴールドとN.S.PRO.950GHの二種類がありますが、ゼクシオと相性が良いのは、どちらでしょうか?お教え下さい。
書込番号:15432445
0点
N.S.PRO.950GH です。
(ダイナミックゴールはもっと重たいです。)
ただ、ゼクシオのSWカーボンとMT-28 Jスペック IVのスチールのSWだと、
重さが30gぐらい違うので、
つながりが悪くなる可能性があります。
ゼクシオのAW,SWのほうが無難は無難ですよ。
女子のアマチュアなんかもウエッジはスチール、
アイアンは純正のカーボンを使ってる人もいるので問題はないと思います・・・
スピン性能だったら確かに違いはありますが、
ゼクシオのスピン性能が悪いわけではなく、
スイングや技の差だと思います。
書込番号:15433012
![]()
0点
Skidaiskidaiさん
連絡ありがとうございました。一度現物を見に行ってきます。
書込番号:15436464
0点
RWもSWも非常に良いですよ。不思議とダフりません。
ピンまで30-40ヤードではRWですが普通に打っても高く上がります。
バンカーではSWを使いますがバウンスを意識した打ち方でなくても
砂に適度に潜ります。
HW61度も購入しました。これはロブ用だそうですが確かに簡単に
高い玉が打てます。
構えても通常のウエッジのようにしか見えないので違和感は有りません。
書込番号:15446747
![]()
0点
70歳の男性です。スコアーは95〜100です。現在アイアンはゼクシオ7を使用しています。AWとSWの購入を検討しております。どなたか私に合うようなウェッジをお教え下さい。
0点
ゼクシオのAWとSWが良いです。
書込番号:15423137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もゼクシオのAW、SWが良いと思います。
私の父親(71歳ハンディ11)もゼクシオ7の6I〜SWのセットを使ってますが好調らしいです。
先日借りましたが、AW、SWともソールが広くてミスに寛容です。この安心感はかなりのメリットですね。
フルショットの時も飛距離の計算がしやすいと思います。私もゼクシオ、欲しくなりました。
書込番号:15424790
![]()
0点
STYLISTさん、Ba-69さん連絡ありがとうございます。早速検討いたします。
書込番号:15425954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)







