ウェッジすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ウェッジ のクチコミ掲示板

(2833件)
RSS

このページのスレッド一覧(全465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい!

2007/05/28 16:52(1年以上前)


ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]

スレ主 ZZXZZさん
クチコミ投稿数:4件 ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]のオーナーツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#58) [ダイナミックゴールド]の満足度5

大学でゴルフしてるものです。
先日の大会で使用したところ、アプローチで大活躍してくれました!
ラフからでもしっかりスピンがかかってくれ、高さというよりはスピンで止める感じで、思った通りの球が打てました。
これは当分手放せないですね!

書込番号:6380463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

シャフトについて

2007/05/24 23:16(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン TP ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド]

スレ主 rac OS2さん
クチコミ投稿数:28件

アイアンはrac LT(NS PRO 950GH)を使用しております。
rac サテン TP WEDGEの購入を検討しているのですが、シャフトはやはりNS PRO 950GHの方が良いのでしょうか?
それともウェッジはアイアンとは別物と考えて重めのDGの方が良いのでしょうか?
ご指導下さい。

書込番号:6368308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件

2007/05/25 08:32(1年以上前)

別物と特別分けているわけじゃないのですが、
ウエッジはフルスイングすることはないので
重いウエッジの方が安定しやすいのではと自分はDGです
アイアンはLT(初期)NS850ですし、しかもRです

書込番号:6369185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/05/25 20:10(1年以上前)

はじめまして。

PWと56度の間に何をお持ちですか?
用途としてはSWとして以外に何をお考えでしょうか?

よほどの上級者かDGでも十分なHSでなければ同じシャフトで
52度辺り(すでにお持ちでしょうか?)とSWとして56度
といったセッティングがよいかと思います。
どうしてもDGにするのならSW(バンカー専用のつもりで)
だけでしょう。

スイングはどの番手でもフルスイングが一番簡単です。
但しフルスイングの解釈はお間違えなく。マン振りとは違います。
ある程度の上級者ならPW(AW)でフルスイングでの120(100)ydから
多少抑えた100(80、もしくはそれ以下まで)ydくらいは
打ち分けられると思います。
SWでのフルショットが80yd前後ならこれでいいですが
HSのあまりない方がDGなどの重たいウェッジにすると
AW、SWでの飛距離がガクンと落ちますので、その分
間の距離の打ち分けが大変になります。
一番スコアに直結する距離を難しくしてしまうということです。

雑誌などにのっているクラブの売り文句などは、どうも
出版社がメーカーに言わされているだけに感じてしまいます。
プロが試打した評価にしてもプロレベルのスイングや
弾道イメージをアマチュアがどれだけ参考にできるでしょうか?
レベルに応じたクラブやスイングを勧めているとは
到底思えません。

惑わされずに自分の身の丈に応じた練習や道具を
使いたいものです。

書込番号:6370933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/27 18:00(1年以上前)

まったく同感です。

最近はショップなどで自分のHSを知ることができますが、飛距離など見ると、10%は引いて考えたほうがよいような方もいる。

90台で回れるようになったからといって、プロと同じようなセッティングをしては、伸び悩むというケースもあるようです。

短い距離を難しくしてしまうとスコアになりませんから、AWまでは同じシャフトをお奨めします。

書込番号:6377422

ナイスクチコミ!0


スレ主 rac OS2さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/27 18:56(1年以上前)

アイアンからの流れからすればAWはDGシャフトよりもrac サテン TP WEDGE(NS PRO 950GH)52°あるいはrac LT(NS PRO 950GH)のAWの方が良いのでしょうか?

書込番号:6377610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/28 00:53(1年以上前)

質問するなら現状のクラブセッティングやスコア、HS、
平均スコア、なぜこの商品の購入を考えているのかなど
もう少し情報を加えましょう。
レベルがわからないので曖昧な返答になってしまいますが…

ショートゲームが苦手なら私は打ったことはありませんが
LTのセット物がいいのではないかと思います。
単品ウェッジよりもセット物の方があきれるほど簡単な
ことがほとんどです。

苦手でないか、平均スコアが80台くらいなら、ロフトなど
IRからのつながりを考えて購入すればいいと思います。
ただウェッジは使用頻度の高いクラブですからテーラーに
限らずいろんなメーカーの物を手にしてみましょう。
同バランスでも少し振ってみると結構感触が違うものです。
余談ですが自分はヘッドが効いている方が好きなので
テーラーのウェッジはどうも合いません。

苦手だから書き込むのだと勝手に想像して書いていますが、
苦手の分野があるならそこは極力簡単なクラブを使いましょう。
ローハンデの人が簡単なクラブがイヤになる、使わない理由は
敢えて書きません。その理由がわかるまでは簡単なクラブの
方が想像以上に活躍してくれると思います。
マスターズ休暇さんもおっしゃっておりますが
プロと同じセッティングは上達を妨げる事もあります。

先にも書きましたが(敢えて遠まわしに書きましたが)
アベレージレベルから抜け出せない方が多い(決して
rac OS2さんがそうだと言っている訳ではありません)のは
知識と思い込みが邪魔しているケースが多いと思います。

少々きつい表現もあったかもしれません。
あわせて長文失礼致しました。

書込番号:6379077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信78

お気に入りに追加

標準

期待しすぎたのでしょうか。

2007/01/01 23:24(1年以上前)


ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック ウェッジ メッキ (#56) [NS PRO 950GH]

スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

初めて書き込みさせていただきます。
私はゴルフ歴2年で、100を切ったのが今まで1回、しかも易しいコースでのベストスコアというレベルのものです。
スコアを崩す要因はいつもアプローチです。
まず、距離感が合わない、そして高い球も打てない、ダフリ、トップも多いという、とにかく技術自体も未熟なのですが
この商品は、腕不足をもカバーし、しかも止まるように設計されているという宣伝文句に釣られて、かなりの期待感をもって購入いたしました。
使用感ですが、今まで使っていたセットモデルのSWより、軽く上から打ち込むだけで以前より高い球は打てるようになった感じがあります。
しかし他の板でもかかれているような、ボールがささくれるようなスピンを感じる事が出来ません。
実際のコースではまだ使った事がないのですが、J.SPECモデルではやはりMT-28のようなスピンを期待する方が難しいのでしょうか。
それから、もう一つ質問があります。
56度というロフトは私の技量では限界値だと思うのですが、それでも15ヤード先のピンを狙う為のバンカー越えなどのシチュエーションでも十分使えるのでしょうか。
フェイスを開くとトップしてしまいます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:5829554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 00:10(1年以上前)

りしーさん はじめまして こんばんは

>腕不足をもカバーし、しかも止まるように設計されているという宣伝文句に釣られて、かなりの期待感をもって購入いたしました。

それはうたい文句だけでやはりちゃんとした技術を覚えられた
ほうがいいと思います。

>J.SPECモデルではやはりMT-28のようなスピンを期待する方が難しいのでしょうか。

期待はして頂いてもいいと思いますよ!
多分・・・ですが・・・ボールに向かって叩きつけるように
打ってないですか?抜くように打っとかかりますよ
私の言葉で通じるかどうかですが・・・
叩きつけるというのは玉を打つ時に腕に力が入っていて
そのままドスン!と打つことを言ってます。
抜くというのは打つ時に腕の力を抜き玉の下を振りぬいていく
という感じです。
わかりにくいかもしれませんが・・・

>バンカー越えなどのシチュエーションでも十分使えるのでしょうか・・・フェイスを開くとトップしてしまいます

十分に使えるロフトですよ
おそらくトップは体の使いすぎだと思います。
変な言い方ですが、体を固定し腕だけで振ってみて下さい。
体重移動は意識しないでです。

書込番号:5829715

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/02 00:19(1年以上前)


せいこうさん、ご丁寧にありがとうございます。

>期待はして頂いてもいいと思いますよ!

こういう言葉がとても嬉しいです(^^)
叩きつけるようには打っていないつもりですが
ただ上からクラブを右手のコックを維持したまま落とすような
感じで、かつ左に抜くような感じではうっているつもりです。
結果的に、ドスンと打ってしまっている可能性は否めませんが・・・。
ただバンカーで使う場合には、せいこうさんの仰る
ドスンとうつ打ち方でいいのですよね?

ロブウェッジとまではいかなくても
短く、かつ上に上げなければいけないシチュエーションは
是非クリアしたい課題です。
これも、このクラブでいけそう、とのことなので
安心しました。

書込番号:5829747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 00:32(1年以上前)

りしーさん

>バンカーで使う場合には、せいこうさんの仰る
ドスンとうつ打ち方でいいのですよね?

人にもよるので何とも言えませんが・・・
今はその打ち方でバンカーはどうですか?

>上からクラブを右手のコックを維持したまま落とすような
感じで、かつ左に抜くような感じではうっているつもりです。

打たれてるのを見れればわかるのですが・・・
少しイメージ的にボールをすくう感じのほうがいいような
気がしますね
上からクラブを落とすのではなくて玉の下のさらに下に向かって
クラブを抜いていくような感じです。

書込番号:5829783

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/02 00:39(1年以上前)

せいこうさん、度々ありがとうございます。

>人にもよるので何とも言えませんが・・・
今はその打ち方でバンカーはどうですか?

正直言って、余りバンカーから出てくれません。
砂を爆発させろ!とか、まわりのオヤジ(失礼!)が
言うので・・・。
やっぱりボールの更にその下をくぐらせるような感じが
いいのですよね。
更に便乗質問ですが、このクラブはロフトが56度、バンスが10度とのことですが、かえってバンスが5度の52度等を購入したほうが
バンカーでは使えるのですか。
でもやっぱり52度ではロフトが立ちすぎですよね。
とにかくアプローチ&バンカーが苦手で
頭が爆発しそうです。
特にピンまでの距離の短いバンカー、
そして同じく距離が短く、なおかつ砲台グリーンでのアプローチは
よい結果を想像することもできません。
・・・段々愚痴になってしまい、申し訳ありません。

書込番号:5829808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 00:41(1年以上前)

少し文章が足りないので追加で・・・

上からクラブを落とすのではなくて玉の下のさらに下に向かって
クラブを抜いていくような感じです。
        ↓
上からクラブを落とすのではなくてクラブを上げずに
玉の下のさらに下に向かってクラブを抜いていくような感じです。

こうかな?

書込番号:5829813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 00:56(1年以上前)

りしーさん

>砂を爆発させろ!

こういう言われ方をすればこうなりますよね(笑)
私も少し前までそうでしたよ!
今そうであれば・・・少しトップする位の感じで打って
みて下さい。
少しすくう感じになると思いますよ
私の今のイメージはそんな感じで結構OKです。
バンスの有る無いはあまり意識しなくてもいいと思いますよ
私はあまり意識したことはないですが
フェアウエイからAPする場合はバンスのないほうがしやすいですね

>アプローチ&バンカーが苦手で

頭が爆発する気持ちよ〜くわかりますよ(笑)
APは練習場で距離感覚をつかんで下さい。
目標地点を決めてそこに向かって打って下さい。
結構人間って決めた所に感覚で調整出来ますよ!(笑)


書込番号:5829860

ナイスクチコミ!1


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/02 01:04(1年以上前)

重ね重ね、ご親切に有難うございます。

>今そうであれば・・・少しトップする位の感じで打って
みて下さい。

早速、練習場でためしたいところですが
バンカー練習場がないので、コースまでイメージを
持って行きたいと思います。
「少しすくう感じ」ですね。

>フェアウエイからAPする場合はバンスのないほうがしやすいですね

そうするとやっぱり50度、あるいは52度が欲しくなりますね(^^)
今のPWが46度なので、フォーティーンの
50度、52度は同じバンスなので
どちらでも良さそうですね。
もう一本検討してみたいですが
まずは56度をマスターするほうが先決ですね。

>結構人間って決めた所に感覚で調整出来ますよ!(笑)

力強いお言葉、ありがとうございます。

書込番号:5829887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 01:43(1年以上前)

りしーさん

頑張って下さいね!
APの練習はこつこつとやって下さい
その内こつは掴めると思いますヨ!

明日も仕事なので・・・今日は失礼します。
私で答えられる範囲なら・・・また何時でも聞いて下さいね
大した返答は出来ないかもしれませんが・・・

書込番号:5830006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/02 01:43(1年以上前)

>砂を爆発させろ!
すべてのバンカーで同じ打ち方というも良くない話なんですが・・
ある程度、柔かい砂であれば、ボールの手前に打ち込むことで、ボールが浮いてくれます。
その場合は、少しボールが埋もれて目玉になっています。

硬い砂だと、ほとんどというか、砂の上にボールが置かれていますので、フェアウェイで打つように普通に打ったり、トゥで軽くたたいてあげると、バンカーから出てきます。
もし、硬い砂で爆発させるように打ち込めば、クラブが跳ねてしまい、トップ球になってしまいますy

バンカーの打ち方は大きく2種あります。
砂を爆発させるような打ち込む型と、ある程度ボールが顔を出していればボールだけをピンポイントに刈り取るような型があります。
はじめは、前者の方が楽と思います。
後者は、ミスすると余計にボールを砂の中に押し込む場合がありますから

プロの試合を見ていて、砂が飛び散り、ボールがボテッと出てくる場合は、前者。
ほとんど砂が飛び散るのが見えず、フワッとしか球に見える場合、後者であることが多いですね。

型によって、使い易いクラブをいうのはありますが、最終的には自分の腕、技ですy
バンカーの練習というのは、プレイしないとほとんど体験することが無いですね。
練習場などにあるバンカーでは、砂が薄かったり、使うことが少ないので硬くなっていたり・・

日々のバンカー練習は、せいこうさんに聞いてみてください。

書込番号:5830009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/01/02 03:52(1年以上前)

りしーさん、はじめまして、こんばんは。

アプローチ、バンカーが苦手とのことですが
まずバンカーの打ち方ですが皆さん表現は様々だと
思いますが、だいたいは同じことを言っているので
イメージがしやすいものを採用すればいいのでは
ないでしょうか?

自分のイメージと実際打つ前のチェック事項は球を左寄りに
置き、左体重のままテークバックし切り替えした後、左に
突っ込まないように打つ。この時、右手をある程度リリース
する事を意識しています。

皆さんが間違えやすいのがバンカーでスタンスを開く、
という基本的な事についてです。

エクスプロージョンでバンカーショットをする場合
一番大事なのはスタンスを開いた時の正しい球の位置です。

まず目標に対してスクエアにアドレスしてみてください。
バンカーショットでは基本的に”ダフる”ことが
必要ですから、スクエアにアドレスしたその時点で
スイングの最下点よりも左に球があることが必要です。
ほとんどハンドレートのイメージになります。

それからスタンスを開いていくわけですがスクエアな
スタンスでのボールと両つま先の三角形をイメージして
下さい。その三角形の辺の長さ、頂点の角度が変わらない
ようにボールを中心にして円移動していきます。
これでスタンスを開こうが、フェースを開こうが
ボールはスイングの最下点の少し先にあることになります。

そしてこのアドレスで実際ボールを打つわけですが
極端にカット軌道で打つ事も打ち込む事も必要ありません。
右手のリリースは皆さんの言うくぐらせるイメージと一緒
だと思います。ちなみにこれを左手でしてはいけません。
ダフるために球を左に置いているのに、打ち込もうとして
左に体が突っ込んで最下点がスイング中に移動してしまい
結果ウェッジの刃で打ってしまったり、カットで打つために
スタンスを開いているのに更にカットで入れようとすることが
結果としてショートさせる原因になるのです。

スタンスやフェースを開くのは飛び過ぎないようにするためで
すべてのバンカーショットに必ず必要なものではないのです。
開けば確かにバンスが使いやすくなりますので、出すだけでも
OK、と割り切れればもう一度バンカーから、といったミスは
出ないでしょうが、それだけ距離が出せなくなります。
何ヤード打つのか良く考えてアドレスなどを見直せば
結果は変わってくるかと思います。
ただバンス10度というのは堅い締まったバンカーでは
フェースを開きすぎるとバンスがはねてしまう危険があるので、
その場合あまりフェースを開かずにスイングで調節するほうが
良いでしょう。

エクスプロージョンで打つ場合56度前後のウェッジであれば
30ヤード前後が限界でしょう。
ですからそれ以上の距離であればクリーンに打つ事が必要です。
トーナメントなどを見ていればわかるようにグリーン周りで
アゴがまったくないほど低いバンカーを除き、30ヤード
以下くらいの距離をプロがボールをクリーンに打つのを
見たことがほとんどありません。実際にクリーンに打っている
ように見えてもスイングの大きさを見れば少なからず
エクスプロージョンで打っているのは明白です。
結局その方が確率が高いということを証明しているのでしょう。

もう購入された後なので言ってもしょうがないかも知れませんが
バンカーが苦手ならローバンスなど見栄を張らないことです。
もしローバンスのウェッジをもう一本、というなら
たとえば58度と54度(フォーティーンに設定があるか
わかりませんが)とかにしてバンスをたとえば14度と6度
とか極端に変えてみたらどうですか?そうすれば砂質などに
よってバンカーからどちらを使うか?という選択肢が出来ます。
忘れてはいけないのがサンドウェッジの仕事はバンカー
からの脱出、ただこれだけです。
ゴルフなんていかに無駄な一打を減らしていくか、という
スポーツですから、もう一度バンカーから打たなければ
ならないような“0点”のショットはしてはいけません。

まだ100前後とのことですのでそれくらいの割り切りが
必要です。

またアプローチに使うのはハザード越えでピンがすぐ、
といった極端な状況以外ではやめたほうがいいでしょう。
56度で50ヤードから80ヤードがせめて10ヤード刻み、
50ヤード以下が5ヤード刻みで打てなければ使う意味が
ありません。
“止まるように設計されている”なんていってますが
ぴったりの距離が打てなければなんの意味もないのです。
タイガーだってアプローチに3Wや9Iを使うのです。
1ヤード刻みで勝負しているプロだって状況次第でしょうが
転がす方がイメージしやすい、ということなのです。

練習や経験を重ね色々な球筋をイメージできるようになれば
力を発揮してくれるクラブであることは間違いありません。
所詮、クラブにしろシャフトにしろ技量を補ってくれる
ものではありません。頑張って練習して下さい。

ちなみに僕も未熟ですのでこの4年間、週4〜6回は
納得できるまで練習してます。

書込番号:5830167

ナイスクチコミ!2


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/02 08:27(1年以上前)

朝起きたら沢山のレスを頂いていて感激です。

せいこうさん、遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございました。早速練習場でいろいろ試してみたいと思います。

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
>硬い砂だと、ほとんどというか、砂の上にボールが置かれていますので、フェアウェイで打つように普通に打ったり、トゥで軽くたたいてあげると、バンカーから出てきます。
もし、硬い砂で爆発させるように打ち込めば、クラブが跳ねてしまい、トップ球になってしまいますy

↑仰るとおりです。
特に砂の少ない、あるいは硬いバンカーで、何度OBを打ったことか・・・。
是非軽く叩くうち方も試してみたいと思います。


ガンタンクMkUさん、詳細な説明をありがとうございます。

バンスの働き、オープンに開く意味等、段々頭の凝り固まった
考えが溶けていくような感じです。

>“止まるように設計されている”なんていってますが
ぴったりの距離が打てなければなんの意味もないのです。

そうですよね。
状況に応じて、打ち分けなければ意味がないですよね。
練習場でいろんなシチュエーションをイメージしながら
技術を習得したいと思います。

皆様、本当にありがとうございます。

図々しいですが、もう一つ確認させてください。
皆様のレスをイマイチ理解し切れてないことがあります。
ラフ、あるいはフェアーウェイからの10Y〜20Yのショートロブを
56度(バンス10度)で軽く打つのと、
52度(バンス5度)をオープンスタンスでフェースを開いて打つのは
やはり前者の方が簡単でしょうか。
ライや、そのほか、様々な要因に影響されることは重々承知しています。

書込番号:5830363

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/02 11:43(1年以上前)

横から失礼します。ここは熱いですね。

バンカーが苦手なら見栄を張らずにバンカー脱出専用のSWを
持つことをオススメします。
とりあえず出すだけは必ず出来る。
そう信頼できるSWがいいですよ。

フォーティーン、かっこいいですが上級者用です。
56度のバンス12度ソール幅のある程度あるタイプなら
オープンスタンスやフェースを開くなど細かなことは
気にせずにスクエアーに立って真っ直ぐに引いて振っても十分出ます。
普通のアプローチでいいんです。
難しく考える必要はありません。

>ラフ、あるいはフェアーウェイからの10Y〜20Yのショートロブを
 56度(バンス10度)で軽く打つのと、
 52度(バンス5度)をオープンスタンスでフェースを開いて打つのは
 やはり前者の方が簡単でしょうか。

ショートロブなどは打たない方がいいですよ。
ピッチエンドランが基本です。
グリーンぎりぎり手前などという設定は稀です。
どうしても調節がいるならグリーンエッジに落とせばいいですよ。

ゴルフをもっとシンプルに簡単に考えましょう。
52度程度のバンス6度以上でソール幅のあるウエッジで
滑らせてバンスの助けを利用するのが簡単ですよ。

100切りを何度も経験されてから90切りや80前半を出す時に
グリーン周りの多彩なアプローチを研究されても良いのではないですか?

100を切るためには
バンカー越えにならないような攻め方をしていくのが得策ですよ。
バンカー越えになるなら大きめに打ってそこから2パットです。
バンカーがG左にあるならG右サイドに運びピッチエンドランの
アプローチで寄せる。うまくいけばパーが拾える。
18H中、半分拾えれば81です。

女子プロでも厳しいピン位置ではバンカー越えで30yを
ピンデッドにはあまり狙いませんよ。
アマの回る時はグリーン端から5yは離れています。
これなら普通のショットで十分です。

ましてラフなら無理には狙いません。

よく止まるウエッジはかえって難しいのです。
ある程度許容範囲のあるウエッジがやさしいですよ。

書込番号:5830810

ナイスクチコミ!2


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2007/01/02 12:08(1年以上前)

one2oneさんもご親切にありがとうございます。
どうやら身の丈以上のものを要求していたようですね。
よくアプローチは転がせ、と言われるのが
ようやく分かった気がします。
ただよく行くコースがほとんど砲台グリーン、かつグリーンが小さいところが多いので、つい無理な事をしようとしてしまいました。
ただ皆様のご意見はこれから是非試してみたいと思う事ばかりです。これからもどうぞよろしくお願い致します。

ちなみにone2oneお勧めのバンカー脱出専用のSWとは
例えばどんなものですか。
具体的に商品名などを教えていただけると参考になります。

書込番号:5830874

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/02 12:19(1年以上前)

りしーさん

お話が結構進んでいるようで・・後戻りする
ようで恐縮です。

>スコアを崩す要因はいつもアプローチ

う〜ん。そうでしょうか?
たぶんに、ショット全般では?

