このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2008年11月13日 00:00 | |
| 0 | 1 | 2008年10月25日 11:09 | |
| 3 | 2 | 2008年10月23日 21:17 | |
| 4 | 5 | 2008年10月22日 11:08 | |
| 0 | 0 | 2008年10月20日 11:34 | |
| 0 | 4 | 2008年10月15日 07:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > ピン > iウェッジ (#56) [CS Lite]
人気はないようですが、小生はずっとPINGのウェッジを使っています。
平気で100を叩いていた初心者のころから使っているのでなかなか手離せないだけかもしれません。
一時フォーティーンに浮気しましたがどうも距離感が合いにくい。スピンが効きすぎるのでしょう。
この@ウェッジはPGAツアーで一世を風靡したPING EYE2のソールデザインと一緒のようです。深いバンカーでも、硬いバンカーでも、フェアウェイでも、極めて簡単で使いやすい。ソールにいろいろな工夫がしてあるのでしょう。
スピンが効きすぎるということもないので、少しだけ足を使ってアプローチしたい人にお奨めです。
0点
マスターズ休暇さん
PINGのウェッジをずっとお使いだとはしりませんでした。
私もiウェッジではないのですが
ツアー-W J ウェッジ シルバークローム[AWT] の50°と56°を購入しました。
フォーティーン MT-28 J.SPECと迷ったのですが
こちらの方が簡単でアベレージ向けとのことだったので。
アベレージにはフォーティーンとPINGでは
どちらが向いているのでしょうか?
WRのカーボンアイアンとの繋がりはどうでしょうか?
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8559309
0点
すみません。返信をいただいているとは思わず、遅くなりました。
ウェッジにアベレージも何もないと思いますが、ソール幅が広めで、ややバウンス角が付いていた方が、大抵の人には易しいと思います。失敗が少なくなります。
ウェッジで小細工する人にはソール幅が狭く、バウンス角が少なめのほうが、やり易い。
PINGはソールに工夫がしてあり、例えばヒール側とトウ側のバウンス角やソール幅が、一定ではありません。だから細工をしようと思えば出来るのです。万能型のウェッジですね。
つながり的にも大抵のアイアンには合うはずですよ。
一方J SPECは何も細工しないで打つと上手くいく、ということですからコチラも簡単でしょう。
なお、現在はONOFFを使うことが多くなり、PW44度の次にフォーティーンMT28V4の48度と52度を揃えています。低いタマで攻めると大変距離感も合います。
でもSWは替えていません。
書込番号:8590188
0点
マスターズ休暇さん
ご返信ありがとうございます。
昨日、ラウンドで実際に使用しました。
56°でバンカーショットを行いました。
ちょっと堅めの砂だったのですが
プロのようなナイスアウトが出来ました。
とても易しいと思いました。
しかし、50°で70〜80ydのアプローチを打つと
少し左に引っかけるような球筋でした…。
なぜでしょうか?
書込番号:8593312
0点
クラブの問題ではないでしょう。
考えられる理由はいろいろありますが、貴兄の打ち方は知らないので、あくまで想像です。
・手先で加減すると引っ掛ける場合もあります。
・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
・逆にボールは肩の線の延長線上と平行に飛ぶのが普通です。オープンスタンスのつもりが左を向いているだけ、ということもあります。
書込番号:8594778
0点
マスターズ休暇さん
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
私の場合は
>・ウェッジは基本的に開いて構えないと左に飛ぶと思いますよ。被せて構えてはいけません。
これに該当するようです。
被せて構えているつもりはなかったのですが
よくよく思い起こしてみると少しクローズ気味だったかもしれません。
開いて構えるとはどの程度なのでしょうか?
是非アドバイス願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:8597664
0点
マスターズ休暇さん
今一つお聞きしたいのですが
PW45°の次にツアー-W J ウェッジ50°と56°と揃えました。
PW45°で110yd、50°で90yd、56°で70ydくらいだと思います。
100ydがきっちり打てる47°か48°を入れた方が良かったのでしょうか?
その際はPW45°、47°、52°、56°とすれば良かったかなと考えます。
今さら後の祭りですが…
どうだったのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8599087
0点
HSが50以上あって、5〜6Iで200Y以上飛ぶ人は、ロフト角が1度違えば4Yは飛距離が違ってくるでしょう。(あくまでアイアンです。)
そうなるとロフト角が5度違うと20Yの飛距離差ができます。
でも一般アマチュアレベルだと1度違ってもせいぜい3Y。5度違っても15Yも違ってきません。
その観点だとウェッジ構成は悪くないんですよ。
また、コースでグリーンの大きさ(奥行き)が20Yもないところはそんなにないのでは、と思いますので、グリーンの中央まで100Yであれば、90〜110Y打てば乗るんです。気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
小生の場合は軽量スチール装着のウェッジなら、フルショットで100Y前後は52度です。でも48度でラインを出したいと、60〜70%ぐらいの力加減で打ってみたら丁度100Yになった、という結果の話です。
100Yを自信を持って打てるクラブは自分で作ればいいんです。
ウェッジは、昔むかしTV放送で、湯原プロでしたか、フェースに直角に棒状のもの(棒でも紙を丸めて棒状にしたものでもいい)をつけて普通に構えてみると相当左を向く、というのをやってました。
個別のウェッジでライ角も違います。
どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
書込番号:8618456
1点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
また自分の選択が間違っていなかったとホッとしています。
100ydきっちり打てるクラブはPWだと思うので
頑張って練習します(^-^;
>ただし、70〜80Y以下はAWまたはSWの練習が必要ですね。
頑張ります(^-^)
>気楽に考えましょう。そのうちPWの距離感もつかめてきますよ。
そうします(^。^;)
>どの程度開くか、というのは一律ではありません。練習で覚えましょう。
頑張ります(^-^)
お聞きしたいのですが
このウェッジって決して悪いウェッジではないですよね…?
書込番号:8620164
0点
小生はSWは得意ですが、基本、リンクスとピンのウェッジしか使ったことはありません。
悪いものは使いませんね。
書込番号:8627474
0点
マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
良いウェッジだと言うことで安心しました。
あとは私の腕次第ということですね(^-^;
度々お聞きして申し訳ないのですが
ツアー-W J ウェッジ50°はバンス角が12°あります。
WRのAWは6.0°、フォーティーンMT28 J.SPECウェッジ 50°は5°です。
50°でバンス角12°というのはどうなのでしょうか?
打ちやすいのでしょうか?
打ちにくいのでしょうか?
私的にはいつもトップ気味に当たってしまうので
それが影響しているのかな?と思っているのですが…。
ただ単に打ち方が悪いだけなのかもしれませんが…。
その辺はどうなのでしょうか?
尊敬している経験値の高いマスターズ休暇さんから
是非アドバイス頂ければと思っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:8630077
0点
PINGはソールの部分ごとにバウンス角が違っています。名器ですね。
ミスする理由が良くわからないのですが、使いにくいということでしたら、ローバウンスのものに替えてもいいですね。
ただその場合は開いたり、砂を薄く取ったりする技術が必要になります。
いずれにせよ数値だけで悩むのはやめましょう。
ウェッジなどは上から打てればだいたい簡単ですよ。
書込番号:8631776
0点
マスターズ休暇さん
ご指摘ありがとうございます。
名器と言うことを聞いて自分の実力のなさを痛感しました。
私には開いたり、砂を薄く取ったりする技術はありませんので
数値だけで悩むのはやめて練習に励んで早く自分のものにしたいと思います。
マスターズ休暇さんのアドバイス、ご指摘で
今までどれほど助けられたことか!
本当に感謝しておりますm(__)m
拙いサラリーマンアベレージゴルファーですが
これからも末永く面倒を見てやって下さいませ。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8633158
0点
ウェッジ > タイトリスト > ボーゲイデザイン ウェッジ スピンミルド (#58) [ダイナミックゴールド]
みなさん初めまして。
私は39歳のアベレージゴルファーです。(平均スコア90ぐらいです)
この度、AP1アイアンをセットで購入予定ですが、それにどんなAWとSWをプラスすればいいのかが分かりません。
希望はスピンミルドです(完全なミーハーですので)。
ロフトとバウンスはどんなものを選べばよいのでしょうか?
打ち方は、アプローチもバンカーもソールをライに滑らすように打っています。
グリーン上でスピンでギュギュっとボールを止めてみたいのですが・・・。
アドバイス宜しくお願い致します!
0点
ルースカヤさん
AP1アイアン・・いいですね。羨ましいです。
AP1だとPWで45°。スピンミルドだとロフトは54°以上からとなりますので、9°はちょっと間隔が開きすぎになりますね。
サンドはスピンミルドで、アプローチにはボーケイ200シリーズを入れたほうが良いと感じます。
提案1
ボーケイ252 + スピンミルド58
提案2
ボーケイ250 + スピンミルド56
提案3
ボーケイTVD52 + ボーケイTVD58
なんて組み合わせはいかがでしょうか?
私は値段がちょっと高くなりますが、AP1+TVDの組み合わせをオススメします。
書込番号:8549486
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [ダイナミックゴールド]
ウェッジ購入を考えていますが、何しろ知識がなく判断に困っています、どなたか教えていただければ幸いです。
@スピン性能が一番高いのはM28V4なのでしょうか?
Aバンス角の08と12は何が違うのでしょうか?
どなたか無知な私に教えてくださいますでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点
@スピン性能が一番いいのが一番いいウエッジとは限りませんよ。
正確に打てるウエッジがいいのです。
また、激スピンウエッジはボールがすぐに痛みボール代がかさみますよ。
バックスピンで戻るより多少転がるアプローチの方が寄りますよ。
Aバンス08とはバンス角が8度です。
参考までにこちらをお読み下さい。
http://www.mamejiten.com/golf/dev/057.htm
書込番号:8540085
3点
one2one様ご回答ありがとうございました。
特にバウンス角の説明ありがとうございました、
グリーン周りからのアプローチを主に考えていたので、バウンス角の
少ないものを選びます。
書込番号:8542200
0点
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 V4 ウェッジ (ニッケルクロムメッキ・サテン仕上げ) [ダイナミックゴールド]
皆さんの書込みがまだ出てこないようなので、書き込みのお誘いを・・
新しくV4が発売されてまだ日が浅いですが、
愛用されている方、V3や他社のウェッジと比べどのような評価か
教えていただけませんか?
私も師匠の勧めで購入を考えているところです。
0点
私もまだ打っていませんが
今回フェースの大きさが少し小さくなったように感じます。
スピン性能は素晴しいですがフェースの大きさが欠点だったように思っていました。
好みの問題かもしれませんがプロのスピンと宣伝しますが
プロ好みの大きさではないように思っていました。
ウエッジは芝の上から打たないと使い勝っては分らないので
ゴルフ場などのアプローチ練習場でスピン体験モニターなどを
開催してくれたらいいと思います。
フェースが小さくなったら操作性が増すように思います。
書込番号:8447924
1点
one2oneさんありがとうございます。
以前に比べてフェースが小さくなっているんですね。
スピン性能はやはり折り紙つきということでしょうか。
私個人としては、実際手にとってみて、V4の大きさで十分かなと思いました。
今使用しているのはアイアンセットのAW・SWなので、もう少し大きさがあります。
ですので、安心感としては今のほうがありました。
小ぶりになった分操作性が増せばそれはそれで良いですね。
小技を利かすほどの腕前があればですが^^;
書込番号:8463913
0点
NOMU_NOAHさん
>スピン性能はやはり折り紙つきということでしょうか?
スゴイです!
このウエッジは代々激スピンです。
涙が出るほどのスピンです。
フルショットで打てばボールはひとたまりもなく
表面のカバーがささくれてしまいます。
このヒゲのようなささくれをちぎっても良いのか議論しましたが
正解は分りません。
グリーン上でピックアップした時に転がりのジャマになりそうでちぎりたくなります。
ボールがいくつあっても足りません。
プロは支給されているので平気で1Rで1箱(12個)は使うそうです。
私には涙がました。
ガマンして使い続けるとディンプルのないボールが出来あります。(笑)
スピンコントロールは難しいです。
目いっぱいのスピンでは距離の調節も難しいです。
スピンで戻る距離の調節は上級者でないと(タイガーでも難しい)出来ません。
少しでもスピンで戻ると感激しますよね。
自分もプロになったような感じです。
優越感に浸れます。
使うボールは勿論サリンなどの柔らかいカバーですよ。
書込番号:8467165
1点
お返事が遅くなり申し訳ありませんでしたm(__)m
師匠の勧めと、oneさんのお言葉で購入を決意し、さっそくラウンドしてきました^^
今回購入したのは52°-8と58°-12です。
PWが46°ということを考えると、少し間が空いてしまったかも知れません。
正直PWで120y、52°で95y、58°で70yといった具合です。
100yちょいを気持ちよく狙って行ける番手が無いのは問題ですよね。
使ってみた感想は、クラブの抜けが非常に良かったと思いました。
52°も58°も同じことを言えますが、58°は特に良かったです。
グリーン周りからの寄せワンが数回ありました。(2回はオッケーの位置まで寄せられました)
今まで使用していたアイアンセットのSWも自信持って振れたのですが、
このウェッジは自信をもって振れ、また安定感が湧いてきます^^
私は打ち込んでいくタイプのようで、バックスピンを発生させるような
クリーンなショットができないのがちょっと寂しいところですが、
グリーン周りのアプローチの方向性は抜群でした。
書込番号:8533608
1点
NOMU_NOAHさん
>このウェッジは自信をもって振れ、また安定感が湧いてきます
良かったですね。
ウエッジは自分の手で投げる感覚までなればしめたのもです。
アプローチはスコアの要です。
使い込んで距離感を磨き上げて下さい。
>100yちょいを気持ちよく狙って行ける番手が無いのは問題ですよね。
そうですね。
105〜110yを正確に打てるクラブが欲しいですね。
90〜120y辺りを1ピンに付けられると強い武器になりますよ。
距離を打ち分けるより距離の階段を狭める方が簡単です。
アプローチの次に磨きたい所です。
書込番号:8535583
1点
先週、PING ツアー-WJ ウェッジ(シルバークローム)の50°と56°を注文しました。
まだ手元には届いておりません。
ウェブフィッティングでグリップカラーコードがAqua(アクア)となっていたので
通常より若干細めだと思われるそれの703(ツアー-WJ ウェッジの標準)グリップを頼みました。
先日、所有しているスリクソンWRのFWとアイアンのWR専用フルラバーグリップが
少し硬く感じてどうもしっくりこなかったので
思い切って全てゴルフプライドのツアーベルベットラバーのM62に交換しました。
こちらもまだ手元には届いておりません。
使用しての感想はまだ分らないのですが
FW〜アイアンのグリップがツアーベルベットラバーで
ウェッジのグリップがPING 703(ツアー-WJ ウェッジの標準)だと
違和感を感じたり打ちにくかったりするのでしょうか?
FWはともかくアイアン〜ウェッジの流れの中では
グリップは統一したほうが良いのでしょうか?
私としては柔らかめのグリップが好みです。
PING 703(ツアー-WJ ウェッジの標準)グリップを使用なさったことがある方がいたら
このグリップの使用感や良い点、悪い点、お薦め度や
ツアーベルベットラバーとの比較や感想、アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ ヴィンテージ (#58) [ダイナミックゴールド] USモデル
USモデルの為か凄くバランスが出ています
D6.5です
ヘッドがUSは重いのでしょうか?
それともシャフト自体のウエイトバランスなのでしょうか?
詳しい方いましたら教えて下さい
ヘッドなら違うクラブを検討しますが、シャフト内の重量バランスならリシャフトしようと思っています
PWに挿しているNS-VWが良かったので合わせたいのですがUSのヘッド自体が重いのならバランスが取り辛いので…
0点
バーディゲッターさん
>ヘッドがUSは重いのでしょうか?
それともシャフト自体のウエイトバランスなのでしょうか?
シャフトは、何がさしてあるのでしょうか?
バランスは、重さではありませんので、バランス大によって
振りにくいのであれば、シャフトをカットしてグリップ側を
重いモノにすれば、バランス落ちます。
たしかに、ヘッドそのものが重い場合もありますので、ドリル
でバックフェースに数ミリの穴を開けて、ヘッド側を軽くして
バランスダウンの方法もありますね。
バックフェース側にドリルで穴を開けた、ウエッジを
中古ショップで見かけますね。値段は、極端に安いです。
書込番号:8501100
0点
ist8008さん
ご無沙汰しております
シャフトはDGです
そうですよね!
穴開けるのが、一番手っ取り早いですね
公表値はD5位でも実測は個別差があるらしいですから多分自分が手にしたモノがヘッドが効いてたのでしょう
総重量も重かったのでドリルでやってもらいます
書込番号:8501589
0点
バーディゲッターさん
>シャフトはDG
US仕様であれば、当然ですよね。
S400あたりでしょうね。まさか、シャフト内部での
調整はしていないでしょうから。
穴開けるのが、一番手っ取り早いですね
>総重量も重かったのでドリルで
将来、査定を受けるようでしたら、まず、値段は
つかないとおもいますよ。使い込むことを覚悟の
うえで、ドリルしてください。
書込番号:8501828
0点
ist8008さん
穴開けやリシャフト、いじっちゃうと一気に査定落ちますよね(汗)
このウェッジは既にロフト、ライ共に調整済みなので諦めています(笑)
近い内にバランスをみながら少しずつ削ってもらいます
書込番号:8502936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



