このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年6月20日 20:40 | |
| 0 | 0 | 2008年6月14日 09:12 | |
| 0 | 1 | 2008年6月12日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2008年6月7日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2008年5月31日 14:26 | |
| 2 | 2 | 2008年4月11日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > ロイヤルコレクション > DB 01 ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]
先ほどの52(9)情報に追加して書き込みがあります。
52(9)と58(9)共にメッキ仕様です。
その他気付いたことですが、バランスがD2〜D3と軽めの設定です。
"DB"(ダブルバンス)の由来通り、おそらくバンカーよりもアプローチ主体に重点を置いたコンセプトなのかと思います。
実際に使用した所感等は、次回のラウンド後に"レビュー"に書き込んでおきます。
0点
Nice birdy !!さん
バンスを昔から削っている自分にとってはDBとか良さげですね
特に始めた頃はたくさん回りたくて、安価なコースを選んでいました
バンカーの手入れも悪く砂が固くなっている所が多かったり、芝が薄い部分も多かったりで…バンスがあると跳ねるケースが多々(汗)
それから練習はもちろんですが、ウェッジのバンスも少ない物を選んだり、バンスがあるモデルは削ったりしていましたよ
もう使いましたか?
レポよろしく
書込番号:7946887
0点
バーディゲッターさん
おはようございます(^_-)-☆
実践ラウンドでのテストは18日か20日になりそうです。
前回は自身の浅知恵から引き起こした"鉛貼付事件"で大失態を仕出かしましたので、今回は新規で導入するr7 TP IRON DGS200と一緒に試してみようと思います。
乞うご期待(^^)v
書込番号:7947048
0点
Nice birdy !!さん
こんにちは。
NEW セッティング拝見しましたよ〜。進化してますね〜。
ひとつ質問なんですが、自分に合うものであれば飽くなく変更
したほうが良いのでしょうか?それとも初心者には、ある程度
修練をつんでから買い替えのほうが良いのでしょうか?
ご教示ください。
昨日は、取手のほうの河川敷に練習ラウンドしてきました〜。だいぶ
いい感触になってきました〜。何より楽しくプレーできましたので。
フォーティーンJスペック56度はかなり安定してきました。
書込番号:7948118
0点
わんすけ☆さん
ご無沙汰してます!
>NEW セッティング拝見しましたよ〜。進化してますね〜。
⇒み、見たなぁぁぁ〜(-_-)
>ひとつ質問なんですが、自分に合うものであれば飽くなく変更
したほうが良いのでしょうか?それとも初心者には、ある程度
修練をつんでから買い替えのほうが良いのでしょうか?
ご教示ください。
⇒m(__)m...混乱させてしまったようですみません!
ある程度自分のスウィングが固まるまでは買い替え等に手を出さない方が良いと思います。
●長所短所混在する自身のスウィングを見極めるには、少なくとも1シーズンは要するかと思います。
>昨日は、取手のほうの河川敷に練習ラウンドしてきました〜。だいぶ
いい感触になってきました〜。何より楽しくプレーできましたので。
フォーティーンJスペック56度はかなり安定してきました。
⇒WEDGEは打てば打つほどに感覚が身に付いてきますから、芝の上での練習は何より良い環境だと思います(^^)v
練習場のマットの上では掴めない"芝の噛み具合"を体感し習得することは、今後のゴルフに非常に貴重な経験値になるでしょう。
ここ数日梅雨の晴れ間が長く続きましたね!
これから本格的な長雨になりますが、私も貴方に負けないようにコツコツ精進を積もうと思います(^_-)-☆
書込番号:7948304
0点
バーディゲッターさん
わんすけさん
ご無沙汰しています!
一昨日NEW WEDGE&IRON&UTを携えてラウンドしてきました。
IRON&UTは総重量で22gバランスで1重くなったせいか、切り返しのタイミングがもう一歩掴めませんでしたが、このWEDGEはバッチリでした!(^^)!
案外スピンも効いていましたし、ラフからの抜けも良かったです。
175yのPar3で、力んで引っ掛けたティーショットは木に当たり幸か不幸か30yほど戻されてラフに落ちました。
残りピンまで70yでカラーからピンまで20yの上りのラインをAwで40yの距離感で打ったところ、カラーから5y付近に落ちて15yほどゴロゴロ転がりピン下15cmにベタピン☆彡でした。
今回のこのWEDGEの登用に関しては大成功でした(^^)v
後はr7 TP IRON DGS200とNS950GH(S)からDGS200にリシャフトしたHI-660(3U/4U)の習得です。
コンパクトなハーフスウィングを基本にしてシャープに狙うIRON SHOT!を夢見ながら頑張ります(^^)/~~~
書込番号:7964820
0点
Nice birdy !!さん
ロイコレ、良かったですか〜ジロッ(笑)
アプローチの結果でスコアはかなり左右されますからね
自分も一番の課題はセカンドのアイアンショットの安定化です
練習に使っている単品で買ったBS ツアステ5I(DG-S200)が調子良いからDGに戻そうかと思案中です
(以前はBS X5000 DGだったんで…)
書込番号:7965864
0点
バーディゲッターさん
あちこちに神出鬼没...(@_@)
まるで同時多発テロのようですね!?
[質問]←突然ですが...m(__)m
@IRONのシャフトがDGS200と言うことですが、UTやFwやDRのシャフトのフレックスと調子は揃えていますか?
AIRONのショットは"溜"を作るタイプですか?
私はDR(r7 425 65TP)とFw(r7 St NS950Fw)は中調子で、UT(HI-660)とIRON(r7 TP)は元調子(GDS200)です。
DRとFwはレベルスウィングで払い打つイメージで、UTとIRONはダウンブロウで打ち込むイメージで打つように心がけています。
書込番号:7965919
0点
Nice birdy !!さん
@調子は一切考えていません(爆)
試打して「おっ!」と思ったら買いです(笑)
行きつけのクラフトマン曰く「どんなクラブにも合わせるタイプ」らしいです
Aどのクラブも全て「溜め」てます
アプローチも溜めてます!
意識はしてないのですが…
下半身リードで振るとクラブの通り道ができます
左手だけでスイングすると分かります
すると自然に溜めが出来ます!
書込番号:7966132
0点
ウェッジ > ロイヤルコレクション > DB 01 ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
最近IRONをS200仕様に変えるのを機会に、DG仕様のWEDGEをあれこれと探していました。
自身の過去の経験からしてS300では正直ハードだと思い最寄のゴルパでS200仕様で模索したところ、同商品がマークダウンで新品価格9750円で販売されていました。
構えてみたところやや"丸みを帯びた出っ歯"ですが、コンパクトで打ち込み易いイメージが湧いてきます。
早速52(9)と58(9)を購入しました。
次回のラウンドが楽しみです。
0点
ウェッジ > ロイヤルコレクション > 6150TG ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
まず構えた時の顔がいい!