>ボールがささくれるようなスピンを感じる事が

IRショットの基本ができていないからです

>MT-28のようなスピンを期待・・・フェイスを開くと
トップ

スピン云々・・フェースを開く云々・・大変失礼な
言い方ですが、貴殿のレベルに応じた練習を
まずしましょう!

9番IRあたりで、軽めのドローがキチント真っ芯を
とらえて打ててますか? 
10球のうち、半分も打てていないような感じで
しょうか?で、あれば、まずその練習をいっぱい
しましょう。それからです。(失礼な言い方すみません)

書込番号:5830905

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/02 13:02(1年以上前)

やさしいウエッジとなると

BS Xウエッジ02 MID 56度-12
テーラー r5 r7のアイアンセットのAWやSWの単品販売
ViQ、ゼクシオなどのセットの単品も良いですよ。

単品ウエッジより
セットアイアンのAWやSWがやさしい設計になっています。

特にテーラーのr5.7のAW.SWはある意味秀作です。
ゴルフのアプローチを次元の違う世界に連れていってくれます。
真っ直ぐに打つだけです。
悩む事はいりません。ミスの少ないウエッジです。
余計な事をすることがミスになります。

今お使いのアイアンが分りません。
今のアイアンにAWやSWの設定はないでしょうか?

カーボンシャフトならウエッジはカーボンか軽量スチールまで
軽量スチールならウエッジは軽量スチールかDG S200に

書込番号:5831005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 14:14(1年以上前)

りしーさん

ここの賢者の方のアドバイスはよく聞いて下さいね(笑)
書き込み上位3位までの方に教えて頂ける・・・いい感じですね!
もうあまり出る幕がなくなってきたような気がしますが・・・
もう少しお付き合い下さい。

普通のAPはone2oneさんがおっしゃられるように転がしがいいと
思います。グリーンに近づいたらSWでAPしようと思ってませんか?
私はバンカー以外はAWかPWでAPをしてます。
APは確実に転がしの方が安定します。これが一番シンプルで
一番ハズレの無い方法だと思ってます。
ヘッドをセットして押し出すだけです。

>バンカー脱出専用のSW

冗談に聞こえるかもしれませんが・・・ゴルフ5の
デルンダ・・・これはすごいです。
私の同僚も持ってますが、ボールに向かって落とすだけで
簡単に出ます。距離感は別ですよ!
ただこんなのはクラブだとは私は思ってませんが・・・

書込番号:5831185

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/02 14:25(1年以上前)

せ、せいこうさん

私が口まで出かかった文章です・・・(爆)
出していいものか悩んで飲み込みました。

>ただこんなのはクラブだとは私は思ってませんが・・・
その通りです。私も同じ思いです。
だから書けませんでした。

少しはカッコもつけてゴルフしないといけません。

書込番号:5831218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 15:30(1年以上前)

one2oneさん

デルンダーご存知でしたか(笑)
one2oneさんはこんなクラブには見向きもしないと思ってましたよ!
一応チェックはされてるんですね(笑)
このクラブは何も考えなくていい、楽チンクラブですね♪

書込番号:5831386

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/02 17:08(1年以上前)

デルンダ、トブンダ、
売れているんですかね。

”手の5番”なんてありましたよ。(どこか不明)
手の形をしたSWです。受け狙いだと思いますが。



フライドエッグ

困っている方は多いですね。

書込番号:5831641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/02 17:46(1年以上前)

その昔はハイルンダ(だったかな?)っていうパターもありましたね(笑)
売れているかどうかは不明ですが・・・
WGはなかなかいいですよ!(違反クラブでないやつです。)
コスト的にみても使えると思います。10000円位だったような?

手の5番・フライドエッグ・・・ありますね(笑)
格安クラブですね!デルンダの仲間です・・・(笑)

書込番号:5831763

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウェッジ選びにつきまして

2007/04/30 13:43(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#56) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:4件

皆様お世話になります。当方、ゴルフを始めまして1年ほどの20代後半のものです。

そこで、相談なのですが先日r7アイアン(NSプロ950)の5I〜PW(45°)を購入したのですが、つきましてウェッジの購入も検討しておりますが、正直何を買えばよいのか大変迷っております。

同じr7アイアンのAW、SWも考えましたが、アプローチにはアイアンのシャフトより重いものが打ち急ぎなどのミスを防げるので良いという意見を聞きまして、単品ウェッジを検討しております。

ウェッジの選択には、PW(45°)のロフトを基準にすると@AW50°、SW56°かAAW48°、AW52°、SW56°の組合せが良いのかなと勝手に考えております。
金銭的な面を考えますと、自分は@の組合せが良いかと思っています。

また、ウエッジですがRAC WEDGE、RAC TP WEDGE、ボーケイ 200シリーズを考えてますが、どれが良いのか迷っています。アイアンとのつながりを考えますと、ウェッジも同じテーラーが良いかなと思っています。

皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:6285641

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/01 12:54(1年以上前)

ウエッジはお好みです。

>@AW50°、SW56°か
>AAW48°、AW52°、SW56°の組合せが良いのかなと勝手に考えております

@で大丈夫ですよ。

>アプローチにはアイアンのシャフトより重いものが
 打ち急ぎなどのミスを防げるので良いという意見を聞きまして

確かにそういう傾向はあります。
同じシャフトでもウエッジのヘッドは重く
バランスが出るように作っていますので
セットのウエッジでも問題はないと思います。
DGS200のような重いウエッジでもマン振りはないので大丈夫ですが。

単品ウエッジは種類も豊富で選ぶ自由はあります。
使い方の幅が大きいので見方を変えれば難しいとも取れます。

RACウエッジボーケイウエッジとも間違いのないウエッジです。
ただ、アイアンのセットのAWSWもとてもやさしいウエッジです。
使い方の幅は狭いですがそれだけに大きな間違いが起こりません。
先ずは100切りでしたらセットのウエッジが早いですよ。

もう100切りなんか過ぎていらしたら失礼しました。
90切りでしたら単品ウエッジをそろそろ考える時期ですね。

書込番号:6289309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 06:05(1年以上前)

>one2oneさん
ありがとうございます。

100切り、90切りなんてとんでもないです。ゴルフを始めて1年と言いましても、1年前に職場にあるゴルフ用の鳥カゴで軽く打ち始めたという程度で、練習場に行き始めた時期を考えれば、実質1年たっていないと思います。

コースデビューは去年の7月で、今まで本コース4回、ショートコース5回ほどしか回ったことがないです。平均スコアは120程度、HSは39程度の全くの素人です。

こんな初心者で背伸びをしてr7を購入したのも、高いクラブ(自分にとって)で愛着を持って練習に望めば楽しいし、上達も早いかなと思いまして。

100切りを目指すんでしたら、単品ウェッジよりもセットのウッェジの方がよろしいのでしょうか?セットのウッェジにした場合、何年かしてクラブを買い換えることになった時に、ウェッジも買いなおさないといけないのかなと素人ながらに思っていまして。
単品ならば、アイアンを変えてもそのまま使えるから出費を抑えられると思った次第です。すいません貧乏性で…

私は、r7のNS950のRを使用していますが、セットのウェッジにした場合は、同じくシャフトはRでいいのでしょうか?それとも、若干ですが重いSのシャフトいいのでしょうか?

書込番号:6292213

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 10:32(1年以上前)

センパッパさん おはようございます

ウエッジはお好みです。

単品ウエッジは開いて使ったり閉じて使ったり出来ます。
開いて使う場合はやはりスイングもそれに合ったスイングで
振るべきです。ボールの置き所など。
これを間違うとミスの元です。

セットウエッジは多少使える幅が狭くなります。
それがかえってミスを減らすのです。
r7のアイアンでしたらオートマティックのセットウエッジでは
ないので自由度は結構広いです。

>こんな初心者で背伸びをしてr7を購入したのも、高いクラブ(自分にとって)で愛着を持って練習に望めば楽しいし、上達も早いかなと思いまして。

全くその通りですね。
人間やる気が一番大切です。

>何年かしてクラブを買い換えることになった時に、ウェッジも買いなおさないといけないのかなと素人ながらに思っていまして

上達されると先にウエッジを買い換えたくなります。
使用頻度はアイアンの1本と比べるとはるかに高いです。
お金のかかるスポーツですね。

ウエッジは第一印象です。
単品でも間違いではないですし
セットならやさしく入って行きやすいです。

ウエッジはお好みです。
グリーン回りから何百回とこなさないと手なずけられません。
信じたウエッジを使い込む事が大事です。

あまりオススメできない事ですが
ティインググランドで待ち時間に端でちょこんちょこんと
ウエッジで遊びます。
家で1mでも2mでもクッションめがけて打っています。
そんな積み重ねが技量に出ます。

書込番号:6292692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 21:04(1年以上前)

>one2oneさん
現状の自分のレベルや現在の目標が100切りであることを考えると、セットのウェッジの方が扱いやすそうですね。単品ウェッジは、今後経験を積んで上達してからまた考えていきたいと思います。

あと、何度も同じことを聞くようで申しわけないですが、セットのウェッジを購入する場合は、アイアンと同じRシャフトのNSプロ950がいいでしょうか?それとも、Sシャフトですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:6294426

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/03 19:05(1年以上前)

いっしょ以上の硬さと重さでいいですよ。
同じRでもSでもいいです。
その程度です。
フルで振らないので大きな差にはなりません。
より同じ感覚を求めるならRでしょうか。
差はない程度だと思います。

書込番号:6297411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/04 01:22(1年以上前)

>one2oneさん
たびたびありがとうございます。

これまで、雑誌やこちらの掲示板の皆様の書き込みを見ながら色々と悩みましたが、one2oneさんのご意見を参考にさせていただきまして、r7のセットウェッジを購入しようかと思います。
当面は100切りを目標とし、いずれさらなるステップアップを目指す場合に、単品ウェッジなどを検討していきたいと思います。

18日に職場のコンペがありますので、それに向けて練習に励みたいと思います。

また、現在は1W、5I〜PW、AW・SW(新しく購入予定)、パターしか持っていないため、今後、ウッドやユーティリティーを購入する際に、one2oneさんをはじめ皆様にご相談させていただくこともあるかと思いますが、今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:6298900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/15 21:03(1年以上前)

小生もr7を使用していますが、PWでのピッチ&ランの調子がよいので、わざわざr7のAWを追加購入しました。
グリーン周りから使いやすく感じます。

書込番号:6338346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

ウエッジ4本セッティング

2007/04/27 12:58(1年以上前)


ウェッジ > テーラーメイド > rac サテン ウェッジ (#60) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:153件

PW RACLT47°
AW RACサテン52°バンス角8°
SW RACサテン56°バンス角12°
の続きとして、60°バンス角7°のこのクラブを購入しました。

14本のセッティングの中で、コースによってウッド系クラブと入れ替えて使おうと思っています。

バンス角が大きい、小さいで良い所・悪い所がそれぞれあると思いますが、ライや距離によって使い分けようと思っています。
基本的に腕前が発展途上の為、少ないバリエーションのスイングの中で、グリーン周りの距離・球の高さをクラブを替えて対応しようという目論見です。

打った感じは、球が拾いやすく、適度にスピンがかかっていい感じです。

ただ、明日本番ですが思いのほか結果が良かったら、距離が長いコースに行くときのセッティングが悩ましくなりそうです。
そういううれしい悲鳴を上げられる様になれば良いですが・・・

書込番号:6275497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/27 13:30(1年以上前)

ちょうど良いセッティングと思います。たしかに問題はウッド系のどれを抜くかですね!。
もしも自分でしたらドライバー、FW、UT(3アイアン)、4〜PW、52、56、60、パターのセッティングにします。
FWのロフトの設定を上手くすれば番手間は大丈夫かと。飛距離の欲しい場合でも飛距離を殺せれば番手間は埋まりますから大丈夫です。
明日のラウンド頑張ってください。ラウンド後の練習はドライバーと同じ高さのティーで各ウエッジをフルショットしてみてください。これでマットの上から打ったのと同じ飛距離と良い音がでれば完璧です。バウンスをあまり気にしないで何処からでも打てるようになりますよ!。

書込番号:6275567

ナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/28 09:27(1年以上前)

今日ラウンドですね。如何でした?
60度のウエッジは活躍しました?

私個人としては
60度のウエッジは距離が合わせ難く感じます。
フルショットなら問題なしですが
コントロールショットでライのいい場所ならなお更距離が合い難いです。
(私がヘタなだけかもしれません)
ラフの深いヘビーなライから実力を発揮する
ウエッジだと理解しています。
今の時期まだヘビーなラフはあまりないように思います。

ある程度運んで(キャリー)少し転がるアプローチが
確率が高く方向性もよいと思います。

今日60度のウエッジが大活躍なら余計なお世話でした。
ゴメンナサイ。

ビーバーくんのおっしゃる
ティの上でもウエッジの練習はとてもいいので
ずーと続けられると良いですよ。

書込番号:6277998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/04/29 19:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。昨日ラウンドしましたが、まともに練習していないので、アプローチの距離感は合いませんでしたが、良いとこ、悪いとこがありました。基本的にいつもショートアプローチはSWでしたが、LWでためしたところ、フェースに球が乗りすぎで、スピンのコントロールが出来ませんでした。一方、ハーフスイング以上のアプローチではSWと同じ振り幅で、距離を殺せる(砲台グリーンが多いコースなので)ので、自分のイメージでいつものSWのショットだと大きいか?という時は良かったです。後、想定外に活躍したのがバンカーで、アゴに近いとき、ピンが近いときに、ホームランや飛びすぎをきにせず、ランの少ないバンカーショットが出来て良かったです。ただ、基本的には、SWでそれらの状況に対応出来ればいいのですが、まだまだグリーンまわりでもったいないことをするので、概ね満足です。一番の収穫は、アプローチの時に“よく考えて”から打つことが出来ました。どういう球で、どういう高さで、攻めるか、「SとL」どっちで打つかを考える事で、考えるゴルフが出来ました。ただ、自分の確認ミスですが、ものすごいフォローのショートで、キャディさんが、SWとLWを間違えてしまったので、あえなく池ぽちゃになってしまいました(T_T)

書込番号:6282952

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/30 10:53(1年以上前)

ウエッジのコントロールは1Rや2Rでつかめるものではありません。
いろいろなライの状況を体験して積み上げていくものです。
60度のLWは転がりを心配せずに使えるので
砲台グリーンでは威力を発揮しますね。

比較的距離があれば振っていけるのでスピンが利いて有効ですね。
距離がない場合10-30yの時に何処までスピンが利かせられるのか
手なずけてやって下さい。
使いこなせれば大きな武器ですね。

私はビビリで手が縮んでしまいます。(笑)

書込番号:6285146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2007/05/01 08:43(1年以上前)

ビーバーくんさん
もしも自分でしたらドライバー、FW、UT(3アイアン)、4〜PW、52、56、60、パターのセッティングにします。

そうなんですが、私FWが苦手でしてそこも弱点なのです。
長いショットと、短いショットが課題なのです。
とりあえず今回は距離が短めのコースでしたので、Dr・U3・U4・9W・5I〜PW、AW、SW、LW・パターのセッティングでしたが、3W・5W
・7Wのお蔵入り3人衆を練習して、セッティングの幅を広くしたいと思っています。

one2oneさん
比較的距離があれば振っていけるのでスピンが利いて有効ですね。
距離がない場合10-30yの時に何処までスピンが利かせられるのか
手なずけてやって下さい。

はい。最近練習場でも、ウエッジの距離の打ち分けを一番のポイントとして練習しています。ただ、今回感じたのは、転がせるところはまず転がすという選択肢を持つこと。9IやPWでライの悪いところから転がして行く練習もあわせてして行こうと思っています。

お二人おすすめのティーアップしてのウエッジの練習を早速してみたいと思います。

書込番号:6288685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/01 11:15(1年以上前)

ゴルフ中毒さん こんにちは。
ウエッジのティーアップ・・・是非お試しください。ついでにロングアイアンもしてください。ぜんぜん変わりますよ!。コツはダウンブローもしくはレベルブローにスイングする事です。アッバーブローでは当たりません。
FW・・・これが打てないと展開が厳しくなります。3Wは難しいですが5Wは簡単なハズですから練習してください。ちなみにウエッジのティーアップ練習でかなりボールの捕らえが良くなりますから多分打てるようになりますよ!。
アプローチ・・・取りあえずは52、56、60で同じ打ち方でどんな距離やボールにになるか練習してください。ここからスタートです。ティーアップ練習の成果が出ればライが悪くても60で低く出してスピンを効かせられます。逆に転がしたい場合や足を出すアプローチの場合は52で大丈夫です。56を中心として状況で何を持つかが良いと思います。ちなみにPや9番でのアプローチは普段から練習していないと距離感が難しいと思います(折角のウエッジが生きて来ません)。自分なら9番が大丈夫な状況でしたらパターでアプローチしちゃいますよ!。

書込番号:6289017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2007/05/01 12:37(1年以上前)

ビーバーくんさん
ありがとうございます。
ティアップの練習をして、課題を少しでも乗り越えようと思います。やはり、U3でいま210yの飛距離なのですが、それ以上残るとなんともなりません。ただ、FWが苦手なので、今までのスコアを崩した・もしくは、パーセーブ出来なかったラウンドを分析すると、FWの練習よりも、ショートゲームを磨く事が優先かと思い、このウエッジを買った次第です。

ティアップの練習がFWの練習にも繋がるとの事ですので、一石二鳥で練習したいと思います。週一の練習を週二にしようかと・・・。
パターは毎日練習して、やっと30パット前半で安定してきました。
目標は30パット以内ですが・・・。
ちなみに今朝も朝食の後、出勤前にパターの練習をしちゃいました。

書込番号:6289266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/01 13:09(1年以上前)

パター・・・目標は28あたりでしょうか?。自分もそうですが・・・ぜんぜん及びません。良くて30がせいぜいです(平均32)。ココの2〜4ストロークはかなり大きいですよね!(アプローチが寄ってないのもあります)。
それにしても出勤前に練習とは恐れ入ります。自分も頑張らないといつまでたってもベストスコア更新出来ませんよね!。

書込番号:6289354

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/01 16:40(1年以上前)

パットは私は30を基本にしています。
できたら30を切りたいですね。
ハーフで1パット3回でパット数合計30ですね。

ハーフで3回パーオン2パット
後の6回中3回が寄せて1パット
あわよくばバーディが1つ2つ来るかどうか、てな所です。

3パットもしちゃいますが。
OBもあればもっとたたいちゃいますね。
(><)

書込番号:6289854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/01 18:09(1年以上前)

one2oneさんさすがの計算です。自分の計算はもっと甘くてハーフ5ホールパーオンして残りの4ホールをボギーオンでなんとか1パットで凌ぐにはラウンド8ホール1パットが必要となります。したがって28パットをパターのパープレーと考えて目標にしています。ちなみにどのホールで1パットでも2パットでも結果は同じですが・・・出来ればボギーは少ない方が良いですよね!(そのぶんバーディーも減ります)。またロングホールのツーオンは考えておりませんが・・・あったらオマケですよね!。

書込番号:6290112

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 10:59(1年以上前)

やはりビーバーくんさんの方がラベルが高いですね!
私は平均を取るとどうしてもハーフ3Hしかパーオンしません。
そりゃ調子が良かったり、短いコースではもう少し乗ることもありますが
内の7000y越えのコースでは私のDRでは届きません。
450yもあるとそう2オンしません。

>5ホールパーオンで4ホールがボギーオン
半分1パットで収まって38ですか。でも予定はパープレイですね。
高いラベルです。

Par5の2オン
チャンスがあれば狙います。
内では無理ですが、他所ではDRの結果次第ではチャレンジします。
チャンスにトライしていないといつまでたっても2オンは出来ません。
無茶と失敗して最悪でも3オンの保障があるのとは違うと思って
やっています。

ビーバーくんさんのようにDRショットのフィニッシュを
カメラに撮ったのですがメタボでカッコ悪かったので
掲載は止めました。
今度カッコよく撮れたら載せてみます。
修正しなくちゃ。

書込番号:6292766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/02 12:24(1年以上前)

ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
パーオン率はかなり甘く考えています。こんなにパーオンしたらプロですよね!。ただしパターの目標にするのには良い数字と思います。
写真は動画のワンクリップです。640×480で30フレームをすべてJPEGで撮影できる(MOV、要はパラパラ漫画)サンヨーのMZ3というコンデジで撮影しています。ワンスイング分ものせていますから笑いながら見てやってください。

http://kakaku.com/mobile/bbs/bbs_resview.asp?id=6290444&page=1

ココのレスから行けます。後ろのレスで下手くそなスイングの言い訳も書いてあります。

書込番号:6292992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2007/05/02 13:22(1年以上前)

ビーバーくんさん、 one2oneさん こんにちわ。
お二人のレベルが高くて、だんだんついていけなくなってしまいました(^_^.)。先日RACLTで書き込んだ時に、悩んだ末LTを購入してついに70台を達成!!となったのですが、その後元戻りして、また80台半ばをうろうろに戻ってしまいました。
その70台を出せたラウンドを見てみたら、結局パーオンが多く、パットが少なかった。そのときのイメージを持って、ラウンドしても、一向にスコアが良くならず、70台を出せない事にラウンドする度にがっかりしていました。

そこで、考え方を変えて70台が出ないのではなく、もともとまだ出せないのだと。そこで何が足りないのか?
その良かった時と比べて、明らかにパーオン率は低い。→だから、セカンドで使うクラブを練習する。ではなくて、パーオンする事を基本としながらも、はずれた時、またはずした時、に如何にパーセブするか?という事で今回このクラブを購入しました。
ボギーオン=ボギーではなく、そこからパーを拾えるゴルフが70台のゴルフなのではないか?

いまのレベルではレギュラーティーから80台前半を出すのが自分の実力。ただ同じスコアでも、前回と何が違うのか?
パット数か?アプローチの精度か?DRでのOB数か?
弱点を一つずつ克服して、前回アドバイスして頂いた通り、80叩いちゃった!って言える様にがんばります。

ビーバーくんさん、 one2oneさん の様にはやくなりたいです。
ビシビシアドバイスお願いします。

書込番号:6293141

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/02 18:07(1年以上前)

ビーバーくんさん こんにちわ

拝見しました。
大胆なヒールアップでありながらフィニッシュではきれいに
収まっていますね。
スイングアークの大きさが2Iを飛ばしていらしゃるのでしょう。
沈みこみを挙げていらっしゃいますがさほどでもないと思います。
(私よりマシです)
今時2Iを使っている人は貴重品です!
豊富なHSがあってこそですね。
トップでややクロスされますが
私もこのクロスを修正すべく特訓中です。
トップを小さくしています。

ゴルフ中毒さん  こんにちわ

>考え方を変えて70台が出ないのではなく、もともとまだ出せないのだと。そこで何が足りないのか?

えらい!
良いスコアにマグレはあります(失礼!)
悪いスコアには理由があります。
18Hの内にはピンチが何回かあります。
いかに耐えれるか、大きな傷にするかでスコアは大きく違ってきます。
私は飛ぶ方ではありません。(ここでは)
アイアンが切れるか。でもない。
寄せて拾っていくしかスコアはつくれません。
拾えるアプローチの自信がある方はアイアンでのリスクを
承知で打って行けます。
自信を持ったショットは寄りますね。

5下の方とはここが大きく違うのだと思うのです。

書込番号:6293898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/03 19:58(1年以上前)

ゴルフ中毒さん ome2oneさん こんばんは。
実はウェッジのティーアップ練習はレベルの高い練習です。しっかり出来ればかなりスイング自体良くなっているハズです。ちなみに何故ウェッジかというと一番重いのと一番打ちにくいからです。完成したらボールとのコンタクトの取り方が解かりますからすべてのショットが良くなります。頑張ってください。
スイング・・・もう少し練習して完成度を上げます。このままだといずれは大曲がりが待っていそうです。コンデジを練習場に持ち込んでチェックして矯正して行きます。なぐさめのお言葉有り難うございました。

書込番号:6297584

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/05 09:20(1年以上前)

ビーバーくんさんは若いころ何か別のスポーツをされていたのですか?
私の周りのHSの速い人はたいがい激しいスポーツ経験者が多いです。
ラグビー、サッカー、など
私は小中と軟式野球。高校、大学と硬式テニスです。
テニスから来たのでスエーのひどさでだいぶ苦労しました。
ブーメランのようにスライスするボール。
危うく戻って来そうでした。(爆)
本当に左端の打席から打つと右端の打席の50y先のネット位まで
曲がっていました。90度以上曲がっていました。(バカな)
パーシモンヘッドでしたから余計ですね。

書込番号:6302828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/05 15:16(1年以上前)

ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
自分は少年野球からはじまって水泳、スキーでした。あと陸上は200mが得意で部活の他に大会に出ていました(レベルは低いです)。

ゴルフを始めたのもパーシモン時代からでヘタクソで曲がるのは当たり前でインサートではない所でボールを打ってしまいよくクラブヘッドを割っていました。

書込番号:6303735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/05/07 08:38(1年以上前)

ビーバーくんさん、 one2oneさん
ウエッジティアップ練習やってきました。
やはりティを飛距離が若干落ちて、ティを叩き気味になります。
これから、練習場でのメニューに加えて続けて行きたいと思います。
毎回練習場では、テーマを持って練習に励みたいと思います。
連休中3日連続で練習してしまいました。
いままでどうしても練習場では、「かっこいい球」を打ちたがっていましたが、苦手なクラブもあえて練習しいこうと思います。
ウエッジ(アプローチ含む)→ショートアイアン→ミドルアイアン→UT→FW→DR
→アプローチのセットで練習をしようと思います。
DRが曲がるとかいままで気にしていましたが、いまはスタンス広めで5球・スタンス狭めで5球を本番のルーティンで10球しか打たない様にして、アイアン・アプローチの精度アップ及び、苦手クラブ克服に重点を置いて行こうと思います。
FWで"ベコッ"と言わせながら、がんばっています。
ですが、FWでいい当たりでも球が上がりません。
ちなみに、vスチールの19°です。
体が左に突っ込んでるのでしょうか?

書込番号:6310788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/07 10:33(1年以上前)

ゴルフ中毒さん one2oneさん こんにちは。
ボールを上げるのは右ひじの絞りです。これが出来ればかなり良くなります。ちなみにすべてのクラブ共通です。またやりすぎるとシャンクしますから気を付けてください。
ティーアップ練習・・・良くなってくると音とボールに変化が出ます。プロのアプローチみたいな金属音がしてくればボールにバックスピンがかかって練習場でも目に見えて転がりが少なくなりますよ!(場所によっては戻ります)。ここまで完成させてください。

書込番号:6310987

ナイスクチコミ!2


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/10 18:01(1年以上前)

ビーバーくんさん、 ゴルフ中毒さん

> FWでいい当たりでも球が上がりません。
 ちなみに、vスチールの19°です。
 体が左に突っ込んでるのでしょうか?

体が左に流れてもボールは上がり難いですね。
すくい上げても上がりません。
いい当たりなのでちゃんと当たっているんでしょうけど。
フィニッシュが高いとボールも高く上がりますね。

ビーバーくんさん
写真が2Iに変わりましたね。
キラリと光っていますね!

先日高校時代の友人がと同窓会コンペでプレーしました。
1人が何だか知らないマッスルバックのアイアンに
ライフル7.0のシャフトの3Iで高ーいボールを打っていました。
3wはパーシモンヘッドにDGのシャフトです。
HSは多分50位でていると思います。5Iで200yオーバーです。
20年以上前の昔のロフトのアイアンです。
そんな人もいるんですね。同い年で。

書込番号:6321433

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

人気凄いみたいですね!

2007/03/08 03:23(1年以上前)


ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-ウェッジ (#52) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:46件

でも、このサイトでは誰もレス無し状態なので初レスいれてみます。
先日初めて試打する機会があって52番の950GHとDGを打ってみました。
今使っているアイアンが年末に替えたr7カーボンで、苦労の末ようやく安定してきたところなので、軽めの950の方が打ちやすく感じました。飛距離は90ヤード前後で安定していましたが、r7のAWとほぼかぶってしまいます(これも悩んだ末にマスターズ休暇さんの意見を聞いて購入しましたがフルショットは80〜90yd前後で安定しています)。
まだ下手な入門ゴルファーの域を脱し切れていないところですが、距離感が比較的一定だったこともあり、バックスピンなんぞもかけることができるのかなって夢見て衝動買いしてしまいそうです。
SWはrac56のDGを購入しましたが、バンカーでは良い感じで出せるようになりましたが、やや重さを感じますし、湿地にある練習場ではほぼ1m程度の範囲内に止まってしまいますが、バックスピンはしたことがないです。
メーカーにヘッドが品切れ状態だということも聞いているので早く買ってみようか悩んでいますが、バックスピンが体感できるくらいになるのか、どなたかご教授ねがえないでしょうか

書込番号:6088219

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/08 08:22(1年以上前)

TOURSTAGE NEW X-WEDGEの前作X-02 52度とX-03 58度を持っています。

NEW X-WEDGEにも大変興味あります。
X-02、03ともフルショットではバックスピンがかかっていました。
(過去形.X-03は今もかけようと思えばかかります)
バックスピンがかかるほどスピンをかけると
ボールは削れてひげが生えます。ボールがいくついるやら。
プロはただでもらえるからいいですがバックスピンがかかって
うれしいのは最初だけでした。

それに距離の計算が難しくなります。
落とし所までの計算は出来ますが
バックスピンによる戻る距離の計算はできません。
ピン横に落ちても戻ってグリーンからこぼれると泣きそうになります。
落ちて止まる。それで十分です。

今回BSはフルショットのスピンを減らしたと謳っています。
そんな声がおおきかったのではないですか。

racは新品を使っていませんので戻るという印象は無かったです。
フォーティーンも激スピンです。
ボールの痛みが激しいです。
キャリーの計算がなれないと難しかったです。

私は、戻る計算より少し転がる計算の方がし易いですね。
でも一度はバックスピンで戻して
仲間をあっと言わせたい気持ちはよく分かります。
自分で自分のバックスピンを見る事は出来難いのが事実です。

書込番号:6088463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/11 09:48(1年以上前)

バックスピンは常にピン(奥)にデッドに打って行って、かつ同じように戻ってこないと、ピンから遠くなるわけなので、必要でしょうか。
それよりも転がりを含めてAWで10Y刻みの距離感を練習した方が断然効果的ですよ。

書込番号:6100998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/03/15 01:25(1年以上前)

one2oneさん,マスターズ休暇さんアドバイス頂きありがとうございます。
返事が遅くなりましたが、確かにバックスピンは新米ゴルファーの憧れみたいなものですよね
距離をあわせて正確に狙っていく練習をしたほうがいいのはわかっていますが、ついつい新しいウエッジでの夢を想像してしまいます。
普段は、rac-56度で10ヤード単位でふり幅を変えて距離をあわせる練習をアプローチでは行っています。
まだまだ正確性には欠けますが、7~8時のふり幅で10~20ヤード、9時で30ヤード程度を目安に練習中です。
練習場がやや湿地にあるせいか、これらの近距離では落下してから約50~1m弱の距離で止まる感じです(もう少し短めに止まることもありますが)。
またrac56のフルショットで70~80ヤード、軽めに打って50ヤード前後、比較的高く上がると落下してから1m前後で止まるような感覚が多いでしょうか。
本来はクラブを変えて距離をあわせていく方法もあると思うのですが、そのためにはもう一本アプローチが必要なのかなあと思います。52度くらいを買ってみたほうが良いのか、58度くらいが良いのかまだよくわかりませんが…
このような感覚でのアプローチ練習とクラブ選択で良いのでしょうか?

書込番号:6116046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/15 20:13(1年以上前)

小生はr7のPW45度の次はPINGの50度、56度です。
80〜90Y以内は原則SW1本の方が合っているようです。

たとえばボールの位置を変えたり、フェースを気持ち開いたり、グリップの位置を変えたりしてみると結構いろいろな球を打てるようになります。

ただr7(カーボンシャフト)のAWだと飛距離が出るので、AW50度の次にスチールシャフトの52〜53度というのもありかもしれません。

要は信頼できるのは1本でいいと思いますが、それをSWにするかAW(52〜53度)にするかということです。

急ぐこともないのでとりあえずはコースでSWでのアプローチ練習の成果を何回か試してから考えてもいいですね。




書込番号:6118242

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 12:08(1年以上前)

私も信頼できる1本を作るのに賛成です。
私たちの練習時間はしれていますので
本当に手に馴染むクラブを何本も作り上げることは難しいと思います。

10y単位で打ち分けられれば十分ではないでしょうか。
52度でも56度でもいいので
何か少しこだわりでも作ればいいかもしれません。
私は52度でほとんどのアプローチをこなしますが
ヘッドが黒い色(今は黒染め)だと集中出来て使い易いです。

ロフト、バンスなんでも自分好みを確立できればいいですね。
たどり着くまで色々試しますが楽しいやらお金がかかるやら。

マスターズ休暇さん
オールマイティのアプローチは56度のSWだったんですね。
私は58度の8度を使っていますので
それがグリーン回りで使いづらいのかもしれませんね。
深いラフの芝を切るにはいいのですが。

書込番号:6120556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/20 00:17(1年以上前)

PINGのウェッジは昔から使っているので替えられません。
バウンスは確か13度あるのですが、ソールの部分によって変化させていると思います。
ですから開いてハーフロブを打つのも簡単。
そうなると(小生の場合)56度がやはり使い勝手がいいですね。

フォーティーンMT28もなかなか使いやすいのですが(特にバンカー)、無駄に止まってしまい、やや距離感が合わない場合がありますね。

書込番号:6136052

ナイスクチコミ!0


gyeさん
クチコミ投稿数:14件

2007/04/29 11:25(1年以上前)

 PRGR801のAWからNEW X-WEDGE (#52 NS PRO 950GH)に替えて初ラウンドしてきました。
 50Y以内のアプローチもスピンがかかり、思い切ってカップを狙って打てました。キャーリー何Yでラン何Yの計算(勘の世界ですけど)が楽になりました。
 また、このくらいの距離は、以前のクラブと比べると、出だしのボールが低く出るため、距離感が合いやすくなりました。

 95Yをフルショットしましたが、グリーンに落ちて2バウンド目で1m弱のバックスピンがかかったと思います。もともと、バックスピンがかからないほうですけど、このクラブはカップに直接狙って打つと、距離はぴったりという感じです。

 その後、1.5mのバーディパットをはずしてしまったのですが…
 

書込番号:6281756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/05/03 23:20(1年以上前)

私もついにこの52度を購入しました。
950GHは非常に軽くr7カーボンとはつながりが良くなった気がします。しかし、56度のracウエッジがダイナミックゴールドなのでやや重く振りがぶれてくるような感覚になりタイミングを崩してしまう事があります。
まだそれほど使っていないのでもう少し試してみようとも思いますが、X-WEDGEの58度あたりを購入してみようかとも考えます。
ダイナミックゴールドの重さもグリーン周りの小技には適する場合もありますので悩むところです。
gyeさんは、52度の続きはどうされていますか?
このウエッジ使っておられる方からのご意見も頂けるとありがたいのですが…

書込番号:6298372

ナイスクチコミ!0


gyeさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/05 21:52(1年以上前)

<gyeさんは、52度の続きはどうされていますか?
 以前使用していたPRGR801のSW(58度)を使っています。

 先月GR、5I〜PWの6本を購入し、PRGR801を下取りに出しましたが、1本2,000円の下取り価格で、予算も考えてSWだけ残しました。
 
 私はアプローチでSWを使えなく、AWを多用しています。バンカー脱出にSWを使っているのですが、バンカーからも、出れば「よしよし!」、寄れば「ラッキー!」の世界で使っています。
 
 アプローチもOKに寄せられることは滅多になく、ましてやバンカーに入ったら1打+と考えていますので、バンカーに入らないようにマネージメントしています。

 長年使っているSWには愛着があり、安心感と信頼感で使っています。

 ウェッジは妻みたい! 長く一緒にいると愛着100倍だか、自分の思うようになかなか操れないでいます。

 技術や知識も乏しく、参考にならない回答で申し訳ありません。

書込番号:6304937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウェッジ」のクチコミ掲示板に
ウェッジを新規書き込みウェッジをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング