クリーブランドすべて クチコミ掲示板

クリーブランド のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クリーブランド」のクチコミ掲示板に
クリーブランドを新規書き込みクリーブランドをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウエッジのロフトとバンスについて。

2007/09/26 18:28(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > CG-12 ブラックパール ウェッジ (#50) [NS PRO 950GH]

スレ主 新ぼうさん
クチコミ投稿数:109件

みなさん、こんばんわ。
 悪友がr7460の稿で書いたように小生のF社のウエッジを狙っています。小生は、みなさんのアドバイスを受け練習にプレィに精進するつもりです。

 彼に代わってお聞きしたいのですが、このクラブの50度・54度(SB12度)・58度(SB12度)は小生が使用中のF社のものに比べてどのようなものですか。

 私自身も48度と53度と58度興味がありますのでご教示いただければ幸いです。

書込番号:6801597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでだろう

2007/06/24 09:43(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 RS ウェッジ (#60) [NS PRO 850GH]

バンカー下手を克服する目的で購入し2ラウンドしましたが、ヘッドが厚く入ったり、トップ気味に入ったりで、やっぱりNS850GHは私には軽いと思いました。これは、操作性をアップさせることを意図した為なのでしょうか?それとも、もともとの製品ターゲットが女性向けということなのでしょうか?ウエッジは重いほうが軌道が安定すると思い、アイアンはNS950WFでウエッジ56度はDGS200を使用しています。(使いやすいと思ってます。)
どなたかご意見頂ければ幸甚です。

書込番号:6466930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/24 19:24(1年以上前)

56がDMGでしたら60もDMGで大丈夫と思います。バンカーはロフトとバウンスで決まります。シャフト重量はタイミングが取りやすい事が大切ですから・・・。

ちなみにバンカーは大きく分けて砂を薄く取るか厚く取るかの二種類の打ち方があります。薄く取る打ち方はヘッドはレベルに近い動きになります。ロブショットの打ち方に似ています。厚く取る打ち方はダウンブローにします。コックを使う打ち方やライが悪い時はこちらです。

書込番号:6468624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/24 19:29(1年以上前)

書き忘れましたが・・・850シャフトを入れているのはただ単にメーカーの戦略でその他の意味は無いと思います。アイアンセットが850が増えてきていればウェッジも850が増えてきますから・・・多分これだけの理由と思います。

書込番号:6468640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/06/24 21:19(1年以上前)

ビーバーくんさん ありがとうございました。
やっぱり、打ち方の問題ですかぁ…。普段のショットも、コックを使うタイプですので、砂を厚く取り過ぎて、時に砂に刺さるミスが出ます。砂を薄く→ヘッドを滑らすような打ち方、、、やってみます!!
ところで、このクラブはヘッドの形状が滑りやすくなっているために、ヘッドを開かずに打てるのが特徴です。でもやっぱり軽くて、リシャフトを考えてます。
でも、ウエッジでリシャフトなんて、やっている人いるのかなぁ…。
質問ばっかりでごめんなさい。。。

書込番号:6469110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/25 00:55(1年以上前)

目指すはシングルさん こんばんは。

ウェッジでリシャフトはぜんぜん問題ありません。ただし下取り〜新品購入と価格が変わらなかったり逆に高価になったりしますから気をつけてください。

砂・・・薄く取る方が難しいですからロブショットの練習でヘッドの入りを良くしてください。ドライバーと同じティーアップでウェッジを打つ練習も良いです。お試しください。

書込番号:6470086

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2007/06/25 11:30(1年以上前)

目指すはシングルさん こんにちは。
以前私もこのクラブが気になって、購入の検討しましたが、シャフトがNSなので軽すぎると思いあきらめ、結局CG11にしました。
588 RS WEDGE も調べるとUS仕様でDGLならあるようです。これでも少し軽いですかね。

クリーブランドでは今月29日?にCG12なるものが発売されるようですが、こちらも日本仕様はNS(950)が標準になっています。こちらはUS仕様だとDGなので私はUSの方を探しています。

書込番号:6470838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/28 00:36(1年以上前)

