ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーケイウェッジについて

2012/07/01 21:46(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーケイデザイン フォージド ウェッジ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:52 バンス:8]

スレ主 kimukimさん
クチコミ投稿数:5件

30歳 平均スコア100 体系はしっかりしているかとおもいます。
現在使っているアイアンは712 AP2 DG APとSWとしてボーケイウェッジSPIN MILLED 50/8度、56/11度を使用しておりトップが出ることがあります。

練習を含め道具を変えてカバー出来ないかと思い買い替えを検討しております。

メーカーカタログを見ておりますとSM4は耐久性を備えたと記載がありますが表面耐久性他のモデル TVD-RCCと フォージドウエッジでは同様の耐久性までは無いと考えてよいのでしょうか。TVD-RCC、フォージドウエッジを検討しておりますが皆様の幅広い見解をいただけませんか。

書込番号:14750723

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2012/07/02 01:20(1年以上前)

トップするのはキャスティングしているからで、TVDだのSM4なんか使えばよけいひどくなりますよ。

両方ともシングルハンディの方がやっと使える物です。

難しいウエッジを無理に使うとアプローチイップスになりかねないので止めておくことです。

AP2はW表示のAWがあるのでこれを探すことも良いでしょう。

道具を変えることでミスをカバーしたければゼクシオやリンクスのSSウエッジ、ボンバウエッジ等なら一定の効果が見込まれます。

あとはボール位置をもっと右足寄りにすること。鉛を貼ってヘッドを重くすることですね。

書込番号:14751840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 22:06(1年以上前)

100前後の方が使う代物じゃあありませんね。
どうしても単品ウェッジでしたら
J・SPECかな??私もアベ90切ってからボーケイプロト自分へのご褒美で買いましたけど
Jのほうが失敗は少ないですね。
ちなみに今はEYE2のW・S・LWで遊んでいます優しくて、変わっていて
うんと開けて、めちゃ面白いです。(不適合なのでプライベート)
それとウェッジがうまくなるコツはいっぱいウェッジで遊ぶことかな

STYLISTさんその節はありがとうございました
なんとか80前半まではきました。

書込番号:14763872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/05 10:41(1年以上前)

おはようございます。

質問の意図がよく飲み込めていないのですが・・・(^^;;;

>練習を含め道具を変えてカバー出来ないかと思い買い替えを検討しております.
コレが質問の趣旨であれば、皆さんのアドバイスの通り・・・
この手の、顔の小さなクラブでは、「ミス」や「技術の未熟さ」をカバーしてくれる事は無いです。

コレを期待してクラブを選ぶのであれば・・・フェースが大きく、ソールの幅が厚いクラブを選択するべきです。
AP2には設定が無いんですけど・・・いわゆる「セット物」でウェッジをそろえるのが、最も易しい選択だと思います。

>同様の耐久性までは無いと考えてよいのでしょうか。
こちらが質問の趣旨なら・・・そうお考えになってよいと思います♪
ただ・・・この「耐久性」を気にするなら・・・
年間50ラウンド近く・・・
毎週、バンカーの練習を200〜300球の単位で出来る環境の方だけでしょうね(^^;;;

我々のような、月一〜月二程度のラウンドで・・・ろくすっぽバンカー練習なんぞ出来る環境に無いサンデーゴルファーが気にする事は無いです。
プロみたいに、ミルド加工や溝が磨り減るほど練習できる人は一握りだと思います。
※もし、そのような環境で練習できる&これからやる気になってるならゴメンナサイですm(__)m
※まあ・・・ミルド加工は磨り減ると言えば磨り減りますけどね(^^;;;

どの道、どれを選んでも素材は「軟鉄」なんで・・・
1回バンカーで打てば、どこかしらに「傷」は付きますよ(^^;;;
チョイと大き目の砂粒(石粒)噛んだだけで、しっかり凹みマーク付きますんで(笑

ウェッジは「消耗品」ですね。。。

単品ウェッジで、比較的優しそうな顔をしてるのは・・・
フォーティーンのD-030シリーズ。。。J-SPECシリーズですかね??

書込番号:14765729

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimukimさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/13 23:57(1年以上前)

私の技量ではまだ早いことがわかりました。
練習を積んでもう少し上達して購入を検討することにします。

ありがとうございました。

書込番号:14803658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらか、でいいのですか?

