ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

48度 ウエッジ

2010/02/10 15:14(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 883R改さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、883R改と申します。よろしくお願いいたします。

現在、ゴルフが楽しくてしょうがない、38歳のゴルフ二年目の初心者です。
スコアは、ベストが95 で、ここ10回くらいは 95〜100 くらいです。

現在のセッティングは

DR ZR−800 S スリクソン
3UT ADハイブリッド S
4UT ADハイブリッド S
5I〜SW スリクソン GiE アイアン S [NS PRO 950GH]
PT スコッティキャメロン NP−2

早速、お伺いしたいのは、現在のスリクソン GiEの
PW  44
AW  50
SW  56

のセッティングを

PW  44 
PWU 48
AW  52
SW  56

にしたいのですが、あまり48度のウェッジ種類が無いことと、アイアンからの流れと、
ウェッジとのつながりも考えると、何を購入すればいいのかわかりません。
ストロングアイアンである、スリクソン GiE アイアンセットを買い換えたほうがはやいような気もするしです。

現在の飛距離は
PW 125y
AW 110y
SW  90y
な感じです。

これからは、
PW 125y
48度 110y
52度 100y
56度  90y
のイメージです。
48度は 第二のPWとして、52度はアプローチのエースとして、56度はバンカー中心で考えてます。52度、56度はこれから先アイアンセットを買い換えても、長く使えるものがほしいと思っています。

何かいいアイディア、お勧めの商品ありませんか?

書込番号:10917366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/10 22:37(1年以上前)

こんばんは!

私もスリクソンGIEを使ってます。。。

私も48度のウェッジを検討しています。

今は・・・PW44度/AW50度・・・
ボーケイスピンミルドの52-08/58-12・・・というセッティング。。。

これをPW44・・・ボーケイスピンミルド48-06/52-08/58-12にしようかと^_^;

GIEはストロングロフトなので・・・PWは実質9番Iと同じロフトと飛距離ですから。。。
48度がPW、52度がAW、56度OR58度がSW。。。って、感じで良いでしょう♪

スピンミルドの他で48度が有るのは
キャロウェイXフォージド
クリーブランドのCGシリーズ
フォーティーンのMT28シリーズ
あたりかな??

新溝で対応してるのはクリーブランドのCG15と
フォーティーンのMT28の限定商品(48/52/58の3本セット)位かな??

書込番号:10919509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 14:00(1年以上前)

はじめまして、883R改様
このウエッジどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/kyowagolf-file/1868071/
大手メーカーではありませんが、楽天では、結構人気ありますよ。
共和ゴルフさんといいまして、ゴルフクラブ発祥の地と言っておられます。
何よりも安価ですが、通販の場合試打できないのがネックです。
私も48・52・56・58と所有しています。

書込番号:10922773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

AW・SWのつながりについお教え下さい

2010/01/23 00:18(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:69件

現在オールニューゼクシオの軽量シャフトns950を使用しています。
現在までフォーティーンのV4の52度58度を使っておりました。

そのウエッジシャフトはアイアンのシャフトに合わせてNSにしていましたが、今回同じ度数でDGに58度だけ変えました。

そこで、やはり52度も58度も、同じDGに変えた方が良いのでしょうか?

それとも、52度までは同じアイアンと考えて同じ流れと考え58度だけDGのままでもセッティングとしては、あり。。なのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10824811

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:282件

2010/01/23 04:45(1年以上前)

ありだと思います。
自分は58°ではフルショットしないのでかえって重いほうがいいです。

書込番号:10825418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/01/23 08:02(1年以上前)

なおちょろさん


ご無沙汰しています。

お元気でしたか!?

私はAW(52)とSW58)のシャフトは合わせていますが、『あると思います』

って、こかで聞いたような...!?(笑)


個人的には"へっぽこ中年親父"にもかかわらず、バランスにこだわる"A型"のせいかTM社製 [Z TP WEDGE DG WEDGE FLEX (US)] で揃えています。

私もかつてはAW(52)を100yを狙う11Iと言うイメージで、5I〜AWをセット物で揃えたことがあります。

物は考えようでしょうね。

書込番号:10825640

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/23 09:01(1年以上前)

〔あり〕か〔なし〕か
ありと考えてもいいのではないでしょうか。
アイアンの流れとして考えるのなら十分〔あり〕だと思います。
58度はフルショットがないので重い方が使いやすい
52度はフルショットばかりなんでしょうか?
なら〔あり〕ですね。

アプローチで多用するなら・・・
その場合は考えてもいいかもしれません。

逆は〔なし〕です。
フルショットをしないクラブの方がが軽い
そんなことするヤツおらんやろ
(どこかで聞いたフレーズです。笑)

書込番号:10825766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/01/23 12:17(1年以上前)

皆さん早速のご返信有難う御座います。
また、ナイスバーディーさんワンオンワンさんお久しぶりです。
皆さんのアドバイスの中ココまできました。

ありだという話ですね、参考になります〜。しかし皆様のバランスからDGで揃えていらっしゃる方が多いので、今回はDgで揃えてみようかなと考えてます。

NSからウエッジDGに重くしても問題ないですよね?むしろ良いんですよね??

またアドバイスいただければ嬉しいです。

本当感謝しております。

書込番号:10826494

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/23 21:56(1年以上前)

最近ウエッジの価格が下げられています。
もうすぐ新ルール適合クラブとして生まれ変わるのでしょう。
ルール適合といっても実際の使用規制はず〜〜と先です。
明らかにルール適合クラブがスピンが減ります。
今の内に買いだめしようかと思っています。

書込番号:10829020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/22 12:00(1年以上前)

後継のV5が3月中旬に発売されるらしく、現行モデルに割安感があったので家の近くのゴルフ5で購入しました。12,600円/本のところ、なんやかんやで11,600円/本にしてもらいました。新ミゾ対応になる前のこの時期、狙い目ですね。

書込番号:10980516

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/22 15:50(1年以上前)

新ルール対応ウエッジは明らかにスピンがかかり難いです。
今使っているウエッジと同じモノを探し出さないといけません。

書込番号:10981375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウエッジのシャフトの流れについて

2010/01/22 22:16(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:69件

現在オールニューゼクシオの軽量シャフトns950を使用しています。
現在までフォーティーンのV4の52度58度を使っておりました。

そのシャフトはアイアンのシャフトに合わせてNSにしていましたが、今回同じ度数でDGに58度だけ変えました。
そこで、やはり52も58も、同じDGに変えた方が良いのでしょうか?

それとも、52度までは同じアイアンと考えて同じ流れと考え58度だけDGのままでもセッティングとしては、あり。。なのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:10824025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェッジ > キャロウェイ > X SERIES JAWS ウェッジ ミルキークロム [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:50 バンス:12]

クチコミ投稿数:3件

52度を買いました。
ゴルフエフォートでクチコミ価格より安く購入できました。
キャロウェイのX−フォージド(ダイナミックゴールド)を
5年くらい使っていて古くなったことによる買い替えです。
アイアン(X−フォージド)と同じシャフト(NSPRO950)にしたので、
繋がりが非常にいいです。
今まで9I、PWとの繋がりが悪いと思っていたのですが、改善されました。
グリーンまわりのバンカー用に58度を買うか迷い中です。
ただ、バンカー用にするにはNSPRO950は軽いのかなという心配もあり、
ラウンドで52度を使ってみてから最終検討しようかと思います。

薄くて見た目も格好いいので、気に入ってます。

書込番号:10802695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

溝の加工について

2010/01/08 20:12(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]

スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

ウエッジの溝がなくなってきたので、
チャレンジしてショップで角溝加工をしてもらおうかと考えています。
(スコアーラインの加工とメッキ?)
やったことがある方に質問ですが使用に問題はないでしょうか?
新品とまではいかなくてもまあまあ使えてますでしょうか?
重量は何グラムぐらい減りましたか?

ご回答待っています。
よろしくお願いいたします。

新品を購入するのが普通だと思いますが、
スピンバイト(溝を自分で削る工具)
でごまかしていくのがいいのでしょうか?

書込番号:10752656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 guchiguchiさん
クチコミ投稿数:130件

2010/01/08 20:25(1年以上前)

追記ですがスピン性能はそれほど求めていません、
(新品購入時にはスピン性能を求めすごい性能でした、
溝が減っても結構スピンがかかります。)

よろしくお願いします。

書込番号:10752722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信33

お気に入りに追加

標準

ウェッジで悩んでいます

2009/12/31 22:13(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:75件

いつも楽しく拝見してます。らじゃくんと申します。
ウェッジで悩み始めております。ご教示戴けると嬉しく思います。宜しくお願いします。
現在、ボーケイの200シリーズの56度と52度を使用しています。シャフトはDGのWEDGEflexが刺さってます。
ラウンドで、フェースが開いてのシャンクが出てしまう事が何度かあり、自分には重過ぎるのか考えてしまいます。会社の上司にも「お前には難しいウェッジだな」と言われてしまいました。ヘッドアップが原因の場合が多いと思うのですが、そんな自分の技量不足は棚に上げて易しいウェッジはないかな…?などと甘い考えを持っております。
シャフトもNS950にした方がいいのでしょうか?

身長167cm 体重62kg
HS40m/S程度です。

宜しくお願いします。

書込番号:10715002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/01 22:56(1年以上前)

こんばんは♪
私も・・・今年からボーケイSMの52度/58度を使ってます♪シャフトはDG S200

シャンクは、基本的に手打ちになる事が原因だと思います。
特に手でいろいろ小細工したくなるウェッジで頻発する事が多い筈です。

例えば・・・
フェースを開いて、カット軌道でボールを切るように打ちたい。。。
なんて時に、でる筈です。
フェースを開けば、ネックが前に出てくるわけで、カット軌道にスイングすればネックからボールへ向かっていきますので・・・さらにボールを切るようなアクションを入れるとネックからトゥへボールを抜くイメージになるので、さらにネックがボールに当たりやすくなる=シャンクになりやすい。。。というパターンだと思います。

なので・・・強いて挙げれば。。。
フェースが大きめで、出っ歯の奴が切るアクションを入れ無くても刃が入りやすそうなイメージが出るので・・・
あんまりフェースを開かなくてもキレるイメージが出やすいですし。。。
フェースが大きい方がカット軌道に入れてもネックから入りにくくなりますので。。。

後は、手打ちになりにくくするには・・・
シャフトを軽くするより・・・むしろ重くした方が手を使い難いので。。。
コックを使わずにシンプルに打つには、重い方が都合が良いです。
ただ・・・この辺は、他のクラブとのバランスと言うか?流れ?との関連もありますので。。。
違和感を感じるならばお薦めはしません。

なので・・・一般的には、フェースを開いて打ちにくい・・・
シンプルなランニングアプローチ(ピッチ&ラン)のやりやすい、フェースが大きく、ストレートな刃で(方向性が出しやすい)、グースネックのタイプが「優しいウェッジ」と言う事になります。

そもそもフェースを開いて打つと言うのが高等テクニックなので(笑
ボーケイなんか開いて打ちやすいわけで・・・
なおかつローバウンスのタイプだとロブショットしやすいわけですが・・・
まあ・・・こんなハイテクは我々のレベルでは普段使わないでしょうね(^^ゞ

自分がどんな球でアプローチを攻めるか??
開いて打つテクニックを使いたいなら・・・おのずと難しくなるし・・・
シンプルなランニングアプローチで攻めるなら・・・優しいウェッジはいくらでもあるんじゃないですかね?

書込番号:10719213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/01/02 00:35(1年以上前)

♯4001さん
早速有難うございます。
シャンクが出るのは中途半端な距離を打とうとしている時が多いです。たまにフルショットでも出ますが。
おっしゃったように手打ちになっているのは間違いないですね。
やはりウェッジは重い方が良いのでしようか?
ここへ来て急に良いイメージが持てなくなってきたものですから不安になってました。
練習してもう少し様子を見てみます。
有難うございます。

書込番号:10719658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/02 10:19(1年以上前)

おはようございます♪

あくまでも、一つの考え方で・・・これが万人に当てはまるかどうかは分かりませんが。。。

重いウェッジを使うと、いわゆる操作性が悪くなります。
コックを使ったり、右手の感覚で距離感を出したり・・・重いですから手首から先を使うテクニックは使いずらくなります。。。

そうすると・・・トーぜんボディーターン主体のシンプルなスイングが求められますから。。。球筋は、アドレスとフェースの向きで決まります。
距離感は、振り幅とスピード(微調整はニーアクション=脚)に頼る事になります。
ドライバーもそうですけど・・・自分のパワーの範囲内で重いクラブが、一番スイング軌道が安定します。。。つまり方向性が良くなります。
その代わり、コックや手首の返しが使い難くなるので、ヘッドスピードは、場合によっては遅くなります。

ウェッジは、距離を稼ぐクラブじゃ無いので・・・
極論すればフルショットはしなくて良いクラブ。。。すべてハーフショットで良いわけで。。。
手を使わずに、正確なスイング軌道で打てる(ラインの出しやすい)重いクラブが・・・ある意味「優しい」=シャンクが出にくい。。。
と言うわけです。
※重いクラブを腕力に任せて操作しようとすると・・・トーぜんシャンクしやすくなりますけど(笑

私の場合、52度のウェッジだと・・・
膝の高さで30Y
腰の高さで50Y
肩の高さで70Y
フルショットで95Y。。。です。
フルショットでも、しっかりコックを入れてシャフトが飛球線方向を向くまで深いトップを作れば105Y程度飛びますけど。。。
100Y飛ばすならPWを使えば良いわけで^_^;。。。
あくまでもコントロールショットの(ラインの出せる)範囲での「フル」で十分と言うわけです。

私は・・・どちらかと言うと・・・「感覚」が鈍い方なので。。。(^^ゞ(笑
クラブのウェートバランスとか、ドライバーからアイアンまでの重量の流れ・・・みたいなモノは無頓着なもんで・・・
ウェジだけ重くても・・・ドライバーだけバランスが違っても・・・あんまり気にならない方なんですけど・・・
出来るだけ、大きな筋肉を使ってスイングする方が合うタイプですから・・・

スイングタイプが違うならスルーしてください(^^ゞ

書込番号:10720654

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 10:23(1年以上前)

体格からしてクラブが重すぎる可能性は大いにあると思いますね。

ヘッドアップしている感じがするのは振り遅れているということかもしれません。
クラブ重量過多のせいでクラブが余計に遅れてきてしまっているということはあり得るでしょう。

主に右へのミスが多く安易に買い換えはできないとすれば、手元側を重くすることでやや改善する可能性はあります。フルスイングでも右に出ることが多いならばライ角の調整も同時に考えてみては如何でしょう。

シャンクというのは絶対的にフェースオープンでボールにコンタクトしているということで、その原因を探らないと対処方法が見つからないですね。

ハンドファーストにあてようとして手だけが先に出てしまっているとか、軌道がアウトインのフェースオープンだとか、逆にタメが大き過ぎてインアウト軌道になっているのか。
バンカーショットでもシャンクが出るならフェースオープンで強めのハンドファーストでかまえていることも予想されます。

書込番号:10720669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/01/02 10:59(1年以上前)

♯4001さん
有難うございます。
クラブ重量で手が悪さしないようにと思ってDGのウェッジを選んだんですが、最近はアドレスした時にいいイメージが湧かないのです。

STYLISTさん
いつも有難うございます
体格を考えてみると、ウェッジを買った頃から比べて6〜7kg体重が減っているというのも何か影響がありますでしょうか?
いずれにせよ
フェースオープンで打ってしまっているのは間違いないと思っております。

書込番号:10720786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/01/02 11:29(1年以上前)

STYLIST大師匠のおっしゃる通り・・・

ウェッジでフルショット(普通のショット)をして右に出てる(振り遅れる)ようなら・・・
重量オーバーですので・・・^_^;

フルショットでは、ある程度ラインの出る球筋が打てるのに・・・
アプローチ(コントロールショット)でシャンクが出るなら・・・手打ちだと思います^_^;

いずれにしても・・・アドレスで良いイメージが出ないと言うのは、問題ですな。。。

ウェッジは2〜3種類持っていても良いかもしれません♪

書込番号:10720867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/01/02 11:41(1年以上前)

♯4001さん
何度も有難うございます。

前はこんなに恐る恐る打つなんてことはなかったのですが。
何種類か試してみたいと思います。

書込番号:10720897

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 12:44(1年以上前)

ちょっと状況がわからないのであまり中途半端なことは言えないのですが、短い距離のアプローチの時だけシャンクするのか、フルスイングなりそこそこの距離を打つ時にもなのか?
その他のショートアイアンやミドルアイアンでも基本スライス系が多くてシャンクも出るのかということです。

普通に打っていてSWだけシャンクするというのはちょっと論理的に考え難いですね。
ショットマーカー等で確認してみると良いですが、他の番手もヒール側でばかり打っているということは可能性としてあると思います。

短い距離のアプローチだけシャンクするならばアドレスと軌道の問題でしょうね。
シャンクの原因はもちろんフェースオープンなんですが、体が前後することでも起こります。
つま先加重で打っているとダウン時に前のめりになりながら打つのと、数センチの幅ならば十分シャンクするのに体感では感じ難いので気がつかないケースがあります。

試しにかかと加重で打ってみるとぴたりと止まる場合がありますので一度チェックしてみてください。

軌道のチェックですが、アプローチイップスになる人の多くがテークバックをシャットフェースでインサイドに引くそうです。
これもややオープンスタンスにかまえるならば足のラインに沿ってややアウトに上げること、開いて閉じる意識でフェース向きを維持したまま打とうとしないことで解決する場合が多いそうです。

特にややフェースを開いてかまえた場合、フォロー側で包み込むように閉じていくことで距離感も合いやすくなります。

そして肝心なのがボール位置です。遠すぎればもちろん前のめりになりやすいですし、手前過ぎればカット軌道になりやすいです。


体重が減った場合、都合良く脂肪だけ減れば良いですが、筋肉が落ちて体重が減ったというのもあるでしょう。
そもそも体格からして私の友人だったらアイアンセットからカーボンシャフトモデルかウエッジはせいぜい軽量スチールの物を勧めるでしょう。シャフトフレックスは当然Rです。
ただしクラブ重量が重いのか軽いのかは本人にしかわからないことなのでそればかりは何とも言えないです。

書込番号:10721093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/01/02 13:29(1年以上前)

STILYSTさん
アイアンでは不思議とシャンクは出ませんでした。

アイアンはNS950のRシャフトを使っています。

インサイドに引いているとは思います。
それもいけないんですね。距離感が合わなくてアプローチが天才的にヘタなのはそのせいもあるんでしょうね。
ウェッジの軽量スチール・・・検討してみます。

書込番号:10721222

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 17:53(1年以上前)

では基本的なアドレスの作り方、ボールポジションの考え方についてですが、

http://www.golfdigest.co.jp/golftv/lesson/oosama/iron/060206_01.asp

こんな感じです。

ボール位置は近すぎても遠すぎてもおかしな事になりやすいのでまずはここからです。

最初にインパクトの形を作るのですが、左足加重になっていること、左腰を真後ろに引くこと、歯の部分で地面を押しつけるように下に力を加えることです。
この時に左腕とシャフトが真っ直ぐに近くなっていること、右手は甲側に折れていて前から見ると小文字のyの字になっていることがポイントです。

最初は7鉄でやってみてください。このインパクトの形からターゲットに向かってボールを押すと良いインパクトの形ができていれば30ydは飛びます。
軽くなら家庭のアプローチネットに向かってやっても問題ないでしょう。

この力感のあるインパクトドリルをこなしてから徐々に形を小さくしていきます。クラブをSWに変えてアプローチのアドレスができるわけです。
30yd以内のアプローチの場合まずグリップですが、シャフトに近い部分を持つことです。
距離が短いですからアドレスの形のままテークバックして打つくらいで十分ですし、今は基本に立ち返るべきでしょうから力まない程度にやってください。
ショットと根本的に異なるのはヘッドを走らせないことです。

ボール位置は右足親指前くらいで良いでしょうが、先にソールしてアドレスするとフェースがかぶります。
真っ直ぐ立って、トウを自分から見て時計で言う12時を指すようにグリップしてソールしますとフェースが開いているような気がするでしょうがここでかぶせちゃいけません。

まずは家庭でよいので1mキャリーから打ってみましょう。ややオープンにかまえていれば、真っ直ぐ引くとインサイドに引くことになります。
感覚的には外に(アウトに)上げるくらいの意識で良いですから胸を右に向けてフォロー側で胸を左に向けることです。
この時変な方へ飛んでも良いからボールを見続けてください。

深掘Pがパター練習でロングティーを咥えてボールを指しながら打つドリルを勧めていますが、これと同じくティーを咥えてやるのも効果的でしょう。

肩、胸を動かすことを意識して打つ時はまず自然落下させることです。自然落下させるとややコックが入るので右手の甲側に手首が折れますが気にしないでください。

気持ちアウトインに、打ち込む意識で打つとやがて「コツッ」とつかまってくる感触が出てくるでしょう。

「コツッ」が出てくればもうしめたもので、後は練習場でも30ydくらいは問題なく打てるようになっていくはずです。
視線を外さないこと、フォローを低く長く出すことです。

家でできる練習方としては1円玉やスポンジボールで打つ方法があります。
私はほぼ毎日やります。

http://www.golfdigest.co.jp/golftv/lesson/oosama/iron/060217_01.asp

30ydのアプローチはすべての基本ですからこれだけダメでフルスイングは完璧なんて事は考え難いですね。
やがてショットにも悪影響が出てしまうことは大いに予想されますので早めにアプローチを修正されることをお勧めします。


書込番号:10722074

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/02 17:57(1年以上前)

ありゃ

携帯からだとリンクは見れませんね。

PCでも見ていただけると良いのですがね。

書込番号:10722092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/01/02 18:50(1年以上前)

STILYSTさん
すみません。インターネット環境がないものですから、携帯で見られるものしか見られないのです。
教えて戴いた練習方法試してみます。最初は全く出来ないかもしれないですけど・・・。
有難うございます。

書込番号:10722267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/01/05 18:48(1年以上前)

STILYSTさん
今日 練習場で初打ちして来ました。
7鉄のインパクトドリルやって見ました。
10ヤード位しか飛びません(T_T)
腰を切る動きと上体の動きが連動していない感じです。
すぐに出来るとは思ってませんでしたが、ここまで飛ばないとは・・・。
暫くはこれで精進してみます。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10737401

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/05 21:02(1年以上前)

いや、良いんじゃないかな。

だめな場合は7鉄でも滑って前に飛ばないです。

最初から前に飛んだということは基本OKって事ですよ。

書込番号:10738060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/01/06 01:39(1年以上前)

STILYSTさん
有難うございます。
やり方が正しいか少し怪しいですが、ランも含めて10ヤード位でした。
今後続けて行きたいと思います。

シャンクの件ですが、56度のウェッジのフルショットで今日も何度か出ました。7鉄でのフルショットも打ちましたが、こちらでも何度か出ました。
出る時は立て続けに出ます。
早く打球を見ようとして顔が上がっているか、体が左に流れている、又は捻転不足・・・のどれかに当てはまると出るような気がします。
まずは、教わったドリルをきちんと出来るように精進してみます!

書込番号:10739871

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/06 02:09(1年以上前)

やはりショットでも出始めたでしょう。

シャンクの原因はハンドファーストの意識が強すぎて手だけ前に出てしまいフェースが開く。
(腕に力が入り過ぎ)

振り遅れてフェースが開く。
(ヘッドアップ、ボディーターンで振ると左肩が開くので振り遅れます。手元が降りてくるまで左肩を開かないように我慢する。)

つま先加重で前のめりになりながら打ってしまう。
(ほんの少し前のめりになっても気が付かない。ボール位置が遠すぎる)

このへんがポピュラーな原因です。

ご自分はどうなっているのか?
友人に見てもらったりも有効ですよ。自分では感じないからそうなっちゃうんですから。

書込番号:10739963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/03/03 00:26(1年以上前)

STYLISTさん
ご無沙汰しております
最近、全くクラブに触れることすらなかったのですが、本日、会社のコンペに無謀にも参加して来ました。「右を向いたまま振る」を意識したところ、なんとかシャンクは出ないで済みました。
ウェッジはそのまま使ってみましたが、今日はアプローチはPWを中心に使いましたのでそれが良かっただけかも知れません。
ところで、私はアプローチがドヘタなのですが、アプローチもヘッドでボールに上から蓋をするように打つのでよろしいのでしょうか?
今まで、距離が短いからと払い打つ意識で打つとトップしたりのミスが多かったように思います。

書込番号:11025035

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/03 00:44(1年以上前)

”右を向いたまま”は本気で胸を左に回さないで胸を右に向けたままスリークオーターで振ってください。
この際腕力ではなくテークバックが終わる寸前に左腰を真後ろに引く事で下半身始動して勝手に振られるにまかせることがコツです。

グリップ圧をゆるく、腕に力が入っていなければ何もしないで勝手にスクエアにインパクトしてターフが取れるスイングになるはずです。

アプローチも含めて「払い打つ」なんてのは嘘だと思ってください。ドライバー以外のクラブはショットもアプローチもすべてダウンブローです。
これも別に上からヘッドを入れる意識は不要ですね。普通にスイングすれば重力で自然にヘッドは下降します。

特にSWで30ydとかはヘッドが下から入ってフェース面を滑り、余計なスピンがかかって距離感が出なかったりします。

ダウンブローに打つ練習は、SWの右手片手打ちで右手の人差し指付け根で押す練習が有効でしょう。
最初は家の中でもよいから右手だけでボールを転がすことから始めてみると良いです。
インパクトの形(ハンドファースト)を作ったらそのままボールを押して転がすんです。
次に練習場に行ったら右手だけでコツーんと押して10ydくらいから始めてください。
右手の人差し指付け根で「打つ」のではなく「押す」練習をすることです。
家で転がす際には「ボールを地面に押し付けながら転がす」感じです。

ショットの際は同様に右手の人差し指付け根でフェース面をイメージして押す事でハンドファーストにあてることができます。
この際にもボディーターンしてしまうと振り遅れますので決して胸を回さない事です。そうすることでインサイドからクラブを下ろすことができます。

書込番号:11025146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

STYLISTさん
アプローチもダウンブローなんですね。
教えて戴いた家で出来るドリルやってみます。右手人差し指付け根で上からボールを押さえつけるように押しながら転がすんですね。今まで、払い打ちする意識しかありませんでした。ありがとうございます。

書込番号:11029543

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/04 00:06(1年以上前)

単品ウエッジは難しいです。
30ydでもターフを取るように打たないとダメですし、そもそも出っ歯系のウエッジは日本の芝には合わないです。

一本だけ練習用でも良いからゼクシオの56度を買ってみてください。

そのへんのアベレージゴルファーなら5打くらいは縮まるんじゃないかな。

書込番号:11029620

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング