このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年8月3日 23:09 | |
| 5 | 6 | 2005年8月4日 21:32 | |
| 1 | 11 | 2005年8月11日 10:01 | |
| 0 | 2 | 2005年5月9日 19:52 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 12:13 | |
| 0 | 0 | 2005年5月4日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > テーラーメイド > rac ブラック ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]
これまで、バンカーは56°バンス12°を使用していましたが、
58°バンス8°のSWでは、あえてフェースを開かないほうが
簡単に脱出できるような気がします。いわゆる、アプローチ感覚
です。もちろん、直接ボールは打ちません。
ボール手前、2−3cmくらいにエッジを入れる感じですね。
とりあえず、脱出距離は別にして、ラック58°バンス8°
ご愛用の皆さんのバンカーショットはどうしていますか?
0点
私は、開きますy
ボール手前の砂を切るように打ってます。
歩幅は狭く、左足を半歩下げて体を開いてますね
多少、砂に潜っていても出てきます
RAC.58°.バンス10
表面に転がっていて距離があるなら、9Iや7Iですけど
書込番号:4323396
0点
パーシモン1wさん
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか。従来どおりの、オーソドックスな
脱出方法ですね。
貴殿の58°のバンスは、元々10°ですか?
ローバンスとバンスのあるSWで打ち方はまったく
変えていないということですね。
書込番号:4323462
0点
そうですね、変えてません
というより、ローバンスを使うと切れすぎてボールに当たらないんです。
バンスの大きい品で、爆発力で出してみようとしたんですが、出た後の距離が安定しませんでした。
それで、このくらいのバンスにしたんです。
それに、このくらいだと幅広く使えますからね
書込番号:4324994
0点
ウェッジ > ナイキ > フォージド ウェッジ 銅メッキ (#53) [ダイナミックゴールド]
使用後に汚れや水分をきれいに拭き取るぐらいしかないと思います。
変色は銅の性質上仕方ないですね(味わいが出てカッコイイ)
もしも、ピカピカの状態にに戻したいのなら酸洗いですが、初心者は程度が加減できないでしょうから、タバスコを振り掛けて丹念に磨くという裏ワザをお奨めします
書込番号:4314647
1点
RAC まんさん
私は銅は使ってないですが、ベビーオイルはどうですかね?
鉄では良く使ってるけど
銅か・・・緑青に出来ないかな
書込番号:4317553
2点
言葉足らずですみませんでした
錆の侵蝕を抑えるなら仕上にベビーオイルやオリーブオイル等の抗酸化力の強い物を塗布するのが1番ですね
軟鉄ノーメッキやカッパーメッキの酸化皮膜を落すにはサビッシュ等の専用処理剤も売っていますが、滅多に使わないのに勿体無いという方はタバスコを数滴振り掛けてサランラップをクシャクシャに丸めたもので磨き込むとピカピカになります 布を使ってもいいけど布に染み込む量が多いのでサランラップが適してますよ 軟鉄でもあまり磨き込み過ぎるとピカピカ光りすぎて本末転倒ですが・・・(笑
書込番号:4317847
0点
なるほど、そういうことですか
タバスコは聞いたことありましたが、そのような効果があるとは
緑青は作れませんかね(笑)
書込番号:4322867
1点
RACマンさん、パーシモン1wさん、早速のお教えありがとうございました。
え、タバスコ・・・、すごい裏ワザですね。じつは、何も知らずに、シローと
で単にキレイというだけで買ってしまいました。(しかも、初単独ウェッジ)
手入れが大変そうですが、何とか使っていきます。ありがとうございました。
書込番号:4324573
1点
少し御参考までに
書き込み番号[4250016]純鉄のレポート1
書込番号:4326802
0点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ 02 (#52) [ダイナミックゴールド]
純鉄の欄がないのでここに記入します。アイアンのセットを買って5年が経ちアプローチウェッジのスピンが効き難くなってきました。少しグースが入っている方がラインが出しやすいので52度の単品ウェッジを探しましたがあまりありません。出っ歯やストレートが多いです。X-WEDGE02は少しだけですがグースがあるように見せてあります。歯のヒール側を削り、包み込むイメージをもたせています。ちょっとした技術です。つかまりと方向性の良いアプローチができます。純鉄と軟鉄の違いは気分ではないでしょうか。くっ付いている時間が長いような気もしますが、どうでしょう。黒色の方が集中力が増すと思います。気に入っている道具を使っている安心感と見栄がスコアーに結構影響します。純鉄は手入れしないと錆びますが手入れをすると愛着がわきます。愛着がまた道具に対する信頼になり思い通りのラインが描けるような気がします。58度も使っていますが、使い込む程に馴染む良いウェッジです。次回ラウンド報告をします。
0点
レポート2
練習場で打ち込みました。その結果少し重たく感じ今まででのアプローチウェッジ52度ではフルショット95ヤードが90ヤード飛びません。球筋がやはり弱いのでリシャフトしました。ダイナミックゴールドLSのS200です。95−98グラムでDGの粘りを引き継いでいます。NS950はミドル、ロングアイアンでは払いうちで良くしなり打ちやすいですがショートアイアンでは打ち込みにくく中折れを感じてしまいます。ハーフスイングがしやすいシャフトです。バランスはD3からD2へと変えました。結果X-WEDGEは蘇り95ヤードぴたりと打てました。
ラウンドしました。コースボールでは感触は思いの他打感が硬く感じました。もう少し打ち込んで当たりを付けないといけないかもしれません。スピンはコントロールの効くもので強くもやや弱くもできます。ボールの痛みもやや抑えられます。夏のラフからも抜けがよくグースを感じることもできるのに、開き易くラフを切れるイメージも出し易かったです。これはバンスが6度でソールがちょうどよい幅があるためでしょう。02ならでわの形です。距離感も出しやすくチィップインもでました。逆目のラフは抵抗が多きいので5gのおもりでD2.5−3.0にしてみようかと思います。
書込番号:4259729
0点
レポート3
5グラムの重りを付けました。ヘッドの裏高い位置です。ショートアプローチはしっかり打てるようになりました。ラフに負けません。情けないかな今度はフルショット95ヤードが90ヤードになってしまい、左に引っ掛け気味になります。また、重りを取りました。今度は重りをグリップの下20センチ位に貼り様子を見ます。これでバランスが変わらないと思います。
それにしてもこれで4ラウンドこなしましたが、純鉄は硬く感じます。のっかている感じが薄いです。どなたか純鉄の感想をお持ちの方はいらしゃいませんか。
書込番号:4299603
0点
one2oneさん、こんばんわ
レポート楽しく読ませていただいてます。
私はRACウェッジの鉄使っております。
「純鉄は硬く感じます。のっかている感じが薄いです。」
私は硬くは感じますが、のっかりは感じるほうですね。
硬いというより、打感がはっきりしているように思えます。
個人的感覚ですが、ステンレスは柔らかく、のっかりは薄い感じがします。
球離れが早いのでしょうかね?
one2oneさんは、ステンと比べるとどうですか?
書込番号:4300592
1点
パーシモン1Wさんへ
ステンレスのウエッジはキャロウェイX12のアイアンセットを使っていた時しか使用経験がないので7年程前ですが、ステンレスヘッドはややぼやける感じがしました。慣れれば気にならないのですが、軟鉄と比べ打感のシャープさ柔らかさが違います。X12はヘッド自体の見た目がぼやけた感じでしたので長くは使用しませんでした。その後は軟鉄ばかりを使っています。軟鉄はボールとくっていてる時間が長く感じます。それが操作性となって使いやすさになるのでしょうか。
軟鉄でもメッキしてあるものとノーメッキのものがありますがどう違うと感じますか。
最近のノーメッキは激しくスピンがかかりボールを痛めますが、メッキはそこそこですがボールの痛みも少ないです。ノーメッキはヘッドの賞味期間が短く思います。メッキは長く使えます。ノーメッキはダイレクトに、メッキはマイルドに感じています。ダイレクトはきっちり打てないといけません。距離感がシビアです。マイルドはだいたいでもそこそこ寄っていきます。純鉄はもっとダイレクトな感じでしょうか。それとも私が使いこなせていないせいかもしれません。
どちらがお好きですか?
書込番号:4310766
0点
メッキとノンメッキの差ですか
スピン性能はさほど差は感じてませんね。
打感はノンメッキの方が、心持ほど柔らかい気はしてます。ただ、そう思ってるだけかもしれませんが
私がノンメッキを好むのは、光の反射が無いことですね。ロフトが有る分、構えた方向によっては、太陽の光が反射して眩しかったり構えにくくまったりするんです。でも、ノンメッキだといういったことは無いですからね。
また、ノンメッキの方がフィーリングが合うものが多いんです。認識してないくらい微妙な差でなんでしょうが
ただ、ノンメッキは手入れが大変ですね。放置してると錆に侵食されますから
純鉄は使ってないので分からないですね。
現在、RACの軟鉄ノンメッキを使ってます。
書込番号:4317587
0点
RACウェッジは女子プロが多く使っていますね。
宮里藍も使っていたのをテレビで見たことがあります。
人が使って上手だったら自分もそれを使えば上手く行く気になります。
グリップの下20センチ程に5グラムのバランスを貼ってみてぐっとよくなりました。D2のバランスのまま重くなったのでトップの心配が減りました。
8度のバンス角ではライによって少し突っかかる場合があります。
バンス幅があまりないのでラフの切れ味は良いのですが硬いライや荒れたライでは神経質になります。
RACウェッジも一度使ってみたいです。
雨の日にノーメッキのウエッジを使った事がありましたが見る見る錆びていきました。家にあった仏壇を磨くピカールという錆び落としで磨きました。専用錆び落としもあるようですが皆さんはどうしていますか?
友人が銃砲店でガンブルーを購入(1000円まで)して漬けましたがあっという間に黒く染まりかっこよく出来上がりました。
ノーメッキの性能のままで錆びません。
書込番号:4321873
0点
鉛は張るところを色々変えてみましたが、どうやら何も張っていないノーマルが一番使い易かったようです、私には
雨の日の錆ですか、使って無くてもバックに入れてただけで錆びましたね。
早朝の露で、よく錆になりましたy
ピカールですか、あれは光沢がついてしまうので使用してないです。
私は、サビッシュかサンポールですね。
サビッシュは強力で短時間で錆落とししてくれます。しかも、その後、手入れしてなくても錆び付き難くなりましたね
サンポールは、三倍希釈して10〜15分つけます。全体に軽い錆があるときです。いらない歯ブラシがあれば、ゴシゴシしてあげると、より綺麗に
ひどい錆なら、1時間〜1日くらいです。
その後、水洗いして、すぐ乾燥・・ベビーオイルなどで手入れして完了
メッキ物で、サンポールに1日漬けておくと表面のメッキが一層はがれて、ガンブルー処理できるようになりますy
完全メッキ状態では、ガンブルー弾きますから
ガンブルーはもともと錆止めの商品です
色が黒っぽいので錆でも目立ちませんね
色を濃く着けようと思うなら、何度か塗る回数を増やしたり、ヘッドを氷水などで冷やしてから塗ると濃くムラ無くきれいに仕上がりますy
私は地金のままです。錆びますが、自分の中ではカッコよくてお気に入り
書込番号:4322757
0点
パーシモン1Wさんよくご存知ですね。
サビッシュは一度使った事があります。良く落ちました。どこで買ったのか忘れてしまい、ピカールが家にあったのが目についてゴルフ用品の手入れにと書いてあったので使ってみました。少しづつ落ちます。
サンポールは知りませんでした。一度やってみたいです。
針金でできたブラシでこすっています。溝と平行に擦るともっとスピンが効くような気が・・・?
ガンブルーも自分でやってみたいですね。
グリップの交換も自分でやってみたいです。下巻きの2重3重など工夫してみたいのですが、においがするので奥さんにいやがられてしまいます。
自分で手入れした道具は愛着も増すしゴルフをもっと考えさせてくれますね。
書込番号:4325702
0点
簡単ですからね、グリップ交換は
道具も両面テープはゴルフショップで購入しても、後はホームセンターで揃います。
グリップカットは、専用工具使わずとも普通のカッターで注意すればシャフトを傷つけずに取れますy
液は、私はホワイトガソリンを使用してます。キャンプで使うランプの燃料ですね。キャンプ用品に置いてますy
臭い少なく、乾燥も速いので良い。
グリップ交換の参考に
http://www.dynamicgolf.co.jp/manual/tejun07.html
http://www.dynamicgolf.co.jp/manual/tejun08.html
http://www.dynamicgolf.co.jp/manual/tejun09.html
金ブラシですか、溝の角が削れそうな気が・・大丈夫です?
サンポールは三倍に希釈するのを忘れずに、原液だと濃いですからね。余程ひどい場合は原液でもOKです。
今の時期だと、10分でいいと思いますy。暖かいので酸の反応も早いですから
臭いがきついので、御注意を
ガンブルーも数種類あるんですよね。濃いもの〜薄いものまで
ムラや斑点が出来たときは、スチールウールで軽く擦ってキレイにするといいですy
http://www.wafu.ne.jp/~pip/gear/plate/plate-3.html
書き込み番号[4312778]、[4295589]で少しお話してますね。
後者の方では御参加されているようですね。
書込番号:4326647
0点
もう一つ忘れてました。
サンポールを使用するさい、シャフトにかかるとムラになるのでお気をつけを
ソケットからシャフトにかけて、テーピングを巻いた方がいいですy
書込番号:4326667
0点
パーシモン1Wさん
いろいろありがとうございました。
永久保存版としてとっておきます。
チャレンジできたら報告します。
書込番号:4340480
0点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#01) [NS PRO 950GH]
昨日、某ゴルフショップにいってきました。
目的は、PWとSWの購入検討です。
まずは、自己紹介をすると、年齢40代前半、
平均スコア90〜100位、H/S 41、ゴルフ歴15年です。
昨年、アイアンをB社のTOURSTAGE X-BRADE CB NS PRO950 Rに
買い換えました。
6本セットのため、PWとSWは従来のものを使用していたのですが、
古いクラブのため、思い切って購入しようかと考えています。
そこで、ゴルフショップにいってX-WEDGE 01のNSPRO 959GHのフレックス”R”を探したのですが、ありませんでした。
近くにカタログがあったので見たら、”R”は、特注となってました。
店員に確認したら、部材があれば、納期は1週間位とのことで、
現在、他のアイアンは”R”を使用していることを伝えましたが、
”S”でも問題ないですよとの返答でした。
そこで教えて欲しいのですが、”S”を購入しても本当に問題ないので
しょうか?それとも他のアイアンと合わせて”R”を特注した方がよいのでしょうか?因みに価格は、特注品でも同じとのことでした。
悩んでますので、ご意見、よろしくお願いします。
0点
6本セットだと普通は5I〜PWなので、検討中なのはAW(PS)とSWですか?
アイアンと同じフィーリングで、ウェッジを使用したいならRフレックスがいいのではないでしょうか?しなりを感じられて、ゆっくり振れるので、突っつくことが無くなり、アプローチにも良いと思います。
あと、01の顔が気に入ってるのなら別ですが、バウンスが少なくザックリが出る可能性が高いので、バウンスが大目の03も検討されては?大き目の顔が好みなら、02MIDも良いと思います。
書込番号:4225577
0点
わんだワンダさん、早速の返事ありがとうございました。
PWは間違いでいた。AWが正解です。
クラブは”R”で、モデルは03で検討します。
書込番号:4227354
0点
ウェッジ > クリーブランド > 588 ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド RTG]
中古屋で588 56度の黒いフェースのものを買ったのですが、いろいろ種類があるみたいで、バウンス角度がわかりません。バンカーで出易いように14度がいいのですが、見た感じでは14度のように見えます。
バンカー用に買ったのですが、寄せで使用するとしっかりスピンもかかるし、とても距離感が合います。あまりフェースを開かないのでリーディングエッジが浮いた感じがなく、寄せにピッタリな感じです。どなたか知っている人教えてください。シャフトはDGです。
0点
ウェッジ > グローブライド > オノフ フォージド ウェッジ (#57) [ダイナミックゴールド]
このウエッジは、やわらかい打感と高スピンが売りです。
角溝のスコアラインですが、フォーティーンのようにボール
へのダメージがほとんどないのが好きです。
ロブショットも思いのまま!さすが、純鉄ウエッジは
違いますね!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