2012/06/23 08:47(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ツアーアクション フォージド ウェッジ [ダイナミックゴールド]

ウェッジとswはどちらか、買えばいいのですか?

ウェッジ買えば、SWはいらない?

SW買えば、ウェッジいらない?

これから、ゴルフ始める初心者です。

書込番号:14714285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/24 10:10(1年以上前)

おはよーございます♪

どちらか一本だけ・・・と言うなら。。。
サンドウェッジは必要だと思います。
なぜなら・・・「バンカー」からボールを出すには・・・
このクラブが無いと厳しいからです^_^;

アプローチは、ピッチングウェッジ(PW)や8〜9Iのショートアイアンでも代用できる。
・・・って言うか。。。オジサンがゴルフ始めた頃は、PWの次はSWで・・・
アプローチウェッジ(ギャップウェッジ、ユーティリティウェッジ)なんていうクラブは無かったです^_^;

PWのロフトが46〜48度
SWのロフトが54〜56度・・・こんなセットが普通でした。

通常・・・アイアンのロフトってのは。。。
7I=31度、8I=36度、9I=41度、PW=46度
こんな感じで4度〜5度刻みでセッティングされているので・・・

PW=46度の後が・・・SW=56度だと・・・10度もロフトにギャップが出来る。
アイアンの飛距離は、1番手あたり10〜15Y刻みで距離差をつくりたいわけですが・・・
10度もロフトに差が有ると・・・20〜30Yも飛距離に差がつく。。。

大体グリーンの大きさってのが30Y位なんで・・・
SWじゃ届かない・・・PWじゃ大きすぎる・・・って場面が出てくるって事です。。。
距離にして言えば・・・70Yじゃ届かない・・・100Yでは飛びすぎって場面です。。。

コースをラウンドすれば良く分かりますけど・・・
この100Y以内の距離ってのが・・・一番お世話になる距離で。。。
この距離から上手くグリーンに乗せられないと・・・スコアがまとまらない訳です。

・・・と言う事で。。。
便利なクラブが・・・ギャップウェッジ(通称アプローチウェッジ)
50度〜53度程度のロフトの有るクラブがPWとSWのギャップを埋めてくれるというわけ。

また・・・サンドウェジと言うのは、ロフトが寝ているので芝生の上から打つのは結構難しい^_^;
ボールと設置する面積が少ないので、ミスヒットが多いクラブです。

なので、少しロフトが立っているAWの方が、ミート率が高い。。。
ボールコントロールもしやすい。。。
と言う事で・・・まさしく便利なユーティリティクラブ・・・と言うわけです♪

まあ・・・個人的には最初は無くても良いクラブだとは思いますけど。。。
アプローチやコントロールショットはPWで腕を磨け・・・と言うのは古い考え方かもしれません^_^;

書込番号:14718946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2012/07/04 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。

サンドは必要なんですね。
ウェッジは少ししたら、買おう。

書込番号:14762387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェッジ > キャロウェイ > キャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]

スレ主 ASOGOLFさん
クチコミ投稿数:4件 キャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]のオーナーキャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]の満足度5

初めて書き込みしますが、みなさんの経験と知恵をいただきたく初めて書き込みします。
グリーン周りの寄せとパットが悪く、スコアUPを妨げてるようで、ウエッジの入れ替えを考えていますので、いろいろご意見ください。(妨げの原因は決してクラブのせいじゃないんですが。。。)現在のスコアは平均:92前後です。

■現在のクラブ
・アイアン:ツアーステージVIQ NSPRO  PW 45°
・ウエッジ:ツアーステージxBLED 48°(特注にて)
     ボーケイ TVD DG200 52°
     ボーケイ TVD DG200 58°⇒先週 キャロウエイ フォージドDG200 58°に入替済み

■自分で悩んでいる案1
・アイアン:予算の関係もあり、今回見送り
・ウエッジ:ツアーステージxBLED 48° ⇒ ボーケイ フォージド DG200 50°
     ボーケイ TVD DG200 52°⇒ ボーケイ フォージド DG200 54°
     キャロウエイ フォージドDG200 58°
■自分で悩んでいる案2
・ウエッジ:ツアーステージxBLED 48°  ⇒ ボーケイ フォージド NSPRO 50°
     ボーケイ TVD DG200 52°⇒ ボーケイ フォージド NSPRO 54°
     キャロウエイ フォージドDG200 58°
■自分で悩んでいる案3
・ウエッジ:ツアーステージxBLED 48°  ⇒ キャロウエイ フォージド NSPRO 50°
     ボーケイ TVD DG200 52°⇒ キャロウエイ フォージド DG200 54°
     キャロウエイ フォージドDG200 58°
■自分で悩んでいる案4
・ウエッジ:ツアーステージxBLED 48°  ⇒ キャロウエイ フォージド DG200 50°
     ボーケイ TVD DG200 52°⇒ キャロウエイ フォージド DG200 54°
     キャロウエイ フォージドDG200 58°

同じような組み合わせでややこしくしてすみません。
まず50°54°58°の組み合わせは自分の中ではありだと考えておりますがみなさんの経験・知恵をお借りしたのは、
「50°54°をボーケイにするかキャロウエイにするか?」この組み合わせのベストはどれなのか?
 ・・・58°を先にキャロウエイに入れ替えてしまいましたのでこの疑問が出てきました。
( 専門店でキャロウエイが優しいと勧められましたので、つい買ってしまいました)
「50°だけはNSPROにするかどうか」すべてDG200に合わせてしまうのかどの組み合わせがベ ストなのか?
考えれば考えるほど、悩みが増えてきました。
まだまだいい組み合わせがあると思いますので皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13805024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/24 13:13(1年以上前)

こんにちは♪

中々、万人に合うお薦めと言うのは難しいので・・・個人によって合う合わないはあると思いますが。。。

先ず第一に・・・
ウェッジは、同じ顔の物を揃えた方が良い・・・つまり、同じメーカーの同じシリーズで揃えた方が良いと思います。

例えば、ロブショット専用で58度や60度の特殊なウェッジを1本入れるとか?
グリーン周りのアプローチは、全て54度1本で対応するとか??
その人個人特有のスペシャルな「得意技」があって、その為に1本だけ顔の違う物を使うってのはアリかもしれませんが。。。

一般的には、フルショットする事まで考えて、同じアドレスで構えられて、同じリズムで振れる・・・
いわゆる「番手のつながり」が良い物を使った方が良いと思います♪

なので・・・候補の中では3案か4案が良いと思います。

問題は・・・「50度」をNSにするか?(アイアンの流れに合わせるか?) DGにするか?(アプローチウェッジとして揃えるか?)ですよね?

50度を100Y前後を狙う、フルショットをするクラブとして捉えるなら・・・ViQの流れに合わせる(重量のフローやバランスが合うかどうか分かりませんが?)方が良いと思います。
※小技に使う事が少ないクラブ

50度をグリーン周りからのアプローチショットするクラブ(短く持って、様々な振り幅でコントロールショットする=ピッチショットやランニングアプローチを多用する)として捉えるなら・・・ウェッジの流れに合わせる方が良いと思います。
※小技に使う事が多いクラブ(アプローチの球筋の打ち分けをロフトで打ち分けるタイプ)

私個人的には・・・
小技・・・つまりグリーン周りのピッチショットやランニングアプローチ、ロブショット、バンカーショット等は、アイアンセットより重めのクラブ(重量フローもバランスも重めの物)の方が、ミスが出にくいと思います。
30Yとか50Yなんて中途半端な距離をコントロールする時も、重めのクラブの方が距離感が出しやすいと感じています。

一方・・・100〜140Yってのは、コースマネジメントする上で、最も多用すると言うか?? 多く出くわす距離で。。。
この距離をシッカリ打てなければ、スコアにならないと思います(^^:::
ロフトの角度が40〜50度くらいのショートアイアンが最も簡単でミスの出にくいクラブですので・・・
PWやAWはウェッジと言うよりも「10番アイアン」という感覚で考えた方が良いかも??

スレ主さんの飛距離や体力がどのくらいか?分かりませんが・・・
50度のクラブは、フルショット(マン振りするという意味ではなく、ショートアイアンとしてキッチリ振れるという意味)できる方を選んだ方が良いと思います♪
つまり・・・ViQの流れに合わせる=3案がお薦めかな?
※ただし、クラブの総重量、バランスがPWとほぼ同じくらいである事が望ましいです♪

ご参考まで

書込番号:13806715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


難鉄さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/25 13:21(1年以上前)

ASOGOLFさん、初めまして

こんにちわ

腕前も丁度同じくらいの男性です。
私もウエッジに関してはいろいろ悩みましたが・・・
結局は、
PW LEGACY2008 45° GS95
AW X FORGED 50° DS S300
SW X FORGED 56° DS S300
に落ち着きました。
PWで110y、AWで90y、SW60yを打ち分け、
アプローチはAWと9Iのころがしでおこなっています。
SWはバンカーと余程上げたい時以外は使用しません。

ASOGOLFのプレースタイルはわかりませんが、
現在、アプローチ4本入れられておりますが、
私個人の意見ですが、アマチュアで3〜4度ピッチで10y刻みの
打ち分けは非常に難しと思っております。

したがって、私のお勧めは・・・ウェッジ3本!
@案
AWをアイアンの延長で使用するならアイアイセットのAW
(多分51°前後だと思います)
SWはキャロウエイ フォージドDG200 58°をショップで2度立てて
もらって56度にする。
バンスは減りますが、程よいグースが入りつかまるイメージが
でると思います。
A案
AWもキャロウエイ フォージドDG200 50°*SWを58°のままなら52°
SWはキャロウエイ フォージドDG200 58°をショップで2度立てて
もらって56度にする。

基本私は5〜6°ピッチで十分だと考えております。
お悩み案とは違いますが、私ならと思い書き込みいたしました。

書込番号:13810882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ASOGOLFさん
クチコミ投稿数:4件 キャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]のオーナーキャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]の満足度5

2011/11/26 10:36(1年以上前)

#4001さん
はじめまして。
ご返事遅くなりました。
早速のアドバイスありがとうございます。それも大変ご丁寧で、非常に詳しくわかりやすいアドバイスをいただき感服しております。
基本的にウエッジは同じメーカーで合わせることで決めます。
#4001さんのアドバイスから、やはり3案になってくるようですね。
流れからみて、50°はフルショットを考えてますのでアドバイスどおり、NSにしようかと思います。(まだ少し悩んでみます)
そのあと難鉄さんからもアドバイスいただいており、もう少し悩ませて下さい。
ほんとうに良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:13814403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASOGOLFさん
クチコミ投稿数:4件 キャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]のオーナーキャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]の満足度5

2011/11/26 11:03(1年以上前)

難鉄さん
ご返事遅くなりました。
早速アドバイスいただきありがとうございます。
バンカーが不得意であり、58°はバンカーもしくはロブショット用として、私には貴重ですので58°は残したいおもいます。
であれば次は52°となるのでしょうが、今までがそのパターンで組んでましたので、今回少し入替しようと考えました。
AW(50°)はどちらかといえばPWからの流れで100〜120の狙いで一本を考えてます。
そういう意味ではウエッジとしては3本という考えになるのでしょうか。
最近PWが110〜120ヤードから120〜130ヤードに飛距離が出るようになり、今回の入替の悩みにつながってしまいました。
いすれにせよ、クラブに悩んでもそれ以上に腕に悩みがありますが、「ゴルフは楽しく、健康のため」という基本スタンスでやってます。
難鉄さんのアドバイスももちろん考慮しながら、もう少し悩んでみます。
いろいろなアドバイスをいただき勝手なことを書いたかもしれませんが、お許しください。
ありがとうございました。
またご相談させていただくことがあるかも知れませんので、その節はよろしくお願いします。

書込番号:13814489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASOGOLFさん
クチコミ投稿数:4件 キャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]のオーナーキャロウェイ フォージド ウェッジ カッパーメッキ [ダイナミックゴールド フレックス:S200 ロフト:58]の満足度5

2011/11/30 21:29(1年以上前)

#4001さん、難鉄さん
こんばんは!
前回はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
結局、キァロウエイの50°54°58°のDG200で決めました。
50°は結局DG200で揃えることで決着しました。(店のアドバイスもあり)
まだラウンドはしておりませんが、楽しみにしております。
これで道具は揃いましたので、後は腕前を磨くだけです。
また何かありましたらよろしくご教授お願いします。
ありがとうございました。

書込番号:13833287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウェッジ選び

2011/10/24 12:13(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 tonsuuさん
クチコミ投稿数:6件

ウェッジの選び方について質問させてください。

ゴルフ歴7ヶ月 週2〜3レッスン ほぼ毎日練習場に通いアプローチの練習をしています。
使用クラブ Srixon Z-TX(4〜PW) ウェッジ XXIOフォージド AW SW 平均スコア80〜85

海外(タイ)にほぼ毎月出張に行く事となり、唯一の趣味のゴルフを現地でも楽しんでおります。
日本で回っている時はあまり気にならなかったのですが、現地のコースでグリーン周りのラフ(洋芝/パスパラム?)に入った時などに、ザックリが出始めました。ザックリが出ない場面でもグリーンに乗ると、止まりません。

最初は、まだ初心者なのでこんなもんかな・・・。と思っていましたが、帰国して同じような状況ではザックリが出ません。グリーンでもある程度止まります。
現地で同行するシングル(元研修生)からウェッジを変えろ、打ち方変えろ、と言われています。

打ち方を変えずに、ザックリが出にくい、グリーンで止まるウェッジでお勧めはありますでしょうか。
また、XXIOウェッジを使い、打ち方を変える?とザックリが減り、グリーンで止まるでしょうか?

皆様のご教授、何卒宜しくお願い致します。

日本のコースと勝手が違い、グリーン周りでスコアが5位損している感じがします。



書込番号:13671606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/25 17:59(1年以上前)

こんにちは♪
私は、タイでゴルフした事が無いので(^^;;;
一般論になりますけど・・・

最近、日本でも冬に芝を青く見せる為に、洋芝をラフにオーバーシードするゴルフ場があります。

日本のゴルフ場の伝統的?な高麗芝や野芝のラフだと・・・まあ、刈高にもよりますけど、グリーン周りなら若干芝に浮いた状態が多いと思います(冬場は枯れてペッタリ)。
なので・・・あんまり打ち込まずに、ソールを滑らせて「ピッチ&ラン」で打つ人が多いのでは無いでしょうか?

洋芝だと、ボールが沈む場合が多いし・・・
上手く浮いている場合でも「フライヤー」しやすい・・・つまりスピンがかかりにくい。

と言う事で・・・
ピンまで距離があるなら「ランニング」
ピンまで距離が無ければ「ロブ」
と言うテクニックが必要なんじゃないか??と思います(^^;;;
※早い話がピッチショットがやり難い。

手前から、芝を滑らすようにボールへコンタクトしようとすると、芝が絡んで「ザックリ」になるのでは?

フェースを開いて、少し鋭角的に、ボール下の芝の根っこを刈るような打ち方が合うと思います。

なので・・・ロフトの寝ている58度とか60度のウェッジ
ボーケイの様な、チョイ出っ歯でフェースを開きやすいデザイン
バンスの少ない(フェースの開き具合でバンスを調節)ウェッジが合うんですかね?

書込番号:13677146

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonsuuさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 18:38(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

やっぱり単品ウェッジを使わないといけないんですね。
以前ゼクシオセットアイアンを使用していた時に、かっこいいなと思い単品ウェッジを買ってみた事があるのですが、ザックリやトップがあまりにも多くレッスンプロに相談したところ、100を切りたいのなら(直ぐにコンペがあったので)易しい純正を使いなさいと指導されました。
当時はかなり乱暴な指導だなと思ったりしたのですが、正解でした。
素直に直ぐに純正に戻し、Z-TXへ買い換えた後も使い続け今に至ります。

コースに出る時(週3日程)も出ない時にもウェッジの練習を欠かさなかったものですから、新しい打ちにくい(形が違う?)ウェッジへ変えるとまた元に戻って(スコアがボロボロに)しまうのではないかと思い、躊躇しています。

ゴルフをはじめた当初、同伴者の友人から【皮膚病の野良犬みたいに斜めにトボトボ歩いてるネ】と言われ、悔しくて悔しくて・・・。

ボーケイに一気に変えるとしたら、Z-TXとのロフトの繋がりを考えると52°58°か50°56°60°の3本さしなのでしょうか。
でも、かなり難しそうですね。
バンスはどの位が良いと思われますか。
またSWだけ変えるのもありなのでしょうか。

プロに聞け、と思われるかもしれませんが、どうも契約がSRIXONの様なのでクリーブランドを勧められる気がして・・・。
どうせ新たに購入するならば、他のメーカーも試してみたく思っております。

教えて教えて、で本当に申し訳ないのですが、ご教授、何卒宜しくお願いします。

書込番号:13677296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonsuuさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 18:53(1年以上前)

>手前から、芝を滑らすようにボールへコンタクトしようとすると、芝が絡んで「ザックリ」になるのでは?

その通りです!普通に払い打つとザックリが出ます。出るとテンパってしまい他のショットもグダグダになる事が多いです。

>フェースを開いて、少し鋭角的に、ボール下の芝の根っこを刈るような打ち方が合うと思います。

フェースを開く事もしたのですが、やっぱりというか打ち方を練習していないのでトップ連発でした。

やはり、練習あるのみですね。

書込番号:13677357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/26 13:02(1年以上前)

こんにちは♪
私もHC12ですから・・・人様に偉そうに薀蓄をいえるような腕前では無いんですけど(^^;;;

ホームコースで、ご一緒させていただいてるシングルさんの受け売りです(笑

早い話が、「深いラフ」から脱出するのと同じテクニックだと思います。

ポイントは、芝に負けない「ヘッドスピード」が必要だと言う事です。
パターのようにストロークで距離感を作れないというか??
どんなに短い距離でも、思い切って「シャッ!」と芝を刈る様なスピードが要る所が難しいorz

前レスで、やや鋭角的に打ち込むような事を言いましたけど・・・
いわゆる上から「ドン!」と打ち込むようなイメージもこれまたダメです。
インパクトでヘッドを止めるような打ち方だと・・・芝に負けて手前をダフるか?、芝にヘッドがもぐって、ボールが飛ばなくなります。


なので、イメージ的にはUの字軌道で、ボール手前の芝を刈りつつ・・・芝の抵抗に負けずにヘッドを最後までサクッと抜くイメージ。

また、ランニングと言いましたけど・・・
花道やエッジからのアプローチのように、最初から転がる球では打てませんので・・・
あくまでも最初は、「ポン!」とラフから脱出する球筋になりますから・・・
ピッチ&ランのように「トン、トン、ツー」では無く、「ポン!ツツツー・・・」と低く出て、転がりが長い球筋をイメージすると言う意味です。

道具は、後からでも良いような気がします(^^;;;
使い慣れた道具の方が、対応しやすいのではないでしょうか?
セット物のウェッジが、よっぽど抜けが悪ければ別ですけど・・・
一般的には、単品ウェッジの方がヘッドが小さく難しいですし・・・
ロフトが寝るほど・・・バンスが少ないほど・・・ミスしやすくなりますので(^^;;;

70〜100Yのコントロールショットに自信があるなら(PWやAWでコントロールショットで対応)
52度、58度の組み合わせで良いと思います。

コントロールショットが苦手なら・・・番手なりで距離を作らなければなりませんから
50度、54度、58度・・・の4度刻みが王道でしょうか?(60度は、特殊ですかね?)
※ウェッジを3本にすると、FWやUTで200Y前後のクラブを1本抜かないとダメかな?
※どっちを厚くするか?

書込番号:13680843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tonsuuさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 17:21(1年以上前)

#4001さんご教授ありがとうございます。

>イメージ的にはUの字軌道で、ボール手前の芝を刈りつつ・・・芝の抵抗に負けずにヘッドを最後までサクッと抜くイメージ。

これは所謂上手い方のバンカーショットの打ち方のイメージが近いのでしょうか?
私は、今まではバンカーショットは砂をドカンと取って出していたので、かなり難しそうですね。

>ピッチ&ランのように「トン、トン、ツー」では無く、「ポン!ツツツー・・・」と低く出て、転がりが長い球筋をイメージすると言う意味です。

芯を外して棒球で落とす様なイメージでしょうか?

私のタイのホームコースのラフは1方向に芝が伸びているのではなく、あっちこっちに伸びており、アプローチで打ちこんでいくとどうしても引っかかる感じが残ります。
とすれば、#4001さんが仰るような【イメージ的にはUの字軌道で、ボール手前の芝を刈りつつ・・・芝の抵抗に負けずにヘッドを最後までサクッと抜く】打ち方がいいのでしょうね。ただなかなかイメージが湧きません。洪水がひいたら現地のコースで練習します。

ランニングの方は引っかかる気が・・・・。これは僕の悪いイメージのせいですかね。

実は昨日、早速ゴルフショップにて店員の薦められるがままにボーケイスピンミルドCCの52°58°共にバンス8°を購入しました。
早速、今日ラウンドでしたので、2時間ほど早く到着しアプローチの練習をしてみましたが・・・、難しかったです。

30〜50Y位のアプローチで打ち込んでいくとターフも楽に取れますし、ギュッと止まります。ズズズズーとバックスピンも簡単にかかります。びっくりしました。
ただ、今までのウェッジと比べるとランが出ず、あえて払って打ってもランがあまり出ません。
試しにフェースを開いて打つと、距離感が全く解りません。
この感覚を掴むには、練習するしかないのでしょうね。

>70〜100Yのコントロールショットに自信があるなら(PWやAWでコントロールショットで対応)
30〜100Yまではほぼ毎日練習しています。(コース、練習場)
性格的に結構地味な作業が好きなんです。

>※ウェッジを3本にすると、FWやUTで200Y前後のクラブを1本抜かないとダメかな?

50°54°も試してみたいなと思います。

クラブ構成は、
Srixon 1W NEW Z-TX 9.5 シャフト氷
Srixon 3W,5W,7W シャフト氷
Srixon NEW Z-TX 4〜PW シャフトDGS200

4Irか7Wを抜いた方がいいでしょうか?
7Wはすごく好きなんですが抜くとしたらこれでしょうか?

今まで先生からの課題をこなすのが精いっぱいで知らない事が多かったんですが、こうやって教えて戴く事で自分なりに色々な事を考えさせられます。
楽しいです。

タイの洪水が退くまでに1カ月程掛りそうですから、それまでにしっかり打てる確立を上げていこうと思います。

#4001さん ありがとうございます。






書込番号:13681502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/26 18:48(1年以上前)

>これは所謂上手い方のバンカーショットの打ち方のイメージが近いのでしょうか?
ピンポン♪正解です(^^
かのアーニーエルスさんが「深いラフは、バンカーショットのように打て」と言っております♪

ただ・・・グリーンに極近い所からのチップショットでは、バンカーショットほど大きく振れませんので。。。
あえて「バンカーショット」の喩えは使いませんでした。

>30〜50Y位のアプローチで打ち込んでいくとターフも楽に取れますし、ギュッと止まります。ズズズズーとバックスピンも簡単にかかります。
このテクニックがあるなら、簡単にラフからの打ち方もマスターできそうな気がします♪
基本は、「ダウンブロー」にあるのですから・・・
※「ダウンブロー」・・・この言葉、あんまり好きじゃないんですけど・・・
 他に適当な言葉が見つからないので(^^;;;

>4Irか7Wを抜いた方がいいでしょうか?
tonsuuさんの体力や飛距離が分かりませんので、いい加減ですけど・・・
最近のトレンドは、4Iを抜く方だと思います。
今時のアイアンセットは5I〜ですし・・・
競技会でも4Iを入れている方が珍しいかも?
※でも、なんとなく3I、4I入れてると・・・かっこよく見えるんだよね(笑

すでに「シャンク病」は経験しましたか??(^^;;;
もし、未経験であれば・・・ボーケイを使いこなす練習中に「シャンク病」が出るかもしれませんけど(^^;;;
まあ、誰もが経験するハシカの様なものですので(笑
嫌にならずに、練習を続けてください。
インストラクターも居る事ですし・・・
地道に練習するのが得意のようですから・・・杞憂だと思いますけど♪

書込番号:13681786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tonsuuさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 20:09(1年以上前)

#4001さん

ご教授ありがとうございます。

>バンカーショットのように打て

なるほど!明日もラウンドなので早めに行き、フェースを開いて練習します。
ボールの位置は通常通りで良いのでしょうか?

>このテクニックがあるなら、簡単にラフからの打ち方もマスターできそうな気がします♪

ただ今日のラウンドでは、ギュッと止まったり、バックスピンがかかったりと安定していませんでした。慣れの問題なのでしょうか?

>tonsuuさんの体力や飛距離が分かりませんので、いい加減ですけど・・・

42歳、後厄真っ盛りです。
今年の2月に初めてコースデビューし同行者に馬鹿にされたのが悔しくて、ちょうど体力の衰えも感じていたものですからジムにも通い始めました。
HSはレッスンで測った時は50m程です。
1Wの飛距離はおそらく250〜270Y程ではないかと思います。
最初は飛ぶ事だけを意識して練習していたのですが左ばかりに行き始めた為、最近では抑えてショットしています。
ドライバーと同じシャフトへFWを変えたのですが、僕にはオーバースペックではないでしょうか?

>すでに「シャンク病」は経験しましたか??(^^;;;

シャンクは今は出ていません。3か月ほど前までは良く出ておりましたので、アプローチの練習だけは毎日欠かさずするようにしています。

商売を初めて趣味という趣味もなく、初めて仕事以外に没頭出来る事を見つけ、ゴルフと長く良い関係で付き合っていきたいと思っております。
厄年の時は良い事があまりなく、一念発起で1年間限定で子供の頃の部活の様に練習に励んでいます。
僕の目標は、1年後に「○○さん、ドヤッ」です。

#4001さん、見ず知らずの僕に丁寧に教えて戴き、本当に頭が下がります。
ありがとうございます。

感謝

書込番号:13682100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウェッジのシャフトについて

2011/09/24 10:12(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ツアーアクション フォージド ウェッジ [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:9件

・なぜウェッジのシャフトはダイナミックゴールドがよいのでしょうか?
・ウェッジはクリーブランドCG15でダイナミックゴールド、アイアンはツアステGRでNSPRO950を使用してます。明らかにアイアンとウェッジでは重量が違います。30Y程度の近い所は重い方がいいのは分かりますがフルスイングの時はスイングリズムが狂います(重くて振れないわけでは御座いません)
・スイングリズム重視ならアイアンとウェッジのシャフトは同一にしたはが良いのではないでしょうか?
・シャフト通の方、ご教授願います

書込番号:13540846

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMISUKE8さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 12:17(1年以上前)

特にウェッジだからダイナミックゴールドがいいということは無いと思いますよ。

アプローチを安定させる為、ウェッジのシャフトをアイアンより10g程度重くすることはありますが、NS950(95g程度)とダイナミックゴールド(120g台)では差がありすぎてタイミングがとりにくいと思います。

アイアンがNS950でちょうどいいならウェッジは同じNS950か10g程度重いNS1050がいいのではないでしょうか?

逆に一度、ダイナミックゴールドのアイアンを試してみるのもありだと思いますよ。
私は、アイアンもウェッジも同じダイナミックゴールドS200にしてます。

ちなみにアイアンとウェッジのメーカーが違うときは長さにもご注意ください。
PWとAWの長さが逆転したりしますので。

参考にしてください。

書込番号:13561559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/10/03 10:00(1年以上前)

FUMISUKE8 さん
レス有難う御座います。先入観でまたダイナミックゴールドを購入するところでした。
NSも視野に入れて検討してみます。購入したらご報告いたします
有難う御座いました

書込番号:13577452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

横峯さくらのウエッジ

2011/07/05 12:46(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:23件

横峯さくらはウエッジが2本56°60°ありますが、どの様に
使い分けているのでしょう?

教えて下さい。

書込番号:13217083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/05 22:21(1年以上前)

私の記憶が正しければ^_^;

60度は、バンカー専用で、ほとんど使っていないはず??
アゴの高いポットバンカーの様な場合にだけ使うようです。
※たしか2年前の日本女子オープン、我孫子のバンカー対策で使い始めたと記憶??

彼女は、基本的に難しい事をやらないので・・・
男子プロの様に、フェースを開いたり、閉じたりと言うようなテクニックはあまり使っていないようです。
ウェッジは、クリ―ブランドのCG-F2だったかな?
リーディングエッジがストレートで、真っすぐ構えやすいウェッジを好んで使っているハズです。

書込番号:13218955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング