このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月30日 22:24 | |
| 0 | 0 | 2005年4月16日 10:15 | |
| 0 | 0 | 2005年3月7日 11:52 | |
| 0 | 2 | 2005年4月14日 18:15 | |
| 0 | 7 | 2005年3月4日 05:09 | |
| 0 | 0 | 2005年2月19日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#01) [NS PRO 950GH]
軟鉄黒染めが欲しかったけど
@高くて手が出ませんでした。
(手を出しませんでした)
従いスタンダード品をゲット。
さっそく練習場へ。
まずびっくりしたのは、スピン性能。
練習場の玉がささくれて フェース溝に
入る、残る・・
コースへ出て、今度は自分のボールが
ささくれのるのか!って思うと怖い感じ。
でも スピンでキチットと止まるって
気持ち良いし 結果的にスコアーに
繋がるからこれは期待できるか??!!
明後日実践で使うのが楽しみです。
0点
ウェッジ > グローブライド > オノフ フォージド ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
アイアンも、オノフinto the airを
使用していましたが、ヘッドの効きが
いまいちでした。
このウエッジは、今でも使用していますが、
角溝構造により、スピン性能がすばらしい
ウエッジです。フォーティーンのように
一発でボールにダメージを与えることは
ないです。フェース面は、他のウエッジでは
絶対に味わえない純鉄で、非常にやわらかい
打感が魅力的。その分、値段が少々はるのは
しかたないですね。
0点
ウェッジ > プロギア > TR ウェッジ (#52) [SQP]
今回、52度、57度を買いました。
今日練習場で打って来ました。
依然使っていたウェッジは、バランスが重かったので(D4、D6)
このウェッジはD2と軽いので、コントロールしやすかったです。
もうすぐニューモデルが出るのは知っていたんですが、バウンスが
少ないこのモデルにしました。
構えた時の顔もよく、打感もソフトでした。
書き込みがほとんどないので、あまり人気がないのでしょうか・・・。
でも使ってみて大満足でした。
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 ウェッジ シリーズ (SW) [NS PRO 950GH]
MT-28のAとSのロフトをそれぞれ2度立てて51度と56度として使おうと考えています。
バンス角はそれぞれ2度ずつ小さくなって、6度と12度になるのではないかと思いますが、リーディングエッジやトレーディングエッジもライに対して入り方、抜け方が変わってくると考えられるのですが、このウェッジの場合、ヘッドの抜けの良し悪しに大きく影響されるのでしょうか。
それともいじらないほうがよいのでしょうか。
経験豊富な方々のアドバイスをお願いします。
0点
前の質問の文章を
>ヘッドの抜けの良し悪しに大きく影響[される]のでしょうか。
→「ヘッドの抜けの良し悪しに大きく影響[する]のでしょうか。」
に訂正です。
書込番号:4014871
0点
MT−28A(ノンメッキ)を買いました。
早速コースで使ったのですが、バンカーで使うと、フェースの傷がすごいですね。それにそこがすぐ錆びてきます。1ラウンドで、1年使ったような感じです。
帰って、サンドぺ−パーで錆びを落とし、CRC-556を吹き付けておきましたが、翌日、練習場で使ったら、前と打感、スピンがぜんぜん違ってしまいました。
やはり、使うときは、オイル分を落とさなければならないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:4165133
0点
ウェッジ > クルーズ > トリプルソール ウェッジ (#53) [ダイナミックゴールド]
AW用としてウエッジを探しいると、たまたま、このクラブの試打用クラブが・・・。早速、試打をさせてもらうと、これが実にいい。思わず、このクラブの詳細を調べてもらうと、ロフト53°、バンス8°。重さ470g程度、バランスは微妙でD3.5、シャフトはS200。
このクラブの第一印象は、実にすわりがいいこと。お店にある30ヤードの試打用コーナーで打たせてもらうと、スピンもよくかかっていることが伝わってくる。しかも、かなりしっくりくる。自分は低く出して止める球質、しかし、このクラブは53度なのにかなり高く上がることに驚き。実際は人口マット上なので、はっきりしたことは言えないけれど、お店の人に聞くと、あまり売れていないとのこと。私には、それが信じられず、思わずどうして?と思うほど。高めな価格設定が気になるところだけれど、購買意欲は、一気に急上昇。思わず、衝動買いをしてしまいそうな勢い。そこで、実際に使用している人の感想やうわさを聞きたいのですが、・・・。
0点
2005/02/26 09:45(1年以上前)
僕も使っていました。
高く上がりやすい分、スピンのかかりが少ないので手放してしまいましたが。
ラフの薄い所や、ベアグランドからのアプローチはとても楽です。
星野英正Pが愛用してますよ。
書込番号:3988744
0点
2005/02/26 10:46(1年以上前)
apex_x260さん、 貴重な情報ありがとうございます。スピンがかかりにくいですか。その辺りで感じたことをもう少し詳しく教えていただけませんか?また、次に購入したウエッジはどんなものですか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:3988933
0点
2005/02/26 20:29(1年以上前)
そうですね。
グリーン周りでは、53度でピタリと止まる球は打てませんでした。
どうしてもピッチ&ランのランが多くてピン奥まで行ってしまうのです。
最近のベントグリーンは、ステンプメータが大きくて転がりますからね。
今のウェッジはゾディア(zodia)の53&58です。
53でもピタリと止まりますヨ。
書込番号:3991095
0点
2005/02/26 22:02(1年以上前)
zodiaなんてはじめて聞くメーカーで、値段も高くてびっくりしました。確かに、ウエッジで転がりすぎるのは、少し困ります。ただ、落とし場所と転がりが想定できるウエッジは私には扱いやすさがあります。このメーカーのウエッジの試打ができたら、候補に挙げられるのですが、やっぱり無理ですよね。今日、フォティーンのウエッジを試打する機会がありました。やはり、私にはローバンスのものがあっているようです。練習場で打ったのですが、スピン性能はクルーズとあまり変わりませんでした。中でも58°のフォティーンは、打感が最高に気持ちよかったです。現在、80yを切っての寄せは、20年前に買った470gのダンロップTM56のSW一本でほぼ行っていますし、それがとても気に入っています。ウエッジは消耗品だとの考え方もありますが、私は長年付き合って行けたらと考えています。今回、20年前から使っていたホンマのアイアンを買い換えを敢行しました。しかし、現在のアイアンはストロングロフトになっているため、ウエッジが1本必要になった次第です。自分の目で試さないと納得できない性分の私ですが、そんな私にもウエッジ選びの参考になる方法があればぜひ教えてください。
書込番号:3991555
0点
2005/02/26 22:37(1年以上前)
今回、本間のアイアンを新調されたんですね。
なら、あわてないで本間のアイアンを打ち込んで飛距離が安定した後にダンロップのSWとのギャップを埋めるウエッジを探した方がいいと思いますよ。
それと、ウエッジは上下のクラブセッティングの流れに気を使って下さい。
本間のクラブスペックに近い物とダンロップのクラブスペックに近い物とがあると思いますから。
でも、「トリプルソールウエッジ」はどちらにも似てないんじゃないかなぁ。
僕は、本間のウエッジを探すのがベストだと思います。
書込番号:3991777
0点
2005/02/27 04:38(1年以上前)
丁寧な返信をいただき恐縮しています。本当にありがとうございます。実は、今回新調したアイアンは、ミズノのJPXE300です。これまで使ってきたアイアン(7Iで440g)はストレートネックの玄人好みのFE700で、新調したアイアン(7Iで410g)とかなり違う性質があります。まず大きく違うのが、飛距離とグース、重さです。飛距離も確実に一番手違い、グースがきつく拾い易いのですが球筋(ハイドローのような感じ)が変わってしまい、どちらかというとフェイド系の自分にとっては少し戸惑いを感じています。お店の方は、慣れだと話してくれるのですが、・・・。また、以前のアイアンがとてもシャープなアイアンだけに新調したアイアンは全体がボテッと感じてしまいます。ウエッジになると顔つきやすわりがかなり顕著に出るので、#5〜PW、FWまでは100y以上の乗せるアイアンとして割り切って考え、こぼれ球をこれまで愛用してきたストレートネックのSWと53度程度のローバンスのウエッジでカバーして行こうと考えています。今思うと、アイアンをMP30にしておけばとちょっと後悔しています。飛距離は自体は伸びたものの、まだまだ球筋が落ち着かないので、練習に明け暮れる毎日です。ちなみに、1・4・7W、4U・#5〜PW・FW、ウエッジ2本の予定です。
書込番号:3993255
0点
2005/03/04 05:09(1年以上前)
このウエッジ買いました。スパッと切れる感触がたまりません。新品を買ったら、下が土の練習場でじかに置いて打つ癖がありクラブに細かい傷がつきやすいのですが、これがたまらなくいいんです。その感触に浸りながら、ひとしきり打ってきました。クルーズのクラブ買ってよかった。スピンも効きますよ。もう刃の部分が2センチほど白っぽくなってしまいました。
書込番号:4017425
0点
現在ウェッジ3本使っています。
今日ショップで重量、バランスを測ってもらいました。
RAC 48度 462g D2
ボーケイ 52度 468g D4
58度 478g D6
質問ですが、店員さんが「バランスがばらばらなのでそろえたほうがいい」と言っていたのですが
そろえた方がいいのでしょうか?
もう一つは、最近アイアンを変えたこともあり、プロギアのTR wedgeが気になりスペックを調べたところ、480g、D2でした。
重量が重くバランスの小さいウェッジはどんな感じなのでしょうか?
御意見よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