更に58度は開きやすい・・・
打感も柔らかくフィーリングがいいウエッジです。
元々某社のすっごいスピンと言われるウエッジを使用していましたが使用球(ProV1)
ではすぐにカバーがささくれてしまい、やむなく球を変えていました。
このウエッジは彫刻スコアラインよりもミーリング跡の有るフェース面の方が有効な
様でV1を使っても激しいささくれがいきなり付くことは無く良い感じです。
それでもスピン性能は十分でプロの様なバックスピンでは無く2バウンドストップの
様なスピンを望む方には合ってると思います。
また、QPQ処理?と言われる黒色メッキは耐久性が高いと感じています。
実際慣らしのためにバンカー練習場で58度を100球ほど打ち込んだ後でもソール
面は少し黒色が薄くなったかな?位の感じです。
手先では無くしっかりショルダースイングでアプローチされる位の腕前の方でしたら
良さが分かるんじゃ無いかと思います。
0点
私も某社のバックスピンの掛かると言うウェッジを使っていますが、やはり球のダメージがひどく、バウンスのあるロイコレを選択しました。再び、70台に戻れるかどうか、これに掛かってます。お互い、頑張りましょう。
書込番号:7932840
0点
ウェッジ > ミズノ > MP Rシリーズ ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]
このたびウエッジ交換をして(52度、58度)大変満足したので投稿しました。
気に入った点
ヘッドターンが穏やかなので安心して打ち込んでいける。
ソールの抜けが良い。
フェースが開きやすく、方向性を出しやすい。
ティアドロップ型が合わない方、試してみる価値はありそうです。
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28V3 ウェッジ メッキ レフティー (#50) [NS PRO 950GH]
いろいろな56度のウエッジを使ってきましたが、アマチュアには不向きと言われた60度は、バンカーからの脱出にフエースを開かずに打ち込めて非常に簡単です。DGシャフトかNS950か迷いましたが、アイアンシャフトにあわせてNSにしましたが、流れが一定でこれも大正解でした。
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#58) [NS PRO 950GH]
以前DG仕様の同ウェッジを、Aw/Swのセットで使用していました。
アイアンの流れでAwも考えたいと思うようになり、NS仕様に変えた経緯があります。
使い込むほどに馴染んでくる「逸品」です。
他の大手メーカー(CL社)の「厚ぼったさ」が無く、「シャープさ」を感じさせます。
バウンス角が8度ですので正直「バンカーが厳しいか?」と言う先入観を持っていましたが、ハンドダウンとして払うように打つとフワリと柔らかく上がります。
その分、エクスプロージョンで出すにはちょっと厳しいかも知れません。
52度も使用していますので、距離やライ等の環境によって使い分けようと只今練習中です。
きっちり新で捕らえた時の打感は、フォーティーンよりも柔らかいような気がします。
またスピンも結構効く方だと思います。
1点
Nice birdy !!さん
DG→NSですか?!
実際両方を使ってみてどうですか?
スイング、打球に変化は有りましたか?
違うヘッドでDGのモノやNSのモノは使った事は有りますが、純粋にシャフトの違いを感じ取れる環境って試打以外は少ないので、凄く興味があります
書込番号:7658136
0点
バーディゲッターさん
おはようございます(^_-)-☆
今マスターズの初日の中継を眠い目をこすりながら観戦います。
>実際両方を使ってみてどうですか?
⇒DG仕様のウェッジを使用していた当時は、アイアンもLTU(2005)GD S300と言うハードスペックのセッティングでした。
私は潰して打つタイプですので当初はこれで良かったのですが、特に100y前後の距離をAwで狙うケースで力んで引っ掛けたりダフったりすることから、アイアン感覚で上げて止めると言うイメージで攻略すると意図を持って交換しました。
結局その後Dr〜Swまでのトータルバランスを考えて、5I〜SwまでNS950Sで揃えるようになりました。
>スイング、打球に変化は有りましたか?
⇒NSは満振りするとどうしても「中折れ」を感じます。
NSのウェッジは、ハーフスウィングで距離感を掴んで狙うイメージで、DGのウェッジはダウンで溜めを作ってパンチショット気味にデッドに狙うイメージだと思います。
NSの場合はDGに比べてスピンの解けが早いので、転がりの分も含めての距離感のジャッジが必要なようです。
個人的にはDGの「中折れのしない自然な強い粘り」が大好きです。
アポローチショットは打ち方のバリエーションが実に多種多様ですから、ウェッジの選択は非常に大きなウェートを占めていますね。
アイアンからの流れで捕らえるか、ウェッジ単独で捕らえるかでセッティングもいろいろあり得ると思います。
余談ですが...
日本勢は今年も全員討ち死にしそうですね(-_-)
書込番号:7658274
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