ビーバーくんさん
ありがとうございました。やっぱり高価になってしまうリシャフトは勇気がいります。じっくり考えてみます。
また、ティーアップしての練習も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6479794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/28 00:49(1年以上前)

minopenさん
ありがとうございました。CG12 US使用ですかぁ…。新橋で見たとような…。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:6479857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

50y前後のアプローチ

2006/04/20 12:31(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド GunMetal]

スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

私は平均アベレージ85・DRのH/S45〜48で、
アイアンは打ち込むタイプのゴルファーです。

ゴルフ歴は15年ぐらいですが年イチのエンジョイゴルファーでしたが、
去年の7月にラウンドしてからハマってしまい、
毎週ラウンドに行ってます。

ゴルフバカの仲間入りです。

小さな子供の頃から自宅前の公園で穴を掘ってゴルフしていましたので、
打つ感覚や振る感覚は身についていたみたいで、
スコア的には最初から90前後です。

最近いろいろな欲が出てきて、
「上げて止める」「スピンで止める」ということを意識し始めてから
50y前後のアプローチでダフリやトップが出て困っています。

2週前、クリーブランド TA588 49°バンス8 と 54°バンス12
CG10 60°バンス12を購入して3ラウンドしましたが好感触です。

しかし、表記のアプローチでライの良し悪しに関係なく苦戦しています。

高く上げなくてもいい状況や、スピンの必要ない状況では
ある程度ピンに寄るのですが、
バンカー越えでピンがグリーンすぐに位置しているような、
止めなければならない状況では、ほぼダフリかトップです・・・。

そこで、TA588 60°バンス3の購入を検討しています。
つい3日前までバンスのことなんて考えていませんでした。
というか、知りませんでした。

どなたかアドバイス下さい!
パーシモン1Wさんにも聞いてみたいです。。。

書込番号:5011513

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 13:23(1年以上前)

60°のウエッジは距離を合わせる事が難しいです。
フェースに球が乗る感覚に乏しく思います。
グリーン周りの深いラフから芝を切るために作られたウエッジです

50yからトップダフリは痛いですね。
takumi72さんにとって捕まり易い、拾い易いウエッジ
54°ならフルで90-100yでしょうか?
ご自身のスイングの半分のメモリを作る事です。
きっと意識して腕にに力が入り上下左右にぶれていると思われます

普通になら打てるのですから、普通に打たれればいいのでは
ないでしょうか?
いまどきのウエッジは50yもあれば正しく捕まれば
勝手に止まります。
意識しすぎない事、体で50yを覚え込ませることになるのではないでしょうか。

少しのコツとしてスタンスを狭くするとスイングの弧が縦長
(上下に長く)なりまた、ブレにくくなり上がり易くなります。
大きく振った割りに飛ばなくなります。

60°以外のウエッジでスタンスを狭めてフェースを開き過ぎない
フェニッシュまでしっかり振り切る 
スイングの目盛りを一つ作られる  ことを提案します。

私的には12°のバンスはアプローチには邪魔です。

one2oneでした。

書込番号:5011621

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 16:21(1年以上前)

one2oneさん、
コメントありがとうございます。

すごく参考になるとともに、勇気がわいてきました。
半分のメモリを作るんですね。

>>54°ならフルで90-100yでしょうか?

はい、ピッタリそうです。

今どきのウェッジなら勝手に止まるというのは
意識の中には無かったです。

どうしてもコロコロ転がってしまうイメージがありまして・・・。
私はハンドファーストでフェイスがかぶってるのでしょうか?
(パンチショット?)

どのアイアンも、他の人々より弾道が低いです。
なので、60°のロフトに頼ろうとしていました。

>>私的には12°のバンスはアプローチには邪魔です。

one2oneさんはどんなウェッジを使っているんですか?

今、バンス3°を買おうかと考えているのですが、
打ち込むタイプの私には合っているのでしょうか?

書込番号:5011894

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 16:33(1年以上前)

追伸です。

60°バンス3はロブショットを打ちやすいのでしょうか?

書込番号:5011915

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/20 17:27(1年以上前)

takumi72さん

>高く上げなくてもいい状況や、スピンの必要ない
状況ではある程度ピンに寄るのですが、バンカー越え
でピンがグリーンすぐに位置しているような、止めな
ければならない状況では、ほぼダフリかトップです・・・。

少し、寄せたい!という意識が過剰になって
いませんか?ダフリ、トップの発生する多くの要因は、
ひざの上下動、それも、特に右ひざ(右利き)だと思
います。

FWからのIRショットも同様ですが、当方、ラウンド
数ホールは、右ひざの上下動を抑えるために、かかと
をほんのわずかですが、浮かせてショットしています。

右肩が落ちることもなく、ひざが伸び上がることもなく
腰がレベルでターンができます。
アプローチでも試されてみてください。

one2oneさん

>60°のウエッジは距離を合わせる事が難しいです。
フェースに球が乗る感覚に乏しく思います。
グリーン周りの深いラフから芝を切るために作られた
ウエッジです

racの60°を愛用していますが、FWからのアプローチ
はアマには距離あわせが少々難しいですね。
60°はバンカー専用にしています。

バンカーからはアプローチ感覚で出して
(打ち込まない)いますので、フェースをひらく
ことなく(あたりまえかな)、リーディングエッジ
を目標にむけて、ピンまで遠い場合は、ボールを
直接ヒットする感じ、近い場合は、数センチ手前
の砂を打つようにしています。(余談)

書込番号:5012003

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/20 17:51(1年以上前)

いまどきのウエッジは新品ではスピンがよく効きますよ。
打ち込んでパンチをいれて勢いが強い球を打てば
止まり難くなります。

足を出して寄せたい時に返ってスピンが効いてショートした
経験はありませんか?

優しく打ってあげて下さい。
大きくゆっくり振って、たた緩めずに振り上げた分だけ
しっかり振り切って下さい。
グリーン上でポトリと落ちます。(こんなイメージです)

ここまでグリップを上げたら50yという目盛りを作って下さい

一つ自信がついてから応用してみて下さい。
迷っても帰る技(自信のある)があればいろいろ冒険できます。

低く打ってスピンで止めるなんてかっこいいですが
使える状況を理解しないと怪我の元です。

私は
PはセットのKATANAスワード501R 45度  105y
52度は BS Xウエッジ02 バンス6°純鉄  95y
58度は BS Xウエッジ03 バンス8°純鉄 グリーン周り バンカー

52度のバンス6°はデポットでも打ち易いです
58度のバンス8°は砂を薄く取って打ちたいバンカー用と
  (砂質に影響されたくないので)
  グリーン周りのロブショット用です。

60度も何本か経験しましたが大事な場面でどうしても
距離感が合いません。ボールの乗り方スピンが一定しません。

私のPも52度も飛んでいないですよね。
Pは振れば110yですが105yで抑えます。
マン振りはしていません。
何回でも同じふり幅で同じ結果がでるスイングです。

書込番号:5012049

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 18:18(1年以上前)

ist8008さん、
コメントありがとうございます。

>>少し、寄せたい!という意識が過剰になって
いませんか?

なっています。
何度かミスしているうちに、
ショット直前に変な緊張感が高まります。
体がカタクなるような感じです。。。

右足のかかとを少し浮かせてショット、試してみます!

60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんどだと思いますが、
このバンス3°っていうのが気になります。。。



書込番号:5012097

ナイスクチコミ!0


スレ主 takumi72さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/20 18:19(1年以上前)

one2oneさん

>>足を出して寄せたい時に返ってスピンが効いてショートした
経験はありませんか?

あります!
あーあ、って感じです。

>>優しく打ってあげて下さい。
グリーン上でポトリと落ちます。(こんなイメージです)

イメージがリアルに伝わってきました!
やれそうです!!

one2oneさんでも60°は使ってないんですね。。。

60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんどだと思いますが、
このバンス3°っていうのが気になります。。。

書込番号:5012099

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/20 22:45(1年以上前)

takumi72さん

>体がカタクなるような感じです。。。

ショット前に少しでも不安があると、
ルーティンが長くなったり、モジモジ
したりして、だんだん身体が硬直して
きますよね。これがまた、ミスショット
を生むんですね・・・!(自戒)

>右足のかかとを少し浮かせてショット、
試してみます!

とくに、FW(フェアーウェー)からのショット
では有効です。是非ためしてみてください。
DRショットにもたぶん有効かな?

