ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイナミックゴールドとNSPROでの違い

2009/09/13 22:22(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]

クチコミ投稿数:26件

ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム の52°と58°の購入を考えています。シャフトでの違いですが、ダイナミックゴールドとNSPROではどのような違いがあるのか教えてください。

書込番号:10148922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/13 23:24(1年以上前)

一般的には・・・
NSの方が、アイアンからのつながりが良く(多分カーボンやNSシャフトが一般的でしょうから)スイングバランスという点では重量の変わらないNSが無難と言うのが有ります。
フルショットを基準に考えると、NSの方が振りやすいでしょうね♪

逆に、ウェッジはコントロールするクラブで・・・フルショットなんかしないよ。。。
と言うなら・・・重いDGの方がスイングが安定します。
重たいので腕だけでは振れずに、ボディーターンで振るようになります。
オートマチックなスイングになるので、安定するわけです。
特に、ピッチショットやランニングアプローチでは、重くて手首が使えなくなります(コックがしにくくなる)ので。。。
ザックリやトップが出にくいというメリットがあります。
逆にロブショットのようにコックを使うテクニックはやりにくいかも??

あくまでも一般的な話なので・・・
パワーがあるのか?無いのか??でも印象は変わってくると思います。

書込番号:10149484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/09/14 22:10(1年以上前)

バーナートムさん


NS仕様とDG仕様とでは単純に20g〜30gほどの重量差があります。

しかしDGが重いからと言ってHARDだ...と言い切れないものがあります。

中調子のNSは、どうしても"中折れ"や"撓り戻り"が起こります。

それに対して手元調子のDGは、"自然な撓り"をしっかり感じながら捉えることができます。

WEDGEのSHAFTですから、大方"WEDGE FLEX"でしょう。

DGでしたらDGS400相当のスペックかと思います。

最後はご自身で直接打ち比べて感じ取った上でCHOICEされることをお勧めします。

書込番号:10153973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/09/14 22:41(1年以上前)

#4001さん Nice Birdy !!さん大変参考になるコメントありがとうございます。
やさしくわかりやすいコメントで大変助かりました。実際に試打できたらしてみてから
検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10154193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いですね

2009/09/13 10:39(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]

クチコミ投稿数:62件

ゴルフ5で交渉の末、
52度、58度を税込み定価の3割引で購入しました。
近所にある他店との比較で、店員さんに頑張って貰いました。

今までどうしてもトップ気味になりがちでしたが、
きれいに止まり、吃驚。
流石にバックスピンかかりまくり!、とは今は言えませんがが
練習したら少しはそんな感じになりそうな雰囲気はありました。

これからの練習が楽しみになりました。

書込番号:10145464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/13 15:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^O^)/

私も7月に52-08と58-12を買いました。

良くゴルフ雑誌のレッスン記事にあるような、アプローチの打ち方。。。
フェイスを開いたり、閉じたりするテクニックがしやすい感じです♪
おかげで、調子良いです。
寄せワンが多くなったので、パット数もコンスタントに30前半でコースを回れています。

ライの良いところで・・・グリーンエッジから距離のあるPIN位置なら。。。
トーン・・・キュキュキュ!!というアプローチを使ってみた事もあります(^^ゞ
ものの見事に寄りましたよ(*^^)v

でも・・・普段は、トーン・・・トトトトスーーー。。。っていう、ピッチエンドランです(笑
まだ・・・スピンコントロールには自信がありません(^^ゞ

私は52度主体で使ってます。
58度は、ほとんどバンカー専用で、ポーンと上げて止めたい状況のアプローチにたまに使う程度です。

なんとなく・・・右手の感覚を出しやすいように感じていますので、購入して良かったと思っています。
今まで、PINのEYE2+のセットものPW(48)SW(53)LW(58)を使ってまして。。。
グースが大きいせいか?・・・開くとシャンクが出る事がしばしばあって。
もっぱら、アプローチはPWと8Iの転がし専門でした。。。
若いころはLWを練習して(バンスも削ったりして)ロブショットを得意としていた事もあるんですけど(^^ゞ(ルーキーだった、フィルミケルソンのマネして)

途中3年位ゴルフを中断したら・・・すっかり忘れてしまいました^_^;

素直に良いクラブだと思いますので・・・素敵なゴルフライフをお楽しみください♪

書込番号:10146600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信132

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいました。

2009/09/09 01:39(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

GDOでマークダウンしていたので衝動買いしちゃいました。

【CG】58°-10°MDです。

【CG】はC-Grindソール

MDはMack Daddyグルーブ(溝)

とのこと。また見もしないで買っちゃったわけですが、いざ到着してかまえてみると、実に良いです。

で、打ってみると、めちゃくちゃスピンがかかるのにやさしいんですね。

私SWは基本フェースを開いて打つ人なんでCGが利いているんでしょうかね。

TVDとくらべてはるかにこちらの方がやさしいです。

リーディングエッジが丸く出っ張っているのがかまえ難く感じる方もいると思いますが、これでラフに挑戦してみたいものです。
ただひとつやっちまったのがノーメッキを買っちゃったこと。錆びたウエッジなんか使いたくないですから手入れが大変ですね。
それとGDOより楽天の方が安かった事です。特にUSモデルの方が良かったですね。

この際角溝ウエッジを買う最後のチャンスじゃないでしょうか?

このシリーズP/Sとして使える50度/12、52度/12等もバウンスが程好く利いていて優しいセットになっているのが良いですね。

私はTVD52、58度のセットとこのX FORGEDウェッジ 50、54、58(56)のセットを今のところ気分で変えています。

ミルキークロームの56/14がアベレージゴルファーには狙い目だと思いますが、安定して90切れない方はいずれにしても難しい部類になるでしょう。ディスタンス系のボールを使っている方にもスピン性能が意味なくなるので関係ないです。
56/14でも普通にフェースを開いて使えます。

買い置きしておこうかな。

書込番号:10123510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 14:56(1年以上前)

STYLISTさん

ご無沙汰しております。
私はスコアは相変わらずですが、ゴルフLIFEを楽しんでおります。。。

実は私も先日こちらのウェッジが安くなっていたので衝動買いしました。

この値段なら50・54・58の3本でと一瞬考えたのですが、今の私ではPWを入れて、4本ウェッジは使いこなせないなーと判断して、50度と56(15)MDの2本をチョイスです。

今まで使っていたMT28V3は2本で17,000円ぐらいで売却できたので、実質3,000円弱の持ち出しでした。

ここ最近4ラウンドは95、118、97、110と2回に1回は何とか100切りできておりますが、相変わらずOBが多く、平均6発ぐらいは球が無くなっております。

明日は約1ヶ月ぶりですが、ラウンド予定ですので絶対に100は叩かない!と気持ちを引き締めて頑張ってきます。

最近のショットでの課題は、テークバックから切り返しのところで手打ちにならないように、タメを作ってから打つようにしています。
と言うのは2ヶ月前ほど前に練習に行ったときに、隣のおじさんからダウンスイングで手打ちになっているから、もっとタメを作ってから打てば、距離も伸びて方向も安定するよとアドバイスを受けたからです。

その後、自分なりに色々と試してみて、行き着いたのが、テークバックしてからダウンスイングに入る際に、左のわき腹というか腕の付け根部分が伸びるまで何とか貯めて、伸びたと同時に体の回転に合わせてダウンスイングに入るようにしています。
常にどのクラブでもスイングスピードやタイミングが同じになるよう試行錯誤しているのですが、今の私ではこの方法しか思いつきませんでした。
ちょっと表現が乏しく、判りづらいと思いますが、何か良きアドバイスやドリルなどあればご教示ください。

月一ですがゴルフをやり始めて、約2年経過しましたが、そろそろもう一歩上のランクに上がりたいですね。。。
ここ半年は部屋での練習も、嫁さんにうるさい!と一喝されてから自重気味です。。。悲

書込番号:10135292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/11 23:23(1年以上前)

STYLISTさんこんにちは、先日はアドバイスありがとうございます。
ハルサメ父さんさんはじめまして。

以前、STYLISTさんに反対されながらもこのウェッジ(US仕様)を衝動買いしたパンダです。

このシリーズ、ジーパーズのHPで確認すると、今は52,54,56度でもCGソール+MD溝がありますが、STYLISTさんの58度以外のウェッジはどちらでしょうか?(私が購入した当時は58度しかありませんでした)

このウェッジを使いこなすべく練習に励んでおり、バンカーではまあまあ安定してくるようになりました。フェースを開いてボールの後ろにポンと落とすとフワリと脱出してくれます。
距離のあるバンカーショットではまだまだなので、今のところは52度をスクエアに構えて力強く爆発させています。この58度であれば、砂を薄く取って距離を出すといったこともできるのかもしれませんが、まだまだ精進が必要です。

スピンもいい感じだと思います。
私は残り50ydあたりだとこのウェッジでハーフショット(もちろんセンター狙いで)をするのですが、バックスピンでボールが少し戻ってくることもあります。(ボールはスリクソンのZ-URCです)

参考として教えていただきたいのですが、

>私はTVD52、58度のセットとこのX FORGEDウェッジ 50、54、58(56)のセットを今のところ気分で変えています。

と書かれていますが、50、54、58のセットにした場合、距離はどのように打ち分けられてますか?
というのも、私は52,58なのですが、このあたりのクラブはフルスイングすると引っ掛けてしまいそうなので、58度はハーフ〜クオーターショットで40〜60yd、52度はクオーターで80〜90ydあたりを狙っているのですが、70ydあたりをどうしようかなといった感じです。
58度でもう少し振っていくか、52度でハーフショットするか。
それよりも52度のかわりに50,54度を入れてクオーターショットの階段を作ったほうが簡単か(ハルサメ父さんさんとは逆の発想になりますが)
などなど。

なんだか要領をえないレスになってしまいました、すみません。

書込番号:10137654

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 00:16(1年以上前)

ハルサメさん

>左のわき腹というか腕の付け根部分が伸びるまで何とか貯めて、伸びたと同時に体の回転に合わせてダウンスイングに

申し訳ないですがさっぱり意味がわかりません。

>常にどのクラブでもスイングスピードやタイミングが同じになるよう試行錯誤

大事なことです。

切り返しでコックがほどけてタメがなくなってしまうことをキャスティングと言いまして、アベレージゴルファーの大半がこれです。

キャストしていることに気がついたならそれで前進です。(練習場の教え魔の言うことが合っているとして)

同じくキャストに悩む方のレスを見てみてはいかがでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9981664/#10136800

キャストしてしまうのは切り返しを腕力で行うこと、トップからクラブが落下しないうちに打ちにってしまうこと、そして何よりグリッププレッシャーが強すぎる事が原因です。

まずとにかくグリップ圧をゆるめる事です。グリップをだるだるにして素振りをすれば、もうタメができています。

まずこの振り方を素振りしてください。
ドリルとしてはタオルの片方に結び目を作って両肩にパチーンと当たる感じの素振りを繰り返すことです。タメがないとタオルで素振りはできません。

で、実際にクラブを振るドリルです。
以下はまずゆっくり素振りで確認しながら行ってください。

アドレスしたら写真のように最初にコックを作ります。
そのままの形で上半身のみ胸が右に90度回るまで捻転します。アドレスのまま腕を動かさなければこれでものすごくインサイドに引けているはずです。右手肘を折り曲げる感じ、左腕は伸ばしたまま上げるとあーら不思議普通のトップが完成します。

ここから左膝をアドレスの位置に戻すことをきっかけに、左腰を真後ろに引きながら腕も手も何もしないで下ろします。手や腕に力を入れるととたんにキャストします。
そのまま軽く打つのですが、左腰を真後ろに引きながら下ろさないとフェースは開きます。

なぜなら捻転も戻さず腰も回さずただの手打ちだからです。

左腰を真後ろに引きながら下ろしていくと、右ひじと右腰が非常に接近した状態でインパクトの位置に戻ります。こうして下ろすとフェースはスクエアに帰ってきます。
頭が突っ込まないように、ビハインド・ボールを維持しながら最初は大げさに左腰を真後ろに引いてください。

左手の甲が地面を向くように、あるいは右手の平で地面を叩くようなイメージで下ろしてくると良い感じになるでしょう。

素振りでイメージができてきたら、最終的にクラブをさかさまにヘッド近くを持って、今のイメージでブンブン素振りをしてみてください。

インパクト以降で音がするようになってくればタメができています。

実は今までキャストしていた人がこういうタメのあるスイングをするのは本能的に体が嫌がります。簡単にはできませんのでがんばってください。まずは8鉄あたりでかるーくイメージ作りを。

書込番号:10138028

ナイスクチコミ!3


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 00:36(1年以上前)

パンダさん

私がXウエッジを買ったのは販売直後で、その時はCGソールのクラブは存在しなかったか58度のみだったかのどちらかです。

私が所有している50、54、56度はすべてこの時期に買ったのでCGでもMDでも何でもないです。

距離感の話ですが、私はP(48)で120ydを打つ力感にしています。130ydは打ちません。Pのフルスイングで120ydだとしたら9番の振り幅を変えて120ydです。

ウエッジやショートアイアンに関わらずアイアンはこういうふうに距離感とライン出しを作ります。最大飛距離を打てば距離感もラインも出ません。

同様に50度で110〜100、54は100〜90、56で90〜です。56度が58になったところで大差ないです。バーンと打てば90yd飛んじゃいますからそんな打ち方をしていたら永久にグリーンに乗りません。

なるべく振りたくないですが、ある程度の力感は維持しておかないと緩んでミスショットになります。ですから飛ばない工夫が必要です。

具体的にはグリップを指3本くらいは短く持つ事。少しオープンスタンスにかまえで引っ掛け防止と距離感を合わせて軽くフェースを開き、足のラインに沿ってややカットのイメージで振ります。

最初に少しフェースを開いておくのでミスが出るとしたら右に外すことになる前提です。
ウエッジを持って左に外すのはもっての外です。

56〜58度で80yd以下を打つ場合ですが、これは単純に振り幅ですね。
50ydは肩から肩とか決めておくのが良いでしょう。
ただし私はそういう打ち方をしません。フェースの開き具合と素振りで距離感を出してそのイメージのまま振るだけです。

ただ最低限のルーティンはあります。

50ydなら、まず普通にかまえてからシャフトを右に倒していきます。
このシャフトに対して体を反時計回りに回してからアドレスすると、少しフェースが開きます。この状態でおそらく肩〜肩くらい振っているんでしょうか、ターゲットを見ながら素振りを何回かして感じを出してから振るだけです。

振り幅や力感、シャフトの倒し具合は何となくです。これは経験値で何とかしてください。

私はSWでフルショット以外はほとんどすべてフェースを開いて打ちますからハーフショットとかのイメージは無いですね。アプローチショットのイメージです。

だから以前にもお見せしたように、56度バウンス14ノーマルソールでもこれだけ斜めに傷が入っています。
ボールを置いた感じからもだいたいこれくらい開いているんでしょうね。

書込番号:10138148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 08:41(1年以上前)

STYLISTさん

いつもお世話になります。

このところ予定されたラウンドも終わり、小休止となりましたので色々と改善に取り組もうと
思っております(ラウンドばかりだったためかフォローが上手くとれなくなっています)。

茅ヶ崎さんに触発されて、時間なんぼの練習場では8Iで黙々200球/1.5H、5Iで100球/0.5Hと短く持ってティアップ、
ハーフショットで打ち込んでいました。
左肩をしっかりと顎の下まで入れて、胸は出来るだけ右を向いたまま、グリップエンドは飛球線反対方向へ
コックをキープし・・・と8Iでは好い弾が出るようにもなったのですが、5Iですと球が上がらずライナーに
なったり、ヒールよりスコアラインの上目に当るというミスが多いです。また完璧な当りの感触はあるのに
右目に出て行きます(かなり強い弾道で真っ直ぐ)アドレスは確認して問題ないですし、球位置は8Iより
半個左より、フェイス面もやや左を向くようにアドレスしているのですが何故でしょうか

ウェッジについて、アプローチ、60〜70Yを52度でカバーしているのですが、70〜80Yというところが
上手くいきません。PWとのロフト差が大きいと思い50度への変更を考えています。

書込番号:10139207

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 12:24(1年以上前)

ドラウルマンさん
すごい練習量ですね。

あまり一度にやっても成果が出なくて嫌になっちゃいますからぼちぼちいきましょう。
他スレでも書きましたが、3万発くらいは打たないとなかなか成果は出ないものです。

その3万の内訳が大事であって、9割が8鉄のハーフショットだとしたら100パーセント成果は出ます。
逆に半分がドライバーのマン振りだったとしたら何の成果もなく、体を壊すだけなのはおわかりですね?

さて、コック云々というのはフルスイング時の話ですよね?ハーフショットでコックのキープだの反対方向へ振り出すだのは関係ないはずです。
あくまでも腕は何もしないで体の回転だけで長いビジネスゾーンを作り、ミート率を向上させ、腕と体の同調を図るのがハーフショットドリルの目的ですね。

で、よく目にする5鉄の悩みですが、みなさんストロングロフトの5鉄は4鉄に5と刻印してあるだけで、打てっこないクラブだということを忘れているんですね。

ですから如何にゼクシオでもX-20でも5番は抜いた方が良いと思います。例えばTPフォージドの4番とゼクシオの5番を比べてはるかにゼクシオの方がやさしいなんて事はないです。
1番手ずれているんですから6番で練習しましょう。X-20の6番は5番です。

あたる場所がトウ寄りならば手元が浮いていてトウダウンが激しく起こっている、ヒール寄りにあたるならフェースが開いているか、激しくインサイドから打っているという状況は冷静になれば誰でも判断できると思います。
打点が前後にずれるのはスパインアングルが維持できていないということなのも導かれる結論ですね。

なぜ前傾が変わってしまうかを考えれば良いということがわかります。ボール位置も大事ですね。あまり左足寄りにあるとアドレスで右肩が前に出るのでアウトインにしか振れなくなります。逆に右過ぎるとあおり打ちになりやすいですね。


で、幾度かお話を聞いた限りでは突っ込んでいるのではないかと私は判断しましたが、そのへんはどうなんでしょう?

特にロングアイアンになるほどビハインド・ボールの意識は強く持たないと球は上がり難いです。例えば5番で右足加重のままスリークオーターでかるーく打ってみてください。

マジ打ちした時よりも球は上がりやすいはずです。ビハインド・ボールができないとフォロー側で腕が伸びず、左肘が引けるのでフォローが取れなくなります。
頭が突っ込むとインアウトでしか振れなくなるので外にフォローを出す格好になり、フィニッシュではそっくりかえるような格好になります。

これを解決するにはまずダウンからインパクトで左腰を真後ろに引き、左サイドにスペースを作ってやることですね。
クラブはスペースの空いている方へ自動的に動きます。
だからドローはクローズド、フェードはオープンにかまえるのです。

ですから以前にもお勧めしましたが、ややオープンにかまえ、左腰を真後ろに引くのをきっかけにしてよいですから最初は大根切り打法でスライスを打つことから始めてください。

自分で大根切りのつもりでスライスを打っても実はそれがストレート軌道でナイスフェードが出たりするものです。

アウトインに振ってスライスを打ちたいのだから、ボール位置は先に書いたように左寄り、引っかけを体が嫌うのでややフェースオープンにかまえれば左に振っていく準備ができます。

まずはアドレスですね。

書込番号:10140136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 14:00(1年以上前)

 STYLISTさん

西日本もいきなりの雨で、急に涼しくなりました。
身体は正直なもので、振ろうと思っても昨日のようには振れませんでした、球数も同様です。

御指摘の点ですが、練習場の店長に後ろからみてもらいましたが、突っ込んではいないそうです。
ハーフショットなのにスィングアークを大きくしようとして振り遅れ気味、ナイスショットでも右に出るという
ところでした。

実はこれを機に4I導入なんてことを目論んでいたのですが、無理でしょうか(涙)、ストロングロフトの
4Iを打てあれば、それこそ3Iでも打てるかと・・・時間の無駄でしょうか?

インテンショナルにスライスを打つですね!
時間のある今なら挑戦出来そうです!

練習の成果かAWでのショットがロフト通り高〜く打てるようになってきました、スリークォーターで80Yで
今までの倍近く上がります。

書込番号:10140522

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 15:07(1年以上前)

いきなりたくさん打つと怪我の元ですから気をつけて。

私も背中痛でしばらく打てないです。


インパクト時に頭が飛球線側に動くのが”突っ込んでいる”状態です。後ろから見たのではわからないです。

で、とりあえず突っ込んでいないで振り遅れているとすれば、上体が開いているしかありえないわけですね。

テークバックで右股関節に何か物を挟めるようにテークバックし、そのまま左肩を絶対に開かないように打てば振り遅れません。体の正面からクラブが外れると振り遅れるというわけです。

レアケースとしてタメが大きすぎてクラブがいつまでも下りてこなくて振り遅れるということはありえます。

ハーフショットだとしたらアドレスのまま腕は固定しておいて体の回転だけであてる、アプローチ感覚の方が良いでしょうね。

良い感じになってきたら徐々に振り幅を大きくしていって手や腕もだるーんとさせて、左腰を引くことで下ろしていくようにすると、打つというより引っ張られる感じになっていきます。
インパクトの音が変わってくれば上達の証です。

AWは52度ですか?キャストしていませんよね?上がり過ぎて距離が出ていなければキャストの症状です。


シャフトが寝る癖があるのでしたね。テークバックでアウトに上げるとループしてシャフトが寝てインから下ります。

逆にインに引くとループしてアウトから下ります。このへんも確認してください。

スライスを打つには原則アップライトに振るのが楽です。左に左に振ることです、左腰を真後ろに引ければ何も考えなくても振れるようになります。

書込番号:10140817

ナイスクチコミ!1


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 15:38(1年以上前)

ストロングロフトの4番は22度で中身は3番です。同3番になると19度くらいになりますからこれはもう5Wと変わらないですね。
キャロウエイは何とかキャンペーンとかで4番付販売なんかしていますが、その分安くしてくれた方がぜんぜん良いですね。

こういうクラブで練習する時間があったら7Wとか9Wで練習する方が100倍身になると思います。

私もこの度7W買ってみました。同時に背中痛でまだ試していないですけど。

ロングアイアンはわざわざお金を払ってまで買うものではないと思います。

書込番号:10140970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/12 21:29(1年以上前)

話を変えるようで申し訳無いです。
m(__)m

STYLISTさん
衝動買い!?
俺の十八番じゃないですか!!

ちなみに角溝ウェッジですけど、ボーケイと比べてスピン性能はどーですか?

易しい激スピンウェッジなら凄い武器ですよね!?


『易しい』とか『マークダウン』という言葉にはついつい反応してしまいます。
(^_^;)

書込番号:10142621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 22:09(1年以上前)

STYLISTさん

52°は最大90Y(マン振りでないフルショットで)ですので、飛距離は問題無いです。
ただ、狙おうと思うならハーフ70Yまでだと思います。

4I、やはり無駄ですね!、BSのX−UT101Wの4を入れようかと思っております。
NSで39インチ、ヘッドも小ぶりで170〜180Y位を狙うのに良さそうでした。

7Wですか、701?、スチールシャフトのイメージでした。
上田桃子のように5W、9Wで冬場は行こうかと検討中です。

書込番号:10142890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 23:17(1年以上前)

すいません、肝心の質問忘れていました。

家でもハーフショットの練習をしようと思います。
今まで、アプローチ用の小さなネットにSWで8時4時で20球/日はやっていたのですが
9鉄位をボールだけ打つ練習をしようと思い、よくある練習用のクルクル回る棒付きボール
でも購入しようかと、あれでトップとか綺麗な当りとか分かるものなんでしょうか?

変わりに良い器具でもあれば教示下さい。

書込番号:10143396

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/13 01:14(1年以上前)

まあガラスを割らないという意味ではくるくる系のも悪くはないです。

私はこれを使っています。
http://www.analyze2005.com/user/index.php?menu_id=24&product_mode=content&product_id=24&page=1

レッスンワン+パイロン+スポンジボールのセットなので、これで自宅でも打つ事ができます。
パイロン打ちは良いと思いますよ。シャフトが寝る人には良い練習になると思います。

それとアプローチ名人TR-410というのを持っています。 SWでかるーく打てます。
隣の部屋からならば10ydキャリーくらいで本球を使った練習ができますね。後ろにガラスなど壊れ物がある場所には設置できません。
私はほぼ毎日これでSWの片手打ちをやります。茅ヶ崎さんもやっているようです。

これだと本球で打つ場合騒音や壊れ物が気になりますが、ディスカウントショップなどで探すとスポンジボールやウレタンボールが売っていますので夜のアプローチ練習はこれを使うと苦情もないでしょう。

例えばこれですhttp://www.geotechgolf.com/catalog/main.asp?number=GV0305&cate=it
これはウレタンのようですが、探すともちっと重量のある良いのがあると思います。私の使っているのは何という商品かわからなくなってしまい紹介できませんけど重宝します。

7Wは701です。SLがささっているのを探したらたまたまあったのでポチっと。5Wと2本買っちゃいました。

ストロングロフトの4番なんていらないですよ。5番だっていらないです。練習用ならば、ZR-800あたりの中古の単品を買えばそちらの方がよほど練習になります。

ロングアイアンはうまくミートできたとしてもバックスピン量があがらないので速く振る必要があり、技術だけではどうにもならない部分があります。

十分上がらないならそこに7Wを使わない理由はないですね。
7Wではなく3鉄を使わなければならない理由があるとすれば風の中で低い球を打たなければならない時くらいですね。

3鉄と7Wの飛距離は同じくらいでしょうが、同じ距離を打つだけでは意味がないですね。ミスの確立や弾道の高さを考慮すれば圧倒的に7Wです。

書込番号:10144170

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 01:58(1年以上前)

こんばんは。

私はミックのフロッピーという室内用練習ボールを使用しています。

本球との違いは否めませんが、プラスチックやウレタンの練習ボールよりは
少しはマシだと感じます。

興味がございましたらググってみて下さい^^

書込番号:10144354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/13 08:51(1年以上前)

 STYLISTさん

ありがとうございます、あのパイロン、なるほどですね。
7Iの短いやつは家で素振り練習に使っていますが、高さがあれば打てそうです。
パイロン注文しようかな。

設置場所の問題で、今すぐアプローチを使っていますが、アプローチは実球で練習してます。
たまに跳ね返って床に大きな音をたてますが・・・。

牌さん

なるほど、おもしろいボールですね興味があります。
打感はどうですか?

書込番号:10145081

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 15:31(1年以上前)

ドラウルマンさん、こんにちは。

打感は本球とは全く異なります。
かなり柔らかい。
まぁ窓に当たっても大丈夫な構造なので仕方ありませんね。

ウレタンやプラスチックよりも、重さがあること、本球に近い球の高さになること、が良い点です。

本球との違いは否めませんが、自宅で練習するには、これくらいで妥協するしかないと思っております。

因みに私は自宅近くの有賀園で購入しました。
価格は覚えておりませんが、商品自体の価格はネットの方が安かったかと。
ただ、送料とポイントを考えると結局同程度の価格だと思い店頭で購入したと記憶しております。

書込番号:10146582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 19:01(1年以上前)

STYLISTさん


>申し訳ないですがさっぱり意味がわかりません。

すみません。私も書いてて意味がわからなくなっていました。。。


>同じくキャストに悩む方のレスを見てみてはいかがでしょう?

なかなか勉強になるレスですね。。。 もう一回じっくり読み直し、取り入れていきたいと思います。
(でもスレ主さんのFWキープ率羨ましいですね。。。)


>実は今までキャストしていた人がこういうタメのあるスイングをするのは本能的に体が嫌がります。簡単にはできませんのでがんばってください。まずは8鉄あたりでかるーくイメージ作りを。

なるほど。。。アドバイスいただきありがとうございます。
タオルのドリルは以前内藤コーチの本で読んだ覚えがあります。
そういえば、以前購入した内藤コーチの4枚組みDVD、最近見ていませんでした。
STYLISTさんに教えていただいたドリルと同様に、もう一度DVDも見直して初心に戻ります。


土曜日はあいにくの大雨でしたが、何とか48−50の98(パット35)で100切り達成することができました。

とにかくグリップだけ緩やかに握ろうという事だけ頭に入れてのラウンドでした。
(他の事については、あまりにも最近練習不足なので、無理と判断。。。)

OBはなく、池ポチャで1発球がなくなりましたが、隣のホールにティーショットが飛んだのが5発もあり、コースに救われた感がありましたが、やはりドライバーティーショットが最近の課題です。

Xフォージドウェッジのデビュー戦だったのですが、私の中では非常に打ちやすく、今までのフォーティンやタイトのウェッジより好感触でした。
いつもラウンド終盤に出るシャンクも出ませんでした。
ただ、ウェッジの効果でなく、グリップを緩く握った事がシャンクが出なかった要因のような気がしますが。。。

昨日はINに入り、トリ・ダボ・ダボ・ダボときて14番ショートで1オンしたのですが、まさかの4パットと言う結果で、心が折れそうになったのですが、何とか残り4ホールで巻き返し50で収まり100切りできたので、もう一度8鉄とウェッジを中心にスイングを固めて、近いうちにフェアウェイとまで言いませんが、コース内にティーショットが収まるよう励んでいきます。

ドリルを練習して、また分からない事がありましたら、くだらない質問をするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10152893

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/15 01:22(1年以上前)

私の使っている室内練習用ボールがわかりました

http://www.blossom-trade.com/shopbrand/010/O/

これです。

楽天でも手に入るようですのでお試しください。
こういうボールに打感は求めちゃいけません。素振りよりはいくぶんかまし程度に考えてください。
パイロン打ちも、傷が付かないように工夫して座布団でも何でも良いですからそこにボールを置いてミニアイアンで膝立ちうちをすれば同じ効果が得られます。
ダウンでクラブが寝る人は大ダフリします。

フロッピーも良さそうですね。なにやら編んである感じに見えます。

さすが私の尊敬する牌さんです。良いものをご存知だ。


ハルサメさん

今週のパーゴルフで藤田、宮本プロのレッスンページをご覧ください。

68〜69Pに載っているのが正に「飛球線と反対方向へグリップエンドを突き出す」そのものです。

真下に下ろすイメージだと実際はうまくいかないんです。
トップから飛球線と反対方向へ平行にグリップエンドを突き出すと同時に左腰を真後ろに引くイメージだと、タメと下半身始動ができるので写真のようにクラブが立って下りてくるようになります。

その上切り返しで間ができるのでダウンで右半身が突き出たりする事も防げるし、軌道が結果としてシャローになるので良い事ずくめです。

石川プロもよくティーグラウンドで待っている時にキャディに肩を抑えてもらいながら切り返すドリルをやっていますね。

そして再三言っている「振られる」スイングが可能になるということです。


少々値の張るDVDを購入したんだから何度も見ないと損ですよ。

いつも後半でシャンクが出るなら下半身が止まるからでしょう。

トップから反対方向へ振り出す、左腰を真後ろに引く、これを練習すればタメの利いたスイングができます。

何百球も打っても腕が痛くなるようなことはないです。

まずはテークバックが終わる前に左腰を真後ろに引く練習からはじめてみてください。

下半身指導が上手くできるとグンと引っ張られてクラブが振られるのが体感できるはずです。わざと左足の踵をヒールアップさせてドンと左足踵方向へ踏み込むのをきっかけにしても良い結果になるでしょう。

このタイミングがつかめればあとは早いと思います。練習場でシャンクしようが引っ掛けようが、かまわないからまずタイミングをつかむことです。

書込番号:10155309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 13:02(1年以上前)

昼休みに、スライス練習を200球ほど打ちましたが、スライスになりません。
半歩、オープンに構えドライバーの球位置、ややフェースを開き、左腰を真後ろに、引っ張られるように降りてきて、掴まり真っ直ぐ左に。
上から思いっきり左に抜いて、やっと、左に出て真下に落ちるか若干フェードです。
練習あるのみでしょうか?

書込番号:10162081

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/16 13:10(1年以上前)

フッカーがスライスを打とうとしてもなかなか打てないものです。実感されましたね。

自分がアウトインに振っているつもりで実はスクエアに振っちゃうんです。

いきなりドライバーでうまくいかないでしょう。ドライバーは一番難しいクラブですし、一番低スピンのクラブです。

7〜8鉄のハーフスイングから始めましょう。

フェースはターゲットに向けたままオープンにかまえ、足のラインに沿ってフェースターンをさせないよう体の回転だけで振ってみましょうか。

足のラインに沿って振れれば100%左打出しで右に戻る球になります。

手首を返したり、つかまえる動きはダメです。

書込番号:10162116

ナイスクチコミ!0


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NSとDGはどんな違いがあるでしょうか。

2009/08/19 00:05(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック II ウェッジ [NS PRO 950GH]

スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

38歳、HS40〜43程度、スコア90台前半位で90切り
をめざしているヘッポコゴルファーです。
IR(5I〜AW)はキャロウェイX-18(NS950)、
その下のwedgeはTMのracウェッジ#58(DG S200)を
使用しています。
AW51度(100〜105yd)とrac#58(65〜70yd)の
間が欲しく、54度のwedgeMT-28 Jスペック IIを
検討していますが、シャフトで悩んでおります。

同じwedgeという点ではDGでも良いかと思う一方で、
4度違うとDGではフルスイングでまともに打てなく
なるかもしれない、という不安があります。
楽にするためwedgeを増やすのにせっかくのオート
マチックwedgeで苦労したくない。かといって
ある程度重さがあるおかげでいまのracも調子が
良いかもしれない、といったところで悩んでおり、
思い切って書き込みさせていただきました。
グズグズ考えている私に、どうかアドバイスを
お願いいたします。

書込番号:10017663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 00:35(1年以上前)

こんばんは、らじゃくんと申します。スコアは私の方が悪いので、下手くその戯言とお聞き流し下さい。HSがそれだけおありなら、DGの方が良いと思います。振り回すクラブじゃないですし、58度との繋がりもあるでしょうし。試打出来ると良いんですけどね。

書込番号:10017857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/19 12:03(1年以上前)

ぼみたさん、こんにちは。

ほぼフルショットでしか使用しないなら、アイアンからのつながりのよいNS、
振り幅でピッチショットがメインならDGですかね。

おそらく80〜90yのフルショットの距離をうめたいんだと思いますので、NSがよいかと思います。
J・SPEC2はライが63°なので、ライ角調整をお忘れなく。

ってことで、僕はNSに1票!

書込番号:10019251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/19 14:55(1年以上前)

ぼみたさん
こんにちは!

54度だとスゥイングが安定するDGが良いと思います。
そもそも、ウェッジはフルスィングと言う概念はあまり良くないです。
しかも58度を使えてるんだし、そのほうが良いかと・・。
58度との繋がりを考えてもそちらをお勧めしますが、どうでしょう?

書込番号:10019812

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/19 23:20(1年以上前)

らじゃくんさん
スルーボアさん
コントルさん

アドバイスをありがとうございます。
昼間は投稿できないので返信が遅くなり
失礼しました。

みなさんおっしゃるように、「繋がり」を
どちらに求めるのか、だと思います。
ただ、本日スペックを見ていて気になる
ことがありました。
DGとNSでは当クラブはバランスが違うん
ですね。
X-18のAWはD3ですが、当クラブのDGはD2、
NSになるとD1になってしまうようです。

繋がり、という意味ではこのクラブは選択
しない方が良いのか、という根本的な
疑問に陥ってしまいました。
このあたりも色々調べてみたいと思います。

レスをくださった方々、ありがとう
ございました。

書込番号:10022115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/20 00:01(1年以上前)

ところで、スルーボアさんのおっしゃっていた
ライ角調整はやはり必須でしょうか。

確かにX-18はAWはライ角64度で、当ウエッジは
63度です。シャフトの長さにしてもPWくらいは
ありますので、少し気になります。

このあたりに詳しい方がいらしたら、ぜひ
ご教示いただきたいのですが。。。

書込番号:10022394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/20 05:29(1年以上前)

テーラーメイドのZTPという選択肢もあると思いますよ。スペックをHPで確認してみてください。
これもフォーティーン同様ヘッドは大きめですが、色が黒っぽいので、さほど大きくは見えません。
小生ならZTPのNSです。

書込番号:10023069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 12:56(1年以上前)

ライ角1度の違いは大きいですよ。
ためしに8番あたりをウェッジの長さで握ってアドレスしてみてください。

バランスはカタログスペックの0.5〜1はずれてるクラブ多いです。
カタログスペックもある程度目安になりますが、ヘッドやシャフトが違えば振った体感は同じバランスでも違います。数値の1の違いより、振ってみた感覚で決めた方が良いかと思います。後から鉛で調整もできますしね〜。

マスターズ休暇さん、ご紹介のTM ZTP(NS)、スペックもぴったりでかっこいいですね。ウェッジはTMで揃えるなんてのもいいっすね。

書込番号:10024137

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/20 22:24(1年以上前)

マスターズ休暇さん
ご無沙汰しております。(ご記憶にないかと思いますが)
X-18アイアンを選択する際にも色々とアドバイスをいただき
ありがとうございました。
おかげさまであれから2年、スコアはslow but steadyですが
伸びております。アドバイスをいただいたおかげです。

さて、今回はウエッジで、rac Z TPをお勧めいただきました。
通常なら、「マスターズ休暇さんに勧められたのだから、じゃ
それで!」となるところですが、幾分気になる点があります。

1.X-18はグースネックなので出っ歯気味のZTPは違和感がないか。
2.MT-28 Jスペック II ウェッジと比較するとかなり「難しい」
 ウエッジではないか。

というところです。
その他スペックは、HPで確認したところ申し分ありませんでした
ので上記2点が気にかかります。

スルーボアさん
アドバイスをありがとうございます。
ライ角というのはこれまで気にしてこなかったので非常に貴重な
アドバイスをいただきました。実際に「8番をウェッジの長さで
握ってアドレス」してみて、なるほど!でした。
今後は必ずチェックしたいと思います。
また、引き続きアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10026309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/22 00:18(1年以上前)

グースはボールを上がり易く、つかまえ易くするためのものだと思いますのでウェッジには必要ないかとは思います。
まあ確かに出っ歯だとザックリのイメージとかは沸いてきますね〜。その辺で難しく感じてみえるのではないでしょうか。

あと違和感ですか〜。こればっかりはご自身で実物アドレスしたり振ってみて確かめてもらうしかないかと思います。
マットと芝でも大分イメージ違いますからね。
ラフからとか出っ歯なほうが逆に球をしっかりひろってくれそうで安心感があります。

クリーブランドのCG12はいかがでしょう?
NS950GHのライナップがあり、54°でバランスD3,ライ64°でこれもスペック的にはぴったりです。
フェースも大きく(感じる?)安心感があるんですがすごく抜けがよくて良いウェッジですよ。

クリーブランドのこのサイトも参考になりますよ。
http://www.clevelandgolf.co.jp/about/wedge_select3.html

書込番号:10031523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/22 23:01(1年以上前)

ややグースの入ったもの、となると小生はピンの@ウェッジがいいと思います。
シャフトもNSプロよりは重く、DGよりは軽いシャフトになります。

なお、小生はX22ツアーアイアンを使うときはフォーティーンのV4、50度、56度を使用します。
ライ角はX18と同じだと思いますが、特に違和感は感じておりません。

書込番号:10036036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2009/08/23 09:11(1年以上前)

みなさんおはようございます。

スルーボアさん
ありがとうございます。
フルスイングでの飛距離はやはり重要ですよね。
私は初心者なので、せいぜいフルスイングとハーフスイングくらい
しかできません。しかもハーフスイングは大体フル×70%くらい
です。そうすると、基本はフルスイングで100ヤード、90ヤード、
80ヤードあたりがほしいところです。

マスターズ休暇さん
ありがとうございます。
実は皆さんからアドバイスをいただき、スペックに注目して探して
いたところ、私もPINGが気になり始めました。@ウェッジ良さそう
です。一度、フィッティングに行ってみたいと思います。
性格上、気になると動かずにいられないので、近々いくと思います。
行ったらレポートしますね。

書込番号:10037562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2009/09/05 09:50(1年以上前)

みなさんおはようございます。

先日PINGのフィッティングに行ってまいりました。
結論としては、PINGではTour-W JのAWT(R)、長さは
スタンダードを薦められました。

置き換えて考えると、
・グースはなく
・64度で
・NSシャフト
ということのように思えたので、あえてPINGの必要は
ないかと感じました。

Z TPや、アイアンと同じキャロのX-Forgedなどを見て
購入することにします。

回答いただいた方々、本当にありがとうございました。

書込番号:10102925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んだ末に……

2009/08/18 08:48(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ブラックニッケル [NS PRO 950GH フレックス:S ロフト:48 バンス:6]

クチコミ投稿数:422件

PW以下のクラブを再編成するため、テーラーメイドZ TPからの乗り換えです。

店員の強い薦めもあり購入を決断しました。

TPも悪くないのですが、このウェッジはTPと比べてヘッドがデカイです。

そして角溝?なのでスピン性能にも期待しています♪

PWの下がセット物ウェッジAW50度を導入、そして今回はボーケイスピンミルドの54度と58度を購入しました。

Z TPは52度と58度だったので、TPの52度→TPの54度も検討しましたが、バンスの度数が少ないボーケイにしました。


これで上手く行けば良いのですが……


活躍に期待(^-^)v

書込番号:10014109

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/18 13:30(1年以上前)

スピンミルドは床の上では非常にかまえやすいですね。

ただ何かの雑誌でこれは角溝ではないように書いてあったので床の上ではかまえにくいTVCにしたんですが。

ロフトの種類が増えたのが良いですね。

書込番号:10015002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2009/08/18 13:46(1年以上前)

STYLISTさん
いつもお世話になってます。
m(__)m


確かに構えやすいです!!
TVDも格好良いですね♪
ただ値段的に結構な差がありますし、俺にはスピンミルドで十分かなぁ!?


>角溝
これは画像を見て何となく角溝か?と思いましたが、違いました。
誤解を招きすいません。
m(__)m

ちなみにTVDとスピンミルドは同じU溝だとメーカーにいわれました。
m(__)m

ただスピンミルドの48度、50度、(52度?)はV溝で新ルール適合だとも言われました。


どちらにしろ良いウェッジを手に入れたと思っているのですが……

書込番号:10015051

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/18 13:52(1年以上前)

そうなんですか。

私はてっきり角溝かと思っていました。

どのみち私はKBSのウエッジ用にリシャフトなんで1本2万以上というあいかわらずお馬鹿な買い物です。

私お得情報は発信したこと無いですね。

書込番号:10015076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/08/18 14:08(1年以上前)

STYLISTさん

実は俺もTVDが角溝でスピンミルドが角溝に似た溝?かと思ってました。

別サイトのTVD使用コメントでスピンミルドよりスピン性能が良いとかスピンが良くかかるとの書き込みを何件も確認したので、TVDとスピンミルドは溝が異なると思い込んでました。


シャフトに関してはハードヒッターの宿命!?


お金はかかりますが、格好良いですm(__)m


格好でやられてる訳ではないのは十分理解の上ですが、俺からすれば格好良くて羨ましいです(^-^)v

書込番号:10015110

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/18 14:18(1年以上前)

うーん

買う時は「まあ良いや」って無駄金使っちゃうんですが、若干の虚しさが。

女の子のいる店で遊んだ帰りとか翌日財布を見た時の気分に似たものがありますな。

書込番号:10015142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/08/18 14:36(1年以上前)

お酒は飲まないので、女の子の居る店には行きません。
m(__)m


しかし自分で稼いだお金は自分で好きなように使い、その人の勝手だと思い口出しはしません。


しかし酒飲みが女の子の居る店でお金を使うのも自由、ギャンブルに注ぎ込むのも自由です。

しかしギャンブル等、負けてばかりでお金を捨ててるも同然なやり方はどーかと思います。


それを思えば、ゴルフ道具は物として手元に残り、売ることさえ可能です。

有意義な使い方だと思います。

懲りだせば、それなりの出費はありますがそれはそれで良いかと。

自分の趣味ですし、楽しみましょうよ♪
(^-^)v

書込番号:10015187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/18 20:58(1年以上前)

こんばんは♪

私も先月スピンミルドの52度/58度を買いました。

GIEのセット物SWの距離感がドーにも合わないので(^^ゞ
GIEのAW50度がピッタリ100Yなので、コレを残し。。。
100Y以下のコントロールショット用に52度
バンカー&ロブ(というか・・・ピンが近くてランが使えない時)用に58度

花道からトーン!キュ・キュ・キュ!!・・・って、止まるピッチショットが快感です♪

今まで使っていたEYE2+やGIEに比べると、フェイスを開いたり閉じたりがしやすいですね。。。
GIEでは、開くとシャンクがでるんですよ(特にバンカー)・・・(謎???

つーことで・・・調子が良いです(*^^)v

おとといのラウンドは、自己ベストタイ84が出ました\(^o^)/
寄せワンで拾った6ホールが利いた・・・と思いたい(笑

書込番号:10016462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/08/18 21:09(1年以上前)

#4001さん
こんばんはm(__)m

ボーケイの58どならCグラインドソール、いわゆる三日月ソールになっているので、開いて使うなら格段に使い勝手が良いかと思います♪


俺もそのスピン性能にあやかりたいですf(^_^;

書込番号:10016524

ナイスクチコミ!1


shun2611さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 08:02(1年以上前)

おはようございます。僕も先週48・52・58の3本を大人買いしました。
使用しているIRがインプレスDスチールでストロングロフトのため僕にはどうしても48度が必須です。
以前はロイコレのDB-01の48・52・56を使っていたのですが正直スピン性能はロイコレの方が上でした。
抜けの良さは同じくらいですがスピンミルドは開いて構えた時にシックリくるのが気に入りました。
まだ58度でのアプローチは上がり過ぎたり潜ったりして距離感を掴めていませんが好感触です。
バックフェースのコテコテ感をブラックニッケルがより強調していて派手好きの自分にはそこもポイントでした♪

書込番号:10018600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2009/08/19 15:38(1年以上前)

昨日初打ちに言ってまいりました!!

結果はまぁまぁでした。

慣れの問題かと。

ZTPの時はゼクシオセット物ウェッジからの乗り換えでしたのでかなり違和感がありましたが、今回はそこまでの違和感は無いものの多少戸惑ってる感じでしょうか?


久々の練習だったのもありますが、短いアプローチでよく出る小さなミスで、目標より少し左に打ち出すミスをよくおかします。

しかしこのウェッジの場合は目標より少し右に出る小さなミスがよく出ました。

慣れの問題かもしれませが(サボってるから)この辺りに少し違和感を感じました。


もっともっと使い込んで、良き相棒にしたいです♪

(^-^)v

書込番号:10019936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェッジ

クチコミ投稿数:75件

昨日 うめらっきょさんがこの質問をあげているので、若干かぶってしまい恐縮ですが、
小生も48度のウェッジの導入を検討しています。

ただ、購入検討の動機は若干違い、基本的にはグリーン周りの本当の意味でのアプローチ専門につかうことを考えています。

現在の使用クラブは
5IからSWまで、キャロウェイ X−20のNS950のSを使用しており、まずまず満足して使用していますが、夏になり、グリーンまわりのアプローチが、浅いラフでも若干の抵抗を受けるようになり、自分の意志とは関係なく(?)ヘッドが走っていくX−20では、イメージする落とし場所がずれてしまうことが頻発するようになってきました。

それで、もう少しだけ重心位置が高く、手の感覚に反応しやすいウェッジとしてフォーティーンのJスペック2を考えています。

ただ、PWまでも、AW以降もX-20で、一本48度だけJスペックというのはありなのか、気になります。 ゴルフ5にJスペック2の52度は置いており、アプローチの試打は散々していい感じだったのですが、それはあくまで試打の話で、コースでX-20をうったあとでいきなりJスペックをもって違和感を感じるのではないか、という懸念はぬぐえません。

48度を考えているのは、練習して良いようだったらショットでも使いたい、という考えがあるからですが、(PWが120ヤード、AWが100ヤードなので、スパーンとうって110ヤードうてるクラブは魅力です)その場合でも、今非常に重宝しているAW(51度 これで、100ヤードから20ヤードまで、SWのフルショットの距離の80〜85ヤード以外はうちます)バンカーから非常にだしやすいSWを変えることはいまのところ考えておらず、こんなセッティングは変なのかなという感覚もあります。


また、試打はあくまでゴルフ5のラフマットの上からおこなっているにすぎないので、実際の夏ラフからは、もっとバンスの大きいモデルじゃないと結局うまく寄せられない、という意見もあるか、と思います。(自分のイメージとしてはチップショットに近いピッチエンドランでキャリーとランが1対1ぐらいをイメージしています  なお、花道からエッジまで10ヤード以内はパターか、8Iぐらいで転がしです)

そういう使い方ならこのクラブが良い、という意見でもかまいません。
ご意見ご指導をいただければ幸いです。

なお、私は身長175センチ、体重65キロ  今年にはいってからの平均スコア88 ベスト79、HSは最近はかっていませんが、半年前にはドライバーで41ぐらいでした。
ドライバーはレガシーのスピードアクシスのS、5WはFTのスピードアクシスS、24度のUTに旧タイプのXユーティリティのNS950のSを使用しています。

書込番号:9905478

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/25 16:46(1年以上前)

単品のウエッジを買うのも良いですが、茅ヶ崎さんの場合もうすでに腕前はシングルレベルになっていることからアイアンセット全体の見直しを図るのも悪くないと思います。
要するに現在での通常ロフトのアイアンに変えれば良いだけです。具体的には7番で35〜36度、Pで48度くらいの物です。
48度というロフトはP/SではなくPですから考えれば当然のことです。

例えば ツアープリファード フォージド アイアンは48度、MP-57 は47度なので、気になるなら1〜2度ロフトを寝かせてもらえばよいのです。

この場合使い慣れたアイアンを変えるということなので、ある意味勇気がいる選択になるかもしれませんが、茅ヶ崎さんの場合は練習量も豊富なので問題ないと思います。

X-20と比べて何が違うかといえば見た目のヘッドの大きさとスピン量の変化、重心位置の高さくらいです。
ダウンブローを身につけているので何も問題ないですね。
かえって打ちやすく感じる可能性はあると思います。

TPフォージドはモデルチェンジしたばかりなので私が衝動買いしたように旧モデルはお買い得価格になっています。

最近私はこれを使っていますがI-701よりもはるかにやさしいですね。グースが若干入っているのもやさしさを感じます。

やさしく感じる要素その2でそれぞれの番手のロフトが寝るので5番アイアンなどは物理的にぜんぜん打ちやすくなるはずです。

その上に練習用でも良いから単品の4鉄を買って練習すると5番はミドルアイアンの感覚になってくることでしょう。
逆にいつも使う番手よりも1番手大きい表示のクラブを持つことになりますが、そんなことに何の問題もないことは茅ヶ崎さんならおわかりでしょう。
逆にストロングロフトのアイアンの場合こういう具合に100ydに問題が発生するのは必然ですね。7番と印字してある6番が入ってあるセットだとPに相当する48度くらいのアイアンが抜け落ちているということですからこれが正常なロフト階段ですね。

そしてラフの抜け具合が気になるということですが、この場合バウンスよりもヘッドの大きさでしょう。小さくなれば物理的な抵抗が少なくなるのは当然のことです。

というのが私のお薦めです。例のプロにも「こう言われたのだがどう思うか」と意見を聞いてみましょうね。

書込番号:9905848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/07/26 08:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですよね、もうアイアン構成全体を考え直す時期なのかもしれません。

X-20はとても良いアイアンだと思いますし、現に今満足すべき結果をだせています。
また、自分はボールをインテンショナルに曲げようとはまったく思わないので、
その意味からもこのアイアンはあっていると思い、ウェッジ1本だけ追加するという
考えを持ったわけです。
(まあ、それはかっこつけで、実態は資金的問題が大きいですけど。 さすがにX-20を下取りにだして新しいアイアンを買うだけの勇気はありません)

ただ、おっしゃるように今の構成ではPWとAWの間が6度開いていて、以前別スレでお話したような力感のコントロールが常に必要とされること、X-20はあまりに低重心で自分の技量ではどうやっても球があがってしまい低い球がうてないこと、少しフェースが大きすぎ(抜けの問題はともかくとして)カッコ良いとは思えないこと(自分的にはここ重要です)など、そろそろ換え時なのかな、と思うことは確かにあります。

うーん、やはりウェッジ1本追加はやめて、アイアンをいろいろ打ってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9908818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング