このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月6日 12:50 | |
| 0 | 0 | 2004年4月20日 14:21 | |
| 0 | 0 | 2004年4月14日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2004年4月16日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2004年3月31日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2004年3月27日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 ウェッジ シリーズ (AW) [DYNAMIC GOLD S-400]
こんにちは。
ずばり一番違うのが重さ(シャフト単体の重量)です。
それに伴いスイングのタイプによって好き嫌いや使いやすい使いにくい、飛ぶ飛ばないが見えてきます。
重ければぶれにくいですが、逆に振り切れないなどの副作用もありますよ。
書込番号:2756410
0点
そうですね、重さが違います。
NS850、85g前後
NS950、95〜98g
DG、125〜130g
さらに、調子が違い
DGは、元調子。NSシリーズは、中調子ですね。
NSシャフトは、非力また易しく扱えるようにバランス下げているので、DGよりさらに軽く仕上がっています。
書込番号:2759624
0点
2004/05/06 12:50(1年以上前)
ありがとうございます。ではNS seriesにしようと思います。
書込番号:2775949
0点
ウェッジ > ナイキ > フォージド ウェッジ 銅メッキ (#53) [ダイナミックゴールド]
とてもかっこいいウエッジです。特に色が。性能もよく、ボールもきれいに拾ってくれます、ボールは高く舞い上がり、スピンもよく効いています。ただし、ラウンド後の手入れが大変ですね。1ラウンドで色が変色してしまいます。雨のときや湿った芝で使用後は特に注意が必要です。
0点
先日、湿ったバンカーに手こずり、自信消失気味です。
ウェッジはナイキ50度(バウンス10度)と56度(バウンス16度)です。両方だめで、行ったりきたりしました。
ウェッジをもう一本入れられるので55度(バウンス12度)か58度
を検討中です。
クラブではなくて、打ち方が悪いのかもしれません。
皆さんは、どのようなウェッジで、どのようにスウィングしているのでしょうか。
ちなみにバウンスが気になるので、普段バンカーで56度、100ヤード以下は50度を試用しています。
0点
2004/04/16 10:18(1年以上前)
こんにちわ。参考になるか?僕のウェッジの使い方です。
70ヤード以内は 60度(バンス6度)で バンカーでも使います。
バンカーで使うときは バンスが少ないので クリーンに打つ様に
してます。が、ガードバンカーからピンが近い時に
飛びすぎ無い様に 砂ごと打ったら 出ず4打叩きました。
書込番号:2704863
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ ノーメッキ (#60) [ダイナミックゴールド]
本日届いて、雨の中さっそく練習場いってきました。
40Y〜70YのSWでのハーフショットで距離感があわないことが多くて60度のロブウエッジを入れてみようとここでの評判のいいRACにしてみました。
BSのPro640CのセットアイアンのSWとの比較ですが、バックスピンがすごいです、このどしゃ降りの雨でも1M以上もどってくることがあるほどでした、SWではその場で止まる感じです。
40Y以下の短い距離でもやや低く出ても2バウンド目でくくっと止まります。
初めての経験でにんまりしてきました。
早く実践でためしてみたいものです。
ボールもニューイングあたりでももどるんでしょうか?
ボールによるスピンの違いがどの程度なのか経験のあるかたいたら教えてください!!
0点
おお!同士よ!
嬉しいですね、あまりRACウェッジ使いがいなかったもので(笑)
練習場のボールで戻ってくるなら、ディスタンス系ボールでも充分です。
私はスピン系ナイキTW使ってますが、ピタ!っと止まってくれます。
バックスピンはカッコいいのですが、調節が難しく戻りすぎると・・・
ディスタンス系を使っても、50センチ以内に止まってくれますy
ニューイングでも使ったことありますが、問題はありませんでした。
ノンメッキは、すぐ錆びますよ。たぶん今日の練習だけで錆びます。
明日の朝にでもクラブを見れば・・・もうすでに・・・
雨の日のラウンドは、見るたびに錆びが進行しますね。後の手入れを続けて行く内に愛着がわいて(笑)
もう手放せない!!
ガンブルー処理で少し話してます。錆び取りなども話してますのでご参考に
書き込み番号「2602481」
書込番号:2649309
0点
2004/03/31 23:31(1年以上前)
打ってる最中でも打球面には茶色のしみが増えてきました。
表面加工の細い溝の中でさびているせいか、拭いてもなかなかとれません。
歯ブラシで磨いてみます、サンポールはないのでとりあえず水洗いで
書込番号:2652648
0点
水洗いですか・・・・錆びますよ、すぐ乾かさないと
軽い錆びなら、ピカールなどの方がお勧めです。
全体に満遍なく、また酷い状態でしたらサンポールですね。
ゴルフショップで売られてるサビッシュは強力な錆び落しですy
店頭で保管している状態で錆びが出ないよう油を塗るか、極薄いメッキをされています。
しかし、ボールを打つと極薄メッキが剥がれ錆びが発生します。
雨や重度の湿気に対しても、完全な保護にはなっていないため錆びが生じます。
錆びとりの処置を施しましたら、油等を塗って保管することをお勧めします。油を塗ることで空気と振れなければ、錆びは生じませんから
少し手間かもしれませんが、頑張ってください。愛着湧きますよ(笑)
書込番号:2652770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



