- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ クローム (#52) [NS PRO 990GH]
発売されてしばらく経ちましたが、まだ価格はそんなに下がっていませんね。58度も持っていますが、構えた感じも自然で違和感無いです。60-80yの距離や転がしたいグリーン周りで重宝しています。最初ビンテージとどちらにしようかと迷いましたが、錆びないのでこちらが正解でした。使い勝手は変わらないと思います。
0点
ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ クローム (#58MD) [NS PRO 990GH]
発売されてしばらく経ちましたが、まだ価格はそんなに下がっていませんね。52度も持っていますが、軽く振り抜くとバックスピンがうまくかかり、2バウンドでボールが止まってくれます。構えた感じも自然で違和感無いです。グリーン周りはこれ一本で対応しています。最初ビンテージとどちらにしようかと迷いましたが、錆びないのでこちらが正解でした。使い勝手は変わらないと思います。
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#56) [NS PRO 950GH]
自称アスリート系を名乗るテーラーフリークのおじさんゴルファーです。
パターとシューズを除き、クラブは勿論のこと帽子からウェア、ソックスにいたるまでオールテーラーです!(あっと失礼本題から逸れました...)
以前はアイアンがLT Uアイアン DG 300S であったので同DG Wedge Flexを使用していました。
ここ最近オーバースペックのような気がしてきましたので、おもいきって上記LTUアイアンとそっくりセットで入れ替えました。
やはりTPだけあって、洗練されまた機能的な逸品です!
52°と2本組みで使っていますが、グリーン周りのアプローチは56
°1本で対応しています。
以前使用していたフォーティーンのように不自然なボールの削れも有りませんし、打ったなりのそのままの軌道の球筋が出ますので80y以内のアプローチはこれ1本!!
ちなみに52°MAX100yを前提にして、カラーからピンまで距離があり、打ち上げの時や多少転がしで攻略したい時に使用しています。
非常に完成度の高いアイテムだと思います。
是非お試しを!!
1点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]
大学でゴルフしてるものです。
先日の大会で使用したところ、アプローチで大活躍してくれました!
ラフからでもしっかりスピンがかかってくれ、高さというよりはスピンで止める感じで、思った通りの球が打てました。
これは当分手放せないですね!
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド]
PW RACLT47°
AW RACサテン52°バンス角8°
SW RACサテン56°バンス角12°
の続きとして、60°バンス角7°のこのクラブを購入しました。
14本のセッティングの中で、コースによってウッド系クラブと入れ替えて使おうと思っています。
バンス角が大きい、小さいで良い所・悪い所がそれぞれあると思いますが、ライや距離によって使い分けようと思っています。
基本的に腕前が発展途上の為、少ないバリエーションのスイングの中で、グリーン周りの距離・球の高さをクラブを替えて対応しようという目論見です。
打った感じは、球が拾いやすく、適度にスピンがかかっていい感じです。
ただ、明日本番ですが思いのほか結果が良かったら、距離が長いコースに行くときのセッティングが悩ましくなりそうです。
そういううれしい悲鳴を上げられる様になれば良いですが・・・
0点
ビーバーくんさん
もしも自分でしたらドライバー、FW、UT(3アイアン)、4〜PW、52、56、60、パターのセッティングにします。
そうなんですが、私FWが苦手でしてそこも弱点なのです。
長いショットと、短いショットが課題なのです。
とりあえず今回は距離が短めのコースでしたので、Dr・U3・U4・9W・5I〜PW、AW、SW、LW・パターのセッティングでしたが、3W・5W
・7Wのお蔵入り3人衆を練習して、セッティングの幅を広くしたいと思っています。
one2oneさん
比較的距離があれば振っていけるのでスピンが利いて有効ですね。
距離がない場合10-30yの時に何処までスピンが利かせられるのか
手なずけてやって下さい。
はい。最近練習場でも、ウエッジの距離の打ち分けを一番のポイントとして練習しています。ただ、今回感じたのは、転がせるところはまず転がすという選択肢を持つこと。9IやPWでライの悪いところから転がして行く練習もあわせてして行こうと思っています。
お二人おすすめのティーアップしてのウエッジの練習を早速してみたいと思います。
書込番号:6288685
0点
ゴルフ中毒さん こんにちは。
ウエッジのティーアップ・・・是非お試しください。ついでにロングアイアンもしてください。ぜんぜん変わりますよ!。コツはダウンブローもしくはレベルブローにスイングする事です。アッバーブローでは当たりません。
FW・・・これが打てないと展開が厳しくなります。3Wは難しいですが5Wは簡単なハズですから練習してください。ちなみにウエッジのティーアップ練習でかなりボールの捕らえが良くなりますから多分打てるようになりますよ!。
アプローチ・・・取りあえずは52、56、60で同じ打ち方でどんな距離やボールにになるか練習してください。ここからスタートです。ティーアップ練習の成果が出ればライが悪くても60で低く出してスピンを効かせられます。逆に転がしたい場合や足を出すアプローチの場合は52で大丈夫です。56を中心として状況で何を持つかが良いと思います。ちなみにPや9番でのアプローチは普段から練習していないと距離感が難しいと思います(折角のウエッジが生きて来ません)。自分なら9番が大丈夫な状況でしたらパターでアプローチしちゃいますよ!。
書込番号:6289017
2点
ビーバーくんさん
ありがとうございます。
ティアップの練習をして、課題を少しでも乗り越えようと思います。やはり、U3でいま210yの飛距離なのですが、それ以上残るとなんともなりません。ただ、FWが苦手なので、今までのスコアを崩した・もしくは、パーセーブ出来なかったラウンドを分析すると、FWの練習よりも、ショートゲームを磨く事が優先かと思い、このウエッジを買った次第です。
ティアップの練習がFWの練習にも繋がるとの事ですので、一石二鳥で練習したいと思います。週一の練習を週二にしようかと・・・。
パターは毎日練習して、やっと30パット前半で安定してきました。
目標は30パット以内ですが・・・。
ちなみに今朝も朝食の後、出勤前にパターの練習をしちゃいました。
書込番号:6289266
0点
パター・・・目標は28あたりでしょうか?。自分もそうですが・・・ぜんぜん及びません。良くて30がせいぜいです(平均32)。ココの2〜4ストロークはかなり大きいですよね!(アプローチが寄ってないのもあります)。
それにしても出勤前に練習とは恐れ入ります。自分も頑張らないといつまでたってもベストスコア更新出来ませんよね!。
書込番号:6289354
1点
パットは私は30を基本にしています。
できたら30を切りたいですね。
ハーフで1パット3回でパット数合計30ですね。
ハーフで3回パーオン2パット
後の6回中3回が寄せて1パット
あわよくばバーディが1つ2つ来るかどうか、てな所です。
3パットもしちゃいますが。
OBもあればもっとたたいちゃいますね。
(><)
書込番号:6289854
1点
one2oneさんさすがの計算です。自分の計算はもっと甘くてハーフ5ホールパーオンして残りの4ホールをボギーオンでなんとか1パットで凌ぐにはラウンド8ホール1パットが必要となります。したがって28パットをパターのパープレーと考えて目標にしています。ちなみにどのホールで1パットでも2パットでも結果は同じですが・・・出来ればボギーは少ない方が良いですよね!(そのぶんバーディーも減ります)。またロングホールのツーオンは考えておりませんが・・・あったらオマケですよね!。
書込番号:6290112
1点
やはりビーバーくんさんの方がラベルが高いですね!
私は平均を取るとどうしてもハーフ3Hしかパーオンしません。
そりゃ調子が良かったり、短いコースではもう少し乗ることもありますが
内の7000y越えのコースでは私のDRでは届きません。
450yもあるとそう2オンしません。
>5ホールパーオンで4ホールがボギーオン
半分1パットで収まって38ですか。でも予定はパープレイですね。
高いラベルです。
Par5の2オン
チャンスがあれば狙います。
内では無理ですが、他所ではDRの結果次第ではチャレンジします。
チャンスにトライしていないといつまでたっても2オンは出来ません。
無茶と失敗して最悪でも3オンの保障があるのとは違うと思って
やっています。
ビーバーくんさんのようにDRショットのフィニッシュを
カメラに撮ったのですがメタボでカッコ悪かったので
掲載は止めました。
今度カッコよく撮れたら載せてみます。
修正しなくちゃ。
書込番号:6292766
1点
ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
パーオン率はかなり甘く考えています。こんなにパーオンしたらプロですよね!。ただしパターの目標にするのには良い数字と思います。
写真は動画のワンクリップです。640×480で30フレームをすべてJPEGで撮影できる(MOV、要はパラパラ漫画)サンヨーのMZ3というコンデジで撮影しています。ワンスイング分ものせていますから笑いながら見てやってください。
http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_resview.asp?id=6290444&page=1
ココのレスから行けます。後ろのレスで下手くそなスイングの言い訳も書いてあります。
書込番号:6292992
2点
ビーバーくんさん、 one2oneさん こんにちわ。
お二人のレベルが高くて、だんだんついていけなくなってしまいました(^_^.)。先日RACLTで書き込んだ時に、悩んだ末LTを購入してついに70台を達成!!となったのですが、その後元戻りして、また80台半ばをうろうろに戻ってしまいました。
その70台を出せたラウンドを見てみたら、結局パーオンが多く、パットが少なかった。そのときのイメージを持って、ラウンドしても、一向にスコアが良くならず、70台を出せない事にラウンドする度にがっかりしていました。
そこで、考え方を変えて70台が出ないのではなく、もともとまだ出せないのだと。そこで何が足りないのか?
その良かった時と比べて、明らかにパーオン率は低い。→だから、セカンドで使うクラブを練習する。ではなくて、パーオンする事を基本としながらも、はずれた時、またはずした時、に如何にパーセブするか?という事で今回このクラブを購入しました。
ボギーオン=ボギーではなく、そこからパーを拾えるゴルフが70台のゴルフなのではないか?
いまのレベルではレギュラーティーから80台前半を出すのが自分の実力。ただ同じスコアでも、前回と何が違うのか?
パット数か?アプローチの精度か?DRでのOB数か?
弱点を一つずつ克服して、前回アドバイスして頂いた通り、80叩いちゃった!って言える様にがんばります。
ビーバーくんさん、 one2oneさん の様にはやくなりたいです。
ビシビシアドバイスお願いします。
書込番号:6293141
0点
ビーバーくんさん こんにちわ
拝見しました。
大胆なヒールアップでありながらフィニッシュではきれいに
収まっていますね。
スイングアークの大きさが2Iを飛ばしていらしゃるのでしょう。
沈みこみを挙げていらっしゃいますがさほどでもないと思います。
(私よりマシです)
今時2Iを使っている人は貴重品です!
豊富なHSがあってこそですね。
トップでややクロスされますが
私もこのクロスを修正すべく特訓中です。
トップを小さくしています。
ゴルフ中毒さん こんにちわ
>考え方を変えて70台が出ないのではなく、もともとまだ出せないのだと。そこで何が足りないのか?
えらい!
良いスコアにマグレはあります(失礼!)
悪いスコアには理由があります。
18Hの内にはピンチが何回かあります。
いかに耐えれるか、大きな傷にするかでスコアは大きく違ってきます。
私は飛ぶ方ではありません。(ここでは)
アイアンが切れるか。でもない。
寄せて拾っていくしかスコアはつくれません。
拾えるアプローチの自信がある方はアイアンでのリスクを
承知で打って行けます。
自信を持ったショットは寄りますね。
5下の方とはここが大きく違うのだと思うのです。
書込番号:6293898
0点
ゴルフ中毒さん ome2oneさん こんばんは。
実はウェッジのティーアップ練習はレベルの高い練習です。しっかり出来ればかなりスイング自体良くなっているハズです。ちなみに何故ウェッジかというと一番重いのと一番打ちにくいからです。完成したらボールとのコンタクトの取り方が解かりますからすべてのショットが良くなります。頑張ってください。
スイング・・・もう少し練習して完成度を上げます。このままだといずれは大曲がりが待っていそうです。コンデジを練習場に持ち込んでチェックして矯正して行きます。なぐさめのお言葉有り難うございました。
書込番号:6297584
0点
ビーバーくんさんは若いころ何か別のスポーツをされていたのですか?
私の周りのHSの速い人はたいがい激しいスポーツ経験者が多いです。
ラグビー、サッカー、など
私は小中と軟式野球。高校、大学と硬式テニスです。
テニスから来たのでスエーのひどさでだいぶ苦労しました。
ブーメランのようにスライスするボール。
危うく戻って来そうでした。(爆)
本当に左端の打席から打つと右端の打席の50y先のネット位まで
曲がっていました。90度以上曲がっていました。(バカな)
パーシモンヘッドでしたから余計ですね。
書込番号:6302828
0点
ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
自分は少年野球からはじまって水泳、スキーでした。あと陸上は200mが得意で部活の他に大会に出ていました(レベルは低いです)。
ゴルフを始めたのもパーシモン時代からでヘタクソで曲がるのは当たり前でインサートではない所でボールを打ってしまいよくクラブヘッドを割っていました。
書込番号:6303735
0点
ビーバーくんさん、 one2oneさん
ウエッジティアップ練習やってきました。
やはりティを飛距離が若干落ちて、ティを叩き気味になります。
これから、練習場でのメニューに加えて続けて行きたいと思います。
毎回練習場では、テーマを持って練習に励みたいと思います。
連休中3日連続で練習してしまいました。
いままでどうしても練習場では、「かっこいい球」を打ちたがっていましたが、苦手なクラブもあえて練習しいこうと思います。
ウエッジ(アプローチ含む)→ショートアイアン→ミドルアイアン→UT→FW→DR
→アプローチのセットで練習をしようと思います。
DRが曲がるとかいままで気にしていましたが、いまはスタンス広めで5球・スタンス狭めで5球を本番のルーティンで10球しか打たない様にして、アイアン・アプローチの精度アップ及び、苦手クラブ克服に重点を置いて行こうと思います。
FWで"ベコッ"と言わせながら、がんばっています。
ですが、FWでいい当たりでも球が上がりません。
ちなみに、vスチールの19°です。
体が左に突っ込んでるのでしょうか?
書込番号:6310788
0点
ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
ボールを上げるのは右ひじの絞りです。これが出来ればかなり良くなります。ちなみにすべてのクラブ共通です。またやりすぎるとシャンクしますから気を付けてください。
ティーアップ練習・・・良くなってくると音とボールに変化が出ます。プロのアプローチみたいな金属音がしてくればボールにバックスピンがかかって練習場でも目に見えて転がりが少なくなりますよ!(場所によっては戻ります)。ここまで完成させてください。
書込番号:6310987
2点
ビーバーくんさん、 ゴルフ中毒さん
> FWでいい当たりでも球が上がりません。
ちなみに、vスチールの19°です。
体が左に突っ込んでるのでしょうか?
体が左に流れてもボールは上がり難いですね。
すくい上げても上がりません。
いい当たりなのでちゃんと当たっているんでしょうけど。
フィニッシュが高いとボールも高く上がりますね。
ビーバーくんさん
写真が2Iに変わりましたね。
キラリと光っていますね!
先日高校時代の友人がと同窓会コンペでプレーしました。
1人が何だか知らないマッスルバックのアイアンに
ライフル7.0のシャフトの3Iで高ーいボールを打っていました。
3wはパーシモンヘッドにDGのシャフトです。
HSは多分50位でていると思います。5Iで200yオーバーです。
20年以上前の昔のロフトのアイアンです。
そんな人もいるんですね。同い年で。
書込番号:6321433
0点
ライフル7.0で5番アイアンで200・・・物凄い方ですね!。ロフトは自分のアイアンもノーマルですが5番アイアンで200は目一杯です。
実は2番アイアンの背景は天井です。ストロボの光が不自然にならなくてしかもピカピカに撮影出来ました。アップロードするとピカピカ感がイマイチですが・・・今度はもう少し頑張って良い写真にしてみます。
書込番号:6323669
0点
ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
FWは7Wなら使えるレベルなんですが、3W・5Wはなかなかウマくいきません。苦手意識を持ってしまってコースでも使わなくなり、練習もしなくなってしまいました。
しかし、今後の事を考えると必要なクラブであることは間違いなく、また使える様になれば、ゴルフの幅を広げる事ができ、レベルアップにも繋がる。だから食わず嫌いを卒業して練習に励みます。
UTだと振り切れて、自信を持って使えるのですが、FWだと上がらない、引っ掛けるで実践で使えるレベルにありません。
左に突っ込む癖と苦手意識による「当てに行く」スイングが主な原因だと思いますが、練習場でしっかりご指摘頂いた部分を中心に練習したいと思います。
2Iってすごいですね。私は2Iどころか3I・4Iも持っていません。使える自信もありません。カッコいいですね・・・。羨望のまなざしですよ。ゴルフを始めた時に最初に買ったData711には3I・4Iがありましたが、バッグの飾りとして入っていました。
でもその頃100切って回れる様になりたいなー。90切って回ってる人をみて、うまいなーと思っていましたが、自分がそうなって見るとその時抱えていた問題よりももっと問題が多くなっているような気が・・・。
ゴルフはやればやるほど悩みが尽きないですね。
それ以上に楽しいから悩むんでしょうけど・・・。
書込番号:6323883
0点
UTが調子いいのでしたら使っていいんじゃないでしょうか。
無理に今使わなくても、5wの距離が打てるならUTでも可です。
いい結果が一番です。
先にまたチャレンジする事があるかもしれません。
>U3でいま210yの飛距離なのですが、それ以上残るとなんともなりません
とありましたがそれで十分だと思います。
それでしっかり固めてから進めばよろしいのではないですか。
たまに220y残って左右手前に何の問題もないライのよい
状況に出会った時にウッドを試す。ノープレッシャーで。
ゴルフは悩みが尽きないのが楽しいですね。
深みにはまるほど悩みは大きくなります。
書込番号:6326505
0点
2番アイアン・・・自分の物は簡単なモデルですから少しの練習で誰でも打てると思います。
FW・・・結局の所230ヤードとか残った場合にそんなに都合よくグリーンに乗りませんからあまり難しく考えないで 次のアプローチがピンに絡みやすい状況になるように考えていけば良いと思います。ちなみにボールが上がらないのとフックや引っかけになるのは同じ理屈です。スライス方向になるようにイメージすれば一気に変わりますよ!。出来ればインパクト以降でボールを運ぶ感じになればFWのみならずドライバーからショートアイアンまで良いショットになりやすいと思うのですが・・・。
書込番号:6328604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)






