このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年2月27日 14:51 | |
| 1 | 4 | 2008年1月14日 15:59 | |
| 0 | 1 | 2006年4月20日 13:55 | |
| 0 | 18 | 2006年2月22日 13:40 | |
| 0 | 3 | 2005年10月30日 00:47 | |
| 0 | 2 | 2005年1月22日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ スピンミルド (#58) [ダイナミックゴールド]
知識が浅はかで、心苦しいかぎりですが...。
この度VOKEY DESIGN WEDGES SPIN MILD (#58 ダイナミックゴールド、ロフト52度、58度を購入しました。PSとして52度を選択したんですが、飛距離がフルスイングで60〜65yardです。アイアンはVIQ フォージドでPWがロフト45度で飛距離が100yardです。80yardを
かげんせず楽にうちたいのですが、48度、または50度のwedgeを追加した方がいいのでしょうか?それともPWで加減して打つように精進した方がいいのでしょうか?皆さん、48度、50度だと飛距離はどれくらいなのでしょうか?
1点
私の52度のウエッジは95yです。
58度で77yです。
シャフトはDGです。
49度のウエッジは105yです。
私のHSは44程度です。
100yと60〜65yの中間の80yなら加減せずに打ちたいですね。
なら中間のロフトが欲しい所です。
しかし、spinmildさんのHSはどれ位でしょうか?
40m/s程度でしたらシャフトはDGではなく
もう少し軽いシャフトを選ばれた方が距離が出てコントロールしやすいですよ。
スチールならNS850など如何ですか。
カーボンシャフトも検討出来ると思います。
書込番号:7422498
0点
spinmildさん
>知識が浅はかで、心苦しいかぎり
そんなことありませんよ。
知るは一時の恥、知らぬは・・・。
遠慮せずに、いろいろな方から貪欲に情報を得る
努力をしてください。知識は、無限大です。
一つの方法に固執するのでなく、いろいろな
方法を沢山の方から教わり、その中から自分に適した
方法を選択されるいいですね。
>PSとして52度を選択したんですが、飛距離が
フルスイングで60〜65yard
IRショット、その中でもWGショットは距離を競う
番手ではありません。いかに、ご自身のスウィングに
マッチした方法で、正確に飛ばせて、とめることが
できるかが・・とても重要だとおもいます。
45度のPWで100y、52度で60y前後ということであれば、
80yは、48〜50度のフルショットが一般的にはいいと
おもいます。
ただ、45度のハーフスウィングでどのくらいの
飛距離がでるのかを練習場で何度もチェックして
みるのもいいかもしれませんね。
その飛距離が80y前後で安定しているのであれば、
あえて、48度前後の番手も必要ないかもしれませんね。
ボールをピッタと止めるには、やはり、フルショット
が適しているでしょうが・・
書込番号:7427119
2点
>知るは一時の恥、知らぬは・・・。
すみません。正しくは、
「聞くは一瞬の恥、知らぬは一生の恥」・・・ですね。
失礼しました。
書込番号:7430212
0点
私も「一時(いっとき)」と思っていました。
勉強になりました。
「一瞬」 は(いっしゅん)と読んでいいのですか?
書込番号:7454367
1点
>「一瞬」は(いっしゅん)と読んでいいのですか?
また、「恥の上塗り」をしでかしました。
「いっとき」は、「一時」が正解です。すみません。
「知る者は言わず、言う者は知らず」状態です。
ムヤミに語るとダメですね〜。ロクなことありません。
反省!反省!の日々です。
書込番号:7454948
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ スピンミルド (#58) [ダイナミックゴールド]
D5ではバランスが重いので、シャフトを0.25−0.5ぐらいカットしょうかと。
現在、ミズノMP37、DGS200、D2です。
どなたか同じようなことされたかたいらっしゃいますか?
アドバイスねがいます。
ちなみにセットのPWは使用せず、48、52、SM58度(日本仕様)のセッティングです。
0点
ヘッドに穴を開けて、レッドドットにするほうがかっこいいのでは。
ヤフオクとかに沢山出てますよ。
書込番号:6518874
0点
0.25-0.5カットがいいと思います。
どちらがいいのかは微妙ですね。
58度はフルスイングしないので少々重くてもいいです。
また追加でカットする事は出来ます。
バランスが軽くなりすぎると重りを貼ればいいのですが
全体重量が重くなってしまいます。
穴を開けるのはお好みです。
いくらも軽くならないので穴は3つくらい開いてしまいます。
費用の比較と穴は錆び易いです。
綺麗と思えるかどうか。
書込番号:6518943
1点
バランスを軽くするのは大変な作業です。方法は穴を明けるかシャフトをカットするかですが・・・一長一短があります。
穴を明ければ見た目が悪くなるのと下取りはかなり叩かれます。ただし狙ったバランスにバッチリ仕上がるのと飛距離は殆んど変化しません。
シャフトカットは狙ったバランスに仕上げるのはかなり熟練したクラフトマンにお願いしないと厳しいと思います。少しづつカットして外したグリップを装着して調整すれば大丈夫ですが・・・そこまでして頂けるかが問題です。またシャフトをカットすれば多少は飛距離が変わります(多分5ヤード程度飛ばなくなるかと)。
自分ならD5でしたらそのまま使用しちゃいますが・・・悩む所ですね!。
書込番号:6519419
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#250.08) [ダイナミックゴールド]
BRACK NICKLはフェース表面のニッケルの上に黒ニッケルで
仕上げたもので色落ちしますが錆び難くなっています。
ニッケルクロム仕上げよりクロムが乗っていないので
エッジが鋭くスピンがかかり易い
クロムメッキの半分の硬度のためソフトな打感です。
書込番号:5011670
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ スピンミルド (#58) [ダイナミックゴールド]
AW52度とSW58度のウェッジを検討中です。特にSWはバンス8度と12度かでも迷っています。SWはロブ系のアプローチとバンカー用に使うつもりなのですが、アプローチだけ考えると8度の方がいいように思いますが、バンカーではバンス多めの方がやさしいのでしょうか?ちなみに私はH/C16のアベレージゴルファーです。アプローチはスピンで止める(そーゆーのも憧れますが。。。)というよりは高さで止めるタイプです。バンカーはやはり砂を薄くとってスピンで止めるというよりは、やや砂を多めに取るタイプの打ち方です。また、題名にもあるようにVOKEY SPIN MILD かrac WEDGE かでも迷っています。やさしさから言うとSPIN MILDがいいような気もします。MT28とかrac WEDGE はアベレージにはちょっと難しいような気もしますが、rac WEDGE があまりにも評判がいいので迷っています。それと、今使用中のアイアンがミズノのMP30なのでMP T WEDGEもいいかなと思いますが。。。あまりにとりとめのない質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスお願いします。出来ればいつも的確なアドバイスをされているパーシモン1Wさんを指名したいのですが、よろしくお願いします。もちろん、他の方でも結構です。
0点
おはようございます。パーシモンです。
朝一ですので、大雑把に
細かいのは、帰ってから書きます。気づいて点あれば、お書きください。
>SWはロブ系のアプローチとバンカー用に使うつもりなのですが、
そうですね、おっしゃる通りで
>アプローチはスピンで止める(そーゆーのも憧れますが。。。)というよりは高さで止めるタイプです。
バンス12°でも、問題は無いです。
ただし、ヘッドを寝かせるようなスイングをしているのであれば、バンスは少ない方が扱い易いですね。
>バンカーはやはり砂を薄くとってスピンで止めるというよりは、やや砂を多めに取るタイプの打ち方です。
そうであれば、ややバンスはある方が使い易いですね。
AW,SWのどちらか一方をバンス多めでバンカー使用も可にしたいですね。
個人的には、AWです。SWは、いろいろ遊べるクラブなので・・
ただ、グリーン周りの使用が多く、飛び過ぎないようにしたいならSWを
>VOKEY SPIN MILD かrac WEDGE かでも迷っています。
逆のタイプですね。
ヴォーケイは、ヘッド大きめ重量多め、ヘッドの重みでスイングしたい人(もちろん小技も使えますy)
RACは、小ぶりヘッドの重量は並、小技好きな人
>MT28とかrac WEDGE はアベレージにはちょっと難しいような気もしますが、
>MP30なのでMP T WEDGEもいいかなと思いますが
MPとMT28は、性質的に近いです。(MP.Tは使用したこと無いですが)
スタンダードな形状、素材的にもマイルドな打感で扱い易いですね。
そこからなら、ヴォーケイとRACのどちらにも、移行し易いですね。
書込番号:4811414
0点
kazu1532さん
パーシモン1wさんより、是非ご参加・・・との
ことをうけて。
>特にSWはバンス8度と12度かでも迷っています。
8度と12度では、ソールしたときにエッジが
少し浮くか浮かないかの違いがでます。
>アプローチはスピンで止める・・というよりは
高さで止める・・バンカー・・やや砂を多めに取る
タイプの打ち方です
ウーンどうですかね。アプローチは高さ、
バンカーは打ち込みってことですね。
で、あれば、8度以上のほうがフェースを
ひらいくことでバンスを使えるようになり
のますのやさしく打てると思います。
>VOKEY SPIN MILD かrac WEDGE
かでも迷っています
こればかりは、好きずきですね。小ぶり
大ぶり顔で好みがわかれます。
人気度でいえば、甲乙つけがたいところです。
>MT28とかrac WEDGE は
アベレージにはちょっと難しいような気もしますが
まったく問題ないとおもいます。多くのウエッジ
を試してみてください。きっと、ご自身の小技が
発揮できるモノが見つかります。
>今使用中のアイアンがミズノのMP30なので
ウォー!マッスルですね。当方もMP37を愛用して
いましたが、さすがにタフなアイアンにつき
処分させていただきました。少なくともこの
アイアンをご使用中でしかもS200あたりを
当然ながら挿しておられると思います。であれば、
どんなウエッジでもOKだとおもいますね。
>もちろん、他の方でも結構です
お邪魔様でした。
書込番号:4811484
0点
>S200あたりを当然ながら挿しておられると思います。であれば、どんなウエッジでもOKだとおもいますね。
重量を考えて、扱えないクラブは無いと思いますので、選択枠は広いですね。
お使いのウェッジが、スタンダードですから、どこにでも移行できますy
>お邪魔様でした。
いえいえ、そうのようなことは・・
私一人では、たかが知れた知識しか出てきませんから
書込番号:4811923
0点
パーシモン1wさん
>私一人では、たかが知れた知識しか
出てきませんから
ナンのナンの、ご謙遜を・・・!
ご指名をうけるほどに、超有名人ですから。
パーシモン1wさん おひとりの意見で
十二分に事足り・・・ですね。
kazu1532さんへ
かえって、お邪魔虫が登場することで、
混乱させなければ幸いです。
書込番号:4812408
0点
さてさて、とりあえず、kazu1532さんからのお返事待ちですね。
書込番号:4814159
0点
パーシモン1Wさん、ist8008さん大変貴重なご意見ありがとうございます。パーシモン1Wさんの言っている『ヘッドを寝かせるようなスイング』というのがいまいち分からないのですが、ボールを左よりに置いてフェイスを開いて打つという事でしょうか?それと以外だったのは、AWをバンス大き目にしてバンカー用に使うという意見ですが、なるほどそういう選択もありなんですね。(私的にはやはりバンカーはSWで打ちたいかな)また、ist8008さんの言う『ソールしたときにエッジが少し浮くか浮かないか』も重要ですよね。確かに、やや固めのフェアウェイからバンス12度とかのSWで打つと下手するとバンスがはねてトップしそうなプレッシャーがかかりますね(スイングにブレがなければ別に問題ないかもしれませんが)。私的には、SWはラフから打つ方が多いので、バンス多めでいいかもしれませんね。。。メーカーによる違いもとても参考になります。私的には小技好きなのですが、(フェイスを思いっきり開いて高いロブとかボールを右よりにおいて低くスピンを効かせるとかetc)でもやはりミスしたときのリスクが大きいので最近は”シンプルにスクエアにスイングプレーンに乗せて運ぶようなイメージ”のアプローチを多用しています。と、ここまでの流れですと、VOKEYの58-12になるのでしょうか?でも正直まだ迷っています。なにせ、今の打ち方と目指すうち方にギャップがありますので。。。優柔不断でほんとすみません。
それと、話はちょっとそれますが、実はMP30(DGS200)使ってますが、まだ使いこなせていません。現在その他に、ナイキのプロコンボ(NS950S)とスリクソンI404(DGSL)をテスト中なんですが。。。ヘッドもシャフトもバラバラなので比較は出来ませんが、プロコンボは高弾道で安定感はあるのですがシャフトが物足りない気がします。I404はつかまりが良く(良すぎるかも)打感も良いのですが、シャフトのせいか打ち方が悪いのかばらつきます。MP30はプロコンボやI404に比べつかまり過ぎずきちんと打てたときは、適度な高さでまっすぐ行くのですが、油断すると少しスライス目に出ます。それとDGS200は響き感は最高なのですが、疲れてくるとちょっとふりきれません。飛距離もややおちる感じがします。でも、がんばってMP30で行こうと思っています。こんな優柔不断な私ですが、何かアドバイスしてやって下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4819728
0点
>『ヘッドを寝かせるようなスイング』というのがいまいち分からないのですが、ボールを左よりに置いてフェイスを開いて打つという事でしょうか?
そうです。分かりにくかったようで、申し訳ないです。
>それと以外だったのは、AWをバンス大き目にしてバンカー用に使うという意見ですが
私が、グリーン周りのバンカーではSwで切るように打つのと、フェースを開いて打つように使うので、SWはバンスを少なめにしてます。
AWは、小技使うことが無いこと、途中のバンカーで使うからですね。
グリーン周りのバンカーは、アプローチミスやアイアンで球があがってから、砂に落ちるので潜ってしまいます。(目球ですね)
途中では、ドライバーやロングアイアンで使用しますから、目球より表面に転がってることが多いです。埋まっていても少しですしね。
そのため、AWで打ち抜いてやれば、距離もロスすること少ないですし、切るような難しいスイングの必要ありませんy
>最近は”シンプルにスクエアにスイングプレーンに乗せて運ぶようなイメージ”のアプローチを多用しています。
なら、MP、TW、MT28、ヴォーケイでどうでしょう?
前の3つは同じような形状のモノです。スタンダードな・・
RACは合わないですね。
>下手するとバンスがはねてトップしそうなプレッシャーがかかりますね
ならば、10度にしますか?
練習時、ドライバー並もしくはそれ以上、ティーアップした状態でアイアンやウェッジで正確に球だけを打ち抜けるように練習するのも面白いですy
地面に球があると、打ち込めば当りはします。
しかし、ティーアップしてるとマトモに当たらないと飛んでくれせんから・・
自分と球との正確な距離感が掴めますね。ラフで芝の上に乗っていても、これが出来ると地面との距離をさほど気にせず打てるようになりますy
はじめは当たりにくいので、ハーフスイングからすると良いです。
>それと、話はちょっとそれますが
アイアンの方は、ご自分でわかっておられるようで
後、書き込んだあと、出来れば段落つくっていただけると読み易いのですが・・
お願いします。
書込番号:4821757
0点
パーシモン1Wさん 練習方法までアドバイス頂きありがとうございます。いろいろと参考になりました。
あとはやはり使ってみないと分からないですから、MT28とかも意外と使いやすそうだということが分かったので、MT28かVOKEYあたりに絞り込んでみます。とりあえず。。。
購入後にまたインプレさせて頂きます。
書込番号:4822570
0点
kazu1532さん
>やや固めのフェアウェイからバンス
12度とかのSWで打つと下手すると
バンスがはねてトップしそうなプレッシャー
がかかりますね
12度程度でしたら、まだ問題ないのですが、
それ以上になると、アプローチではまず
つかえないですね。バンカー専用となる
と思います。
>スイングにブレがなければ別に問題
ないかもしれませんが
これを解消する練習は、パーシモンさんの練習
方法ですね ↓
>ティーアップした状態でアイアンやウェッジ
で正確に球だけを打ち抜けるように練習する
のも面白いですy
>MP30(DGS200)使ってますが、
まだ使いこなせていません・・・MP30は
プロコンボやI404に比べつかまり
過ぎずきちんと打てたときは、適度な高さ
でまっすぐ行くのですが、油断すると少し
スライス目に出ます。それとDGS200
は響き感は最高なのですが、疲れてくると
ちょっとふりきれません。飛距離もやや
おちる感じがします。でも、がんばって
MP30で行こうと思っています
MP30はブレードではありませんでしたね。
すみません。当方も、以前、おそらく、
MPシリーズでは一番難しいブレード・MP37
を使用していました。やはりこのシリーズ
(30、33、37)をワンラウンドフルに使いこな
せるためには、DRの平均HSが47-8は必要だと
おもいます。アベレージで言えば、コンス
タントに70台でラウンドできる方って言っ
たらわかりやすいかもしれませ。
>ナイキのプロコンボ(NS950S)・・・
プロコンボは高弾道で安定感はあるのですが
シャフトが物足りない気がします
このアイアンも使っていたことがあります
たしかに、S200と比べると950は方向性に
やや難がありますね。ヘッドとの相性が
よくないのかもしれません。
>スリクソンI404(DGSL)・・・
I404はつかまりが良く(良すぎるかも)
打感も良いのですが、シャフトのせいか
打ち方が悪いのかばらつきます
このアイアンは使ったことがありません
のでコメントできません。
ただ、別のクラブでSLシャフトを挿した
モノを試打したことありますのでその
印象をコメントさせていただきます。
グリップの太さは950とほぼ同じようですね
ステップに関してはS200と同じとのことですが、
やはり軽さのせいか、弾道の安定度ではやや
難があるように感じました。
書込番号:4822902
0点
ist8008さん
またまた的確なアドバイスありがとうございます。
そうなんです、実はウェッジよりもアイアンセットの方が悩んでたんです。おっしゃるとおり、MP30&DGS200では私にはちょっと荷が重いかもしれません。ちなみに私のDRのH/Sは43くらいです。
プロコンボ&DGS200の組み合わせが以外にいいかもしれません。でも、やっぱMP30を何とかものにしたく、MP30&NS950Sではどーなんでしょうかね。
それとMP30の下のMP27はちょっとグースが多めなので好きになれませんが、MP30とMP27のコンボセットなら(MP30のロングアイアンの難しさをカバーしてくれそうで)いいかも知れません。
また、オークションで安いセットを探してみます。でもその前にどれか処分しないと買えません。。。
書込番号:4828561
0点
kazu1532さん
>私のDRのH/Sは43くらいです
DRのHSが43くらいということは、アイアン
ですと40前後ということですか?ウーン
ハーフキャビティー+S200・・・チョット
きついですね。
>プロコンボ&DGS200の組み合わせが
以外にいいかもしれません
あえてリシャフトはチョットもったいない
ですね。
>でも、やっぱMP30を何とかものに
したく、MP30&NS950Sでは
どーなんでしょうかね
30のヘッドが泣くかもしれませんね。
やはりおススメしません。
>それとMP30の下のMP27はちょっと
グースが多めなので好きになれませんが、
MP30とMP27のコンボセットなら・・・
30と33のコンボならありますが、27と
じゃ・・・やはり、おススメしませんね。
>でもその前にどれか処分しないと買えません
勝手なこと言いますが、いっそのこと、32
や60のカットマッスル+S200はいかが
でしょうか?
32+NS950は何度か試打しましたが、できたら
S200と相性がよさそうです。60も同様に・・・。
↓
http://www.golfersland.net/mp003/mp60/iron_tech.html
ミズノは、あちこちにフィテイングルームが
ありますので、一度足を運ばれるといいですね。
書込番号:4828736
0点
ist8008さん
>勝手なこと言いますが、いっそのこと、32
や60のカットマッスル+S200はいかが
でしょうか?
MP32は絶対無理ですよ。MP60は良さそうですね。
MP30よりデータ的には慣性モーメント、重心深度などがアップしやさしい(特にロングアイアン)らしいですがどうなんでしょうね。でも、やっぱりDGS200との組み合わせだとちとつらいですかね。。。NS950Sじゃやっぱなさけないですか?
書込番号:4832453
0点
kazu1532さん
>MP32は絶対無理ですよ。
MP60は良さそうですね・・・
NS950Sじゃやっぱなさけないですか?
32がムリなんてそんなことないですよ。
32も60も30、33、37に比べ
れば格段にやさしいIRになっています。
ただ、おなじカットMでありながら
そのコンセプトがいまひとつわかりません。
ヘッドとのバランスを考えるとやはり
S200との相性がいいようですね。
最近、NSシャフトでいえば、950より
850が、DGでいえば、SLより
やはり伝統のS200が好きですね(余談)
書込番号:4832838
0点
ist8008さん
そうですかー。
MP32とMP60では同じカットマッスルでもMP60の方がスイートエリアが広くやさしそうなので、MP60にがんばってS200でいってみたいと思います。
書込番号:4834578
0点
kazu1532さん
>MP60にがんばってS200でいって
みたいと思います
今日、ヤマハの試打会へいってきました。
たまたま、となりの打席でS200を
挿した60をお使いの方がいて、ヤマハ
の新しいDRを試打されていましたので、
ヤマハさんにはご無理を言って、打たせ
てもらいました。
結論、最高です!
ショートアイアンのキレのいい球筋、
ミドル〜ロングは方向性、弾道の高さ、
飛距離。申し分ないアイアンでした。
(チョット褒めすぎ!)
書込番号:4834781
0点
ist8008さん
>結論、最高です!
ショートアイアンのキレのいい球筋、
ミドル〜ロングは方向性、弾道の高さ、
飛距離。申し分ないアイアンでした。
(チョット褒めすぎ!)
そうですか、そんなに良いですか。ただ、私の実力(H/C16、H/S43)でも大丈夫でしょうか?
書込番号:4841737
0点
kazu1532さん
>そうですか、そんなに良いですか。
ただ、私の実力(H/C16、H/S43)
でも大丈夫でしょうか?
ナンノナンノ!ご謙遜を!
試打してみてください。きっとご満足
されるとおもいます。
書込番号:4842991
0点
ist8008さん
MP60&DGS200でがんばって見ます。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:4846530
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#252.08) [ダイナミックゴールド]
一応このクラブ(ロフト)は持っているのですが、おいるかんの方は実は52度は54度だったりすると聞いたのですが、これにも当てはまるのですか?(そのほうが嬉しいのですけど)
0点
>おいるかんの方は実は52度は54度だったりすると聞いたのですが
たぶん無いとは思いますが、買うようでしたら店員さんに言って確かめてもらうといいですy
書込番号:2928792
0点
2004/06/20 23:52(1年以上前)
なるほどそうなんですか、いつかショップに行くと思うので、そのときに聞いてみたいと思います。
もうひとつウェッジの長さについての質問なのですが、52°や54°などのアプローチウェッジは56°や58°のサンドと同じ長さの方がいいのですか?それともピッチングと同じがいいのか?
それとも、ピッチングよりも0.25〜0.5インチ短いのがいいのか?
どれがいいいのですか?今まで、アプローチウェッジを使ったことがないので(持ってるだけで何もしていません)教えて下さい。
書込番号:2944179
0点
サンドと同じ長さの方がいいと思います。ピッチングは、フルショットすることがあっても、アプローチウェッジとサンドは、それほどフルショットする機会は少ないです。メーカーホームページの商品スペックを参考にされては、いかがでしょうか。
書込番号:4538830
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ ブラックニッケル (#254.10) [ダイナミックゴールド]
このクラブの顔が気に入っております。今まで日本製のクラブが多かったのですが、ドライバーをタイトリストに変更してからウェッジまでタイトリストに変更したくなりました。ブラックニッケル仕上げと一応メッキ処理はしてある?みたいですが、錆の出方や手入れ方法が気になります。ウェッジでもいつもきれいな顔をしていて欲しいと思うのは私だけでしょうか。誰かコメントお願いします。
0点
2005/01/21 16:07(1年以上前)
ブラックニッケル仕上げは、錆づらいですよ。
さすがに使い込んでニッケル薄くなると錆出ますが。
ウェッヂが錆びるのは練習した証拠として、あきらめたほうがいいとおもいますが・・・。
書込番号:3812730
0点
2005/01/22 20:50(1年以上前)
私もVokeyのブラックニッケルを使用しています。その前は同じVokeyのノーメッキを使用していました。
ノーメッキの頃は、ゴルフショップで売っている「サビッシュ50(\700位)」で錆を落としていました。かなりきれいになります。但しそのままにしておくと直に錆が発生しますので、CRCやミシン油等を薄く塗っていました。
ブラックニッケルの場合、錆落とし剤が表面処理にどの様な影響を与えるか判りませんので、先ずはソール等の目立たない所で試す事をお奨めします。
書込番号:3818924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)




