このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2007年9月26日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2007年9月18日 02:12 | |
| 0 | 2 | 2008年8月16日 07:56 | |
| 1 | 12 | 2008年11月13日 00:00 | |
| 0 | 0 | 2007年8月16日 15:53 | |
| 3 | 5 | 2007年8月17日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > ミズノ > MP Rシリーズ ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
失礼致しました。本文を再送致します。
MP R とてもかっこいいです。
AW用とSW用の2本を購入したいのですが、シャフトはDGのみです。
私のIRはNS950ですが、ウェッジのみDGでも大丈夫でしょうか?
それとも他のウェッジでNSにした方が良いのでしょうか?
変な質問で恐縮ですが、どなたかアドバイスをお願い致します。
因みに私のHSはドライバーで46位です。(腰痛持ち)
以上、宜しくお願い致します。
0点
(腰痛持ち)・・・ここが一番問題です。その他は大丈夫と思いますが・・・。
ちなみにミズノはカスタムオーダーが結構出来ますがこのウェッジはダメなのでしょうか?。
書込番号:6769401
0点
ミズノのHPではNS950をはじめ25種類のシャフトが選択可能です。
できたら、ミズノ直営店で直にご相談の上スペックを決められたらいいと思います。
でもDGでも良いのではないでしょうか。
ウエッジはマン振りするものではないので腰に来るまで振らない方がいいですね。
適度なバランスの取れたウエッジは重さで飛ばせて、芝を切って行けます。
書込番号:6769459
0点
ビーバーくんさん、one2oneさん
返信ありがとうございます。
DGで慣れたらNSのIRを打つときにスイングを変えないと駄目なのでしょうか?
妙に軽く感じてしまうとかは無いのでしょうか?
とか、いろいろと考えてしまいます。
お二方のご使用IR〜ウェッジの流れはどうですか?
差し支えなければ参考にさせて下さい。
※腰痛はゴルフをやる以上は覚悟しておりますので、うまく付合って行きます。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:6769595
0点
ウエッジは重くなりますが、バランスをそんなに変わらないようにすれば違和感はあまり出ません。
同じバランスではダメですがアイアンがD1-1.5でウエッジがD2-2.5くらいなら問題ないと思います。
NSでウエッジを組んでもバランスは少し出さないといけません。
重いDGが違和感を覚えるならシャフトを短くして流れを出しましょう。
ウエッジはフルスイングしないので重い方がかえってゆっくり振れていいのです。
クラブが短くなるにつれ重くなるのは何もアイアンとウエッジの関係だけではありません。
DRとFWとの関係でもFWの方が重いですよね。
書込番号:6769675
0点
バックアップエースさん こんにちは。
自分のアイアンシャフトは少し変わっていてディセンディングウェイトと言ってショートアイアンになるに従って軽くなるシャフトを使用しています。その差は僅かですが2番からPWまでに20グラム位変化しています。
ちなみにウェッジは普通のDMGですから結構シャフト重量は違いますが問題ありません。
one2oneさんもいわれていますがバランスを上手く調整すれば問題ないと思います。自分は8番までD2で(多少のバラツキはあります)9番とPWがD3です。54度はD4で59度はD4.5だったと思いました。
ウェッジはマン振りはしませんが重量もバランスも一番重いクラブとなりますから上手く選定なされて下さい。ちなみに自分はウェッジとショートアイアンはNS950でも打てたりしますから・・・カスタムオーダーが出来るのでしたらそれも良いと思います。ちなみにNSの入った他のモデルでの試打はして下さい。DMGとどちらが上手く打てるか比較してからのご購入がベストの選択となります。
書込番号:6770092
0点
ビーバーくんさん、one2oneさん、こんにちは。
ご丁寧にアドバイスして頂きましてありがとうございます。
バランスが一番大事なのですね。勉強になります。
実は昨日の会社帰りに先輩からウェッジを借りて2カゴ打って来ました。
借りたクラブはBS Xウェッジ52°・58°(DGシャフト)の2本です。(赤いラインの物)
はじめて持ったときの感じは「う、重い!」でしたが、恐る恐る何球か打ってみました。
実際に打ってみた感想は、かなり打ち易かったです。重くありませんでした。
バランスが良いと言うことでしょうか。
しかし今回はBSのウェッジでしたが私の欲しいのはMP R。
実際に打ってみないとですよね。休日にショップヘ行って打ってみます。
それとミズノのウェッジは人気が無いのでしょうか?
私はかっこ良いと思いますが。打ちにくいのでしょうか?
他の人のカキコミが無いのでちょっと気になります。
書込番号:6773494
0点
MP-Rウエッジはとってもカッコいいウエッジです。
特徴は開きやすいウエッジです。
私はMP-Tウエッジ51度を49度のロフトを変えて使っています。(105y用)
ミズノのウエッジやアイアンに使われる鉄はいい材質ですので調整し易いとクラフトマンはいいます。
MP-Rウエッジは開きやすい点を反対側から見ると
自由に打てるのでそれなりの技量のある方でないと使いこなし難い側面も持っています。
オーダーの自由度が高いので店頭品を持ち帰るのではなく
自分仕様に注文するのがミズノのクラブの有り方です。
そういった点はミズノファン以外の方には煩わしくもあります。
ライ角の注文を受けるウエッジは少ないですね。
ミズノ淀屋橋店仕様のウエッジのカッコいいこと!深みのある色合いで渋いですよ。
もっと広く宣伝すればいいと思うのですが派手には宣伝しないですね。
そこがミズノファンが好む所でもあります。
ファンが増えないジレンマもあるようです。
書込番号:6773594
0点
こんばんは。
昨日クラブを使用させてくれた先輩が、BSのウェッジを安く(1本7千円)
譲ってくれると言って来ました。(まだ綺麗なんですよ)
何でも黒いヘッドのウェッジが欲しいとか。
私はピッカピカのが好きなのですが。
昨日打った感じではとても良いクラブだとは思いますが・・・でもDGならMP-Rですよね。
やはり休日ショップで試打してから決めたいと思います。(NSシャフトの物も含め)
書込番号:6774218
0点
私はBS、Xウエッジの旧新ともに52度58度を使っています。
どちらも黒塗り仕様です。
旧タイプは激スピン仕様でボールの痛みの激しい事バックスピンの代償にボールが削れてゆきます。
新タイプはフェースミーリングも施していますがソフトなスピンとなっています。
私もウエッジは黒が好きなので黒塗り仕様を選びました。
ミズノは黒くありませんが渋いグレーというかブロンズ色というか(ちょっと違う)
がカッコいいですね。
BSのウエッジも悪くないですよ。
ただ、ウエッジの良し悪しは実戦で使い込まないと判断出来ません。
その前に手にした時に『ビビッ』と来るかです。
友人の方からの譲り品なら問題ないですが
中古ショップ品ではどういじってあるのか分からないので要注意です。
書込番号:6776656
0点
one2oneさん こんにちは。
Xウェッジをお使いなのですね。
激スピン仕様というのはフォーティーンのウェッジような感じでしょうか?
私は特にバックスピンでボールを戻したい訳では無く、
グリーンに落ちて直ぐ止まるボールが打てれば良いのですが、
MP-Rはどうなんでしょうか?
(使い手の技量にもよるでしょうがごく一般的に・・・)
Xウェッジは良い感じで止まりますね。
早くショップで打ってみたいです。
書込番号:6780909
0点
私の持っているMP-Tウエッジ51改め49度は105yでは程よくポトリと止まりますよ。
寄せで使う事は少ないのですが激スピンではないと思います。
MP-Rウエッジもそう変わらないのではないでしょうか。
激スピンであるフォーティーンや旧BS,Xウエッジではフルショットではバックスピンで
戻ることも期待できます。
でも戻してピンに絡めるのはとても難しく、たいていピンから遠ざかります。
それと激スピンウエッジには寿命があります。
書込番号:6781067
0点
こんにちは。
昨日ショップにてMP-R試打してきました。
とても良い感じでした。重量も重く感じませんし、
構えた感じがとても良かったです。
(自分の気に入っているクラブだからでしょうか?)
他のクラブでNSシャフトの物も打ってみましたが、
MPと比べるとちょっとしっくりこないので、
ウェッジに関してはDGでも良いのかなと感じております。
今度、先輩から借りているX-ウェッジで実際にラウンドしてみてから
購入したいと思います。
書込番号:6791946
0点
やはりウエッジは芝の上から打たなくっちゃ分かりません。
芝の切れ具合、芝へのささり具合を確かめないと。
リーディングエッジの浮き具合もチェックです。
書込番号:6797676
0点
one2oneさん
お世話になります。
ちょっと教えて欲しいのですが、
クラブのバランスは購入してからでも調整(変更)できるのですか?
購入前に適当なバランスの物を選ぶのが最良とは思いますが・・・
それとリーディングエッジの浮きとは何ですか?
開いて打つ時に関係があるのですか?
書込番号:6800766
0点
こんにちわ
MP-Rウエッジは購入時にライ角の指定が注文できます。
バランスの指定は出来なかったように思います。アイアンは可能だったと思います。
バランスはシャフトの長さとヘッドの重さで大きく変わります。
買ってからでもヘッドにオモリを貼ったりしてバランスを出す事は出来ます。
減らすにはヘッドを軽くするか、シャフトを短くするか、グリップを重くするかです。
個体差で0.5くらいのバラツキはあります。
神経質にならなくてもいいので持った感じで判断されればいいと思います。
大きくするのは簡単、小さくするのは手間がかかりますね。
リーディングエッジの浮き
開いて構える事もあるので、その時にエッジが地面から少し浮きます。
これはバンスが地面に当たりエッジが浮くのです。
バンス角が大きいですと浮き易いですが大きくてもソール幅が短いとそうでもないです。
逆にバンス角が小さくてもソール幅が大きいとエッジが浮くこともあります。
気にならなければいいのですが
芝が短いグリーンエッジや花道では一旦気になれば気持ちが悪いのもです。
書込番号:6801003
1点
ウェッジ > ミズノ > MP Rシリーズ ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
MP R。とてもかっこいいです。
購入を考えておりますが、シャフトがDGのみです。
私のIRはNS950なのですが、
単品ウェッジのみDGでも大丈夫なものなのでしょうか?
それとも別のウェッジでNSにした方がいいのでしょうか?
変な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスして頂けますでしょうか。
因みに私のHSはドライバーで46位です。
以上、宜しくお願い致します。
0点
ウェッジ > ピン > iウェッジ (#50) [CS Lite]
アイアンセットを変えたために現状のウエッジ(TA588)だとロフトの開きが大きくなってしまったための買い替えを考えています。
iWedge(CS Lite)の56度を発見、打たせてもらったのですが非常に好感触でした。50度もあるということなので、購入を検討してるのですが、バンスが11度もあるんですね。AWでこんなにハイバンスなものを使ったことがないのでちょっと不安です。どなたか試打したかたいらっしゃいませんか?
ちなみにアイアンはmarumanコンダクターPF(NS950のS)でPWのロフトは45度です。
0点
こんにちは。もうウェッジは決まったことでしょう。使用した感想はいかがですか。
私はゼグシオからの買い替えで、i10(5番〜UW)のスチールSシャフトを使っています。UWが50度、バンス11度です。
残り100ヤードから70ヤードで使用しますが、易しいクラブだと思います。
また、Tour-W J ウェッジ58度(スチールシャフトS)のバンス10度を寄せで使っています。
8度と10度で迷ったのですが結果オーライでした。
少しダフリ気味に入っても適度に滑ってくれるので、ミスがカバーされるようです。
ピンアイアン・ウェッジはライ角調整出来るのが気に入って購入したのですが、予想以外に飛んで(ゼグシオと大差なし)易しいので大正解でした。
書込番号:8211513
0点
tetamikuさん
自分も50度&56度で購入いたしました。バンスは思っていたより気になりませんでした。ライの悪いところでは流石にヘッドが跳ね返るうような傾向が強いですが、バンカーショットもかなり楽ですし、ヘッドが大きいので安心感があってラフでも抜けがよいです。
書込番号:8212757
0点
ウェッジ > ピン > iウェッジ (#56) [CS Lite]
人気はないようですが、小生はずっとPINGのウェッジを使っています。
平気で100を叩いていた初心者のころから使っているのでなかなか手離せないだけかもしれません。
一時フォーティーンに浮気しましたがどうも距離感が合いにくい。スピンが効きすぎるのでしょう。
この@ウェッジはPGAツアーで一世を風靡したPING EYE2のソールデザインと一緒のようです。深いバンカーでも、硬いバンカーでも、フェアウェイでも、極めて簡単で使いやすい。ソールにいろいろな工夫がしてあるのでしょう。
スピンが効きすぎるということもないので、少しだけ足を使ってアプローチしたい人にお奨めです。
0点
マスターズ休暇さん
PINGのウェッジをずっとお使いだとはしりませんでした。
私もiウェッジではないのですが
ツアー-W J ウェッジ シルバークローム[AWT] の50°と56°を購入しました。
フォーティーン MT-28 J.SPECと迷ったのですが
こちらの方が簡単でアベレージ向けとのことだったので。
アベレージにはフォーティーンとPINGでは
どちらが向いているのでしょうか?
WRのカーボンアイアンとの繋がりはどうでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8559309
0点
すみません。返信をいただいているとは思わず、遅くなりました。
ウェッジにアベレージも何もないと思いますが、ソール幅が広めで、ややバウンス角が付いていた方が、大抵の人には易しいと思います。失敗が少なくなります。
ウェッジで小細工する人にはソール幅が狭く、バウンス角が少なめのほうが、やり易い。
PINGはソールに工夫がしてあり、例えばヒール側とトウ側のバウンス角やソール幅が、一定ではありません。だから細工をしようと思えば出来るのです。万能型のウェッジですね。
つながり的にも大抵のアイアンには合うはずですよ。
一方J SPECは何も細工しないで打つと上手くいく、ということですからコチラも簡単でしょう。
なお、現在はONOFFを使うことが多くなり、PW44度の次にフォーティーンMT28V4の48度と52度を揃えています。低いタマで攻めると大変距離感も合います。
でもSWは替えていません。
書込番号:8590188
0点
マスターズ休暇さん
ご返信ありがとうございます。
昨日、ラウンドで実際に使用しました。
56°でバンカーショットを行いました。
ちょっと堅めの砂だったのですが
プロのようなナイスアウトが出来ました。
とても易しいと思いました。
しかし、50°で70〜80ydのアプローチを打つと
少し左に引っかけるような球筋でした…。
なぜでしょうか?
書込番号:8593312
0点
クラブの問題ではないでしょう。
考えられる理由はいろいろありますが、貴兄の打ち方は知らないので、あくまで想像です。
・手先で加減すると引っ掛ける場合もあります。
・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
・逆にボールは肩の線の延長線上と平行に飛ぶのが普通です。オープンスタンスのつもりが左を向いているだけ、ということもあります。
書込番号:8594778
0点
マスターズ休暇さん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
私の場合は
>・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
これに該当するようです。
被せて構えているつもりはなかったのですが
よくよく思い起こしてみると少しクローズ気味だったかもしれません。
開いて構えるとはどの程度なのでしょうか?
是非アドバイス願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8597664
0点
マスターズ休暇さん
今一つお聞きしたいのですが
PW45°の次にツアー-W J ウェッジ50°と56°と揃えました。
PW45°で110yd、50°で90yd、56°で70ydくらいだと思います。
100ydがきっちり打てる47°か48°を入れた方が良かったのでしょうか?
その際はPW45°、47°、52°、56°とすれば良かったかなと考えます。
今さら後の祭りですが…
どうだったのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8599087
0点
HSが50以上あって、5〜6Iで200Y以上飛ぶ人は、ロフト角が1度違えば4Yは飛距離が違ってくるでしょう。(あくまでアイアンです。)
そうなるとロフト角が5度違うと20Yの飛距離差ができます。
でも一般アマチュアレベルだと1度違ってもせいぜい3Y。5度違っても15Yも違ってきません。
その観点だとウェッジ構成は悪くないんですよ。
また、コースでグリーンの大きさ(奥行き)が20Yもないところはそんなにないのでは、と思いますので、グリーンの中央まで100Yであれば、90〜110Y打てば乗るんです。気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
小生の場合は軽量スチール装着のウェッジなら、フルショットで100Y前後は52度です。でも48度でラインを出したいと、60〜70%ぐらいの力加減で打ってみたら丁度100Yになった、という結果の話です。
100Yを自信を持って打てるクラブは自分で作ればいいんです。
ウェッジは、昔むかしTV放送で、湯原プロでしたか、フェースに直角に棒状のもの(棒でも紙を丸めて棒状にしたものでもいい)をつけて普通に構えてみると相当左を向く、というのをやってました。
個別のウェッジでライ角も違います。
どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
書込番号:8618456
1点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
また自分の選択が間違っていなかったとホッとしています。
100ydきっちり打てるクラブはPWだと思うので
頑張って練習します(^-^;
>ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
頑張ります(^-^)
>気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
そうします(^。^;)
>どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
頑張ります(^-^)
お聞きしたいのですが
このウェッジって決して悪いウェッジではないですよね…?
書込番号:8620164
0点
小生はSWは得意ですが、基本、リンクスとピンのウェッジしか使ったことはありません。
悪いものは使いませんね。
書込番号:8627474
0点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
良いウェッジだと言うことで安心しました。
あとは私の腕次第ということですね(^-^;
度々お聞きして申し訳ないのですが
ツアー-W J ウェッジ50°はバンス角が12°あります。
WRのAWは6.0°、フォーティーンMT28 J.SPECウェッジ 50°は5°です。
50°でバンス角12°というのはどうなのでしょうか?
打ちやすいのでしょうか?
打ちにくいのでしょうか?
私的にはいつもトップ気味に当たってしまうので
それが影響しているのかな?と思っているのですが…。
ただ単に打ち方が悪いだけなのかもしれませんが…。
その辺はどうなのでしょうか?
尊敬している経験値の高いマスターズ休暇さんから
是非アドバイス頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:8630077
0点
PINGはソールの部分ごとにバウンス角が違っています。名器ですね。
ミスする理由が良くわからないのですが、使いにくいということでしたら、ローバウンスのものに替えてもいいですね。
ただその場合は開いたり、砂を薄く取ったりする技術が必要になります。
いずれにせよ数値だけで悩むのはやめましょう。
ウェッジなどは上から打てればだいたい簡単ですよ。
書込番号:8631776
0点
マスターズ休暇さん
ご指摘ありがとうございます。
名器と言うことを聞いて自分の実力のなさを痛感しました。
私には開いたり、砂を薄く取ったりする技術はありませんので
数値だけで悩むのはやめて練習に励んで早く自分のものにしたいと思います。
マスターズ休暇さんのアドバイス、ご指摘で
今までどれほど助けられたことか!
本当に感謝しておりますm(__)m
拙いサラリーマンアベレージゴルファーですが
これからも末永く面倒を見てやって下さいませ。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8633158
0点
ウェッジ > ロイヤルコレクション > 6150TG ウェッジ (#52) [NS PRO 950GH]
小生ゴルフを始めて2年目の初心者です!
(身長:171p・HS:42位・平均スコア:110位・ラウンド:1/月)
もらいものでゴルフを始めてから、ウッド・アイアンを新しくし
たのですが、ウェッジ(GolfPartner?)はもらいものをそのまま使っ
ております。
最近〜50y以内でグリーンをとらえることはできるようになっ
てきたのですが、グリーンにのってからころころ転がってしまい、
なかなか思ったように止まってくれません。腕に問題があることは
百も承知ですが、ウエッジを新しくしてみようかと思っております。
そこで、ロイコレのこの商品にしようかと思っているのですが(動
機は見た目がかっこよさそう)、アイアンはゼクシオのカーボンを使
用している非力の私でも大丈夫かお聞きしたいと思っております。
バランスとかはよくわかりませんが大丈夫でしょうか?
最近ゴルフの話ばかりで楽しくてしょうがありません、諸先輩方
ご指導よろしくお願いします!
0点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ 黒染め仕様 (#52) [ダイナミックゴールド]
one2oneさん、お久しぶりです。以前アドバイスを頂いて、旧VIQ FORGED IRON ライフル90Sシャフトを購入し、腕を磨いております。
さて、私もウエッジを買い替えようとして、BSのNEW X-WEDGEか、キャロウェイのX-tourか、迷っています。
現在は、FOURTEEN V2-51・56度です。悪くないのですが、シャフトをNS950R を買ってしまったので、ライフル90より、軽くバランスが悪いのが気になってきました。
当初は、BSつながりで、51・57度のニッケル黒染めS200シャフトでいこうと考えていたのですが、キャロウェイの軟鉄リキッドクロム52.58MD S300シャフトも悪くないかなと思い始めました。
そこで、両方を愛用されているone2oneさんのご意見をお聞きしたいのですが、よきアドバイスよろしくお願いします。
0点
charleyyさん
お久しぶりです。その後ViQ-Fの調子はいかがですか?
スコア更新されました?
私は今はBS,52-6度の黒染めと旧BS、58-8度黒染めに落ち着いています。
キャロMDは逆バンスが売りです。これはバンカーで安心して砂に打ち込めるウエッジです。
薄く打つ事が怖い方は、砂にもぐらないので砂を叩きながら打てます。
このバンスを利用して打てる方(アプローチでも)には使い易いウエッジです。
新BSはバンスを少し増やしました。
砂を叩いてバンカーから安全に出し易いです。
それと、このウエッジはスピンがソフトになりました。
激でなく適度にかかるスピンを目指しました。ボールにやさしいです。
ボール交換を必要としない程度にボールを掴みます。
私はバンスがあるとどうもいけませんでした。
砂を薄くとる習慣が付いているのでバンスに任せることが出来ませんでした。
アプローチでも開いてリーディングエッジが浮くと不安になってしまいます。
昔のBS、Xウエッジに戻ってしまいました。
リキッドクロムは使うと味が出てくるといいますがよく分かりません。
黒が剥げてくるほうが私には味があるように思います。
キャロはDG-S300になります。
差は数gしか違いません。ウエッジでは気にすることではないようです。
でも総重量を確認してください。実重量を測って確認してください。
バラツキがあったように思います。念のためです。
MDのバンスを期待するのかどうかではないでしょうか。
BSの鉄は相変わらず良いですよ。
ミーリング加工も良くてアプローチの時によくフェースに乗りますよ。
書込番号:6642778
1点
ご返事ありがとうございます。
軟鉄アイアンの感触は、たまりませんよね。
今日、ショップに行って見比べてきました。
やはり、試打クラブは、メーカーが用意しないとのことで、構えた顔しかわかりませんでした。
比較すると新BSのほうが、リーディングエッジが丸み出歯で、one2oneさんがおっしゃるように、バンスの丸みのせいか、開くとエッジが浮いた感じになりますね。
開いても地面に吸いつくように隙間があかないのかと想像していましたので、意外でした。
また、CWは、かまえてクセがなく感じられました。
やはり、one2oneさんが、おっしゃっていたように、リキッドクロムは、使っているうちに、かなり光ってくると購入客からの不満が多いとのことで、ショップスタッフの方いわく、「評判悪く、絶対にすすめません」と言っていました。
新BSの51.57度の黒染めが、8月28日ごろ入荷予定とのことなので、それまでに、決めたいと思います。
ところで、新BSは、鉄でしたでしょうか?
感触は、ソフトですか?
実は、FOURTEENの感触(ニッケル)とBSーFの感触とのGAPも今回WEDGE買い替えの要因です。
確かにスピンはよくかかりますが、”ジョリ”とした感触はあまり好きではありません。
WEDGEは、パターと一緒で好みが出ますね(笑)
書込番号:6645068
0点
>ところで、新BSは、鉄でしたでしょうか?
よく見ていませんでした。
ニッケルクロームモリブデンと表示されていますね。
ニッケルですので鉄族ではありますが鉄ではないですね。
ステンレスとは言い切れないと思いますが合金鋼ですね。
耐摩耗性に優れた特徴があるようです。
旧BSの純鉄仕様は99.9%の鉄を使用していました。
大きく変わったんですね。
この純鉄は材質からか溝のせいか使い始めの感触はトゲトゲしっかったです。
使ううちに角が取れて距離感が合って来ました。
ボールが削られている間は使いづらかったです。
激スピンを謳っていたのに皮肉ですね。
前に書きましたように
52度のウエッジは新Xに変えましたが58度は購入しましたが慣れませんでした。
ミーリング加工が良かったのでしょうか。これが柔らかく感じさせているのかもしれません。
感触ではミズノが使っているS25Cが好きです。
一番ソフトな感触だと思います。
フォーティーンも使った事がありますが、私は打った感じが好きになれませんでした。
『ジョリ』が私も馴染めませんでした。
距離感が合いませんでした。
>WEDGEは、パターと一緒で好みが出ますね(笑)
まったくその通りです。
DRなら飛べば納得してしまう部分はありますが、まず好きになれないと結果が伴いません。
その人のゴルフの感覚に合わせたパターやウエッジでないと良い結果は望めませんね。
書込番号:6646092
0点
材質についてですが・・・ニッケルもクロームもメッキに使う位硬い材質です。モリブデンはよくクロームと一緒に使用されていますが有名なのは自転車等のフレームでの使用です。クロモリと呼んでいるのがそうです。ちなみに硬くするのはノーメッキの為にすぐにフェース面やソールがすり減ってしまわない為と思います。
S25Cは炭素鋼の種類です。建築等で使用されているのが(一般構造用構造)45Cですから・・・かなり軟らかいです(数字は含有量)。パターの一部には20Cも使用されているみたいですが・・・アイアンには軟らか過ぎて不向きと思われます。
純鉄については分かりませんがかなり軟らかい素材と思われます。
ステンレスはSUS303がパターには多いですが・・・かなり軟らかい素材で本来の使用は加工してから熱処理をして使用するのが目的らしいです(当然パターはそのまま)。SUS304は一般的なステンレスでSUS316になると時計や刃物に使用されています(結構高級品です)。
ちなみに自分はメッキのウェッジが好みです。ノーメッキはサビるのと見た目が少し違和感があります。スピンについてはあまりコンパクションを締めたグリーン(トーナメントセッティング)でのプレーがありませんから問題ありません。
書込番号:6649432
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



