このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2008年3月28日 07:25 | |
| 1 | 1 | 2008年2月10日 23:58 | |
| 2 | 1 | 2008年2月10日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2008年1月14日 16:01 | |
| 0 | 1 | 2007年10月10日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2007年10月3日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちは
今日一週間振りに、打ちっぱなしに行って来ました。
2時間半で310球ほど打ち込みました。
偶然隣の打席で打たれていた初老の方なんですが、Swの名人に出会いました。
30〜50yのとかく手打ちでごまかしがちな距離にもかかわらず、きっちりとした捻転をしたトップからしっかりとフェースの芯で捕らえて打ち分けているんです。
もっと分かり易い表現をすれば、「フェースに乗せて運んでいる」状態でした。
一球一球「パッシッ!パッシッ!」と正確に芯で捕らえられた玉は、実に柔らかくふわっと舞い上がり落下しています。
無駄な力みやリストワークなどは皆無です。
気づかれないように見よう見真似をして見ましたが、ダフってばかりでお話になりません!
俗に言われる「30yショットの極意」とはこのことなのでしょうね!
私もこれをマスターできれば10打は減るのに...!?と羨望の眼差しで見惚れるばかりでした。
何方かこのSwのショットを習得する術をご教授ください!
やっぱり右手が、きっとこの右手がまた悪さをしているに違いないんです...
0点
Nice birdy !!さん
自分もその初老の方にはおよばないでしょうが結構自信有りますよ(笑)
調子が悪い時は必ずSWに戻します
58ウエッジだけで練習にも行ったりしますし(笑)
上げたり転がしたり大好きです
でも最初の頃はかなりSWで練習しましたよ
ゴルフを始めた頃、丸ちゃん全盛期で(笑)SWが得意でコレばっかりで練習して上手くなったと聞き、マルサンドを買うことから始めたくらいで(笑)
基本的にゆっくり振らないと上手く打てません
色んな意味でゆったり振れるようになって上達したように思います
だから今もウエッジにはこだわりますね
書込番号:7590553
0点
バーディゲッターさん
率直に羨ましいです!
習得するための良い練習方法ありませんかね?
私は5I〜6Iのように長くロフトが立っている番手の場合、フラットな軌道でも捕らえられますが、7I以下の短くロフトが寝ている番手の場合は、縦振り軌道ででリストを固定しないと捕まらないと思っています。
私が現在抱えている課題の集約された内容が、ここに在るように思えてなりません。
体験談も含めて、何か思い当たる節等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:7590862
1点
Nice birdy !!さん
自分は反対ですね(笑)
8I以下なら安心出来ます
HS42しか無いのとストロングロフトじゃないので8Iで135〜140y、それ以下の距離まで来るとホッとします(笑)
リストを固める…グリーン周りの転がしなら意識する時も有るかも知れませんが基本的にはクラブは全て同じイメージの方が安定感は増すと思います
身体がクラブの動きを邪魔することがミスになるように考えています
ショートアイアンやウエッジでも力まず振ると、自然にコックやロール(で良いのかな)が起こります
ショートアイアンでもウエッジでもティーアップして練習しては如何でしょう?
ボールだけクリーンに打つ意識です
ティーを叩く音がしないように、パスっと球を打つ音だけになるよう集中練習します
そうなれば捕まるイメージも出ます
ショートアイアンやウエッジは捕まり過ぎる時も出てくると思いますよ(笑)
書込番号:7592951
0点
バーディゲッターさん
実は先々週からこのティーアップ練習法を取り入れて、只今ボディーターン習得特別強化特訓中なんです。
ただ一つ問題があります。
微調整の利く全自動式のタイプを有する練習場が、先月廃業してしまいました。
現在週一で通っている練習場は、予めセッティングされた5段階の高さをボタンで選択するタイプです。
一番低いティーでもFw対応の高さですので、ウェッジを練習するにはどうしても「しゃくり」が入りがちになってしまいます。
ともあれ今年は私もバーディゲッターさんを含め、このサイトのご常連さんの方々のように
「Swの達人」になって、Av.85を実現したいと思います。
さしづめ先日TV東京で偶然見た内藤雄士ツアープロコーチ監修の「IZZO スムーススイグ」や、「パーフェクトローテーション」なる練習器具を手に入れて見ようと思っています。
@正しいグリップ
A正しいスウィング軌道
B腕とクラブの同調
これらが習得できるとのことですので、期待しています!
ではまたお暇でしたらお付き合いのほど...m(__)m
書込番号:7593477
0点
Nice birdy !!さん
高いティーアップで良いと思いますよ
ドライバーは除いて、また振り方やクラブによっても違いますが、ボールへのコンタクトは開いたフェイスを閉じながら(と言っても自然に)上から下に向かっている状態でボールを捕らえます
下から煽ると手前を叩く事になりますからね(笑)
ティーアップしていても同じように打てるよう、頑張って下さい
書込番号:7593831
0点
バーディゲッターさん
私の場合おそらくミート時にボールを捕まえんとして、左手の甲がかなり遅れた(開いた)状態でダウンスウィングに入っているような気がします。
捕らえた後に強引なリストターン(捏ね繰り!)がなされているのでしょうね。
その分右肩も突っ込んだ状態となり、カットに入っているんだと思います。
来週の練習時より近隣から木霊するドライバーの快い金属音には目もくれず、黙々とただひたすらにティーアップ練習法に打ち込みたいと思います。
今後も「バーディ」繋がりでお付き合いのほどよろしくお願いします...m(__)m(笑!)
書込番号:7593918
0点
亀レスですが自分もサンドでのティーアップ練習に賛成です。ティーの高さもドライバーと同じか一番高くしてで良いと思います。少しレベルの高い練習となりますが・・・良い音が出るようになるまで練習してください。スイングは一番簡単なのでフルスイングが基本です。
ちなみに上手く行くヒントはレベルもしくはダウンブローにスイングするのとインパクトは意識しないで振りぬく事を優先すれば簡単に打てるようになります。後は練習を積んで良い音がしてくればしめた物です。ボールの打点も一定になりバックスピンもビシビシかかるようになります。さらにライが悪い場合でも普通に打てるようになりますから良いこと尽くめです。
書込番号:7595761
0点
ビーバーくんさん
心強いエールありがとうございます。
継続は力なり!
暫く切磋琢磨して見ます。
書込番号:7595996
0点
Nice birdy !!さん
自分は逆にもう少しセカンドの安定化を図らねば(汗)
パーオンを狙い過ぎなんでしょうが(笑)時々セカンドでOBやっちゃう時が…
お互い頑張りましょう(笑)
ウエッジが同じなので親近感が湧きます(笑)
書込番号:7597321
0点
ウェッジ > キャロウェイ > X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#56) [ダイナミックゴールド]
昨日ショップで56度、バウンス14度、DG S-300, MD溝を入手し、ホームコースでラウンドしてきました。
スタートホールのバンカーショットではホームランを打ってしまいましたが、この後の寄せでは
「Mac Daddy溝」を堪能する事が出来ました!!
もともとロブ系の打ち方をするのですが、バックスピンはギュルギュル掛かるし、
ピッチアンドラン系の球でも本当に良く止まってくれます!!
ボールはやはり削れてしまいますが、これだけスピンが掛かったら言う事なしです。
私は高バウンスが好きなため56度のバウンス14度を選択しました。
以前のXツアー56度と比べるとリーディングウェッジが丸く開きやすい感じと、バウンスがやや多めな感じですが、違和感なく移行できました。
このウェッジ、今年一番人気になるでしょうね!!
ニュービンテージ仕上げも綺麗で、ややお高いですが、大満足のウェッジですね!!
0点
旧Xを買ったものの、リーディングエッジが真っ直ぐで開いた時の違和感にTMのrac TPに買えちゃってたんですが…
今回のはリーディングエッジ丸いですよね
気になってます(笑)
旧X、racTP共に52と58のセッティングです
56か60を買ってみようかなって思ってます(笑)
詳しい使用感、リポお願いします
書込番号:7372507
1点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
これはいいっすよ!
ヘッドの抜けがいいっす。
アイアンはNS950 なので今まではウェッジもNSでした。DGは初めて使いますがなんと使いやすいことでしょう。
52°と58°を買いました。両方ともバンス8°なので特にガードバンカーで使う頻度が高い58°はSWとしてはどうかと思いましたが全く違和感はありません。
私はノーメッキにしました。好みはあるでしょうけど渋くてこれも気に入ってます。
価格的にもお手頃感が出てきたし、お勧めします!
1点
自分も使ってます
開いても閉じても打ちやすく凄く良いですよね
キャロのXも持っていますが、スピンはキャロのMDが有利ですが、旧の方なのでエッジがストレートで開いた時に違和感があり、今はTPがエースです
開いたり閉じたりしない人にはキャロが良いかな
ニューXがエッジが丸くなり気になってます(笑)
書込番号:7372240
1点
ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド]
don123様書き込みを見て、購入しました。60度は初めてだったのでどの位フルショットで飛ぶのか興味がありましたが、結果はアイアンのヘッドスピード41位ですが、約80ヤード位でした。力が入って、グリーンをオーバーしてしまう近場のアプローチが上方向に力が逃げてくれ、精神的にも非常に楽に打てる様になりました。自分のはUS物ですが、非常に満足しております。
書込番号:6854280
0点
グリーン周りのアプローチには従来は某社のアプローチ・ウエッジを使っていたが、ラフからのヘッドの抜けが悪く距離感にも苦労をしていました。
このたびNike SV Tour Wedge (#56 NS PRO 950GH) を購入し使用してみたところ、ヘッドの抜けも良くスピンも良くかかってボールが止まり易く、お陰でアプローチに対する不安がなくなりました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)




