このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年5月4日 12:13 | |
| 0 | 7 | 2004年11月13日 20:19 | |
| 0 | 2 | 2004年11月2日 11:26 | |
| 0 | 0 | 2004年9月18日 21:11 | |
| 0 | 3 | 2004年9月24日 16:56 | |
| 0 | 2 | 2004年9月14日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド RTG]
中古屋で588 56度の黒いフェースのものを買ったのですが、いろいろ種類があるみたいで、バウンス角度がわかりません。バンカーで出易いように14度がいいのですが、見た感じでは14度のように見えます。
バンカー用に買ったのですが、寄せで使用するとしっかりスピンもかかるし、とても距離感が合います。あまりフェースを開かないのでリーディングエッジが浮いた感じがなく、寄せにピッタリな感じです。どなたか知っている人教えてください。シャフトはDGです。
0点
ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナライト クローム]
2ヶ月程前に、51°、56°と買いましたが、
両方とも左にばかり行くので悩んでいます。
ちなみに51°で100Y打って、着地点が目標の10〜20Y左になります。
フェイスを開いて打てば、真っ直ぐになることもありますが、そんなことでは毎回同じ距離に合わせられません。
自信持って振れないため、寄せでスコア崩しています。
アイアンはテーラーメイド200スチールなんですが
某クラブ相談では、200スチールのTX−90と、588のダイナライトでは、重さに違いがありすぎるので、同じTX−90へのリシャフトを勧められました。自分でも確かに重たいと感じています。
しかし、ここで素朴な疑問なのですが、左に行くのって重さのせいなんでしょうか?
1本7000円で買ったクラブにリシャフト代7000円超使う勇気がありません。調子がよくないせいか最近はフェイスにまでも若干違和感が出てきたので、RACのNSP950に買い替えようかとも考えます。
リシャフト、買い替え、どちらがよいでしょうか?
また、打ち方で矯正できる方法はないでしょうか?
(重さで手首が返りすぎているということはないでしょうか?)
どなたか、ご教示お願いします。
0点
もったいないですね。買い替えにリシャフト私なら怒り沸騰ですね。
ウェッジに関しては個体差でどちらかに曲がりやすい事もありますがまず考えにくくやはり打ち方で矯正するのがベストかもしれませんね。
いつもと変らぬスイングしてるんですよね?まぁ重さが違うとやや変りますが手っ取り早くボールの位置を2個分右足よりにおいて見てそれでも曲がるようであれば(基本的にウェッジのボール位置は右足よりです)コメントが難しいです。
だめもとでやってみましょう。
書込番号:3484197
0点
ブローカーさん、レスありがとうございます。
だいたい、両足の真ん中において打っています。
私もできる限り矯正で対応したいと思っていますので、
今度練習いったら、右足よりにおいて打ってみます。
あと、振りかぶり過ぎ(トップに上げすぎ)も良くないんですよね?
この間ラウンドで、デジタルビデオで5番アイアンですが、スイングを
撮影してもらったのですが、思ったよりかなり振りかぶって自分の左耳
の横ぐらいまでヘッドをあげていました。横峯さくらみたい・・・。
書込番号:3484958
0点
だはあはは。
真ん中やったらそら誰でも左に行きまっせ。私でも真ん中は7Iぐらいですか。短くなればなるほどボールは右足に近づきます。多少の個人差はあれど一般的(むしろスタンダード、同じやん)てきですね。ウェッジのせいやないですね。
コレで何とか買い替えはせずに行けそうですね。お金があればええけど、なかなかね〜。
あとオーバースイングは直りません!矯正して良くなったな=って思った時にはまたオーバースイングに戻ってますよ。私は今でもそれが悩みでハンデが減りません。私のバヤイ、トップ時ではっきりとヘッドが左目で目視確認できますモン。重症です。
ただ致命的でないのは球が曲がらないのが助けになっています。あまり飛びませんが・・・
練習は何か厳しい目標を立てる事でレベルは上がっていくと思いますが、ただ漠然と打っているとなかなかね〜。
フェアウェイを想像していつもやっています。
書込番号:3485243
0点
勇気の出るレスありがとうございます!
言われてみると、私7Iから短いクラブは、全部真中において打ってます。
ボールの位置なんですが、ウェッジにもなると、アドレスでほとんど両足の隙間ってなくなってくると思うんですが、それでも右よりということは、ほとんど、右足のつま先ぐらいの位置になるんでしょうか?
というか、実際打ってみて結果オーライでの位置で、ええっちゅうことですね。
練習の方法ですが、やはりその日の課題で1つのクラブを(例えばウェッジなら100Yをデッドに打つとか)集中的に練習したほうが良いのでしょうか?それとも満遍なく全クラブ打った方がよいのでしょうか?
書込番号:3486808
0点
う〜んコレも好き好きの個人差やけど。
私、以前ロングアイアンが苦手で練習すらほとんどしなかったんです。でもショートコースや本コースでは使う場面が多くその時には使ってました。結果はご存知どこ行った?ですわ。それからウッドは抜いて3wや5wは一切使わずロングアイアンのみ使用するようになり(当然練習時もウッドはバックに入っていない)現在何の問題もなく克服する事が出来ました。
結局苦手なクラブと得意なクラブあと中間クラブの3本で練習し得意なクラブに近いスイングが出来れば結果は少なくともついてくると思います。3Iと8IとSWでほぼ毎日打ってました。何も特殊な練習は必要でなく一個一個解決することが大事で自信の上積みではないでしょうか?
ただ一本だけ集中して怖いトコは我々の本能的な順応性から打てるという錯覚にはまる事があるのでやはり多数ではなく複少数クラブが良いかもしらんですね。
ボールの位置はご自分でシックリくるトコで!
私はスタンスが7I以下ほとんど一緒でボールの位置だけ変ります。
このように変ったスタイルでもシックリくることがあります、何事もまずやってみる実行力ッす!
書込番号:3486917
0点
練習行ってきました。
右よりに置くことにより、真っ直ぐほぼ毎回同じところに落ちました。
オーバースイングにも気をつけて、遠慮気味のトップでやったのですが、
飛距離は落ちますが、ウェッジに関しては、決まった距離打てることには代えられませんね。しかも球に勢いがないので、ほとんどランがでず、落下地点でぴたりと止まります。
これで588好きになれそうです。
ブローカーさん、ムダな金使うところを救っていただき、ありがとうございました。
書込番号:3495459
0点
よかった。ぜんぜんかめへんよ!こんな事ぐらい。
球の勢いは本来右に置く方が強くなるけどこれからっぽいですね。
まぁあるもので出来るだけ挑戦し駄目なら買い替えそうやないと自分で芽をつむ事にもなりかねんですから・・・私はようけ摘んだ・・・アカン
でもよかったっす。
頑張りましょ、負けへんで!!
書込番号:3496261
0点
ウェッジ > クリーブランド > 900 フォーム フォージド ウェッジ (#54) [ダイナミックゴールド RTG]
こんにちは よこしんです。
このたび「900 FORM FORGED WEDGE RTG」を購入しましたが、噂によるとすぐに錆びてしまうとのこと・・・。
フェースに付いた錆はどうやって取れば良いのでしょうか?
はたまた実は付けたままの方が良いとか・・・(笑)。
0点
全体が錆びてしまって一度に落としたいなら、サンポールの3倍希釈水に5〜10分つけて歯ブラシなどでゴシゴシ
最後に水でサッと洗い流して、すぐにタオルで拭いて乾燥およびオイル塗布
酷い錆びには、お店で売ってるサビッシュ、これ使った後は錆びにくくもなる。
フェース面だけなら、使ってるうちにある程度落ちますから、それほど気にすることは無いです。
ノンメッキのSWを雨の日に使用すると面白いですy
1ホールごとに錆びていくのが目にみえる
書込番号:3450780
0点
2004/11/02 11:26(1年以上前)
パーシモン1Wさん
ご回答有難う御座いました。
結構面倒くさいですね(笑)。
でも一度は使ってみたかったので大切に手入れしてみます。
また何か困ったことがあったらご相談させて頂きます。
書込番号:3451032
0点
ウェッジ > クリーブランド > CG-10 ウェッジ HIGH バウンス (#56) [NS PRO 850GH]
バンカー専用で56−18を検討してるんですがどうでしょうか?
現在は借り物ボーケイ56−14使用してるんですが
アゴ高いバンカーだと1発で出ない事もありまして・・・・
心配な点が、バンス18って数値とシャフトがNS850で軽く感じるのかなと。
アイアンはNS950使ってます。
なかなか店頭にも置いていないので買う踏ん切りがつきません。
0点
2004/09/17 00:22(1年以上前)
85の壁がさんこんばんは バンカー用ウェツジ選びはバウンス角もある程度参考にすべきですが1番大事なのはソール幅です アゴの高いバンカーで高い球を打つためフェースを開くと自然にバウンス角が大きくなりますからヴォーケイの56−14でも充分だと思いますよ ツアーでも砂質や下地の硬さ・ライの状況によりPW〜LWを使い分けて対応する人やSWのバウンス14と10をコースごとに入れ替える人など様々です 基本的にいろんなコースのバンカーを1本のSWで打ち分ける方がむしろ難しい場合が多いですね
書込番号:3274301
0点
2004/09/23 21:39(1年以上前)
なるほど、コースによってバウンスの違うものを使い分けるのですか。考えてみれば当然のことなんですよね。参考になります。
書込番号:3304309
0点
2004/09/24 16:56(1年以上前)
なるほどです。開いて打つ練習してとりあえず現在ので対応してみたいと思います。レスありがとうございました。
書込番号:3307472
0点
ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナライト クローム]
#57から移ってきたテーラー次郎です。
パーシモン1Wさんに教えてもらったJeepで
とうとう、#56買いました! ついでに調子に乗って#51も買いました!
自分のクラブセットを改めて見直すと、
どれも1本単価1万円しない気が付きました。
うまく買い物しているような、ケチケチのような・・・。
で、買ったのを、仕事場の人に自慢したら
「なんで588買ったの?900の方がグースがきいているから初心者むきなのに。」
と以外な意見が返ってきたんですが、それはマジっすか?
まだ勉強不足だったかと、少々落ち込んでいるんですが、
まだ、打ってないので、これから練習場行って、実際に確かめてみます。
0点
自己レスしまーす。
使ってみましたが、腕が悪いので何とも言えませんが、
確かに、ちょっと難しいのかな?
あと、ちょっと重いかも。
ボールの底ではなく、正面にリーディングエッジがつきたたる感じで、球が上がらず、直球で飛んでいくことが、
20%ぐらいありました・・・。
安易に打たず、落ち着いて打つように練習するしかありませんね。
精進します。
書込番号:3215678
0点
その後というものの・・・
ダルマ落し打ちは、ほとんどなくなりました。
ただ、打球がフックというほどでもないのですが、左に行きます。
フェイスの真中より、トゥ寄りに跡がついてます。
これが真中で打てるようになれば、真っ直ぐの打球になるんでしょうか。
同僚に「出っ歯なので難しい」と言われたのは、このことですかね?
書込番号:3265761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



