ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ALL NEW XXIO AW

2009/12/11 19:18(1年以上前)


ウェッジ > ダンロップ

スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

誰か見つけて!!
XXIO(2006)モデルのALL NEW XXIOのAWを探してます。
シャフト NSPRO  S  AW(50度)

中古で十分ですが、グリップはオリジナルがいいです。

誰が心当たりあれば情報ください。


書込番号:10614524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/12 15:00(1年以上前)

ヤフオクとか大手中古クラブ店でも無いですか?

一度調べてみてはどーでしょうか?

書込番号:10618713

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 15:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ヤフオク、ラクオク、大手ショップ調べてみてもないんですよ〜

セットではあるんですが、私はAWだけ必要です。
特にNSPROのSはないみたいです。



書込番号:10618883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/12 19:32(1年以上前)

俺も調べてみましたが、単品AWのNSシャフトのSは本当に無いですね。

NSシャフトのRは1つだけ見付けましたが………


最悪費用はかかりますが、格安のカーボンのAWを購入してNSシャフトにリシャフトでしょうか?

あとは根気よく出品待ち、入荷待ちでしょうか?

力になれず申し訳ないです。
m(__)m

書込番号:10619919

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 21:40(1年以上前)

青黒ドンちゃん一緒に探してくれてありがとうございます。
私も、気長に探してみます。
新情報あれば、また、カキコしてください。

書込番号:10620582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/15 11:03(1年以上前)

クラブは見つかりましたか?

参考までにお知らせします。

ゴルフパートナーに中古品のゼクシオアイアン06のAWでNSシャフトのSが入荷されてましたよ。

約5200円でしたよ。

良ければ確認してみてくださいね。

書込番号:10634207

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 17:58(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん
クラブ今行きました。確かに掲示されていましたので
カートにいれたらタッチの差だったのでしょう。。

在庫ありません。。と出てしまいました。残念!!

ショックです。。。

また探します。。

書込番号:10635538

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 19:57(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん

あれから、もう一度確認に行ってみました。
在庫ありになっていましたので再度、注文してみたところ
見事注文に成功しました。
最終キャンセルにならなければいいのですが、、、


とりあえず注文は出来たので一安心です。
長い間、お付き合いありがとうございました。
感謝します。

書込番号:10636020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/15 20:41(1年以上前)

そーですか!!
注文できましたか!!!!

一時は残念な事になりましたが、最終的に良かったですね♪

書込番号:10636230

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_isoboxさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 22:19(1年以上前)



予想的中です。
先ほど自動返信のメールが来て、引当失敗で
キャンセルになってしまいました。

やはり、在庫はなかったそうです。

また、探しはじめます。

書込番号:10636866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェッジ

クチコミ投稿数:63件

ウェッジのグリップについて、皆様のご意見をいただければと思います。

50度のウェッジを入れようと思い、すでに52、54、58度を所有していることからキャロウェイのXウェッジを購入したのですが、
ちょうどモデルチェンジの時期と重なり在庫が無く、50度だけ日本仕様になってしまいました。(52、54、58度はUS仕様です)

同じXウェッジでシャフトもDGなので違いは無いだろうと思っていたのですが、実際に練習場で打ってみると何か違和感が。(どういう違和感かは説明が難しいです)

52度と比べてもシャフトの長さは一緒でしたし、50度というロフトのせいなのかそれとも他のところなのか。はたまた気のせいなのか。
しかし、54度を投入したときには全く違和感を感じなかったので、何か理由をつけて納得したいのです。

そこで、ぱっと見違うのはグリップのデザインなのですが、グリップの違いで振った感じが変わるものでしょうか?
他に原因が思い当たらないのでグリップかなと予想はしていますが、今まで、グリップなんて極端に太さが変わらなければスイングに影響しないと思っていたのでなんだか。。。。

グリップで変わってくることを前提で話を進めますと、
このままでは実戦投入し辛いためUS仕様と同じグリップに交換したいと思っています。
US仕様のグリップ(ゴルフプライドのツアーベルベットラバーグリップ?)は、市販されているのでしょうか?
Xウェッジ専用グリップで同じものは売っていない場合、市販のどのグリップが一番近いものなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。

また、
同じシリーズの同じ仕様でウェッジをそろえた場合はいいのですが、違った場合グリップも違ってくると思います。
そういうとき、皆様はグリップ交換されていますでしょうか?

頓珍漢な質問をしているのかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:10596450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/12/08 02:06(1年以上前)

スレ主です。

すみません、ジーパーズのHPにゴルフプライド ツアーベルベットラバーグリップ が400円でありました。
見た目もUS仕様のXウェッジのグリップにそっくりなので、たぶんこれだと思います。
近いうちに工房つきのジーパーズに行ってみます。

しかし、このグリップ交換は正解なのか?
ご意見をいただければと思います。

書込番号:10596905

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/09 01:11(1年以上前)

私も先日これの52度を買いましたが、USモデルだとのことで、見慣れない青と黒のツートンみたいなグリップでした。

別に気にしないでそのまま使っています。

グリップで違和感を感じるかもしれませんし、個体差でフェースがややクローズだったりオープンだったりしているのかもしれません。
また、ライ角もカタログ値どおりの方が珍しいです。

これもグリップを交換してもらう際に相談してチェックしてもらうとよいでしょう。

書込番号:10601902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/12/09 23:24(1年以上前)

STYLISTさん返信ありがとうございます。

実は、これまでクラブをいじったことが無く、グリップ交換すら今回初となるため、誰かに一言いただきたいという気持ちもありました。(苦笑)
ありがとうございます。

52度も買われたんですね。
私のウェッジは、USモデル(52,54,58)が黒地に白のラインが入ったデザイン、日本モデル(のはず)の50度が青と黒のツートンでした。
同じモデルでもいろいろパターンがあるのかもしれません。

>グリップで違和感を感じるかもしれませんし、個体差でフェースがややクローズだったりオープンだったりしているのかもしれません。
>また、ライ角もカタログ値どおりの方が珍しいです。
>これもグリップを交換してもらう際に相談してチェックしてもらうとよいでしょう。

ライ角が違っている可能性も高いのですね、チェックしてもらいます。


余談ですが、
以前いただいたアドバイスのおかげでDRのチーピン病に回復の兆しが見えておりますので、100yd以内を確実にグリーンオン、もしくは外れてもヨセワンにすることが、安定して90台で回るための最重要事項かなと考えております。
そのためにウェッジの組み合わせを再検討しているところです。
私の所有するウェッジはこれで50,52,54,58度となりましたので、この際56度も買ってしまおうかなと思っています。(笑)

書込番号:10606121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

50y以内のウェッジの選択

2009/09/30 03:33(1年以上前)


ウェッジ

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

アベレージ85〜90、ハンディ20前後の月一ゴルファーです。
50y以内のウェッジの選択に悩んでいます。

100〜80yは48°
80〜60yは52°
60〜50yは56°
といった感じでクラブを選択していました。

グリーンエッジから10y以内は
8I(37°)〜PW(45°)もしくはパターといった感じです。

最近、スコアが伸び悩み切に感じているのは
50y以内のアプローチがうまくいかないからではないかということです。

今までは50y以内は56°(SW)で距離を打ち分けていたのですが
どうもコースだと練習通りにはうまくいきません。
練習不足だと言われればそれまでなのですが
もっと他にウェッジの選択肢があるのかな?と思った次第です。

80切りをするためにはパターの上達もそうですが
この50y以内のアプローチの精度アップもかかせないと思っています。

ぜひアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
(師匠!見ていたらぜひお願い致しますm(__)m)

書込番号:10235017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 07:36(1年以上前)

tokkun1623さん

AV.90ちょっとなので役にたたないでしょうが、自分のやっている事を

複数のクラブでアプローチをする方がシンプルなスイングで済むから安定すると実践した事もあります
でも自分は一本のクラブで振り幅や開き具合でいく方が距離感が出ましたので、今は54一本で95y以内はやっています

練習場へも54一本だけでいく事も増やしていると距離感がでてアプローチに苦手意識を持たなくなりました

下手っぴなので役にたたないかも知れませんが(汗)

書込番号:10235276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/30 09:03(1年以上前)

私も85ヤード以内は全て56度一本で対応してます。色々なクラブを使うより、球の位置や振り幅、開き具合等を変えてスイングはいつも同じにする方が安定すると思っています。←内藤雄士本より(笑)

実際コースでもだいぶ実践出来るようになってきました。ショートゲームはスコアを作る上で大切な要素ですね。

書込番号:10235475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/09/30 21:49(1年以上前)

tokkunn1623さん


毎度です。

師匠じゃなくてごめんなさい!

ここ最近、行きつけのコースで何回か一緒にラウンドしている初老のシングルさんがいます。

その方は、ランニングアプロ−チとピッチエンドランとピッチショットe.t.c.実に巧みに使い分けて対応しています。

中でも一番目を目を惹くのは、"転がる距離感"です。

俗に「スピンがほどける」と言いますが、意図的にダラダラと転がしてみたり、逆にキッチリとスピンを効かせて止めてみたりするんです。

基本56度1本で対応されているようですね。

複数の番手を使い、ロフト角の違いで対応するのももっともなことでしょう。

しかし、プロのように裏付けられた基礎的な技術が備わっていない我々にとっては、1本でしっかり体得した方がよいのかも知れませんね!?
  

書込番号:10238417

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/01 00:20(1年以上前)

50ydを安定して打つのは常時90切りするために必須項目だと思ってください。

パーオン率100%ならそんなのいらないですが、林の中から花道方向へ打っていってとか、ロングの3打目だとか、100yd以内のショットを打つ場面は結構あります。

打ち方ですが、これは単純に練習でつかむしかないです。
マネジメントとしては、SW一本なんてプロでもやらないことをやろうとしないことです。
グリーン周りでは常に2〜3本クラブを持って行くこと。そうしないとSWじゃあダメっぽいけど取りにいくのがめんどいからって事になります。

例えばハーフショットでほぼ50yd近辺を打ちやすいクラブはどれかを探してみることです。Pのハーフショットが安定していればそれだし、56度で肩から肩までならばそれでも良いでしょう。

で、実際ピンまで50ydの場面で50yd打っていたら常に下りの厳しいパットが残ります。
40yd打って少し転がる球筋をイメージすれば良い結果が得られることが多いと思います。

ここは個人差の範疇ですが、いつも残り50ydでオーバーするのかショートするのかでも異なりますね。

50yd以下の打ち方は、ショットのミニチュア版だと思ってやると上手くいかないです。飛び過ぎますね。アプローチショットの要領で、56度腰から腰を打ってみましょう。
これで30yd前後の距離感ができると思います。
40yd、50ydはこれの延長ですね。

距離を短く打つにはクラブを短く持つ、振り幅を抑える、フェースを開く、等の技術的な注目点がありますが、球が上がるほど距離感は合わなくなります。
ですからあまり大きくフェースを開いて打つのは止めておいた方が良いですね。
当然球の高さはより低くすると距離感が合いやすくなります。

後は持つクラブですね。まず上げようとしないことです。
50yd花道から転がしが可能だったらそこでSWのオプションは無いです。PかP/Sで転がすことしかありえないです。私はピンが奥なら8鉄で転がします。
手前ならP/Sですね。
プロはSWで上げたりしますが真似しないことです。

ランニングアプローチの基本ですが、両足をそろえて立ちます。右足小指前にボールを置き、つま先だけを左に15〜20度程度左に動かします。
そのままフェースをターゲットに向けるようにソールしてからグリップを作るとややかぶったグリップになります。
6対4くらいの左足加重をなるべく維持したまま肩の上下だけでスイングします。この時アドレスの形を最後までキープすることです。
体がやや開いていてかぶったフェースをターゲットに向けてスイングするのでインサイドアウトの軌道になり、ドロー回転のかかった転がりの良い球筋になります。
上手く打てるようになってきたら、若干左に出やすいので着地点をやや右目に設定すると良いでしょうし、ターゲットの右目に振り出すとイン−アウトが強まり、より転がるようになりますが、アプローチでイン−アウト軌道を打つのはミスの元なので気持ちの上ではややアウト−インの軌道で振ってみてください。

これで30ydを転がすのが第一歩です。たったこれだけの打ち方でもクラブを変えることで距離は変わってきます。同じスイングをPや8鉄でやってみてください。
8なら50yd転がるかもしれません。
常にそうしていれば、SWでザックリする危険性と比べてどちらが自分のマネジメントにとって良いかを考慮すればよいのです。

書込番号:10239517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/01 00:58(1年以上前)

私も最近10ラウンドのAVEが89になりまして。。。85切り(ベスト84)。。。あわよくば80切り。。。せめてハーフで30台^_^;。。。ってな事を目指しているところです。

自分は、GIEのセット物AW50度が丁度100Yなので。。。
90Y以内は、ボーケイのSM52-08一本で賄うようになってから、アプローチはだいぶ良くなりました。。。
ゴルフ板にお邪魔するようになった5月頃は、アプローチイップスに悩んでました(笑
基本ピッチ&ラン一筋。。。
以前は、PWと8Iのランニングアプローチを得意としていた時期もありましたが。。。
ランを使えない場面も多々あるという事で^_^;

基本的に50Y前後の中途半端な距離を残さないようにマネジメントはしています。
100Y前後残すか??グリーンエッジ20Y以内まで持ってくるか??

50Yでも52度で打ちます。
グリーンが小さかったり、河川敷のコーライの場合は58度を使う事がありますけど。。。
まあ・・・大概のベントグリーンなら、52度でも止まりますね。

パット数も31〜34ですから寄せワンが4ホール位有る感じです(3パットが1〜2ホールorz)。

私の最近の課題は、パーオン率。。。現在22%位orz
なんとか35〜40%位にしたい。。。

オープンコンペに出る事も多いのですが、シングルさんのパーオン率って6〜8ホール位。
そのうち1〜2ホールでバーディ取って行く感じ???
んで・・・寄せワンで拾うホールが4〜6ホール
残りの6ホールがボギー(ダボが1つか2つ)でトータル76〜80・・・ってっ感じ

まあ・・・アプローチも1ピン位に入れてくるよね〜♪
あんまりスピンで止めてくるって人はいなくて。。。やっぱりランの距離感かな??

書込番号:10239744

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/03 21:48(1年以上前)

バーディーゲッターさん、あきんど27さん、Nice Birdy !!さん、#4001さん
ご返信ありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
アプローチは得意クラブ1本でということになりますね。

本日、練習場にてアプローチの打ち比べをしてきました。
56°、52°、48°、PW、9I、8Iと順に打ちました。
結果はセットのPW(45°)が私には一番簡単に感じました。
ピッチ&ランにはこれが一番合っていると思いました。

次に8Iが良いと感じました。
ランニングアプローチにはこれが一番良いと思いました。

SWでは高さは出るのですが距離感を合わせるのが難しかったです。
52°ではソールのすべる感じがあまり感じられず
若干高さも出るためにやはり距離感がつかみ辛かったです。
48°は何か中途半端な感じでしっくりきませんでした。

PWが一番自分の思ったとおりに打つことが出来ました。
適度な高さ、適度な転がりで一番距離感がつかみやすかったです。
試しに50yのピッチ&ランを打ちましたが意外と練習グリーンに乗るものですね。
上げるよりも格段に失敗ミスの確率が少なかったです。
これなら本コースでも実践的に使えそうな感触を持ちました。

8Iは最初から転がる球筋でした。
打ちやすくグリーン周りのエッジ近辺から実践で使えそうな感触でした。
こちらも50yのころがしアプローチを打ちましたが
意外に慣れると距離感がつかみやすく失敗ミスが少ないように感じました。

ということで、皆さん色々な意見やお考えがあるかと思いますが
ピッチ&ランはPWでランニングアプローチは8Iでやっていこうと思いました。

もう少し練習してみてその報告や
実践での結果をお伝えして、またアドバイス頂ければと思っています。

そして師匠、
いつもここぞと言うときにアドバイス頂いて
本当にありがとうございますm(__)m

>ランニングアプローチの基本ですが、…
早速これを実践してみました。
完璧です!!

今までアプローチ、アプローチと言っていましたが
基本の打ち方が全くなっていなかったことに気が付きました。

この打ち方をしたら納得のいく(自分のレベルの範疇ですが)
アプローチが打てるようになってきたと思います。

これでアプローチのクラブ選択で迷うことがなくなりそうです。
もう少し距離感を養って、早く実践で試してみたいと思いました(^^)v

書込番号:10254033

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/04 00:51(1年以上前)

アプローチは何しろランニングが基本です。

それ以外はもう捨ててかかるくらいで良いでしょう。上げるアプローチは最後の手段だということです。

これは世界中誰が打っても同じ傾向になります。
なにしろタイガーが打っても極力転がすんですからタイガーよりも上手な方はLWで上げてビタッと打てば良いだけです。

What I've tried to do recently is limit spin and use more roll on chips. Instead of grabbing the sand wedge and hitting my normal spinner, I might select a less-lofted club, like a 9-iron, and allow for the ball to roll out.

最近になって私が実践していることはチッピングでスピンの量を制限する、ということです。いつものようにサンドウェッジでチッピングをする代わりに私は9番アイアンのようなロフトがサンドウェッジよりも少なめのものでスピンをかけずにボールを転がすようにしています。

Reference: Keep your chipping simple, Golfdigest.com


そしてスピン量のコントロールなんてプロでも難しいことをやろうなんて露ほども思ってはいけません。できないです。


とは言っても例えば50ydをPで転がしても届きませんからキャリーをなるべく少なくすることに神経を使えば良いわけです。
林の中から打つ際も同じ打ち方で良いですから応用してください。

ランニングに使うクラブを8に固定するのもまたじゃあピンが近かったらどうすんの?ってことになりますからSWでもPでも練習してください。

基本的にSW、P/S、P、8の4本のうちどれを使うか考えてから打つような習慣をつけておくと良いです。

距離感はおっしゃるように上げるほど出ないです。低い球ほど距離感が出ます。上げるほうが距離感が出る人はタイガーよりもセンスがある人ですからそういう特異体質の人は別にして置きましょう。

距離感というのはなかなかに曲者で、SWで80yd打とうとしても、少し左上がりなだけで簡単にショートします。

グリーン周りの場合、これが顕著に出ますので、少し左が上がっているなあとなったらそこで迷わず1番手上げましょう。
SWで打つ距離感のところをP/SやPに変えることで同じ力感、振り幅でショートは防げます。


バンカー越え等、どうしてもグリーンにキャリーさせなければならない時用に少し上げるアプローチも練習しましょう。
今度は右足親指前にボールを置き、今度は体の前でスクエアなグリップを作ります。いつもの時計で言う12時ですね。

そのままグリップを変えないようにソールしますが、ややフェースが開いている感じがすると思います。
そのままで大丈夫ですから気持ちとしてはアウト−インに振る意識でアドレスの形を崩さないように、ヘッドアップに気をつけてやや打ち込む形で打ってみてください。
ランニングよりもやや球が上がって転がります。
これがピッチエンドランの基本です。

ピッチショットやSWで40ydくらい打つ場合はもう少しボールを左足寄りに置いて同じように打てば良いわけです。

つま先を左に向けることで、振り抜きが良くなりますが、体ごとややオープンにする人もいますので、これはおいおい培ってください。

バンカー越えでもロブなんか打たなくても良いですから覚えなくてよいです。
なんんせグリーンにキャリーさせればバンカーはクリアできますからピッチエンドランでよいです。
バンカー越でピンが近ければ寄せるのはあっさりあきらめて、乗せることだけ失敗しないように切り替える勇気が無駄な一打を未然に防ぎます。


8鉄の転がしは、最初はまず上手くいきませんが、SWで打っても確立は変わらないでしょう。グリーンに直接落とさなくても距離感はさほど変わらないです。
少し強めにヒットしなければ届かないし、グリーン上ではかなり転がりますが、慣れてください。

ロフトが立っているクラブだと、グリーンに直接キャリーさせなくてもそこそこの距離感が出ます。

ピンが近い場合はPを使ってランニングしてみましょう。最初からよりませんからがっかりしないことです。58度をシャベル代わりにするよりもよほど確立は高いですし、ミスしてもダメージは少なくなります。

書込番号:10255539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 02:15(1年以上前)

欧米で活躍していたプロたちの発言をまとめた本を読んでいてこんなエピソードがありました。
本がいま手許に無くいい加減かもしれません、、、と思ったらネットに転載してる人がいましたのでコピペ

「リトルレッド ブック」というタイトルの小さな薄い本がある。著者は、ハーヴィ・ペニックというティーチングプロである。
ある日、ペニックは自分の所属しているパッティンググリーンの横でベン・クレンショウと友人のビリー・マンと一緒に立っていた。
三人は、グリーンの外からカップインを狙うチップショットには、どのクラブを使うべきかを論じていた。
「ベン、君は優秀なアスリートだ。」とハーヴィーがベンに言った。
「ボールをアンダーハンドでトスしてみたまえ」ボールは転がって30センチのところへに寄った。
「ずいぶん低くトスしたじゃないか」とハーヴィーは言った。
「どうしてウエッジのフェイスを開いてボールを高く上げないんだね。いつも君がやっているように?」
「だって、ホールにぴったり寄せろって言うんだから」とクレンショウは答えた。
「ご名答」 とハーヴィーは言った。「どのクラブを使ったらいま君がアンダーハンドでトスしたのと同じような高さと結果を生むと思う?君がこれだと思ったクラブ、それが君の選ぶクラブなのさ」

本文ではこれを引用後に「プロですら転がせる場面は転がす。なぜか?一番確率が高いから」
「それを理解させるのに、実際に手でボールを投げさせて気づかせるハーヴィーの」云々とあった記憶があります。
アマチュアは難しい打ち方をしすぎている、ともあったような。

書込番号:10255871

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/04 09:25(1年以上前)

>アプローチは何しろランニングが基本です。
再度、肝に命じておきます(汗)

タイガーの英文の引用までして頂いて
師匠の博学ぶりに改めて感心させられました(驚)

以前、師匠のクチコミで「セット物ウェッジ」の方が
単品ウェッジよりも簡単というのを見ました。

今、単品の48°52°56°のウェッジを持っていますが
これはPWが45°なのでロフト差のあるウェッジで距離感を出すのが難しいと思い
それぞれの番手でライン出しをした方が100y以内の打ち分けが簡単だと思ったからです。
単品ウェッジの方がロフトの選択肢が多いというのもあったし
正直なところキャディーバッグに入れていてかっこいいというのもありましたが…(見栄)

今回、58°〜8Iまでの番手でアプローチの重要性を意識して打ち比べをしてみて
今までちょっと敬遠していたセット物ウェッジがとても簡単だということに気づかされました。
やっぱり師匠の言っていることに間違いはないと改めて思いました(感動)

そこで、私レベルではまだ単品ウェッジを使いこなせないのかな?と思い
セット物ウェッジのAW(50°)SW(56°)を入れた方がいいのかなと考えました。
また買い換え病が始まった訳ではありません(汗)
自分のレベルにあったクラブのほうが見栄を張るより
スコアアップに繋がると考えさせられたからです。
師匠はどう思われますか?
アドバイス頂けたと思いますm(__)m



派遣ギタリストさん

そんなエピソードがあったんですね。

>アマチュアは難しい打ち方をしすぎている
全くその通りだと思います。
師匠に改めて気付かされました。

ドライバーの買い換えはどうですか?
師匠の言うことに間違いはないです。
色々と打ち比べて納得のいくものを手にすることが出来るといいですね!(応援)

書込番号:10256672

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/04 11:49(1年以上前)

>ロフト差のあるウェッジで距離感を出すのが難しいと思い
それぞれの番手でライン出しをした方が100y以内の打ち分けが簡単だと思ったからです

立派にもマネジメントされていると思います。特にウエッジで最大飛距離を各番手の飛距離にするのは愚かだと思います。

>正直なところキャディーバッグに入れていてかっこいいというのもありましたが

ではなぜアイアンセットはマッスルバックを入れないのでしょうか?5番アイアンはマッスルバックジャ打てないだろうなあと思うからですね?

SWはなぜプロの使うものを真似たがるのでしょうか?なんとなく使えちゃう気がして実際56度くらいまではロフトが寝ているショートアイアンの方が簡単に感じるからですね。

じゃあ俗に言う単品物のウエッジを使ってミスはぜんぜん出ていないのかどうかで自分の技量に合っているかどうかは自ずと判断できるでしょう。

ただ50度とか56度もバウンス角が付いていればなんとかなるんじゃないですか?
>80切りをするためにはパターの上達もそうですが
80切りを狙うんでしょう?単品ウエッジごときでびびってちゃ無理ですよ。

もう立派なものを持っているんだから今からわざわざセット物を買いに行くのもなんだかおかしな話になっちゃいます。
いやミスの発生度が如実に異なるなら買うのが当然でしょう。そこはご自身しかわかりえないことです。

48°52°56°はピッチも空いていて良いと思います。この3本は基本持ち歩きましょう。
48度のPを有効に活用できると良いと思います。

ギターさんは博学ですねえ。いろんな事をしっておられる。
以前どこかでお会いしました?

書込番号:10257216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/05 00:08(1年以上前)

tokkun1623さん

アマチュアは難しい打ち方をしすぎている、この言葉はコースマネジメントにもつながると思います。
難しくなる場所に打たない。急がば回れ。コース出たら忘れちゃうんですけどね(笑)

>ドライバーの買い換えはどうですか?
気にしていただきありがとうございます。クリスマスまでには自分へのご褒美(笑)にしたいと思います。

STYLISTさん
>ギターさんは博学ですねえ
ゴルフに関して読んだ本は上に挙げた件の本と故・中部銀次郎氏の「もっと深く、もっと楽しく。」だけです。
どちらも読んでから時間が経っているのでごっちゃになってる可能性があります。
ただ中部氏も本の中で、アプローチは転がしを基本に、ということを青木功プロを引き合いに出して言っていたはずです。

中部氏は他にも「ドライバーで200yd打てればシングル、230yd打てればスクラッチプレーヤーになれる。私がそうなんだから」
「私とコンペで同組になった人には、飛ばない中部に負けてたまるか、とドライバーでわざわざ力んでミスする人がよくいた」
など、耳の痛い言葉をたっぷり残してくれています。STYLISTさんならご存知でしょうか?

それ以外の私の知識なんて、STYLISTさんをはじめ、ここにおられる諸兄の書き込みのつまみ食い程度ですよ。

>以前どこかでお会いしました?
ゴルフに関する書き込みをしたのはここ(価格コム)が初めてです。
実生活の話でならば、100%純正の大阪人ですが(汗)
こんな頭でっかちでムダに自信家な26歳を他にご存知で?(笑)

書込番号:10261005

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/05 02:13(1年以上前)

そう。プロでも極力転がすのに下手なアマがどうして上げたがるのか意味がわからないです。

まあ中部さんよりも上手な人が多いのでしょう。

>こんな頭でっかちでムダに自信家な26歳を他にご存知で?

んー頭もちっさくてガキみたいなのはたくさんいますね。

書込番号:10261504

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/05 02:23(1年以上前)

>80切りを狙うんでしょう?単品ウエッジごときでびびってちゃ無理ですよ。
そうですね、確かにビビッていたかも知れません。
スコアが伸び悩んでいたこともあり
自分の技量と努力が足らないのを棚に上げて
また道具のせいにしていたかも知れませんね。

師匠のお言葉で肩を押されて
何か頑張れそうです!

いつも何か挫けそうなときは
師匠に励まして頂いてますね。
本当に感謝してます。

>48°52°56°はピッチも空いていて良いと思います。この3本は基本持ち歩きましょう。
>48度のPを有効に活用できると良いと思います。
練習して自分のモノにします!!

師匠にお願いがあります。
80切ったら一緒にラウンドして下さい。
お迎えにあがります。



派遣ギタリストさん

また何かアドバイスがあったら
ぜひお聞かせ下さい。

良いドライバーに巡り会えることを
心から応援しています。

書込番号:10261527

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/05 16:25(1年以上前)

ラウンドですか?

霞ヶ関に招待いただければ考えます(笑)

書込番号:10263375

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/06 09:30(1年以上前)

了解しました。

霞ヶ関って私のお小遣いで足りますかね?(爆)

書込番号:10267242

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/06 14:21(1年以上前)

ビジター一人約3万円くらいはかかりますよ。

それ以前に予約方法が難しいですね。

アメックスを持っていると予約してくれます。それか知人にメンバーがいていっしょにまわってくれるなら予約できます。

名門はなかなか予約自体大変なんですね。ドレスコードもうるさいし。

時にはこういうコースに行って風景を愛でるのも良いものです。

書込番号:10268195

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/11 22:29(1年以上前)

霞ヶ関って調べてみたら名門コースなのですね(汗)

軽々しくお誘いしてしまいましたが
仰るとおり私には予約すら出来そうにありません(×_×;)

私はコースに行っただけで
ちょっとリッチな気分になれます。
風景を愛でるなんて趣がありますね。

早速、ピッチショットの練習もしてみました。
教えて頂いた通りにやってみたら
実に素直ないい感じの球筋で打つことが出来て
今まで何をやっていたのだろう…と痛感しました。

今までちゃんとした打ち方をしていなかっただけで
ウェッジの良さを引き出せていなかっただけだと痛感しました。
さらに練習をしてコースで実践出来るようにしたいと思いました。
またまた無駄遣いせずにすみました。
ありがとうございましたm(__)m

茅ヶ崎の風さんは二度目の70台を出されたようですね。
さすが師匠の教え通りに努力すれば上達するという
お手本のような方ですね。
頭が下がります。

私も茅ヶ崎の風さんを見習って
努力していきたいと思います。

それを支える師匠にも敬服しました。
これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:10294162

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

じゃあ東京ゴルフ倶楽部か戸塚カントリーで(笑)

アプローチの打ち方はショットとは完全に異なります。
レッスン書などを買ってみるのも良いでしょうね。

茅ヶ崎さんはご自身の努力の賜物です。私の教えなんてそんなおこがましいです。

ただ地味な努力を継続することの確かさを教えてくれていますね。

書込番号:10294737

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/12 14:13(1年以上前)

内藤雄士 ゴルフ アプローチ・パット上達BOOK―ピンを狙う!絶対入れる! (単行本)

私はこれでアプローチを学びました。

一冊くらいはこういう物に目を通しておいた方が良いですよ。

アマゾンなら即日配送してくれます。

書込番号:10297491

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/10/13 20:09(1年以上前)

ぜひ東京ゴルフ倶楽部か戸塚カントリーで
お願い致します(爆)

お迎えに上がりますm(__)m

茅ヶ崎さんの努力と師匠の教えの相乗効果ですね。

「継続は力なり」ですね。

「内藤雄士 ゴルフ アプローチ・パット上達BOOK―ピンを狙う!絶対入れる! (単行本) 」
早速、発注してみようと思います。

これで少しでもマネジメントが成長すればと考えていますm(__)m

書込番号:10304486

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

50°のおすすめウェッジは?

2009/11/04 16:58(1年以上前)


ウェッジ

クチコミ投稿数:50件

50°のウェッジをさがしています。
現在AW(キャロウェイXツアー52°-11 M10DB)で70〜80yd以下、PW(07Xフォージド NS950S)100〜110ydを打っています。
50°は80〜90yd以下用にと考えています(52°、56°→50°、54°、58°へ変更)
優しさ重視でシャフトがM10DB若しくは近い物が希望です。

Xフォージドウェッジがお手頃価格なのですが希望スペックがもうなさそう。
新しく出るJAWSウェッジは50°はなさそうですし...(何故かな?需要があまりないのでしょうかね)

スピンミルドはやはり難しいですよね?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10421117

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/04 23:41(1年以上前)

私も50度ウエッジはそれなりに探しました。
結果Xウエッジなら48度から用意されているし、バウンスもあるP/Sが選べるのでまあ安易に買ったのですが、まずはこれが本命でしょうね。

対抗馬としては、私ならスピンミルド、ダークホースでBSの102HBです。

優しさ重視でM10シャフトというにはちょっと目的がよくわかりません。DGに比べて軽いから、あるいはNS950よりもちょいと重いから優しいという方程式は成立しませんよ。

優しさ重視と見地からはこういう単品ウエッジは勧めません。難しさという意味ではみんな難しいです。ただXフォージドに合わせるにはまあ仕方がないでしょうか。

個人的にはゼクシオとかバーナーなんかにこういう単品ウエッジを組み合わせるのが最悪だと思いますね。アイアンセットはグースの大きなやさしい物なのに、なぜウエッジになると急に難しいグースなしのストレートフェース物にしちゃうのか、コンセプトがぶれてます。

で、この中で一番やさしいのは102HBでしょう。
これは最近のウエッジには珍しくグースタイプ、プラスハイバウンスの効果でミスには一番強いでしょう。
50度は本来特注ですが、楽天なんかで探せばいくつか見つかります。ただ54度がないのが玉に瑕。

次がXで、これは単にバウンスがあるからで、本来出っ歯のウエッジは必要ないでしょうね。

スピンミルドはおそらくショップの床で見ると一番かまえやすいでしょう。だから買っちゃう人が多いのでしょうね。
まあウエッジもパターと同じでピンと来るかどうかだと思います。

ただ構成としては50-54-56が良いと思います。58なんか必要ないですよ。
フルスイングのマネジメントなんでしょうが、こういうLWに近いウエッジでミスヒットのデメリットは大きな障害になりますね。

寄せは基本54度にして、バンカー用としてハイバウンスの56度を専門に使えばマネジメントできます。80yd以内のアプローチも、54度くらいの方が前に飛ぶ力があるので寄せはこれ一本でも良いと思います。
どうしても上げなければならない時だけ56度を使えば良いわけです。

となると、現状ではXウエッジしかないかなあ。

46度のPに対して50度の想定距離が少ないですが、これは振り幅をもっと小さくするということでしょうね。ならば54度で70〜80yd、56でそれよりもちょっと短めということで十分でしょう。

50yd近辺はこれらのクラブのハーフスイングで届く番手にすれば問題ないです。

書込番号:10423696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/11/05 11:18(1年以上前)

こんにちはstylistさん

>優しさ重視でM10シャフトというにはちょっと目的がよくわかりません。DGに比べて軽いか ら、あるいはNS950よりもちょいと重いから優しいという方程式は成立しませんよ。

確かにアイアンシャフトのNS950を基準とした重量を考えておりました。今のアイアンからすると単品ウェッジ、ハイバウンスモデルの点ではやはりXウェッジですね。ただ50°って中々無いんですね、あっても54°とシャフトが揃ろわなかったりと...。
こうなると中古かリシャフトになるのかな?

因みにウェッジのロフトを1°立てるとバウンスってどうなるんですか?
まぁそんな事したらどんどん難しくなるしスピンミルドでもよくなっちゃいますね。

書込番号:10425333

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/05 15:51(1年以上前)

とにかくバウンスのあるクラブを選ぶのがやさしさへの第一歩です。

http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/buy/060620.asp

アイアンのネック部分を曲げてロフトを立てていくのを想像すると、グースが付いていくことに気がつかれるかと思います。
同時にバウンスはどんどん無くなっていきます。

逆にロフトを寝かせていく方へ曲げるとFP値はどんどん大きくなってストレートフェースになっていき、バウンスは大きくなります。

そういう意味で、SWの場合あまりロフトをいじるものではないということです。
ただ1度くらいならその程度製品の個体差の範疇ですから問題ないでしょう。ロフト表示もいいかげんですし。

まあ何をやりたいかを明確にしておくことですね。
フェースを開いて使いたいならあまりバウンスの大きいそれこそグースネックは邪魔になりますからローバウンスのストレートネックになります。
が、そういうのは80前後でラウンドする人の考えることで、普通のアマチュアはフェースなんか開く必要性がないです。

ゼクシオやX-20のような、ハイバウンスでグースの大きいウエッジはそのまま打てば、バンカーでも普通に打てるのがたいへんよろしいです。
こういうクラブでフェースを開くと逆に難しくなってしまうということですね。

Xウエッジが見つからなければスピンミルドしかないかもしれません。まあ難しさに大差はないですから仕方ないでしょうかね。

間違ってもTVDなんかに手を出さないことです。

クリーブランドTA588は打ったことがないですが、各種のロフトがありますね。安いので検討材料にしても良いと思います。

http://www.jypers.com/products/detail119.html

書込番号:10426178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/11/05 17:25(1年以上前)

なるほど、いつも勉強にさせていただきます。と言うか私が知らなさすぎですね(^^;)スピンミルド、TA588候補にいれます。
仮にスピンミルド50°54°(S200)にするとしてバンカー用に今のXの56°(例のスタビライザー25g挿入)の構成だと重量面からはどうでしょう?バンカー用とすれば気にする事もないでしょうか?

因みに先日おすすめ頂いたゼクシオMP500は取引先の社長さんがお使いでたまに練習場で打たせて頂くのですが良いですね、冬用の意味でも欲しいです。さぁ女房の肩でも揉んでご機嫌とるかな。(んな事でとれるか!と聞こえてきそう)

書込番号:10426475

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/06 13:18(1年以上前)

顔が異なるのを気にしなければ別に問題ないでしょう。

シャフトスタビライザーを入れると総重量のバランスはどこかでむちゃくちゃになりますから、元もとのバランスが取れていれば良しとするしかないでしょうね。

そうじゃないとドライバーに入れた場合すべてのクラブに入れないとおかしくなっちゃいます。

書込番号:10430775

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/06 13:28(1年以上前)

http://www.romaro-sports.com/product/wedge/vk3/index.html#images/vk3_4.jpg


高級品になっちゃいますが、ロマロのウエッジも50度の設定があります。
私は以前これのVKUを使っていたことがあります。
少しグースが入っていてモノ自体はやさしいです。

書込番号:10430801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/11/06 17:16(1年以上前)

とりあえず50°、54°を入れてどうなるかですね(多分スピンミルドにします)
しっくりこなければ56°も入れ替えかな。

ロマロ高級ですねー、あっこちゃんと契約している程度しかしりませんでした。
パターは精悍な顔してますね、何か石田純一が使ってそうだ。

ありがとうございました。

書込番号:10431465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信132

お気に入りに追加

標準

衝動買いしちゃいました。

2009/09/09 01:39(1年以上前)


ウェッジ > キャロウェイ > X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]

スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

GDOでマークダウンしていたので衝動買いしちゃいました。

【CG】58°-10°MDです。

【CG】はC-Grindソール

MDはMack Daddyグルーブ(溝)

とのこと。また見もしないで買っちゃったわけですが、いざ到着してかまえてみると、実に良いです。

で、打ってみると、めちゃくちゃスピンがかかるのにやさしいんですね。

私SWは基本フェースを開いて打つ人なんでCGが利いているんでしょうかね。

TVDとくらべてはるかにこちらの方がやさしいです。

リーディングエッジが丸く出っ張っているのがかまえ難く感じる方もいると思いますが、これでラフに挑戦してみたいものです。
ただひとつやっちまったのがノーメッキを買っちゃったこと。錆びたウエッジなんか使いたくないですから手入れが大変ですね。
それとGDOより楽天の方が安かった事です。特にUSモデルの方が良かったですね。

この際角溝ウエッジを買う最後のチャンスじゃないでしょうか?

このシリーズP/Sとして使える50度/12、52度/12等もバウンスが程好く利いていて優しいセットになっているのが良いですね。

私はTVD52、58度のセットとこのX FORGEDウェッジ 50、54、58(56)のセットを今のところ気分で変えています。

ミルキークロームの56/14がアベレージゴルファーには狙い目だと思いますが、安定して90切れない方はいずれにしても難しい部類になるでしょう。ディスタンス系のボールを使っている方にもスピン性能が意味なくなるので関係ないです。
56/14でも普通にフェースを開いて使えます。

買い置きしておこうかな。

書込番号:10123510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 14:56(1年以上前)

STYLISTさん

ご無沙汰しております。
私はスコアは相変わらずですが、ゴルフLIFEを楽しんでおります。。。

実は私も先日こちらのウェッジが安くなっていたので衝動買いしました。

この値段なら50・54・58の3本でと一瞬考えたのですが、今の私ではPWを入れて、4本ウェッジは使いこなせないなーと判断して、50度と56(15)MDの2本をチョイスです。

今まで使っていたMT28V3は2本で17,000円ぐらいで売却できたので、実質3,000円弱の持ち出しでした。

ここ最近4ラウンドは95、118、97、110と2回に1回は何とか100切りできておりますが、相変わらずOBが多く、平均6発ぐらいは球が無くなっております。

明日は約1ヶ月ぶりですが、ラウンド予定ですので絶対に100は叩かない!と気持ちを引き締めて頑張ってきます。

最近のショットでの課題は、テークバックから切り返しのところで手打ちにならないように、タメを作ってから打つようにしています。
と言うのは2ヶ月前ほど前に練習に行ったときに、隣のおじさんからダウンスイングで手打ちになっているから、もっとタメを作ってから打てば、距離も伸びて方向も安定するよとアドバイスを受けたからです。

その後、自分なりに色々と試してみて、行き着いたのが、テークバックしてからダウンスイングに入る際に、左のわき腹というか腕の付け根部分が伸びるまで何とか貯めて、伸びたと同時に体の回転に合わせてダウンスイングに入るようにしています。
常にどのクラブでもスイングスピードやタイミングが同じになるよう試行錯誤しているのですが、今の私ではこの方法しか思いつきませんでした。
ちょっと表現が乏しく、判りづらいと思いますが、何か良きアドバイスやドリルなどあればご教示ください。

月一ですがゴルフをやり始めて、約2年経過しましたが、そろそろもう一歩上のランクに上がりたいですね。。。
ここ半年は部屋での練習も、嫁さんにうるさい!と一喝されてから自重気味です。。。悲

書込番号:10135292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/09/11 23:23(1年以上前)

STYLISTさんこんにちは、先日はアドバイスありがとうございます。
ハルサメ父さんさんはじめまして。

以前、STYLISTさんに反対されながらもこのウェッジ(US仕様)を衝動買いしたパンダです。

このシリーズ、ジーパーズのHPで確認すると、今は52,54,56度でもCGソール+MD溝がありますが、STYLISTさんの58度以外のウェッジはどちらでしょうか?(私が購入した当時は58度しかありませんでした)

このウェッジを使いこなすべく練習に励んでおり、バンカーではまあまあ安定してくるようになりました。フェースを開いてボールの後ろにポンと落とすとフワリと脱出してくれます。
距離のあるバンカーショットではまだまだなので、今のところは52度をスクエアに構えて力強く爆発させています。この58度であれば、砂を薄く取って距離を出すといったこともできるのかもしれませんが、まだまだ精進が必要です。

スピンもいい感じだと思います。
私は残り50ydあたりだとこのウェッジでハーフショット(もちろんセンター狙いで)をするのですが、バックスピンでボールが少し戻ってくることもあります。(ボールはスリクソンのZ-URCです)

参考として教えていただきたいのですが、

>私はTVD52、58度のセットとこのX FORGEDウェッジ 50、54、58(56)のセットを今のところ気分で変えています。

と書かれていますが、50、54、58のセットにした場合、距離はどのように打ち分けられてますか?
というのも、私は52,58なのですが、このあたりのクラブはフルスイングすると引っ掛けてしまいそうなので、58度はハーフ〜クオーターショットで40〜60yd、52度はクオーターで80〜90ydあたりを狙っているのですが、70ydあたりをどうしようかなといった感じです。
58度でもう少し振っていくか、52度でハーフショットするか。
それよりも52度のかわりに50,54度を入れてクオーターショットの階段を作ったほうが簡単か(ハルサメ父さんさんとは逆の発想になりますが)
などなど。

なんだか要領をえないレスになってしまいました、すみません。

書込番号:10137654

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 00:16(1年以上前)

ハルサメさん

>左のわき腹というか腕の付け根部分が伸びるまで何とか貯めて、伸びたと同時に体の回転に合わせてダウンスイングに

申し訳ないですがさっぱり意味がわかりません。

>常にどのクラブでもスイングスピードやタイミングが同じになるよう試行錯誤

大事なことです。

切り返しでコックがほどけてタメがなくなってしまうことをキャスティングと言いまして、アベレージゴルファーの大半がこれです。

キャストしていることに気がついたならそれで前進です。(練習場の教え魔の言うことが合っているとして)

同じくキャストに悩む方のレスを見てみてはいかがでしょう?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9981664/#10136800

キャストしてしまうのは切り返しを腕力で行うこと、トップからクラブが落下しないうちに打ちにってしまうこと、そして何よりグリッププレッシャーが強すぎる事が原因です。

まずとにかくグリップ圧をゆるめる事です。グリップをだるだるにして素振りをすれば、もうタメができています。

まずこの振り方を素振りしてください。
ドリルとしてはタオルの片方に結び目を作って両肩にパチーンと当たる感じの素振りを繰り返すことです。タメがないとタオルで素振りはできません。

で、実際にクラブを振るドリルです。
以下はまずゆっくり素振りで確認しながら行ってください。

アドレスしたら写真のように最初にコックを作ります。
そのままの形で上半身のみ胸が右に90度回るまで捻転します。アドレスのまま腕を動かさなければこれでものすごくインサイドに引けているはずです。右手肘を折り曲げる感じ、左腕は伸ばしたまま上げるとあーら不思議普通のトップが完成します。

ここから左膝をアドレスの位置に戻すことをきっかけに、左腰を真後ろに引きながら腕も手も何もしないで下ろします。手や腕に力を入れるととたんにキャストします。
そのまま軽く打つのですが、左腰を真後ろに引きながら下ろさないとフェースは開きます。

なぜなら捻転も戻さず腰も回さずただの手打ちだからです。

左腰を真後ろに引きながら下ろしていくと、右ひじと右腰が非常に接近した状態でインパクトの位置に戻ります。こうして下ろすとフェースはスクエアに帰ってきます。
頭が突っ込まないように、ビハインド・ボールを維持しながら最初は大げさに左腰を真後ろに引いてください。

左手の甲が地面を向くように、あるいは右手の平で地面を叩くようなイメージで下ろしてくると良い感じになるでしょう。

素振りでイメージができてきたら、最終的にクラブをさかさまにヘッド近くを持って、今のイメージでブンブン素振りをしてみてください。

インパクト以降で音がするようになってくればタメができています。

実は今までキャストしていた人がこういうタメのあるスイングをするのは本能的に体が嫌がります。簡単にはできませんのでがんばってください。まずは8鉄あたりでかるーくイメージ作りを。

書込番号:10138028

ナイスクチコミ!3


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 00:36(1年以上前)

パンダさん

私がXウエッジを買ったのは販売直後で、その時はCGソールのクラブは存在しなかったか58度のみだったかのどちらかです。

私が所有している50、54、56度はすべてこの時期に買ったのでCGでもMDでも何でもないです。

距離感の話ですが、私はP(48)で120ydを打つ力感にしています。130ydは打ちません。Pのフルスイングで120ydだとしたら9番の振り幅を変えて120ydです。

ウエッジやショートアイアンに関わらずアイアンはこういうふうに距離感とライン出しを作ります。最大飛距離を打てば距離感もラインも出ません。

同様に50度で110〜100、54は100〜90、56で90〜です。56度が58になったところで大差ないです。バーンと打てば90yd飛んじゃいますからそんな打ち方をしていたら永久にグリーンに乗りません。

なるべく振りたくないですが、ある程度の力感は維持しておかないと緩んでミスショットになります。ですから飛ばない工夫が必要です。

具体的にはグリップを指3本くらいは短く持つ事。少しオープンスタンスにかまえで引っ掛け防止と距離感を合わせて軽くフェースを開き、足のラインに沿ってややカットのイメージで振ります。

最初に少しフェースを開いておくのでミスが出るとしたら右に外すことになる前提です。
ウエッジを持って左に外すのはもっての外です。

56〜58度で80yd以下を打つ場合ですが、これは単純に振り幅ですね。
50ydは肩から肩とか決めておくのが良いでしょう。
ただし私はそういう打ち方をしません。フェースの開き具合と素振りで距離感を出してそのイメージのまま振るだけです。

ただ最低限のルーティンはあります。

50ydなら、まず普通にかまえてからシャフトを右に倒していきます。
このシャフトに対して体を反時計回りに回してからアドレスすると、少しフェースが開きます。この状態でおそらく肩〜肩くらい振っているんでしょうか、ターゲットを見ながら素振りを何回かして感じを出してから振るだけです。

振り幅や力感、シャフトの倒し具合は何となくです。これは経験値で何とかしてください。

私はSWでフルショット以外はほとんどすべてフェースを開いて打ちますからハーフショットとかのイメージは無いですね。アプローチショットのイメージです。

だから以前にもお見せしたように、56度バウンス14ノーマルソールでもこれだけ斜めに傷が入っています。
ボールを置いた感じからもだいたいこれくらい開いているんでしょうね。

書込番号:10138148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 08:41(1年以上前)

STYLISTさん

いつもお世話になります。

このところ予定されたラウンドも終わり、小休止となりましたので色々と改善に取り組もうと
思っております(ラウンドばかりだったためかフォローが上手くとれなくなっています)。

茅ヶ崎さんに触発されて、時間なんぼの練習場では8Iで黙々200球/1.5H、5Iで100球/0.5Hと短く持ってティアップ、
ハーフショットで打ち込んでいました。
左肩をしっかりと顎の下まで入れて、胸は出来るだけ右を向いたまま、グリップエンドは飛球線反対方向へ
コックをキープし・・・と8Iでは好い弾が出るようにもなったのですが、5Iですと球が上がらずライナーに
なったり、ヒールよりスコアラインの上目に当るというミスが多いです。また完璧な当りの感触はあるのに
右目に出て行きます(かなり強い弾道で真っ直ぐ)アドレスは確認して問題ないですし、球位置は8Iより
半個左より、フェイス面もやや左を向くようにアドレスしているのですが何故でしょうか

ウェッジについて、アプローチ、60〜70Yを52度でカバーしているのですが、70〜80Yというところが
上手くいきません。PWとのロフト差が大きいと思い50度への変更を考えています。

書込番号:10139207

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 12:24(1年以上前)

ドラウルマンさん
すごい練習量ですね。

あまり一度にやっても成果が出なくて嫌になっちゃいますからぼちぼちいきましょう。
他スレでも書きましたが、3万発くらいは打たないとなかなか成果は出ないものです。

その3万の内訳が大事であって、9割が8鉄のハーフショットだとしたら100パーセント成果は出ます。
逆に半分がドライバーのマン振りだったとしたら何の成果もなく、体を壊すだけなのはおわかりですね?

さて、コック云々というのはフルスイング時の話ですよね?ハーフショットでコックのキープだの反対方向へ振り出すだのは関係ないはずです。
あくまでも腕は何もしないで体の回転だけで長いビジネスゾーンを作り、ミート率を向上させ、腕と体の同調を図るのがハーフショットドリルの目的ですね。

で、よく目にする5鉄の悩みですが、みなさんストロングロフトの5鉄は4鉄に5と刻印してあるだけで、打てっこないクラブだということを忘れているんですね。

ですから如何にゼクシオでもX-20でも5番は抜いた方が良いと思います。例えばTPフォージドの4番とゼクシオの5番を比べてはるかにゼクシオの方がやさしいなんて事はないです。
1番手ずれているんですから6番で練習しましょう。X-20の6番は5番です。

あたる場所がトウ寄りならば手元が浮いていてトウダウンが激しく起こっている、ヒール寄りにあたるならフェースが開いているか、激しくインサイドから打っているという状況は冷静になれば誰でも判断できると思います。
打点が前後にずれるのはスパインアングルが維持できていないということなのも導かれる結論ですね。

なぜ前傾が変わってしまうかを考えれば良いということがわかります。ボール位置も大事ですね。あまり左足寄りにあるとアドレスで右肩が前に出るのでアウトインにしか振れなくなります。逆に右過ぎるとあおり打ちになりやすいですね。


で、幾度かお話を聞いた限りでは突っ込んでいるのではないかと私は判断しましたが、そのへんはどうなんでしょう?

特にロングアイアンになるほどビハインド・ボールの意識は強く持たないと球は上がり難いです。例えば5番で右足加重のままスリークオーターでかるーく打ってみてください。

マジ打ちした時よりも球は上がりやすいはずです。ビハインド・ボールができないとフォロー側で腕が伸びず、左肘が引けるのでフォローが取れなくなります。
頭が突っ込むとインアウトでしか振れなくなるので外にフォローを出す格好になり、フィニッシュではそっくりかえるような格好になります。

これを解決するにはまずダウンからインパクトで左腰を真後ろに引き、左サイドにスペースを作ってやることですね。
クラブはスペースの空いている方へ自動的に動きます。
だからドローはクローズド、フェードはオープンにかまえるのです。

ですから以前にもお勧めしましたが、ややオープンにかまえ、左腰を真後ろに引くのをきっかけにしてよいですから最初は大根切り打法でスライスを打つことから始めてください。

自分で大根切りのつもりでスライスを打っても実はそれがストレート軌道でナイスフェードが出たりするものです。

アウトインに振ってスライスを打ちたいのだから、ボール位置は先に書いたように左寄り、引っかけを体が嫌うのでややフェースオープンにかまえれば左に振っていく準備ができます。

まずはアドレスですね。

書込番号:10140136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 14:00(1年以上前)

 STYLISTさん

西日本もいきなりの雨で、急に涼しくなりました。
身体は正直なもので、振ろうと思っても昨日のようには振れませんでした、球数も同様です。

御指摘の点ですが、練習場の店長に後ろからみてもらいましたが、突っ込んではいないそうです。
ハーフショットなのにスィングアークを大きくしようとして振り遅れ気味、ナイスショットでも右に出るという
ところでした。

実はこれを機に4I導入なんてことを目論んでいたのですが、無理でしょうか(涙)、ストロングロフトの
4Iを打てあれば、それこそ3Iでも打てるかと・・・時間の無駄でしょうか?

インテンショナルにスライスを打つですね!
時間のある今なら挑戦出来そうです!

練習の成果かAWでのショットがロフト通り高〜く打てるようになってきました、スリークォーターで80Yで
今までの倍近く上がります。

書込番号:10140522

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 15:07(1年以上前)

いきなりたくさん打つと怪我の元ですから気をつけて。

私も背中痛でしばらく打てないです。


インパクト時に頭が飛球線側に動くのが”突っ込んでいる”状態です。後ろから見たのではわからないです。

で、とりあえず突っ込んでいないで振り遅れているとすれば、上体が開いているしかありえないわけですね。

テークバックで右股関節に何か物を挟めるようにテークバックし、そのまま左肩を絶対に開かないように打てば振り遅れません。体の正面からクラブが外れると振り遅れるというわけです。

レアケースとしてタメが大きすぎてクラブがいつまでも下りてこなくて振り遅れるということはありえます。

ハーフショットだとしたらアドレスのまま腕は固定しておいて体の回転だけであてる、アプローチ感覚の方が良いでしょうね。

良い感じになってきたら徐々に振り幅を大きくしていって手や腕もだるーんとさせて、左腰を引くことで下ろしていくようにすると、打つというより引っ張られる感じになっていきます。
インパクトの音が変わってくれば上達の証です。

AWは52度ですか?キャストしていませんよね?上がり過ぎて距離が出ていなければキャストの症状です。


シャフトが寝る癖があるのでしたね。テークバックでアウトに上げるとループしてシャフトが寝てインから下ります。

逆にインに引くとループしてアウトから下ります。このへんも確認してください。

スライスを打つには原則アップライトに振るのが楽です。左に左に振ることです、左腰を真後ろに引ければ何も考えなくても振れるようになります。

書込番号:10140817

ナイスクチコミ!1


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/12 15:38(1年以上前)

ストロングロフトの4番は22度で中身は3番です。同3番になると19度くらいになりますからこれはもう5Wと変わらないですね。
キャロウエイは何とかキャンペーンとかで4番付販売なんかしていますが、その分安くしてくれた方がぜんぜん良いですね。

こういうクラブで練習する時間があったら7Wとか9Wで練習する方が100倍身になると思います。

私もこの度7W買ってみました。同時に背中痛でまだ試していないですけど。

ロングアイアンはわざわざお金を払ってまで買うものではないと思います。

書込番号:10140970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/12 21:29(1年以上前)

話を変えるようで申し訳無いです。
m(__)m

STYLISTさん
衝動買い!?
俺の十八番じゃないですか!!

ちなみに角溝ウェッジですけど、ボーケイと比べてスピン性能はどーですか?

易しい激スピンウェッジなら凄い武器ですよね!?


『易しい』とか『マークダウン』という言葉にはついつい反応してしまいます。
(^_^;)

書込番号:10142621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 22:09(1年以上前)

STYLISTさん

52°は最大90Y(マン振りでないフルショットで)ですので、飛距離は問題無いです。
ただ、狙おうと思うならハーフ70Yまでだと思います。

4I、やはり無駄ですね!、BSのX−UT101Wの4を入れようかと思っております。
NSで39インチ、ヘッドも小ぶりで170〜180Y位を狙うのに良さそうでした。

7Wですか、701?、スチールシャフトのイメージでした。
上田桃子のように5W、9Wで冬場は行こうかと検討中です。

書込番号:10142890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/12 23:17(1年以上前)

すいません、肝心の質問忘れていました。

家でもハーフショットの練習をしようと思います。
今まで、アプローチ用の小さなネットにSWで8時4時で20球/日はやっていたのですが
9鉄位をボールだけ打つ練習をしようと思い、よくある練習用のクルクル回る棒付きボール
でも購入しようかと、あれでトップとか綺麗な当りとか分かるものなんでしょうか?

変わりに良い器具でもあれば教示下さい。

書込番号:10143396

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/13 01:14(1年以上前)

まあガラスを割らないという意味ではくるくる系のも悪くはないです。

私はこれを使っています。
http://www.analyze2005.com/user/index.php?menu_id=24&product_mode=content&product_id=24&page=1

レッスンワン+パイロン+スポンジボールのセットなので、これで自宅でも打つ事ができます。
パイロン打ちは良いと思いますよ。シャフトが寝る人には良い練習になると思います。

それとアプローチ名人TR-410というのを持っています。 SWでかるーく打てます。
隣の部屋からならば10ydキャリーくらいで本球を使った練習ができますね。後ろにガラスなど壊れ物がある場所には設置できません。
私はほぼ毎日これでSWの片手打ちをやります。茅ヶ崎さんもやっているようです。

これだと本球で打つ場合騒音や壊れ物が気になりますが、ディスカウントショップなどで探すとスポンジボールやウレタンボールが売っていますので夜のアプローチ練習はこれを使うと苦情もないでしょう。

例えばこれですhttp://www.geotechgolf.com/catalog/main.asp?number=GV0305&cate=it
これはウレタンのようですが、探すともちっと重量のある良いのがあると思います。私の使っているのは何という商品かわからなくなってしまい紹介できませんけど重宝します。

7Wは701です。SLがささっているのを探したらたまたまあったのでポチっと。5Wと2本買っちゃいました。

ストロングロフトの4番なんていらないですよ。5番だっていらないです。練習用ならば、ZR-800あたりの中古の単品を買えばそちらの方がよほど練習になります。

ロングアイアンはうまくミートできたとしてもバックスピン量があがらないので速く振る必要があり、技術だけではどうにもならない部分があります。

十分上がらないならそこに7Wを使わない理由はないですね。
7Wではなく3鉄を使わなければならない理由があるとすれば風の中で低い球を打たなければならない時くらいですね。

3鉄と7Wの飛距離は同じくらいでしょうが、同じ距離を打つだけでは意味がないですね。ミスの確立や弾道の高さを考慮すれば圧倒的に7Wです。

書込番号:10144170

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 01:58(1年以上前)

こんばんは。

私はミックのフロッピーという室内用練習ボールを使用しています。

本球との違いは否めませんが、プラスチックやウレタンの練習ボールよりは
少しはマシだと感じます。

興味がございましたらググってみて下さい^^

書込番号:10144354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/13 08:51(1年以上前)

 STYLISTさん

ありがとうございます、あのパイロン、なるほどですね。
7Iの短いやつは家で素振り練習に使っていますが、高さがあれば打てそうです。
パイロン注文しようかな。

設置場所の問題で、今すぐアプローチを使っていますが、アプローチは実球で練習してます。
たまに跳ね返って床に大きな音をたてますが・・・。

牌さん

なるほど、おもしろいボールですね興味があります。
打感はどうですか?

書込番号:10145081

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 15:31(1年以上前)

ドラウルマンさん、こんにちは。

打感は本球とは全く異なります。
かなり柔らかい。
まぁ窓に当たっても大丈夫な構造なので仕方ありませんね。

ウレタンやプラスチックよりも、重さがあること、本球に近い球の高さになること、が良い点です。

本球との違いは否めませんが、自宅で練習するには、これくらいで妥協するしかないと思っております。

因みに私は自宅近くの有賀園で購入しました。
価格は覚えておりませんが、商品自体の価格はネットの方が安かったかと。
ただ、送料とポイントを考えると結局同程度の価格だと思い店頭で購入したと記憶しております。

書込番号:10146582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 19:01(1年以上前)

STYLISTさん


>申し訳ないですがさっぱり意味がわかりません。

すみません。私も書いてて意味がわからなくなっていました。。。


>同じくキャストに悩む方のレスを見てみてはいかがでしょう?

なかなか勉強になるレスですね。。。 もう一回じっくり読み直し、取り入れていきたいと思います。
(でもスレ主さんのFWキープ率羨ましいですね。。。)


>実は今までキャストしていた人がこういうタメのあるスイングをするのは本能的に体が嫌がります。簡単にはできませんのでがんばってください。まずは8鉄あたりでかるーくイメージ作りを。

なるほど。。。アドバイスいただきありがとうございます。
タオルのドリルは以前内藤コーチの本で読んだ覚えがあります。
そういえば、以前購入した内藤コーチの4枚組みDVD、最近見ていませんでした。
STYLISTさんに教えていただいたドリルと同様に、もう一度DVDも見直して初心に戻ります。


土曜日はあいにくの大雨でしたが、何とか48−50の98(パット35)で100切り達成することができました。

とにかくグリップだけ緩やかに握ろうという事だけ頭に入れてのラウンドでした。
(他の事については、あまりにも最近練習不足なので、無理と判断。。。)

OBはなく、池ポチャで1発球がなくなりましたが、隣のホールにティーショットが飛んだのが5発もあり、コースに救われた感がありましたが、やはりドライバーティーショットが最近の課題です。

Xフォージドウェッジのデビュー戦だったのですが、私の中では非常に打ちやすく、今までのフォーティンやタイトのウェッジより好感触でした。
いつもラウンド終盤に出るシャンクも出ませんでした。
ただ、ウェッジの効果でなく、グリップを緩く握った事がシャンクが出なかった要因のような気がしますが。。。

昨日はINに入り、トリ・ダボ・ダボ・ダボときて14番ショートで1オンしたのですが、まさかの4パットと言う結果で、心が折れそうになったのですが、何とか残り4ホールで巻き返し50で収まり100切りできたので、もう一度8鉄とウェッジを中心にスイングを固めて、近いうちにフェアウェイとまで言いませんが、コース内にティーショットが収まるよう励んでいきます。

ドリルを練習して、また分からない事がありましたら、くだらない質問をするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10152893

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/15 01:22(1年以上前)

私の使っている室内練習用ボールがわかりました

http://www.blossom-trade.com/shopbrand/010/O/

これです。

楽天でも手に入るようですのでお試しください。
こういうボールに打感は求めちゃいけません。素振りよりはいくぶんかまし程度に考えてください。
パイロン打ちも、傷が付かないように工夫して座布団でも何でも良いですからそこにボールを置いてミニアイアンで膝立ちうちをすれば同じ効果が得られます。
ダウンでクラブが寝る人は大ダフリします。

フロッピーも良さそうですね。なにやら編んである感じに見えます。

さすが私の尊敬する牌さんです。良いものをご存知だ。


ハルサメさん

今週のパーゴルフで藤田、宮本プロのレッスンページをご覧ください。

68〜69Pに載っているのが正に「飛球線と反対方向へグリップエンドを突き出す」そのものです。

真下に下ろすイメージだと実際はうまくいかないんです。
トップから飛球線と反対方向へ平行にグリップエンドを突き出すと同時に左腰を真後ろに引くイメージだと、タメと下半身始動ができるので写真のようにクラブが立って下りてくるようになります。

その上切り返しで間ができるのでダウンで右半身が突き出たりする事も防げるし、軌道が結果としてシャローになるので良い事ずくめです。

石川プロもよくティーグラウンドで待っている時にキャディに肩を抑えてもらいながら切り返すドリルをやっていますね。

そして再三言っている「振られる」スイングが可能になるということです。


少々値の張るDVDを購入したんだから何度も見ないと損ですよ。

いつも後半でシャンクが出るなら下半身が止まるからでしょう。

トップから反対方向へ振り出す、左腰を真後ろに引く、これを練習すればタメの利いたスイングができます。

何百球も打っても腕が痛くなるようなことはないです。

まずはテークバックが終わる前に左腰を真後ろに引く練習からはじめてみてください。

下半身指導が上手くできるとグンと引っ張られてクラブが振られるのが体感できるはずです。わざと左足の踵をヒールアップさせてドンと左足踵方向へ踏み込むのをきっかけにしても良い結果になるでしょう。

このタイミングがつかめればあとは早いと思います。練習場でシャンクしようが引っ掛けようが、かまわないからまずタイミングをつかむことです。

書込番号:10155309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 13:02(1年以上前)

昼休みに、スライス練習を200球ほど打ちましたが、スライスになりません。
半歩、オープンに構えドライバーの球位置、ややフェースを開き、左腰を真後ろに、引っ張られるように降りてきて、掴まり真っ直ぐ左に。
上から思いっきり左に抜いて、やっと、左に出て真下に落ちるか若干フェードです。
練習あるのみでしょうか?

書込番号:10162081

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件 X フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーX フォージド ウェッジ ニュー・ビンテージ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度4

2009/09/16 13:10(1年以上前)

フッカーがスライスを打とうとしてもなかなか打てないものです。実感されましたね。

自分がアウトインに振っているつもりで実はスクエアに振っちゃうんです。

いきなりドライバーでうまくいかないでしょう。ドライバーは一番難しいクラブですし、一番低スピンのクラブです。

7〜8鉄のハーフスイングから始めましょう。

フェースはターゲットに向けたままオープンにかまえ、足のラインに沿ってフェースターンをさせないよう体の回転だけで振ってみましょうか。

足のラインに沿って振れれば100%左打出しで右に戻る球になります。

手首を返したり、つかまえる動きはダメです。

書込番号:10162116

ナイスクチコミ!0


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LWを入れようと思うのですが…

2009/10/23 12:08(1年以上前)


ウェッジ > タイトリスト > ボーケイ ウェッジ スピンミルド ニッケルクローム [ダイナミックゴールドS200 ロフト:48 バンス:6]

クチコミ投稿数:87件

LWを入れようと思っているのですが…
アドバイスお願いいたします。

@現在使用しているSWはロフト56度のバウンス10度です。
A主にロブショット用に使おうと思います。
B候補としては、60−08(TVD)、60−04(スピンミルド)、60−10(スピンミルド)です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10354168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 17:37(1年以上前)

60°のウェッジ、おもしろいですよ〜。
さすがにフルショットに近い振りだと、よく言われるように確かに難しいですが、30yまでくらいのリカバリーでのロブショットする分にはさほど難しくないと思います。
逆にフェースに球を乗せる感覚がわかるので、なにかしらの発見があるかも。

バンスのアドバイスは難しいですね・・・
スイングタイプや使いたいシュチュエーション、好き嫌いなどなど、選ぶ基準が多いので。

バンカーでも使うつもりなら、ローバンスはやめた方が無難ですよ。よほどきれいに薄くとっていかないと球が上がりません。

僕が選ぶとしたら、スピンミルド60-10ですかね〜。

書込番号:10355233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 18:32(1年以上前)

スルーボアさん

返信ありがとうございます!!

やはり60-10ですかね。

先日、あるゴルフ場でプレーしたのですが、ロブショットが必要な場面が5回ほどあったんですよ。それまでは、1日に1,2回必要な場面があるかないかだったのですが…。

参考になりました。
ありがとうございます!!

書込番号:10355443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/23 19:25(1年以上前)

マルマンの「KSウェッジ ゼロバンス」
http://www.maruman-golf.jp/product/wedge/m_ks_wedge_zerobans.html
を見かけたら、面白い商品だと思うのでぜひ試していただきたいです。

書込番号:10355648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 19:47(1年以上前)

派遣ギタリストさん

バウンス角が0°ですか…。
アマチュアが使ってもザックリいかないんですかね?

機会があったら試してみます!!

書込番号:10355731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/23 20:50(1年以上前)

ここに試打レビューがありました
http://www5.nikkansports.com/sports/golf/taiken/2009/10/ks.html
ですが、こういうレビューでは悪く言う訳にはいかない、という感じですよね。

イメージ的には平らな面とざっくり防止用の角度のゆるい面の二段バンスという感じでしょうか
でも実際に見て握って振ってみたいですよね、こういう変り種は特に。
私の近くに扱ってる店がないのが残念です。

書込番号:10356065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/10/23 21:41(1年以上前)

派遣ギタリストさん

確かに。かなり打ってみたいですよね!

ただ、バンカーがあやしいですね。
完全にロブショット専用って気もしますが、慣れればなんでも打てるのでしょうか?

シャフトはNS950なんですね。
どうせならDGも挿せばいいのに…。

ちなみに、私の気持ちは、60-10(スピンミルド)が第1候補です。

書込番号:10356359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/23 23:28(1年以上前)

>ただ、バンカーがあやしいですね
ホームページではエクスプロージョンも大丈夫、と言ってますがどうなんでしょう。
硬い砂からや、砂を薄く取るのには向いてる感じですね。

pro.se.cu.torさんから「買ったはいいけど最近は調子が良くてあんまり出番が無いんだ」
と、嬉しいような悲しいような報告が来るのを楽しみにしてますよ(笑)

書込番号:10357097

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/23 23:36(1年以上前)

pro.se.cu.torさん、こんばんは。

62度の時も書きましたが、60度も難しいクラブですよ。
おそらく痛い目に遭うので、手を出さない方が無難だと思います。

ただどうしてもLWが欲しいようなので、ちょっと背中を押しましょう(笑)。

LWのメリットはなんと言っても球が簡単に上がることです。
球を上げる必要があるけど、フェースを開くのが苦手な人がチョイスするのは合理的です。
またLWは魔物です。バンカー越えなんかで「ふわっ」と上げて手前のピンそばにピタっとついた時の気持ちよさは格別です。
同伴者の「うまい!」という拍手喝采も堅いところでしょう。
(まあ本当にうまい人はそもそもそんなロブが必要なところに打たないんですけどね(笑))

そんな快感に酔いしれてしまうと、全然必要のないところでLWを手にしてザックリしたり、トップしてホームランを打ってしまうのです。苦い記憶です。
LWには修練と自制心が必要です。

個人的にはその中から選ぶならバウンス10度のモデルでしょうね。
日本のコースでハイバウンスを否定する材料はほとんどありません。
バンカーはともかくアプローチではローバウンスの方が扱いやすい、という意見もありますが、
球が浮きやすい日本の芝ではハイバウンスでエッジが多少浮いても気にならないでしょうし、
ベアグラウンド以外ならハイバウンスだからといってソールが跳ねることなどそうそうないでしょう。

また副次的な効果として60度を安定して打てるように練習すると56度とかが簡単になります。私は60度で授業料を払った後、→56→54に移行しました。
多少は授業料回収できたかな?と思う今日この頃です。

書込番号:10357145

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/23 23:51(1年以上前)

Cevitoさん

自分も同じクチです(笑)
現在54度で非常に安定しております(笑)

高い球が必要なら開けば十分!

過去には59.5度も経験してきた結論です(笑)

書込番号:10357241

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/24 00:08(1年以上前)

バーディーゲッターさん、こんばんは。

54度、世間的にはマイナーですが、いいですよねえ。
開いて上げて、閉じて転がして、と万能です!

AW+SWを1本にまとめてしまったのでクラブチョイスで迷う必要もなく、
こればっかりで打っているのでイメージもすっと浮かびます。

同伴者からは「なんかSW(54)だけ、不自然な位うまい」、
とお褒め(?)の言葉ももらいます。これも60度での授業料があったからこそ、かな!?

書込番号:10357362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 00:23(1年以上前)

Cevitoさん

全く同意です!
90y以内は54とPTのみです!(笑)
クラブ選択に迷わないので、ショットに集中できます(笑)

書込番号:10357471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 02:18(1年以上前)

Cevitoさん

やはり、60°は封印というかやめておいた方がいいですかね…?
本当にうまい人はそもそもそんなロブが必要なところに打たないんですけどねの件は、叔父にも言われました。
でも、そんなところに打ってしまった場合はどうすれば…(笑)

適確なアドバイスありがとうございました。


BG師匠

…やはり現れましたか(笑)

書込番号:10357969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 10:47(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

Cevitoさんが言われているように、体感する事も大事に思うので、一度LWを導入されてみるのもアリですよ(笑)

書込番号:10358953

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/24 10:56(1年以上前)

pro.se.cu.torさん

>でも、そんなところに打ってしまった場合はどうすれば…(笑)
現状ではロブを打ちたいシーンで56度を使っていると思いますが、56度でうまくいかない(60度が欲しくなった)理由は何でしょう?

私の経験の範囲内では56度でも開けば十分球は上がります。
それ以上に球を上げないと「いけない」シーンは、ほとんど記憶にありません。
開いて打つのが苦手であっても普通のアマはまだ角溝の恩恵を受けられますから、
スピンで球もある程度止まるはずです。大きなケガにはなりにくいでしょう。
60度はピン側に打てる可能性は高まるかもしれませんが、大ショート(オーバー)の可能性も高まります。
ロブが必要なシーンで大ショートといえば・・・大ケガですね。

技術があって、なお上げて止めないといけないシーンが多くあるなら60度を入れてもいいと思います。
あるいはどうしても開くのがイヤだけど、どうしても(強調)高く上げないといけない人もありでしょう。
でもそうでないなら56度で開いて打つ練習をした方が良いかな、と。

バーディゲッターさんが仰るように
>クラブ選択に迷わないので、ショットに集中できます(笑)
この恩恵は結構大きいと思いますよ。

書込番号:10358990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/10/24 11:24(1年以上前)

みなさん、アドバイス等ありがとうございました。

是非、参考にさせていただきます。

書込番号:10359092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング