このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2009年10月2日 10:40 | |
| 28 | 35 | 2009年9月24日 22:47 | |
| 5 | 3 | 2009年9月14日 22:41 | |
| 0 | 1 | 2009年9月13日 15:34 | |
| 2 | 10 | 2009年8月19日 15:38 | |
| 0 | 2 | 2009年5月24日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
ウェッジのロフト角の選択の基準(決め手)とウェッジの組み合わせのセオリーみたいなものが御座いましたらご指導願います。
現在使用しているクラブは
PW46°8割スイングで120Y
52°8割スイングで90Y
56°8割スイングで75Y
100Y強の距離のクラブが無いので50°が必要?なのかと思うし、15Y以内の近い距離は50°と52°とで打ち分けることは難しいと思うので誤差の内と考えたら不要?とも思っております。
また将来的にはPW46°はそのまま使用し他のロフト角のウェッジは順次買い換える予定です。今使用しているロフトには拘らず買い換えたいと考えてます。1本目購入したものが無駄な買い物のならない様、組み合わせを考慮しながら慎重に選びたいと考えてます
良きアドバイスをお願い致します。
1点
こんばんわ。
最近、自分も同じことで悩んでました。
今は52−58のウェッジを使用中ですが、アイアンがPWで48°(たまに47のAP2)なんです。
今度のタイトリストのアイアン(710)がPWが46°になるようで、発売前ですがセッティングをどうしようか妄想してました。
PWが46°で次が52°だと開きすぎかと思う反面、47°のAP2で、別に支障ないので大丈夫かなと思ったり・・・
>ウェッジのロフト角の選択の基準(決め手)とウェッジの組み合わせのセオリーみたいなもの
一般的には4°きざみが良いようですが、最近のストロングロフトのアイアンのセット物ウェッジは5〜6°空いてるものが多いようですね。
PWが46°でウェッジ3本セッティングですと、46−50−56がバランスよいかと思います。
とりえず今ある52°のウェッジが軟鉄でしたらロフト1°立てて使ってみてもよいかもしれませんね。
書込番号:10237582
![]()
2点
ともちゃん1017さん
はじめまして。
私はここ2年でいろいろ考えた挙句、現在は45°のPWで50°と56°で落ち着いております。
当初は46°のPWの次は52°でラウンドしていたのですが、私はOBマンなので、必然的にプレイング4が多く、私が行くコースでは100〜110YぐらいにP4のティーが良くあり、練習場では110Yぐらい飛んでいたので、52°で4打目を打っておりました。
ところがP4のティーだからといって、平らなところにあるわけではなく、よくショートするという結果が多く、50°に変更したわけです。
最近は50°が重宝しており、100Y以下はこいつに任せております。
52°でも振れば120Yぐらいは飛ぶと思うのですが、真っ直ぐ飛ばなければ意味がありません。
(かといって私の腕で100Yを50°で常に真っ直ぐ飛ぶかと言えば?なのですが)
でも確率は上がったと思います。
今では50°の次のSWは54°でも良かったのかな。。。とも思っております。
バンカーショットを考えると56°ぐらいあったほうが良いかもしれませんが、ショットだけで考えると54°だと飛距離の階段が短くて便利かなー?とか妄想してしまいます。
私もスルーボアさん同様に、3本ウェッジであればPW46°−AW50°−SW56°。
もしくはPW46°−AW50°−SW54°にして、必要であれば56or58°(使い勝手の良い方)を買って4本ウェッジなんてのも面白いんじゃないかなと思います。
下手の戯言ですが、同じような悩みを経験して、今でもテーマとして持っておりますので、ついつい反応しちゃいました。
書込番号:10238980
![]()
0点
スルーボアさん
やさしいアドバイス有難う御座います
同じような悩みですね〜これが楽しいのやら面倒なのか・・・
4°きざみでいくと46−50−56がいいですよね〜有難う御座います。
とりあえず1本目は50°にします、その次の購入の際、どれにするかまた悩みます
ロフトを立てたりボールの位置を変えたりは不器用なのと頭が悪いので自分には不向きなようです。これが出来たらさらに悩みが深まりそうで・・・アドバイス有難う御座います
書込番号:10241955
1点
ハルサメ父さん
やさしいアドバイス有難う御座います
>平らなところにあるわけではなく、よくショートするという結果が多く、50°に変更したわ けです。最近は50°が重宝しており、100Y以下はこいつに任せております。
まさにこれです。私の場合これに加えPWで調整して打ってオーバーかミスショットです。
50°は重宝しそうです。とりあえず1本目は50°にします=有難う御座います
今では50°の次のSWは54°でも良かったのかな。。。とも思っております。・・このお言葉でまた悩みが・・
現在10Y以内の近い所はほぼ毎回56°で打ちます。54°の方が更に良いのでしょうか?
54°でも良かったのかなぁと思える理由を宜しければ詳しく教えて頂けないでしょうか?
お願い致します。
書込番号:10242017
1点
ともちゃん1017さん
まず、訂正です。
私が上記に記載した。
>52°でも振れば120Yぐらいは飛ぶと思うのですが、真っ直ぐ飛ばなければ意味が
52°ではなく50°でした。それもマン振りでバカ当りした場合です。
ちょっと夜も遅くぼけてました。
>54°でも良かったのかなぁと思える理由を宜しければ詳しく教えて頂けないでしょうか?
平均スコア100程度の私の考えですが・・・
単純に56°より54°の方がアプローチでのミスが減るかなと思った次第です。
例えば52°から50°にスイッチしたように、60Y〜70Yぐらいで56°でポーンとグリーンに打った際に、ショートする場合があります。
そんな時に54°の方が良かったかなと思ってしまいます。
私は最近バンカーが苦手になっており、とりあえず球の手前の砂を叩いて出すだけしか技量がありません。
そう考えると、56°でも54°でも下手すれば50°でもあんまり変わらないんじゃないのかなとバンカーショットに対しては思っています。
それだったら54°の方がショットで使えるのかな、と単純に考えているだけです。
6°の差より4°の差の方が階段が縮まりますので、距離もあわせやすいかなとか。。。
私も修行中の身なので、大きなことは言えませんが、56°より50°の方がアプローチは簡単だと思っています。
(ただ個々での得意なクラブやイメージは大きく影響すると思いますが。。。)
私の場合はグリーン周りを(30Yぐらい)を基本的にSWでなくAWに切り替えてから、チップインや寄る事が多くなったように感じてます。
ただ、練習場ではこっそりやっているのですが、実際コースではフェースを開いたりして打つ技量もまだまだで、くぼみなどに入ったら56°でポーンと打ったりすることもありますので、56°が重宝している事実もあります。
ちなみにアプローチで私が56°を使う時は、グリーンまでの間にハザードがあり、30Y〜50Yぐらいの場合だけです。
なんか意味不明のレスになりつつありますが、ロフトが立っている方がミスが少ないんじゃないかな、と思っているだけで、物理的根拠はありません。
書込番号:10242325
![]()
1点
ハルサメ父さんさん
おはよう御座います
詳しく丁寧に有難う御座います
46−50−56ですと今度80〜90Y(私の場合)の適切クラブが無くなるってことですね〜だから間に52か54°が必要になってくる・・ん?でもそんなことを言っていたら全ての番手のクラブが必要になってきますね〜
とりあえず50°を購入し46−50−52−56の4本で試してみます
貴重なお時間有難う御座いました
書込番号:10245760
2点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイ ウェッジ ツアー バン・デザイン [ダイナミックゴールド]
一つのウェッジでいろんな打ち方を練習するために、54度を購入しました(と言っても春でしたが)
楽しいですね!
最初は上手くいかず結果に繋がらなかったのですが、コツをつかみだしてからはアプローチが楽しくなりました
元々アプローチは好きだったのですが、58度の距離感が上手くいかなくなり悩んでいたのですが、54を入れてからはアプローチはほぼこれ1本です
上げるも良し、転がすも良しです!
2点
こんにちは、初めまして。。。
常連の皆様毎度です(^^ゞ
私はなぜか・・・54〜56度のウェッジが相性悪く。。。
EYE2+がPW48度/SW53.5度/LW58度
GIEがPW44度/AW50度/SW56度なんですけど・・・
いずれもSWとの相性が悪く使ってません^_^;
EYE2+のPW48度とGIEのAW50度が、気持ち良くスイングして、ピッたし100Yなんで。。。
EYE2+では100Y以下のコントロールショットからショートアプローチまでPW一本でやってました。
バンカーと若い頃得意だったロブショットがLW58度
一方GIEでは、マレージング独特の弾き感が邪魔で・・・100Y以下の距離感が合わず。。。
ボーケイのSM 52度/58度を入れました。
これがEYE2+のPWと合わせても丁度良く♪
現在は100Y以下のショットとショートアプローチは52度一本です。
つまり・・・これが私のオールマイティ〜
52度で気持ち良く振って85〜90Y、ハーフスイングで65〜70、9時-3時で50Yかな?
フェースをかぶせると100Y飛ぶけど・・・番手一つ上げた方がピッたしなので。。。
ショートアプローチもピッチ&ランが主体で・・・・
丁度50%キャリーして50%転がるイメージがしやすかったのが・・・たまたま52度
これよりロフトが寝てると・・・チョット、ショートするような不安感が有るんですよ(^^ゞ
転がりが足りないというより、キャリーさせるポイントがショートするイメージ(^^ゞ
なので・・・ハンドファーストにして低く出して良し♪
チョット開いてサクッ!と打って良し♪
という感じで52度一本です。
58度はバンカー専門です♪
書込番号:10177761
0点
#4001さん
それで良いのではないでしょうか
自分のイメージに合うクラブを使う、例えばロフトだけでなく、数本を使う人もいるでしょうし
何かの雑誌に52でバンカーまでこなし、それ以下は入れていないシングルさんもいましたよ(笑)
自分は54が合っているだけですよ
書込番号:10177819
1点
ば〜で〜げった〜さん
#4001さん
私もPwたった1本でWEDGEの領域のすべて対応される方とラウンドしたことがあります。
実に巧みに、かつ極々自然に活用されていました。
我々Av.ゴルファーは、スウィングが定まっていないにもかかわらず、あまりにも道具に頼り過ぎ...と言うか、使いこなしていないような気がします。
当然賛否両論いろいろご意見等はあるでしょうけど...
その点で、御二人のやり取りは参考になります。
私も"7本塾"に入門させていただきましょうかね!?
書込番号:10178125
0点
ば〜で〜げった〜さん
Nice Birdy !!さん
再びおじゃまします♪
最近オープンコンペ中心(1人予約ってやつ)で回ってるんですけど。。。
シングルさんやメンバーさんと同組で回る事も多く。。。
やっぱりショートゲームは54度か56度でやられている方が多いと思います。
なんだかんだ言っても、このあたりのロフトがスタンダードなんだと思います♪
私はPW48度の時は、ランニングアプローチ専門で・・・8Iも併用していました。
一時期はそれで良かったんですけど・・・あるときからアプローチイップスになりまして(^^ゞ
アイアンセットをGIEに換えたら余計にひどくなっちゃいまして(笑
ドライバーが絶好調なのにグリーン周りから3打・4打、打っちゃうという感じで、中々90を切れなかったんです。
全く距離感がノー感で転がせなくなっちゃったんです。
6月にボーケイ買って、1時間打ち放題の練習場と、地面から打てる練習場でみっちりピッチショット(チップショット?)の練習しまして・・・最近は、だいぶ寄せワンが拾えるようになりました(*^^)v
今の課題は、ショートアイアンですかね???(150〜120Y)
もうちょっとパーオン率が上がると、80前半で回れそうな気がするんですけどね^_^;
書込番号:10180190
2点
#4001さん
Nice Birdy !!さん
複数のウェッジでシンプルスイングで攻略するシングルさんもいましが、自分の場合は54度一本で攻める方が合っています
特にセルフのラウンドも多く、95y未満は54度とPTを持っているだけで済むので、クラブ選択で迷わずその時間も「ショット」に集中出来るからです
書込番号:10180315
1点
#4001さん
>今の課題は、ショートアイアンですかね???(150〜120Y)
>もうちょっとパーオン率が上がると、80前半で回れそうな気がするんですけどね^_^;
⇒私は"デットにピン..."さえ狙わなければそこそこPAR ON!はできるのですが、そういう攻め方をしていると"NO感3PAT"やらで+1〜+2になりがちです。
狙っていって+1〜+2になるより、上記のような"守りのスタンス"で+1〜+2になる方が数倍ダメージが大きいようです。
スポーツの醍醐味である"向上心"と言うか"チャレンジ精神"を書き立てられるのも前者かと思います。
但し、実力がが伴うかは別途ですが...冷笑!
ば〜で〜げった〜さん
>複数のウェッジでシンプルスイングで攻略するシングルさんもいましが、自分の場合は54度一本で攻める方が合っています
>特にセルフのラウンドも多く、95y未満は54度とPTを持っているだけで済むので、クラブ選択で迷わずその時間も「ショット」に集中出来るからです
⇒異議なし!
"7本塾"募集しないんですか!?
書込番号:10181561
0点
Nice Birdy !!さん
7本でラウンドすることに異論を唱えたり、結構煩い輩が出没するから、対応が面倒ですから「7本塾」は募集しません(笑)
自分は「我が道」タイプなんで平気ですが(笑)
書込番号:10182203
0点
ば〜で〜げった〜さん
"7本党党首"!?
私は最近バンカーを除き100y〜120yをPWで、120y〜140yを8Iで、130y〜150yを7Iで対応しています。
"ラインをイメージして打つ"と言う点、4時⇔8時、9時⇔3時、10時⇔2時の振り幅での距離感の把握e.t.c."満振り"(無茶振り)では絶対につかめない感覚が養われます。
"7本塾"はまさに理に適っていると思います。
書込番号:10182298
1点
Nice Birdy !!さん
14本使っていた頃は、残り距離で何となく番手を選んでいたんですが、振り幅や開き具合で距離のカバーをしないといけない状況だと、風や傾斜も考えるようになりました
上手い方なら当たり前の話なんでしょうが、14本の時は何も考えてなかったのが情けなく思います
そういう意味でも良い勉強になりました
書込番号:10186953
0点
ば〜で〜げった〜さん
>14本使っていた頃は、残り距離で何となく番手を選んでいたんですが、振り幅や開き具合で距離のカバーをしないといけない状況だと、風や傾斜も考えるようになりました
>上手い方なら当たり前の話なんでしょうが、14本の時は何も考えてなかったのが情けなく思います
⇒仰るとおり!
まったく異議なし!
書込番号:10189040
0点
ばーでぃげったーさん、
UT2本をリシャフトするとの謀反の噂は本当でございましょうか?
貴殿は合わなくなったとの事でしたが、08レスキューの85tpシャフト付きに興味があります。
マークダウンでしか売っていないので試打クラブがないのですが、実際どうなのでしょうか?
党首も絶賛しているシャフトですので、私のようなヘタレでも何とか使えないものかと!
御教示ください。
書込番号:10195214
0点
私は年に1度myコースの7本競技に参加します。
前夜、ど・れ・に・し・よ・う・か・な・?
とクラブチョイスをするのが楽しいです。
おいおい前日かよ!
練習しないのか?
しないです(笑)
95y以下は52度ウエッジの縄張りです。
myコースのバンカーは砂が少なく硬いので52度ウエッジでも出せます。
書込番号:10196257
0点
ドラウルマンさん
RE*AX 85TP(S)...
本当にえ〜〜〜よ〜〜〜(^_-)-☆
ば〜で〜げった〜さん
One2Oneさんが塾生になるようですよ!?
書込番号:10196578
1点
ドラウルマンさん
リシャフトしますよ!(笑)
レスキューTPのシャフトが現在、VooDooのSとNS950のRなんです
950にしたときに5UTとの重量バランスが合わず得意クラブの5UTまで影響しそうなのでリシャフトします
得意な5UTをあえてリシャフトするのは、NS1050が自分にすごく合っており、以前1050の入ったUTを打たせてもらう機会があったのですが、UTにも1050は「アリ」だなと実感しまして(笑)
ダメだったらまた戻します
レスキューTPの950もメーカーのスリーブ付きでのオーダーがスチールの最軽量は950だったので選択しましたが、まだ打てていません(笑)
中折れ感が強ければ好きな850か950HT辺りに換えます
HTも中折れするのかな?
もう1つスリーブ手に入れたので(本物)アイアン用かUT用の75g台のシャフトも入れてみます
脱線してますね(汗)
続きはレスキューTP板にて(笑)
書込番号:10198143
0点
Nice Birdy !!さん
one2oneさんが塾生なんて、滅相もない!
塾長になって頂きたいですよ!
one2oneさん
是非、お願いします!
書込番号:10198203
0点
バーディーゲッターさん
アイアン用シャフトで一番合いそうなのはGS95みたいです。
ちなみにですが、09上半期私のえらぶ勝手なセッティング発表します。
まぐろ船か臨時収入があれば・・・!
DR:R9maXカイリ60S
5W:DYMOカイリ60S
4UT:09スリクソンADハイブリットNS950
5I〜PW:09バーナーNS950(R)
AW、SW:MT28Jスペック2(50°、56°)NS950(S)
PT:09ブラックシリーズ2BALL(33)
以上です!
UTはBS101Wでほぼ決定かと思っていましたが、09AD良いです、見た目変わりないようですが
相当打ちやすく、狙えるUTになってます。
PTは出来れば、底面にCHIEマーク入りで・・?
これなら乳頭決定ですかね〜!
書込番号:10202232
0点
ドラウルマンさん
自分はスリクソン、ノーマークです(汗
BSのUTは良い感じですね〜(って言うとまた迷います?)
アイアンはバーナーフォージドが面白そうです
ん〜宝くじでも当たれば数セットお買い上げ〜なんですがね(笑)
書込番号:10202340
0点
ドラウルマンさん
>これなら乳頭決定ですかね〜!
⇒で、出たぞ〜親父ギャグ...
クラブセッティングを拝見しました。
素晴らしいですね!
余談ですが...
有村プロは先週の"JUNK SPORTS"に出演していましたね!
書込番号:10202421
0点
Nice Birdy !!さん
基本的に7本で行きますが、フルセットで挑む時のセッティングを考えています
54度は十分上がるし使い勝手抜群なので、外せません
PWが46度なので、50度を入れようと思います
何を入れるかまた悩みそうです
楽しいんですがね(笑)
書込番号:10203923
0点
バーディーゲッターさん
50度良いんじゃないですか!
ちなみに私のSWは55度ですが、別に不自由を感じずに十分に対応しています。
絶対的な信頼を置ける54度があるならまったく問題無しだと思います。
書込番号:10207512
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム の52°と58°の購入を考えています。シャフトでの違いですが、ダイナミックゴールドとNSPROではどのような違いがあるのか教えてください。
0点
一般的には・・・
NSの方が、アイアンからのつながりが良く(多分カーボンやNSシャフトが一般的でしょうから)スイングバランスという点では重量の変わらないNSが無難と言うのが有ります。
フルショットを基準に考えると、NSの方が振りやすいでしょうね♪
逆に、ウェッジはコントロールするクラブで・・・フルショットなんかしないよ。。。
と言うなら・・・重いDGの方がスイングが安定します。
重たいので腕だけでは振れずに、ボディーターンで振るようになります。
オートマチックなスイングになるので、安定するわけです。
特に、ピッチショットやランニングアプローチでは、重くて手首が使えなくなります(コックがしにくくなる)ので。。。
ザックリやトップが出にくいというメリットがあります。
逆にロブショットのようにコックを使うテクニックはやりにくいかも??
あくまでも一般的な話なので・・・
パワーがあるのか?無いのか??でも印象は変わってくると思います。
書込番号:10149484
![]()
4点
バーナートムさん
NS仕様とDG仕様とでは単純に20g〜30gほどの重量差があります。
しかしDGが重いからと言ってHARDだ...と言い切れないものがあります。
中調子のNSは、どうしても"中折れ"や"撓り戻り"が起こります。
それに対して手元調子のDGは、"自然な撓り"をしっかり感じながら捉えることができます。
WEDGEのSHAFTですから、大方"WEDGE FLEX"でしょう。
DGでしたらDGS400相当のスペックかと思います。
最後はご自身で直接打ち比べて感じ取った上でCHOICEされることをお勧めします。
書込番号:10153973
![]()
1点
#4001さん Nice Birdy !!さん大変参考になるコメントありがとうございます。
やさしくわかりやすいコメントで大変助かりました。実際に試打できたらしてみてから
検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10154193
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
ゴルフ5で交渉の末、
52度、58度を税込み定価の3割引で購入しました。
近所にある他店との比較で、店員さんに頑張って貰いました。
今までどうしてもトップ気味になりがちでしたが、
きれいに止まり、吃驚。
流石にバックスピンかかりまくり!、とは今は言えませんがが
練習したら少しはそんな感じになりそうな雰囲気はありました。
これからの練習が楽しみになりました。
0点
ご購入おめでとうございます(^O^)/
私も7月に52-08と58-12を買いました。
良くゴルフ雑誌のレッスン記事にあるような、アプローチの打ち方。。。
フェイスを開いたり、閉じたりするテクニックがしやすい感じです♪
おかげで、調子良いです。
寄せワンが多くなったので、パット数もコンスタントに30前半でコースを回れています。
ライの良いところで・・・グリーンエッジから距離のあるPIN位置なら。。。
トーン・・・キュキュキュ!!というアプローチを使ってみた事もあります(^^ゞ
ものの見事に寄りましたよ(*^^)v
でも・・・普段は、トーン・・・トトトトスーーー。。。っていう、ピッチエンドランです(笑
まだ・・・スピンコントロールには自信がありません(^^ゞ
私は52度主体で使ってます。
58度は、ほとんどバンカー専用で、ポーンと上げて止めたい状況のアプローチにたまに使う程度です。
なんとなく・・・右手の感覚を出しやすいように感じていますので、購入して良かったと思っています。
今まで、PINのEYE2+のセットものPW(48)SW(53)LW(58)を使ってまして。。。
グースが大きいせいか?・・・開くとシャンクが出る事がしばしばあって。
もっぱら、アプローチはPWと8Iの転がし専門でした。。。
若いころはLWを練習して(バンスも削ったりして)ロブショットを得意としていた事もあるんですけど(^^ゞ(ルーキーだった、フィルミケルソンのマネして)
途中3年位ゴルフを中断したら・・・すっかり忘れてしまいました^_^;
素直に良いクラブだと思いますので・・・素敵なゴルフライフをお楽しみください♪
書込番号:10146600
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ブラックニッケル [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:6]
PW以下のクラブを再編成するため、テーラーメイドZ TPからの乗り換えです。
店員の強い薦めもあり購入を決断しました。
TPも悪くないのですが、このウェッジはTPと比べてヘッドがデカイです。
そして角溝?なのでスピン性能にも期待しています♪
PWの下がセット物ウェッジAW50度を導入、そして今回はボーケイスピンミルドの54度と58度を購入しました。
Z TPは52度と58度だったので、TPの52度→TPの54度も検討しましたが、バンスの度数が少ないボーケイにしました。
これで上手く行けば良いのですが……
活躍に期待(^-^)v
0点
スピンミルドは床の上では非常にかまえやすいですね。
ただ何かの雑誌でこれは角溝ではないように書いてあったので床の上ではかまえにくいTVCにしたんですが。
ロフトの種類が増えたのが良いですね。
書込番号:10015002
1点
STYLISTさん
いつもお世話になってます。
m(__)m
確かに構えやすいです!!
TVDも格好良いですね♪
ただ値段的に結構な差がありますし、俺にはスピンミルドで十分かなぁ!?
>角溝
これは画像を見て何となく角溝か?と思いましたが、違いました。
誤解を招きすいません。
m(__)m
ちなみにTVDとスピンミルドは同じU溝だとメーカーにいわれました。
m(__)m
ただスピンミルドの48度、50度、(52度?)はV溝で新ルール適合だとも言われました。
どちらにしろ良いウェッジを手に入れたと思っているのですが……
書込番号:10015051
0点
そうなんですか。
私はてっきり角溝かと思っていました。
どのみち私はKBSのウエッジ用にリシャフトなんで1本2万以上というあいかわらずお馬鹿な買い物です。
私お得情報は発信したこと無いですね。
書込番号:10015076
0点
STYLISTさん
実は俺もTVDが角溝でスピンミルドが角溝に似た溝?かと思ってました。
別サイトのTVD使用コメントでスピンミルドよりスピン性能が良いとかスピンが良くかかるとの書き込みを何件も確認したので、TVDとスピンミルドは溝が異なると思い込んでました。
シャフトに関してはハードヒッターの宿命!?
お金はかかりますが、格好良いですm(__)m
格好でやられてる訳ではないのは十分理解の上ですが、俺からすれば格好良くて羨ましいです(^-^)v
書込番号:10015110
0点
うーん
買う時は「まあ良いや」って無駄金使っちゃうんですが、若干の虚しさが。
女の子のいる店で遊んだ帰りとか翌日財布を見た時の気分に似たものがありますな。
書込番号:10015142
0点
お酒は飲まないので、女の子の居る店には行きません。
m(__)m
しかし自分で稼いだお金は自分で好きなように使い、その人の勝手だと思い口出しはしません。
しかし酒飲みが女の子の居る店でお金を使うのも自由、ギャンブルに注ぎ込むのも自由です。
しかしギャンブル等、負けてばかりでお金を捨ててるも同然なやり方はどーかと思います。
それを思えば、ゴルフ道具は物として手元に残り、売ることさえ可能です。
有意義な使い方だと思います。
懲りだせば、それなりの出費はありますがそれはそれで良いかと。
自分の趣味ですし、楽しみましょうよ♪
(^-^)v
書込番号:10015187
0点
こんばんは♪
私も先月スピンミルドの52度/58度を買いました。
GIEのセット物SWの距離感がドーにも合わないので(^^ゞ
GIEのAW50度がピッタリ100Yなので、コレを残し。。。
100Y以下のコントロールショット用に52度
バンカー&ロブ(というか・・・ピンが近くてランが使えない時)用に58度
花道からトーン!キュ・キュ・キュ!!・・・って、止まるピッチショットが快感です♪
今まで使っていたEYE2+やGIEに比べると、フェイスを開いたり閉じたりがしやすいですね。。。
GIEでは、開くとシャンクがでるんですよ(特にバンカー)・・・(謎???
つーことで・・・調子が良いです(*^^)v
おとといのラウンドは、自己ベストタイ84が出ました\(^o^)/
寄せワンで拾った6ホールが利いた・・・と思いたい(笑
書込番号:10016462
0点
#4001さん
こんばんはm(__)m
ボーケイの58どならCグラインドソール、いわゆる三日月ソールになっているので、開いて使うなら格段に使い勝手が良いかと思います♪
俺もそのスピン性能にあやかりたいですf(^_^;
書込番号:10016524
1点
おはようございます。僕も先週48・52・58の3本を大人買いしました。
使用しているIRがインプレスDスチールでストロングロフトのため僕にはどうしても48度が必須です。
以前はロイコレのDB-01の48・52・56を使っていたのですが正直スピン性能はロイコレの方が上でした。
抜けの良さは同じくらいですがスピンミルドは開いて構えた時にシックリくるのが気に入りました。
まだ58度でのアプローチは上がり過ぎたり潜ったりして距離感を掴めていませんが好感触です。
バックフェースのコテコテ感をブラックニッケルがより強調していて派手好きの自分にはそこもポイントでした♪
書込番号:10018600
0点
昨日初打ちに言ってまいりました!!
結果はまぁまぁでした。
慣れの問題かと。
ZTPの時はゼクシオセット物ウェッジからの乗り換えでしたのでかなり違和感がありましたが、今回はそこまでの違和感は無いものの多少戸惑ってる感じでしょうか?
久々の練習だったのもありますが、短いアプローチでよく出る小さなミスで、目標より少し左に打ち出すミスをよくおかします。
しかしこのウェッジの場合は目標より少し右に出る小さなミスがよく出ました。
慣れの問題かもしれませが(サボってるから)この辺りに少し違和感を感じました。
もっともっと使い込んで、良き相棒にしたいです♪
(^-^)v
書込番号:10019936
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ブラックニッケル [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]
現在56度を使用しています。
PWはコブラFPのNS1030なんですが、ロフトが44.5度なんで、考えとしてはAWとして50度を入れようか、と思うのですがどうでしょうか?
仮に48、52、56としたとしたら全く使わないのが出てきそうで・・・。
0点
50度でいいんじゃないですか?
私は、ALLNEWXXIO PW 44度に
ボーケイ 200 50-08
ボーケイ スピンミルド 56-10
ボーケイ スピンミルド 56-14
のセッティングです。バンカーがへたくそなので、56度を2本入れてます。
書込番号:9593500
![]()
0点
スピンミルドさん
ありがとうございます。そうですよね、何かでAWとSWは約6度あけた方がいい、というのを記憶しており、じゃあPWとAWはどうなんだ、と思って。
56度の10と14ってソールの形違いましたっけ?
書込番号:9593589
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)