>60°バンス3ってどうなんでしょう?
60°だとバンスが6〜14ぐらいがほとんど
だと思いますが、このバンス3°っていうのが
気になります。。。

相当なローバンスですね。当方愛用の60°
で7°ですから。
たまたま、今日・20日発売の「GOLF TODAY
NO.357」にウエッジの特集が組まれています
ので、お時間があったらご覧になるといいと
思います。

超一流プロのウエッジのバンスはほとんど
ローバンスですね。それでも、3°という
プロはいませんでした。 丸ちゃんでLW59°
が5°です。

書込番号:5012778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/04/20 23:05(1年以上前)

こんばんわ、ただいまです。
お話に参加できず、申し訳ない。

60°より58°の方が使い易いかと
バンス6〜8で

ist8008さんと同じような話になりますが、ミスをするのは打たねばならないと考えてしまうからでしょう。
そのため、打ち込んでしまい、結果はダフリやトップに・・・
行き先が気になり、顔がさきに上がってしまうと体を前へ上へ動かしてしまうためトップに・・
このボールを打たねば、と意気込んでボールを睨み続けると、膝を深く沈めてしまいダフリに・・
これら以外にも原因はあると思います。

まずは、リラックスしてください。
アドレスに入ったら、息を抜く。バックスイングしながら、息を吸う。
ダウンスイングに入るところで息を止める。
特に、はじめの息を抜くというのは、肩の力を抜くだけでなく、下半身に重心を下げることも出来ます。
腹式呼吸の1つですね。

また、スイングは腕でなく、クラブの重さで振ると良いですy
クラブをあげるところまでは、自分の力で後はクラブの重さに任せて降ろすだけ
迷ったときほど有効です。無理をせず、クラブに仕事をしてもらえれば良いのです。
それでも、充分にスピンはかかって止まってくれますから
スイングが小さくて済む場合は、両足をベッタリと地面につけたままでも、使用可能です。

書込番号:5012843

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/22 09:14(1年以上前)

ロフト60°のバンス3°なんてエッジの先がとんがって
ナイフのようなウエッジになっているのではないですか?

マットの上では滑ってくれるので打てますが
実際のFWからでは突っかかって
トップか地面を削ってしまいそうです。
ボールと芝の間のシビアな所にうまく入っていかないと
捕らえれえられない気がします。

たとえきっちり入れる事が出来ても
ボールがフェース上を滑り上がるばっかりで
前に進む程度が一定しません。

私は草刈用のウエッジだと思います。(60−3)
ロブショットが一回うまくいくと病みつきになって
何でもロブを使いたがる方がいらっしゃいますが
本当に必要な場面は少なく
怪我の方が大きくなります(2-3打の罰を受けることも)

寄せて2パットが基本、1パットならラッキィ
ただしピン下に置く事は基本(1パットの可能性を残す)

緊張感のあるショット程大きな筋肉を使う方がミスが少なくなります。
手先で振らずに両肩から腕−ウエッジまで
大きな面を意識して振っています。
重いドッジボールを両手で右から左へ放るように

私の考えです。

書込番号:5016062

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/04/22 13:44(1年以上前)

クリネックスショットを否定しませんよ。
私もたまに、試みます。
何でもかんでもはないです。

書込番号:5016592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替えを・・・

2005/09/17 13:24(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > CG-10 ウェッジ (#52) [NS PRO 850GH]

クチコミ投稿数:90件

現在588の51°と56°を使っているのですが、
やはり、どうにも重くて使いづらいので、買い替えを考えています。
詳しくは588 WEDGE (#56 ダイナライト Chrome) を参照してください。
ブローカーさん、アドバイスいただいたにもかかわらず、すみません!
気のせいかとも思い、実測してみたんですが、
テーラー200アイアンPW (TX−90R)D0、  423g
        588 51°(ダイナライト)D3、  466g
        588 56°(ダイナライト)D5.5、468g
という結果でした。
PWと51°のつながりが悪いと判断してよいのでしょうか?

56°はバンカー脱出率100%なので、バンカー専用で使っていこうかと思います。
51°のハーフ〜100YショットがNGだらけなので、
まず、こっちの買い替えを考えています。

重さ、バランスからして、CG10やRACなどを検討しています。
顔はフォーティーンのMT−28V2が気に入っているのですが予算が・・・。
どれにしろ、シャフトはNSPROが必須だと思います。

ちょっとひっかかるのがCG10のNS850って、アイアンのシャフトより
軽い(といっても5gぐらいだと思いますが)のですが、問題ないんでしょうか?
シャフト重量ではなく、重量で考えるものでしょうか?

書込番号:4434350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2005/09/19 01:53(1年以上前)

あまり良いとは思いませんね。
ダイナライトと持ってきて、そこにNS850は軽すぎますね。
20g以上の差はありますから、バランス2〜3くらいは変わると思われます。
また、TX90と比べても、10g近い差ですね。
せめて、NS950でなら良いと思いますy

また、ダイナライトやTX90よりNS850は肉厚が薄く、バンカーなど使用時には不安が出るでしょう。

SWをアイアンより軽くする方も居ますが、今まで重めで使用しているのであれば流れを変えない方が良いです。自分のスタイルが崩れてしまいますから
ですので、重めまたはアイアンと同じくらいの品にした方がよろしいかと・・


簡単に計算してみました。
ヘッド300g、グリップ50g、35.25インチ
ダイナライト、449g、D4.9、28.01 インチ(クラブ重心位置:グリップエンドから重心までの長さ)
NS850、429g、D3.5、28.52 インチ(クラブ重心位置:グリップエンドから重心までの長さ)

書込番号:4438699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/19 03:24(1年以上前)

クリーブランドの588は大変良いクラブですが、51度で100Y前後からアプローチまできっちり打てていなければ即買換えでしょう。スコアになりませんからね。
200アイアンのPWのロフトは45度ぐらいでしたか?
RACの50度(NSプロ950)ぐらいが良さそうですね。
SWは重くても構わないと思いますが、気になるんだったらやはりRACの56度バウンス14度ぐらいならバンカーでもフェアウェイでも使えますよ。

書込番号:4438808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/09/19 23:58(1年以上前)

返信ありがとごうざいます。

パーシモン1wさん >
やはり、総重量ではなくシャフト重量も気にしたほうがよさそうですね。
私としては51°(というかAW)はPWの延長で
100Y以下SWフルショットまでの距離を埋める感覚でおり、
本来ならアイアンのAWが欲しいぐらいなんですが、これは間違った考え方(?)でしょうか?
それ以前にテーラー200AWは市場では絶滅しているようですが。
NS950だと、RACかCG10でもブラックパールとかですかね。

マスターズ休暇さん>
おっしゃるとおり200アイアンPWは45°です。
51°のうまくいったときは100Yちょうどぐらいなので
ロフトのつながりから考えても52°よりは50°でしょうか。


ロングクラブが少ないクラブセッティング上、
PWを除くウェッジは3本(4本でもOK[笑])入れられるので
588の51°は手放すけれど、56°はバンカー専用として残し、
AW(50°)とアプローチ専用SW(56〜58°)を新しく入れる
アプローチ重点対策でスコア崩れ防止を目指そうかとしています!

他に軽めのウェッジでお勧めはないでしょうか?
ヘタクソなので操作性・スピン云々より、難しくないのが最優先です。

書込番号:4441246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2005/09/20 19:10(1年以上前)

「本来ならアイアンのAWが欲しいぐらいなんですが、」
PW以下なら、単品ウェッジの方がいいかな、私は。

「他に軽めのウェッジでお勧めはないでしょうか?」
シッカリ目のシャフトでバランスが低ければ良いですね。
ブリジストン(DGでもD3)かな
でも、値段でみたらどれも同じようになってくるね。

書込番号:4442683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/23 17:44(1年以上前)

こんちわ。
ふむふむ苦戦大いに結構だと思います。ご自分の想いがはっきりされてないと、苦戦が苦戦に思いませんからね。
重い・・・私のボーケィは2個穴があいています。エポキシで穴を埋め、その上から鉛テープで微調整しております。

純正もありますがバランスが1〜2変るだけで別物のように思います。
もちろん弾道やフィーリングも変るので一長一短ですが、ショップに相談も良いかもしれません。
買い替えでHitすればいいですね^^

書込番号:4450022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2005/09/25 02:25(1年以上前)

ブローカーさん、おひさしぶりです。
穴あけという方法もありましたね、バランス下げたいなら

テーラー次郎さん
穴あきウェッジなら、中古ショップでたまに見かけますので、そちらで有りましたら試打してみるといいですy
中古ショップでも、店員さんに言えば試打させてくれるところは多いですから

書込番号:4454225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/09/28 16:10(1年以上前)

出張等で長らく留守にし、申し訳ありません。

穴あけという方法がありましたね。
ドリルであけて素振りで確認しながら、さらに削る・・・
という作業になるんですよね?
ショップでやってもらえるんでしょうか?

588は新品で7000円ほどで購入したのですが、
GOLF5で買取りが6500円と聞いたんですが(ちょっと信じられないが・・・)、
それぐらいの買取相場なんでしょうか。ホントならますます買い替えに傾きますが・・・。

ちなみに、
NS850をつかっているCG10などのウェッジは基本的には
カーボンアイアンを使っている人向けなんでしょうか。

書込番号:4463086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2005/09/29 01:19(1年以上前)

お久しぶりです。

穴あけはショップでしてくれますy
あけ方はお考えの通りです。もしくは、決めたバランスまで削ってしまうか

買取6500円ですか、迷いますね。

軽量シャフトですから
もちろん、カーボンの方も使われるでしょうし、アイアンも軽量シャフトを使用してる方なら合うでしょうね

書込番号:4464576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バウンスを教えてください

2005/05/04 12:13(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド RTG]

クチコミ投稿数:10件

中古屋で588 56度の黒いフェースのものを買ったのですが、いろいろ種類があるみたいで、バウンス角度がわかりません。バンカーで出易いように14度がいいのですが、見た感じでは14度のように見えます。
バンカー用に買ったのですが、寄せで使用するとしっかりスピンもかかるし、とても距離感が合います。あまりフェースを開かないのでリーディングエッジが浮いた感じがなく、寄せにピッタリな感じです。どなたか知っている人教えてください。シャフトはDGです。

書込番号:4212654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

左に行きます。

2004/11/07 20:17(1年以上前)


ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナライト クローム]

クチコミ投稿数:90件

2ヶ月程前に、51°、56°と買いましたが、
両方とも左にばかり行くので悩んでいます。
ちなみに51°で100Y打って、着地点が目標の10〜20Y左になります。
フェイスを開いて打てば、真っ直ぐになることもありますが、そんなことでは毎回同じ距離に合わせられません。
自信持って振れないため、寄せでスコア崩しています。

アイアンはテーラーメイド200スチールなんですが
某クラブ相談では、200スチールのTX−90と、588のダイナライトでは、重さに違いがありすぎるので、同じTX−90へのリシャフトを勧められました。自分でも確かに重たいと感じています。

しかし、ここで素朴な疑問なのですが、左に行くのって重さのせいなんでしょうか?
1本7000円で買ったクラブにリシャフト代7000円超使う勇気がありません。調子がよくないせいか最近はフェイスにまでも若干違和感が出てきたので、RACのNSP950に買い替えようかとも考えます。

リシャフト、買い替え、どちらがよいでしょうか?
また、打ち方で矯正できる方法はないでしょうか?
(重さで手首が返りすぎているということはないでしょうか?)
どなたか、ご教示お願いします。

書込番号:3472741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 19:27(1年以上前)

もったいないですね。買い替えにリシャフト私なら怒り沸騰ですね。
ウェッジに関しては個体差でどちらかに曲がりやすい事もありますがまず考えにくくやはり打ち方で矯正するのがベストかもしれませんね。
いつもと変らぬスイングしてるんですよね?まぁ重さが違うとやや変りますが手っ取り早くボールの位置を2個分右足よりにおいて見てそれでも曲がるようであれば(基本的にウェッジのボール位置は右足よりです)コメントが難しいです。
だめもとでやってみましょう。

書込番号:3484197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/10 22:30(1年以上前)

ブローカーさん、レスありがとうございます。
だいたい、両足の真ん中において打っています。
私もできる限り矯正で対応したいと思っていますので、
今度練習いったら、右足よりにおいて打ってみます。
あと、振りかぶり過ぎ(トップに上げすぎ)も良くないんですよね?
この間ラウンドで、デジタルビデオで5番アイアンですが、スイングを
撮影してもらったのですが、思ったよりかなり振りかぶって自分の左耳
の横ぐらいまでヘッドをあげていました。横峯さくらみたい・・・。

書込番号:3484958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 23:25(1年以上前)

だはあはは。
真ん中やったらそら誰でも左に行きまっせ。私でも真ん中は7Iぐらいですか。短くなればなるほどボールは右足に近づきます。多少の個人差はあれど一般的(むしろスタンダード、同じやん)てきですね。ウェッジのせいやないですね。
コレで何とか買い替えはせずに行けそうですね。お金があればええけど、なかなかね〜。
あとオーバースイングは直りません!矯正して良くなったな=って思った時にはまたオーバースイングに戻ってますよ。私は今でもそれが悩みでハンデが減りません。私のバヤイ、トップ時ではっきりとヘッドが左目で目視確認できますモン。重症です。
ただ致命的でないのは球が曲がらないのが助けになっています。あまり飛びませんが・・・
練習は何か厳しい目標を立てる事でレベルは上がっていくと思いますが、ただ漠然と打っているとなかなかね〜。
フェアウェイを想像していつもやっています。

書込番号:3485243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/11 12:06(1年以上前)

勇気の出るレスありがとうございます!
言われてみると、私7Iから短いクラブは、全部真中において打ってます。
ボールの位置なんですが、ウェッジにもなると、アドレスでほとんど両足の隙間ってなくなってくると思うんですが、それでも右よりということは、ほとんど、右足のつま先ぐらいの位置になるんでしょうか?
というか、実際打ってみて結果オーライでの位置で、ええっちゅうことですね。

練習の方法ですが、やはりその日の課題で1つのクラブを(例えばウェッジなら100Yをデッドに打つとか)集中的に練習したほうが良いのでしょうか?それとも満遍なく全クラブ打った方がよいのでしょうか?

書込番号:3486808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/11 12:40(1年以上前)

う〜んコレも好き好きの個人差やけど。
私、以前ロングアイアンが苦手で練習すらほとんどしなかったんです。でもショートコースや本コースでは使う場面が多くその時には使ってました。結果はご存知どこ行った?ですわ。それからウッドは抜いて3wや5wは一切使わずロングアイアンのみ使用するようになり(当然練習時もウッドはバックに入っていない)現在何の問題もなく克服する事が出来ました。
結局苦手なクラブと得意なクラブあと中間クラブの3本で練習し得意なクラブに近いスイングが出来れば結果は少なくともついてくると思います。3Iと8IとSWでほぼ毎日打ってました。何も特殊な練習は必要でなく一個一個解決することが大事で自信の上積みではないでしょうか?
ただ一本だけ集中して怖いトコは我々の本能的な順応性から打てるという錯覚にはまる事があるのでやはり多数ではなく複少数クラブが良いかもしらんですね。
ボールの位置はご自分でシックリくるトコで!
私はスタンスが7I以下ほとんど一緒でボールの位置だけ変ります。
このように変ったスタイルでもシックリくることがあります、何事もまずやってみる実行力ッす!

書込番号:3486917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/11/13 16:48(1年以上前)

練習行ってきました。
右よりに置くことにより、真っ直ぐほぼ毎回同じところに落ちました。
オーバースイングにも気をつけて、遠慮気味のトップでやったのですが、
飛距離は落ちますが、ウェッジに関しては、決まった距離打てることには代えられませんね。しかも球に勢いがないので、ほとんどランがでず、落下地点でぴたりと止まります。

これで588好きになれそうです。
ブローカーさん、ムダな金使うところを救っていただき、ありがとうございました。

書込番号:3495459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/13 20:19(1年以上前)

よかった。ぜんぜんかめへんよ!こんな事ぐらい。
球の勢いは本来右に置く方が強くなるけどこれからっぽいですね。
まぁあるもので出来るだけ挑戦し駄目なら買い替えそうやないと自分で芽をつむ事にもなりかねんですから・・・私はようけ摘んだ・・・アカン
でもよかったっす。
頑張りましょ、負けへんで!!

書込番号:3496261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クリーブランド」のクチコミ掲示板に
クリーブランドを新規書き込みクリーブランドをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング