- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28V3 ウェッジ メッキ (#56) [ダイナミックゴールド]
ウエッジですが現在は,
x-16-pro PW46度AW50度swはフォーティーンV256度を使用しています.
当初はSWはバンカーと寄せに使用していましたが,最近は50ヤードぐらいまでは,SWを使用するようになり使用頻度が増すにつれ,AWとSWが違うクラブなので違和感を感じています.
ちなみにAWは80ヤード目安に使用しています.
そこで52度ぐらいのウエッジを購入を考えていますが,,,52−56の流れは,現在主流の52−58の流れを考えると適当じゃないんでしょうか??
使用するひとの使い方,飛距離はさまざまだと思いますが...
V2は最近扱いやすく変えるつもりはありませんが...
0点
どのウェッジを中心としてみるかですね。
小生はSW中心で90Yまでのアプローチを行いますので、56度が重宝しています。アイアンのひとつと考えます。
もっとも全てのアイアンはアプローチ用クラブと考えますので、AWまではアイアンセットと同じものを使います。
AWでの距離の打ち分けは振り幅とグリップの位置とスタンス幅で調整する程度。
開いたり閉じたり小細工をするのはだいたいSWに任せています。
一方AWでのアプローチを主体とする場合は52〜54度が使いやすいですね。その場合SWは56〜58度ということになるのでしょうか。オートマティックなアプローチを好む場合はこちらでしょう。
また特にキャロウェイXシリーズアイアンのウェッジはかなり特徴がありますので違和感は感じやすいかもしれません。ヒール側が頼りない。
あくまで私見ですが、今のAWを抜いて51〜52度のAWを追加すると良さそうですね。
書込番号:6679275
0点
マスターズ休暇さん
こんばんわ
最近は56度をよくしようしています。
56度はだいたい60ヤードぐらいです。
51、52度を探しています。
SWはフォーティーンV2を使用しているので、同じ流れのAWがよいですよね??
書込番号:6684506
0点
タイトミストさん、はじめまして。
亀レスすいません。
現在の主流…は気にしなくてよろしいかと。
ひとつの例として私の場合、フルショットで
PW(ZR-600 46度)130yd
AW(Vokey 52度)105yd
SW(RC DBFORGED 58度)88yd
が目安です。
これまではPW(695MB48度)125ydだったのでまだよかったのですが
IRを変えて以来PWとAWの番手差が大きくなってしまったので
この間の距離の打ち分けが微妙になってきました。
ですからライ等にもよりますが110ydとかですとAWで強めのドローで打つとか
PWのコントロールショットとかいうことになるのですが
AWで距離を出そうとすればスピンコントロールが難しくなりますし
PWですとAWやSWならともかく、ある程度ロフトの立ったPWで10ydならまだしも
毎回正確に20yd落とすのは難しくなってしまいます。
これくらいの距離で神経を使うのは正直言ってストレスがたまるので
1〜2度9i、PWを寝せるかAWを立たせるか自分も少々悩んでいます。
スコアに大きく影響するショートゲームに関しては使用頻度も多いので
自信を持って打てるクラブを使うことだと思います。
そのためにはスペックが先では無く、まずは番手毎の飛距離を考えて
自分が必要とする距離を確実にカバーしてくれるセッティングにして
いかれると良いと思います。ですからまずは50度が不必要で51度、52度が
必要なのか判断されることから始まります。なので同じ50度の単品ウェッジを
購入することも視野に入れなければならないと思います。
購入される方向で考えているのであればフォーティーンはシビアすぎるので
本当は難しいクラブだと思いますが“扱いやすい”と気に入っているようですし
同じウェッジでよいのではないでしょうか?
ですがシャフトは何でしょうか?というのも56度で60ydは少し飛んでいないので
ウェッジ類にはDGをお使いなのかと想像しています。
AW(バンカー専用でないならSWも)は番手間の飛距離が開きすぎないように
IRのシャフトと同じか似た重量のものを使われることをオススメします。
書込番号:6684729
0点
ガンタンクMkU
はじめまして,タイトミストです.
レスありがとうございます.
ほとんどのプロやアマのセッテイングをみると同じなので気にしちゃいました.
しかしやはり個人個人だ飛距離使用の仕方がちがうのでセッティングも変わってきますよね?
PW(ZR-600 46度)130yd
AW(Vokey 52度)105yd
SW(RC DBFORGED 58度)88yd
うらやましいぐらいの飛距離です.
フォーティーンは,実際購入した時は,とても難しいクラブでした.
扱いやすいというより,何とか使用している感じです.
V2にしても前のモデルなので探すのは大変そうです.
ウエッジは同じ種類がいいと思いますが,どうでしょうか??
扱いやすいもでるなにかありますか??
また現在はメッキを使用していますが,ノンメッキの方が打感が柔らかいと聞きますが,どうなんでしょう??
シャフトはDGです.
アイアンはM10なので,なかなか同じシャフトで探すのは難しそうです.
書込番号:6686092
0点
タイトミストさん、こんにちは。
>扱いやすいもでるなにかありますか??
好みの問題もありますのでなんとも言いにくいのですが
覚えておいた方が良い事として、“クラブ”と一言で言いますが
特にウェッジは国産モデルや海外メーカーの物の中でも日本仕様と
いわれるものはヘッドがあまり効いていない(もしくは手元が軽すぎる)物が
多いと思われます。これが曲者で“手打ち”を促進してしまいます。
(ヘッドが効いていない・手元が軽すぎる)=操作性をあげる(間違った解釈で)=手打ちになる
ということです。
ヘッドが効いたウェッジ(を含む全番手)は加速するインパクトを促します。
加速するインパクトはラフからでも正確なショットが可能です。
ヘッドが効いていないウェッジは手の動きでインパクトのスピードを
コントロールしようとする動き、減速するインパクトになりがちです。
深めのラフからこのインパクトでは打てません。
ヘッドでも車でも自転車でも加速中の挙動というのは一番安定するのです。
海外のプロを含めたプレーヤーはヘッドの効いたウェッジを使っていると思います。
芝生が日本と違い芝そのものや芽が強いので、アプローチでもシャープなインパクトが
必要であることが一番の理由だと思います。ですが加速するインパクトでなければ
安定した距離感は作れません。
ヘッドの効いていない、手にした時に軽くて扱いやすそうと感じるウェッジは
オススメできません。はっきり申しましてほとんどの場合、上達を妨げます。
ショップに行って実際に手にしてワッグル程度でもいいのでヘッドの効いた
ウェッジを購入されることをオススメします。どうしても見た目やブランド等、
自分の好みのウェッジを購入したいのであれば鉛やグリップ交換で対応しましょう。
あくまでも私のフィーリングですが、例としてボーケイは良いバランスだと思います。
BSやテーラー、クリーブランドはヘッドがあまり効いていません。
自分も使っているロイコレもヘッドはそれなりに効いていますが手元が軽すぎます。
ですからグリップに一工夫しています。
プロモデルのクラブでもプロは自分なりにチューニングしていると思いますので
だからといって各メーカーを否定している訳ではありません。
ただアマチュアはプロのような知識やこだわりも無く、買った商品をそのまま練習や
ラウンドで使うケースがほとんどなのでメーカーやブランドに流されること無く
自分のイメージに合うものを探しましょう。
>ノンメッキの方が打感が柔らかい…
これが感じられるアマチュアはほとんどいないでしょう。
偏見かもしれませんが全てはメーカーの戦略です。
>シャフトはDG、アイアンはM10
なるべくIRに近いものを使われた方が良いでしょう。
というのも56度で60ydはIRのM10がオーバースペックで無いのなら
失礼ですが飛ばなさ過ぎです。
ですから52度もDGにすると思った以上に飛ばなくて
マン振りになっていく恐れがあるからです。
PWのフルショットで何ydでいくつまでなら安定して落とせるか、
安定して落とせない距離をAWで補いましょう。
よろしければ、 シャフトについて [6368308]をご覧になってみて下さい。
ちなみにSWというのは全番手の中で一番難しいクラブです。
何故だかわかりますか?
長文失礼致しました。
書込番号:6688974
1点
ガンタンクMkUさん、こんばんわ。
ヘッドがあまり効いていないとは,重量が軽いと言うことでしょうか?
ボーケイ確かに重量感あるかんじがします.スピーンミドルのほうが若干扱いやすいような気がしました.
たしおかにプロなどは市販のまま使用しているヒトは少ないように思えます.
グリップを軽くして対象するのでしょうか・?
56度はDGです.
60yd少ないでしょうか...swはほとんど体重移動もなしにハーフスイング気味で使用しています.
M10のpw(46°)が110ydぐらいAW(50°)が80ydぐらいなので60ydぐらいは適当かと思っていました.
ちなみにヘッドスピードは43〜45ぐらいだと思います.
IRも重くは感じません,DR以外はスチールシャフトを使用し,DRはBS405のTXD-70を使用しています.
オーバースペックではないと思うのですが,下手なだけだと思います.
書込番号:6690300
0点
タイトミストさん、こんばんは。
>グリップを軽くして対象するのでしょうか・?
私も最初はヘッド側を重くすればいいと思い、ヘッドに鉛をベタベタと貼っていたのですが
どうも勘違いだったのか、鉛の量が足りなかったのかどうもうまくいきませんでした。
結果、グリップ交換の際にテープ3重巻きとグリップの中に鉛を貼る事で
いい感じに仕上がりました。クラブの中でのメリハリが大事なのかも知れません。
違うな〜と思えば鉛ははがせばいいだけなので色々と試してみるといいと思います。
無責任な言い方ですが、ショップに行って実際に振ったフィーリングで
感じていただければ、と思います。
>M10のpw(46°)が110ydぐらいAW(50°)が80yd…
ちなみにヘッドスピードは43〜45ぐらい
ロフト1度で3ydほど違うというのが通説です。
ですからAW以下に関してはやはり飛んでない、ということになりますね。
PWもそのHSで46度ならもう少し飛ぶはずです。120はいくはずです。
推測ですが各番手毎の飛距離とロフトの関係を調べてみるとびっくりすると思います。
おそらく一般的に簡単だと言われるショートIRの方が結果が悪いのではないでしょうか?
もちろん感触がいいショットの比較です。
前回の書き込みでSWは一番難しいと書きましたがそこに原因があると思われます。
ショートIR、ウェッジであるが故、芯で捕らえられていないのだと思います。
想像するに少しIRで振りすぎではないでしょうか?
書込番号:6691134
0点
ガンタンクMkUさん、こんばんわ。
いつもレスありがとうございます.
そして,返信が遅くなりすいません.
>無責任な言い方ですが、ショップに行って実際に振ったフィーリングで
感じていただければ、と思います。
ゴルフクラブはフィーリングだと思います.
手に取った感じ,構えた感じ,素振りをした感じ,有っていると思います.
>想像するに少しIRで振りすぎではないでしょうか?
昨日練習に行きました.
練習に比重おおいているのは左右ばらつきをなくすことです.右肘が下を向くことを意識して,体で降るような感じ打っています.
昨日は久しぶりに1階位の2ピースのボールの練習場に行きました.
SWは,いつもよりテークバックを多めに打ちました,距離は80YDぐらいでした.
AWは100ydはとばないですね...
PWは115ydぐらいでした.
AWの50,51,52あたりを買おうと思います.
知り合いのクラブを色々さわりましたが,
テーラーTPブラックは何か頼りない感じがありました.
それに比べてボーケイSMはずっしり感を感じました.
Xツアーはその間ぐらいでしょうか...
試打はしませんでした.
書込番号:6693950
0点
タイトミストさん、こんにちは。
115、100弱、80なら50度で良さそうですね。
間の距離は短く持ったり、ボールの位置を変えたり、スイング幅で補いましょう。
ただあまりボールの位置は変えない方がいいかも知れません。
というのもショートIRの距離が出ない方というのは基本的にどの番手でもインパクトでフェースが開いている場合がほとんどだと思います。
たいていはインパクトでグリップが体よりも左側に流れてしまい軌道が外からになっていることが原因です。
本当ならフェースが軌道に対してスクエアに近ければ引っ掛けたような弾道になるのですが
それを嫌がって本能が勝手に開かせるのでご自分ではそんな筈はナイと思われるかも知れません。
距離を出そうと強く打とうとして体が左に突っ込んでいるかも知れませんので
まずはPWあたりで低い弾道のドローが出るような練習をされると良いと思います。
SWはハンドファーストの正しいインパクトでないと芯に当たらない構造なので
最初に取り組まれるには難しすぎますのでやめた方が無難です。
そこを乗り越えるとビックリする程の飛距離とまた新しい悩みが出てくると思います。
頑張って下さい。
生意気な表現、長文失礼致しました。
書込番号:6695906
0点
ガンタンクMkUさんへ
いろいろありがとうございました。
スイングを固定しないと違うクラブを試しも結果はバラバラです。
まずスイングを固定しがんばっていきたいと思います。
また報告します。そのときご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6702016
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28V3 ウェッジ メッキ (#56) [ダイナミックゴールド]
パターに引き続き書き込みです.
v3→ではなくv2,56度使用しています.
もともとアイアンセットにキャロウエイx−16proのPW46度,AW50度の流れから,購入しました.AWの下に2のウエッジを入れると54→60の流れになるのでしょうか??
60は難しいと聞きやめ流行の52−58も考えましたが50→52ではさほど代わりがないと思い,どこからでも万能な(思い込みですが...)56にしました.
当初は,PW,AWの流れもありアプローチは30ヤードぐらいまではAWを使用し,ヨセやバンカーで56度を使用してましたが,最近は50ヤードぐらいからは,56度を使用し開いて使用する頻度も多くなりました.
そうすることによりセットクラブなのでPW→AWの流れは違和感なく使用できますが,AW→56の流れはあまりしっくりきません.
AWをはずして52度あたりのウエッジを購入しようかと考えていますが,52→56の流れ
で使用しても飛距離の差考える52→58ですよね??
しかしV2はいい感じなので手放すことはあまりかんがえてはいません.
52→56の流れはどうなんでしょう??
それともいままで道理にやっていくか悩んでいます.
またV2は開いて打つには打ちやすいクラブなのでしょうか??
0点
ウェッジ > クリーブランド > 588 RS ウェッジ (#60) [NS PRO 850GH]
アプローチも大事だし、バンカーから出す練習をしていない自分に脱出しやすいことも大事。
3番ウッド抜いて、バンカー専用にこいつを入れたい衝動。
バンカー練習より先にアプローチ練習です!
でも実際ラウンドすると、バンカー怖い。
うーん、ダイナミックゴールドが挿してあったらなあ。
リシャフトしたらどのくらいのバランスになるのかな?
0点
今手元にNS850仕様のこのウエッジをお持ちなんですか?
リシャフトしてDGを挿してもバランスを指定すれば望み通りに
シャフトの長さで調整して仕上げてくれますよ。
バンカーに不安があるなら
バンカー専用ウエッジとして使ってバンカーに入っても出すだけなら心配なし
と自信をつけて、寄せはAWなどで足の出る寄せにされてはどうでしょう。
書込番号:6627098
0点
バンカー専用では勿体無いです。アプローチやフルショットにも使用しましょう。
練習方法ですが・・・バンカーの練習は練習マットの上からでも出来ます。ただし砂を薄く取る練習のみになりますが・・・。実際の練習はウェッジを開いてボールの下を上手く抜けるように打つ練習です。ロブショットの練習に近いですがアドレスでソールしないのと振り抜きを小さく鋭くします(ロブは大きくゆったり振り抜きます)。当然距離はバンカーより砂がないぶん飛びますがヘッドの入れ方やショット全体の感じはつかめるはずです。ちなみに打球はフワッとした感じで20〜30ヤード飛べばOKです。
あまりにも上手くいかない場合はドライバーと同じティーの高さでのウェッジのフルショットの練習をしてください。こちらの方がいくらか簡単です。
リシャフトはしてみないと分からない部分が多いですがレングスの調整やウエイトをシャフトの中に入れたりも出来ますからある程度の自由はききます。また海外製品でDMGの入ったモデルが有ればよいですね!。
書込番号:6627133
0点
返信ありがとうございます。
先日広いバンカーのピンまで20ヤードくらいあるところに入って
脱出に3打かかってしまったため、安易な考えでこのクラブは??と思ったしだいです。
まだ買ってないですし、これから経験を積めばバンカーだって克服できるはず!と、思ってはいます。
バンカーからの距離感はどうやって出すんですか?
今まで脱出できればOk!と思っていましたが
脱出できないことも経験したし、ライがよければピンに寄せたいという欲も出てくるし…
ライ、砂の質、あごの高さ、いろいろと経験あるのみでしょうか?
ちなみにこのウエッジについて
「588 RS WEDGESの日本仕様は日本シャフト NS PRO 850GH が
標準になっておりますが、アイアンにダイナミックゴールドを入れている
体力のあるゴルファーには軽すぎるように思います。
体力があって技術もあるなら、RSでないものを選ぶわけですが、
技術は発展途上でスコアはまとめたい!という自分としては困りモノです。」
という感じで、クリブアジアに問い合わせたところ
「確かにパワーのある人にとっては 軽いかもしれません。
USのカスタムでダイナミックゴールドを作ることは可能ですが、
総重量の公表はなく、バランスはD6で納期がUSで組み立てて
輸入するため1.5〜2ヶ月」
とのことでした。
まあ、そうなったら日本仕様を買ってリシャフトしたほうが早いですね…
試しに打ってみたいと思うのですが、なかなかそうはいきませんね!
書込番号:6629181
0点
このRSウエッジはバンカーから打ちやすい用に作られたウエッジですね。
これでバンカー専用ウエッジにするのもいいですが
60度のロフトは使い難いですよ。
56-58度程度でバンス12度位の方がバンカーから出し易いですよ。
アプローチとの併用に使うのでしたら普通の588やCG12の方がいいですよ。
それならDGのシャフトも選べます。
先ずバンカー恐怖症を取り除く事です。
バンカー越えのアプローチは手が縮んで打てなくなって余計バン入となります。
60度のエウッジは日本ではあまり必要ないと感じます。距離感が難しいです。
そんな芝があるゴルフ場は少ないです。(外国の芝では必要を思い知らされます)
56−58度のウエッジならアプローチでも使えますが先ずバンカー脱出が先ではないでしょうか。
スピンコントロールが出来てからの方が56-58度を使ったアプローチはピンには寄りますよ。
バンカーの距離の調節
私はスイングスピードで調節します。またフェースの開き方、砂の取る量も意識します。
スイングの大きさはそんなに変えません。
細かい距離の調節は最初から出来ないので
大と小、次は大、中、小でいいと思います。
この物差しをご自分で作る事です。
NS850のみの設定だということはパワーの少ない方向けのヘッドです。
試打は出来る事は少ないですがウエッジはピピッと来た物を使い込むのが一番だと
私は思います。
書込番号:6630092
1点
ウェッジ > ヤマハ > インプレスX ウェッジ (SW) [ダイナミックゴールド]
DGが挿してある、Xウエッジをかりてラウンド
しました。
ご多分にもれず、よくスピンがかかりますね。
打感もやわらかく、好きになりそうです。
たまたま、クラブハウス内のビデオでプロによる
ウエッジのスピン性能を比較していましたが、
30y、60y・・どれもXウエッジが1位でした。
人気度からいうと、ボーケイやフォティーン、
キャロにおされぎみですが、隠れた名器ですね。
0点
とても打感が柔らかいと私も思いました。
このウエッジの黒染は剥げにくそうな感じがします。
私のBSのXウエッジの黒染めはバンカー使いでフェースの下半分は
黒が剥げて鉄がむき出しになっています。
58度のロフトにバンス12度しか設定がないのが残念です。
書込番号:6614294
0点
こんにちはお久しぶりです。先日のラウンドでまぐれですが83と言うスコアが出たため、更にハマってしまいました。これ位が平均スコアになるまでもっと真剣に練習してみようと思いました。今回このスコアが出たのも、以前ご指導頂いた425Vの距離感がかなり分かってきたからだと思います。ただやはりスコアを崩した原因の多くはグリーン周りからのアプローチとパッティングではなかったかと思い返します。他のクラブもまだまだ悩みは尽きませんが、当分はウェッジに力を入れたいと思い、書込しました。425Vtourにはヤマハのウェッジがいいんでしょうか?ヤマハにするなら何本選択すればよろしいでしょうか?バンスとロフトで悩みます。 因みに今スリクソン504と言うUS仕様の52°と58°(共にバンス8)を使ってます。 約1年前のご意見に対する書き込みです。もっと優れたスピン性能ウェッジが出てるのかも知りたいです。長々とすいません。
書込番号:8187384
0点
SILVERzETさん
こんにちは!ご無沙汰してます。
>ラウンドでまぐれですが83と言うスコアが出たため、
更にハマって
おめでとうございます!いいスコアがでると、また、行きたく
なるのが、ゴルフです。なんでも一緒か!
>これ位が平均スコアになるまでもっと真剣に練習
アッという間ですよ。すぐに、70台がでるようになります。
>425Vの距離感がかなり分かってきたからだと
よかったですね。ゴルフは、IRの出来不出来、さらに
アプローチとパットですね。
>425Vtourにはヤマハのウェッジがいいんでしょうか?
そんなことはありませんよ。いろいろなウエッジを試して
みて、しっくりくるものを探されるといいとおもいます。
現在愛用しているWGは、BSの純鉄(01と02)です。旧モデル
になりますが、小ぶりのヘッド、打感のやわらかさ、スピン
性能が好きで、ず〜と愛用してます。
ヤマハWGも好きなんですが、エッジが少し出っ齒タイプか
BS-02のようにグースがついたものが好きです。
>ヤマハにするなら何本選択すればよろしいでしょうか?
バンスとロフトで悩みます
425VツアのPWが46度ですから、50度、52度、56度、58度、60度
のうちお好みを入れればよろしいのではないでしょうか?
>因みに今スリクソン504と言うUS仕様の52°と58°
(共にバンス8)を使ってます
バンス8度というと、バンカーからはかなり薄く砂をとる
スウィングですね。当方もグリーンまわりからのアプローチは
バンスの少ない58度を使ってます。
バンカーからは、ある程度、砂の爆発がほしいので、バンス12度
の58度を使ってます。
書込番号:8187651
0点
ありがとうございます。そうですよね、メーカーやヘッド形状は好みがありますもんね。可能な限り試したいです。
ただ本数、ロフト、バンス選びは悩みが尽きません。
皆さんセミプロの方々なので数え切れない程試打されてこられた事でしょうし、コースによってウェッジセッティングを変えたりされるほど幾本のウェッジとそれを使いこなす技量をお持ちだと想像します。しかし私はまだまだ初心者(バンスも最近理解しました(^^;))でコース経験も10回程しかありません。最低限の基本を知ったうえで揃えたいので、恐縮ですが皆様のウェッジの状況別使用頻度(例えば…必ずコレは持って行く、この状況はコレ、だいたいのケースはコレで対応できる…など)を教えていただけたら嬉しいです。
まだ全く決めてませんが、425VツアーにインプレスXウェッジ52°-8° と58°-12°の組合せはどうかななんて素人ながら思います。因みにPWが120ヤードです。よろしくお願いします。
書込番号:8198414
0点
SILVERzETさん
>コースによってウェッジセッティングを変えたりされるほど
幾本のウェッジとそれを使いこなす技量をお持ちだと
コースによって、番手に変化をつけるのは、むしろウッド系です。
アイアン、特にウエッジはセッテイングは変えていませんよ。
小技が必要なWGをあれこれ変えるほどの技量をもちあわせていま
せん。使い慣れた、ロフトとバンスでいかに寄せていくかに
集中してます。
>ウェッジの状況別使用頻度
これまた、人それぞれでしょうね。当方の場合は、寄せは
58度(バンス8度)をメインに考えています。やはり、止める
ボールを打ちたいので、スピンにこだわりたいです。
寄せでランが出すぎては、簡単に3パットになりますから。
あと絶対に欠かせないロフトは52度でしょうね。
100y前後からのショットには必要な番手です。グリーン
まわりからのコロガシにも対応できますしね。
>インプレスXウェッジ52°-8° と58°-12°の組合せは
どうかな
よろしいのではないでしょうか!オーソドックなどのようなコース
にも対応できる番手だとおもいます。当方も一緒です。
>因みにPWが120ヤードです
ほぼ一緒です。本当は、もう一本46度と52度の間に50度を入れると
110y前後が楽かな?と思ってます。
今はやりの、WG4本体制ですね。
書込番号:8199883
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ スピンミルド (#58) [ダイナミックゴールド]
D5ではバランスが重いので、シャフトを0.25−0.5ぐらいカットしょうかと。
現在、ミズノMP37、DGS200、D2です。
どなたか同じようなことされたかたいらっしゃいますか?
アドバイスねがいます。
ちなみにセットのPWは使用せず、48、52、SM58度(日本仕様)のセッティングです。
0点
ヘッドに穴を開けて、レッドドットにするほうがかっこいいのでは。
ヤフオクとかに沢山出てますよ。
書込番号:6518874
0点
0.25-0.5カットがいいと思います。
どちらがいいのかは微妙ですね。
58度はフルスイングしないので少々重くてもいいです。
また追加でカットする事は出来ます。
バランスが軽くなりすぎると重りを貼ればいいのですが
全体重量が重くなってしまいます。
穴を開けるのはお好みです。
いくらも軽くならないので穴は3つくらい開いてしまいます。
費用の比較と穴は錆び易いです。
綺麗と思えるかどうか。
書込番号:6518943
1点
バランスを軽くするのは大変な作業です。方法は穴を明けるかシャフトをカットするかですが・・・一長一短があります。
穴を明ければ見た目が悪くなるのと下取りはかなり叩かれます。ただし狙ったバランスにバッチリ仕上がるのと飛距離は殆んど変化しません。
シャフトカットは狙ったバランスに仕上げるのはかなり熟練したクラフトマンにお願いしないと厳しいと思います。少しづつカットして外したグリップを装着して調整すれば大丈夫ですが・・・そこまでして頂けるかが問題です。またシャフトをカットすれば多少は飛距離が変わります(多分5ヤード程度飛ばなくなるかと)。
自分ならD5でしたらそのまま使用しちゃいますが・・・悩む所ですね!。
書込番号:6519419
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
こんにちは、
私のアイアンは、日本製LT DGS200ですが、ウェッジはもう少し思い方が良いと思い、US仕様をと考えています、
日本仕様との違いは、バランスだけでしょうか?
どなたかご存知な方、教えて下さい。
0点
ウエッジはそれなりに重たいのでウエッジのみ
特別に重くする必要はないと思います。
同じDGS200で十分だと思います。
US仕様ならDGS300になると思いますが重さは2-3gの差です。
重いバランスがお好きならヘッドの裏に重りを貼ってはいかがですか?
5gも貼れば全然違って来ます。
書込番号:6474796
0点
one2oneさん
回答ありがとうございました、
無理にUS仕様を使わなくても、いいですね。
書込番号:6478759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



