このページのスレッド一覧(全465スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月24日 00:58 | |
| 1 | 2 | 2007年2月20日 09:36 | |
| 2 | 5 | 2007年2月12日 18:27 | |
| 4 | 8 | 2007年2月7日 20:07 | |
| 3 | 18 | 2007年2月4日 20:27 | |
| 0 | 9 | 2007年2月3日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウェッジ > フォーティーン > MT-28 Jスペック ウェッジ メッキ (#56) [NS PRO 950GH]
実際、V3とどれぐらいスピン量が違うのでしょうか?
全然違うのか、それ程変わらないのか。
打ち比べた方に教えていただきたいのですが。
あとJ.SPECの方が具体的にどう優しいんでしょう?
0点
スピン量、我々素人では差はわからないと思います。
プロや機械のように、ほぼ同じ球を何度でも出せるというのであれば、分かると思いますが・・
書込番号:6032218
0点
ありがとうございます。
じゃあ優しいと言われるJ.SPECの方がいいですかね。
ちなみにメッキとノーメッキではどうでしょう?
かなりスピン量は変わりますか?
書込番号:6032662
0点
ウェッジのやさしさは見た目とバウンスによります〈その他のスペックはご自身に合っているのが前提〉。このウェッジは多分バックフェースに削りを入れる事で高重心にしてスピンを効きやすくする事を狙った物と思います。 メッキについては視覚的要素が大きいですから性能の違いは少ないと思います。メッキだから止まらないとかノーメッキだから戻るとかまでは違いません。打感も微差ですのでお好みで良いと思います。ちなみにこのウェッジの素材にはクロームモリブデンが含有されておりますので軟鉄のみの物よりはノーメッキでもミゾの減りが少ないようです〈あくまでも比較です〉。
書込番号:6033448
0点
では錆びるのがあまり好きじゃないのでメッキにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6033948
0点
ノンメッキ、メッキに関しては、打感が違うと言う方もいますが、違いを取れ得れてる人は少ないですね。
ノンメッキだから打感は柔かいんだよ・・という思いでのみ、と言うことも少ない無いです。
手入れの面を考えれば、断然メッキの方が楽ですね。
ノンメッキは、雨の日など湿気が多いだけで錆びます。
打感に違いは、メッキの有無より、素材の違いの方が大きいでしょうね。
スピン量も、素人でわかるほどの差はありませんね。
書込番号:6039943
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ブラック TP ウェッジ (#58) [NS PRO 950GH]
購入を検討しています。
スピン量はどんなものですか?
ボールはささくれますか?
やはりフォーティーンのMT−28V3とは比較になりませんか?
現在はXウェッジ03を使用していますが、スピン量が減るようなら困るのですが…。
0点
>やはりフォーティーンのMT−28V3とは比較になりませんか?
>現在はXウェッジ03を使用していますが、スピン量が減るようなら困るのですが…。
MT28Vの方がスピンは段違いにかかりますよ。
X03の方がracウエッジよりスピンはかかります。
ささくれは違います。
ただ、スピンがかかればいいというものではありません。
いかにコントロールできるかだと思います。
X03の最初のささくれは収まったくらいの頃が
一番使い易いとは思われませんでした?
新しいBSのウエッジはフルショットではスピン性能を落とし
アプローチでのスピン性能を上げています。
書込番号:6024953
1点
>X03の最初のささくれは収まったくらいの頃が
一番使い易いとは思われませんでした?
そうですね。ランの計算も慣れてきてますし。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6024966
0点
ウェッジ > テーラーメイド > rac ウェッジ (#52) [ダイナミックゴールド]
HS41の初心者の者です。
現在5I〜AW(49度)はR360XD(2005)を使用しています。(PWは44度です)
ウェッジは先輩から頂いたボーケイ54度−10°(X-100)とMT-28L60度−14°(S-400)を使用中ですが、どちらも難しくてrac(S-200)の購入を考えています。
@AW抜いて50度−6°と56度−14°
AAW抜いて52度−8°と56度−14°
BAW残して52度−8°と56度−14°
どれが無難でしょうか?
本数的な問題で出来ればPWの下は2本にしたいのですが…。
皆様のご意見頂けますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点
おはようございますbon.bon.さん
>ウェッジは先輩から頂いたボーケイ54度−10°(X-100)と
MT-28L60度−14°(S-400)を使用中ですが、どちらも難しくて
rac(S-200)の購入を考えています。
良いご判断だと思います。60度のウエッジは特に難しいです。
>56度−14°
良い選択をされていると思います。
バンカーからも出しやすいですね。
PW44度とのつながりですね。
この中に1本だけでは不便ですよ。
ピタリ100y(48-49度程度)のクラブとアプローチが出来る
ウエッジ(52-53度)が欲しいところです。
56-14のウエッジでグリーン回りをこなす起用な方も
いらっしゃいます(全然無理ではないです)
ピタリ100yのクラブはオススメしたいです。
後はグリーン回り
56-14か52度程度でするのかの選択だと思います。
1本で距離を打ち分ける範囲が狭いほど簡単になります。
PW 44度
48度(またはAW49度)
52度(フルショットで80-85yでしょうか)
SW 56度-14
長い距離のクラブは大体で『良し』だと思うのです。
だって200yからそうグリーンオンしませんよ。
ゴルフを組み立てる基本はショートゲームです。
短い距離を大事にしましょう。
52度のフルはマン振りではないですよ。
以上私の意見です。
書込番号:5704061
1点
one2one様 おはようございます。
早速のアドバイスありがとうございます。
やっぱりBのAW残しの52度56度が無難みたいですね。
現在5I(25度)の上がFIRESOLE RESCUEの24度なので
5Iを抜いてUT24度だけにする事にします。
ついつい中古で掘り出し物があると買ってしまい、
本数が増えてしまいました。
ウェッジ以外もお聞きしてもよろしいでしょうか?
現在のその他の使用クラブですが
1W…R580XD(10.5度)
3W…旧Vスチール(15度)
UT…RESCUE MID(16度)、FIRESOLE RESCUE(18度・24度)
です。
5IとUT24度と同じく3WとUT16度も1度しかロフトが違いません。
さらにUT16度と18度も2度しか違いません。
上記クラブでの理想的な組み合わせ。また追加すべきクラブがありましたらアドバイスお願い致します。
書込番号:5704181
0点
bon.bon.さん
一般的にロフト2度で約10yの差がでます。
でも10yというのは当たりの良し悪しですぐに出る距離ですよね。
DRと5I(改めUT FIRESOLE RESCUE24度)の間を検討します。
狭いホールや短いホールで3wをティショットで使うかどうか。
使うなら・・・採用
次は18度UT FIRESOLE RESCUE
次は21度程度のクラブが欲しいですね。
使わない・・・不採用 直打ちは不向きです。
4w5wが欲しいですね。
次に7worUT20-22度クラス
正確にはロフトで選ぶのではなく飛距離で選びましょう。
UTがお好きなんですか?
20度未満のUTは上がり難いです。
FWの方が楽に上がりますよ。
先のレスで書きましたように
1w以外は大体でいいと思います。
200y以上ではグリーンオンは少ないですし危険がいっぱいです。
DRで何ヤードですか?
HS41でしたら210-220yでしょうか?(キャリーです)
下は確実に200y飛ばせるクラブでいいのではないですか。
その下は180-190y
その下は24度のUTでしょうか。(170yは大丈夫ですね)
1本余裕が出たら
160-200yの中で距離がダブってもいいから
高い球が打てるクラブと低い球(まっすぐが出る)クラブが
あってもいいと思います。
長いPar3と同じ距離の2ndショット用を分ける
one2oneの提案です。
書込番号:5704438
1点
one2one様
飛距離はだいたいそれくらいです。さすがです!
以前FWよりUTの方が易しいと聞いてUTばかり揃えちゃったんです。
でもFWも欲しくなって3Wを買ったという流れです。
ご指摘の通り2打目で3Wは難しかったです…。
7WかUT21度あたりを次回の狙いにします。
すごく参考になりました。
今後も新しいクラブの購入時は、ぜひアドバイスをお願い致します!
本当にありがとうございました。
書込番号:5704569
0点
one2one様
ご無沙汰しております。
先日のアドバイスを参考にrac Brack 52-08と56-14(DG S-200)購入しました。アイアンがカーボンなので心配でしたが、全く問題なく活躍しております。また、ドライバーと5Iの間もレスキューミッド(TM-UT)16度19度22度に揃え直しました。やっぱりVスチール3Wは私には難しかったので・・・。
そこでまたまたアドバイス頂きたいのですが、PW44度のR360XDカーボンとrac Brack52度の間にR360XDカーボンのAW49度を使用していますが、アプローチに使うのにカーボンだと軽くて安定しないので、単品ウェッジ48度を検討しています。
候補としてはやはりrac(Brackは残念ながら48度がありません)を考えています。その場合、やはり同じくDG S-200にすべきでしょうか?フルショットも考え、間を取ってNS PRO 950にすべきでしょうか?
お手すきの時にアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:5993123
0点
ウェッジ > キャロウェイ > X・ツアー ウェッジ クローム (#58MD) [M10DB]
小生、41歳、178、68、HS47 ドライバーR510(青マナ73S)でアイアンはXXIO(NS PRO950GH)です。
今回、ウェッジA,SをX TOUR(メッキ有)に変更を計画しております。
切り返しも早いし重たいクラブでゆっくりと振ろうと考えております。
NS,M10DBか標準であるのかないのかわかりませんがDG S−200,S−300もあるようでどれにしようか悩んでいます。
それとUSモデルの仕様???
また、アイアン3,4番を抜いて50、54、58とウェッジ3本にして苦手なショートショット対策をしようと考えています。
自分の握り方で角度を上手く変えれれば問題ないんでしょうが、距離合せが出来ないことが多く、極力フルショットを基本に考えようとしております。
この場で失礼ですが、上手い角度調整法などございましたらお願い致します。
※3本は過剰でしょうか?
傷が付き易い角溝や最近の「ウェッジの傾向」など、ご教示お願い致します。
1点
X TOURのウエッジはJP用(NS,M10)と
US仕様(DGS300)では重さが違います。
M10何故か軽いですね。
アイアンがNS950でしたらどちらでも使用可能だとは思います。
フルショットされるならアイアンと同じレベルの重さが振り易い
と思います。
HSが47もあるのでDG十分ですが。
というかアイアンもDG十分ですか。
フルショットで打てるポイントを増やす方針は正解だと思います。
私もXツアー(ビンテージ)で50.54.58を考え中でした。
4度の違いはミドルアイアンと違い、距離の差はそれほど出ないと
思われます。
50度は完全にフルショットが可能ですが
58度はバンカーでの使い勝ってを重んじます。
54度の守備範囲が広くなります。
ここがポイントでしょうか?
距離の調節は結局はスイングスピードの調節です。
バックスイングの大きさで抑えるのか
私はスタンスを狭くしてスイングを抑えます。
ハーフスイングの練習は日頃からしています。
フェースの開き具合で抑えるのか
(これはバンス角やソール形状の影響を受けます)
以上がしっかり出来ればウエッジを52.58の2本でも対応できちゃいます。
また、
3本バラバラはカッコ悪いし
3本も合わなかったら痛いし
迷いますね。
激スピンウエッジを使われた事がないなら
一度体験されるといいですよ。
本当に激スピンで
ボールが戻って感激するやら
ボールが痛んで涙がでるやら
でもスピンでカップに近づくことは少ないです。
遠くなる場合が多いです。
書込番号:5949522
1点
one2oneさん 適切なアドバイス有難う御座います。
引き続きよろしくお願いします。
素人的な質問非常にすいません。
US仕様(DGS300)では重さが違います。
M10何故か軽いですね。
>他社は、DGを発売してるのにキャロは日本使用にDGがない?
DGはUS仕様しかないということでしょうか?
というかアイアンもDG十分ですか。
>後半、疲れて振り切れない時があったので変えました。
しかし、それがウェッジだけDGにしようとして重さの境が出るので悩んでいます。50度だけはNSにしてみるとか?
4度の違いはミドルアイアンと違い、距離の差はそれほど出ないと
思われます。50度は完全にフルショットが可能ですが
58度はバンカーでの使い勝ってを重んじます。
54度の守備範囲が広くなります。
ここがポイントでしょうか?
>ここが一番悩んでいるところです。距離の差はそれほど出ないということであれば合せる技術が必要ですね。4度違いで入れても10Yそこらの差でわざわ3本入れなくて50(52),56で56のバンスを8度位でバンカーでなくアプローチ用に合せる。バンカーは開いて対応のセッティングで2本に集中でも考えて行こうと思います。
距離の調節は結局はスイングスピードの調節です。
バックスイングの大きさで抑えるのか
私はスタンスを狭くしてスイングを抑えます。
ハーフスイングの練習は日頃からしています。
>クラブの開きで調整というのは難しいのでしょうか?
この辺りの基本が分からず悩んでいます。
書込番号:5951187
0点
>M10何故か軽いですね。
>他社は、DGを発売してるのにキャロは日本使用にDGがない?
>DGはUS仕様しかないということでしょうか?
DG仕様は、US仕様にしかありません。
M10自体が、DGの軽量版ですからね。
M10は、キャロウェイとトゥールテーパー社との共同開発により作られた物で、キャロウェイでのみ使用されています。
そのため、NS950よりやや重く、ずっとシッカリした感じがあります。
>それがウェッジだけDGにしようとして重さの境が出るので悩んでいます。
フルスイングを前提に考えれば、少し差を感じると思いますが、ウェッジはアプローチに使うもの。
また、番手が下がるにつれ、シャフトは短く、重量は重くなります。
DGでも、S200までであれば、問題ないと思います。
S300になると、各社ほぼ確実にUS仕様となり、バランスも+1くらいになるので、少し気になるかもしれません。
練習とスイングの参考に、または暇つぶしに
[5829554] 期待しすぎたのでしょうか。
[5662456] ご教授ください。m(_ _)m
書込番号:5951517
0点
こんにちは、横レスすいません。
フルショットで距離をあわせるてX TOURにこだわらないのなら
フォーティーンやゲージのウェッジはどうでしょうか?
XXIO(3代目?)のPWがたぶん44°だと思いますので
48,53,58の組合せならいいと思います。
>4度違いで入れても10Yそこらの差でわざわ3本入れなくて50(52),56で56のバンス
>を8度位でバンカーでなくアプローチ用に合せる。バンカーは開いて対応のセッティング
>で2本に集中でも考えて行こうと思います。
100Y以内の10Y差を簡単に打てると楽だと思いますが。
もう2本で行くと決めているのであれば余計なことなのですいません。
ちなみに私はx−blade cbのPWが46°なのでその下は
50°、54°(タイトのボーケイ)、58°(クルーズ)を入れてます。
書込番号:5951963
0点
PW以下を2本のウエッジでこなす事をオススメしている
訳ではありません。
現に私もPW(46度)の次は50度54度58度の3本を検討しているのですから。
私はちょうど100yを余裕で打てるクラブが欲しいからです。
その場合58度はバンカーでの使い勝ってを重視したくなるので
54度のウエッジのウエートが大きくなるのでポイントではないか
と考えます。
3本にした場合、PWの下のウエッジはフルショットで使う
ことが多くなり7割、5割のショットを打つ頻度はすくなくなります。
その下の54度(53度?)の守備範囲が広がるので
選択は慎重にと申し上げたいのです。
HSが47もおありなので
長いクラブを充実されるのも1案ですし
苦手な短い距離の打ち分けをクラブに託し
コントロールショットの範囲を少なくするのも1案です。
どこかでコントロールショットを使わなければいけないので
どう判断されるかです。
使い心地のよい53-54度を見つけられるかどうかです。
>しかし、それがウェッジだけDGにしようとして重さの境が出るので悩んでいます。50度だけはNSにしてみるとか?
クラブの重さの流れは重要ですよ。
50度だけ軽いのはラウンド中に突如のミスを生み出します。
M10のウエッジは軽い(何故か不思議です)ので
今のアイアンでも流れはいいと思います。NS950でも勿論可です。
話はそれますが
アイアン自体がDGS200で揃えていらしても
十分打てるHSをお持ちです。
結論はご自身でお決め下さいね。
ウエッジは試すことが出来難いので理論とフィーリングで
決まります。
書込番号:5952224
1点
皆さんレス頂きまして遅ばせながら有難う御座います。
1泊して昨日、一昨日と2ラウンドしてまいりました。
ウェッジ3本の方が数名いました。
最近こんなに多くなってきてるとは思いませんでした。
パーシモン1wさん 有難う御座います。
2007年正規にDGが新しく加えたれたようです。
カタログを見ると、確かにS300になると、バランスも+1になってます。
M10と一緒に一度振ってみたいと思います。
ゴルキチ55さん 横レス大歓迎です。
やっぱりいろいろ考えましたが、100Y以内の10Y差を簡単に打てる方が楽だと思います。
3本セットで考えて行こうと思います。
one2oneさん 有難う御座います。
2本、3本と誤解させるような文面申し訳ありません。
※もう1点お願い致します。
仮に50度54度58度の3本を選択する場合(PWまではNS)、
50度はフルショットを考えていればPWと同じシャフト選択で58度は殆どバンカー用でDG、フルショット&アプローチで54度はDGという選択おかしいですか?
54度が一番の使用頻度クラブになりますよね。
クラブに頼れるだけ頼って後は、腕を磨きます。
同じようなウェッジの悩みのようですが小生以上の知識でいつも丁寧にレスして頂きまして参考になります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:5967408
0点
>仮に50度54度58度の3本を選択する場合(PWまではNS)、
>50度はフルショットを考えていればPWと同じシャフト選択で>58度は殆どバンカー用でDG、フルショット&アプローチで
54度はDGという選択おかしいですか?
50度はNSで、58度はDG、・・・よろしいのではないですか。
54度はDG・・・打ちやすい、扱い易い重さがいいですね。
グリーン周りの深いラフや逆目の芝には
重さを利用するとスイングは安定します。
小細工は軽い方がやり易いです。
あとはご自分のフィーリングで判断されるのがいいですね。
書込番号:5968255
1点
one2oneさん 毎回有難う御座います。
>重さを利用するとスイングは安定します。
>小細工は軽い方がやり易いです。
参考にしてみます。
振ってみてしっくりくるのを納得して選択します。
また、これから楽しくGOLFが出来そうです。
球ばかり追いかけなくて景色も見れる位余裕のあるGOLF目指して頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:5973734
0点
ウェッジ > ナイキ > SV ツアー ウェッジ (#56) [NS PRO 950GH]
タイに住んでいます。近くの日系デパートでNIKE SVツアーウェッジが安くなっていたので、52度と56度を買ってきました。
が、帰って見てみたらシャフトがダイナミックゴールドでUSモデルでした。アイアンはだいぶ昔のプロギアのカーボンシャフトです。重さが大分異なるようですが、バランスを崩すのでやめた方がいいと友人に言われました。
重さが極端に変わるとやはり問題があるのでしょうか?
0点
プロギアの重量次第です。アイアンセットがNS950でウェッジがDMGのセッティングはよく有りますのでPWとの重量差が単純にシャフト30グラムとヘッド10グラムとしてだいたい40グラム以内でしたら大丈夫かと。 これ以上違ってもフルショットする回数は少ないと思われますので違和感がなければ大丈夫です。当然違和感がある場合〈シャンク、ダフリやトップ連発も同じ〉はリシャフトもしくは買い替えです。
書込番号:5936249
0点
フルショットしないならそう神経質にならなくてもいいと思います。
シャフトを少し短くしてバランスを軽くする方法もあります。
自分にたいするダマシです。
女子プロもやっていますよ。
軽量シャフトにすれば差は縮まります。
書込番号:5937554
1点
>昔のプロギアのカーボンシャフトです。
型はわかりますか?
あまりに重量差があるのは、お勧めしませんね。
でも、カーボンと言えど、重い物もありますので、まずはお答え待ち。
書込番号:5938148
0点
みなさま色々と教えていただき、ありがとうございます。
アイアンは、プロギアのDATA711で、シャフトはDATA080,M-40です。
PWのシャフトの表記は、Wt:81、Tq:2.2、Kp:Mです。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:5938598
0点
コメントを補足追加します。
購入したウェッジは、米国製のナイキのSVツアーウェッジで
@52度、バンス10度、シャフトDGS400
A56度、バンス14度、シャフトDGS400
の2本です。
ヘッドスピードはタイでは図れるところがあまりなく、あってもアメリカ使用なのかm/sではありません。
一度、バンコクのシャフトを売っている日系ショップ(プロショップというんでしょうか?)へグリップ交換に行った時に置いてあったドライバで計ったら、40m/s程度しかなかったと思います。
日本より遅いスピードが出るとショップのオーナは言ってましたが、そんな程度でスイングは早くありません。
こちらでは、日本仕様とアメリカ仕様が混じっているようで、ドライバは日本仕様が売っていても、アイアンはアメリカ仕様しか売っていないとかいうことがよくあるようです。
いままで、ナイキのドライバ、ユーティリティが日本仕様だったので、てっきり日本仕様と思い込んでいました。。
だらだらと書きましたが、コメントよろしくお願いします。
書込番号:5938902
0点
今、ウェッジを振ったら、結構重く感じました。
気にしているからよけいでしょうが。
今、使っているクラブについてネット(GOLF EFFORT)で調べてみました。
5番アイアンのデータだと思います。
アイテム アイアンセット
プレイヤー メンズ
メーカー プロギア
モデル DATA 711 (JP)
シャフト DATA
番手 3-P.A.S
本数 10
ロフト 27
硬さ M40
長さ 37.75 inch
材質 ステンレス
総重量 390 g
バランス D0
です。
書込番号:5939161
0点
日本時間とタイ時間で時差があるので、一人で更新していますが、シャフト(DG、S−400)はアメリカのNIKEのサイトで調べると132gのようです。重さは、56度で475g、52度で470gとショップの店員から聞きました。
ばらばらと更新して、読みにくくて申し訳ありません。
日本へはめったに戻れないので、日本製のものを手に入れにくい不便さを改めて感じました。
書込番号:5939278
0点
>あってもアメリカ使用なのかm/sではありません。
いえ、m/sは日本で、我々がよくいうHSの単位です。
海外では、マイル(mil)/Hで表記されます。
YAHOO辞書より
ヤード‐ポンド法の距離の単位。1マイルは1760ヤードで、約1.609キロメートル。
>日本仕様とアメリカ仕様が混じっているようで
バランスの悪い混ざり方ですね。
せめて、US仕様ですべて揃えれるが、ドライバーだけJP仕様もあるというのであれば、まだ良いですが・・
>帰って見てみたらシャフトがダイナミックゴールドでUSモデルでした。
SV Tourウェッジは、JP仕様にはNS950しか無いんですy
US仕様は、DG-S400・・重いですね。
>アイアンは、プロギアのDATA711で、シャフトはDATA080,M-40です。
ここまでわかれば、後はこちらで調べれますから
さすがに、重量差が大きいように・・
PWと比べて、50g以上。もしかしたら、70g近い差があると思われます。
返品もしくは、他のものと交換できないか、相談できませんか?
書込番号:5939341
0点
>あってもアメリカ使用なのかm/sではありません。
私の読み間違えですね。
m/sでは無かったと・・でしたら、マイル表示でしたか?
参考に、マイル/h:m/s
90 :40.23
95 :42.47
100:44.7
105:46.94
110:49.17
書込番号:5939367
0点
回答ありがとうございます。
今日、購入店へ確認したところ、タイでは返品制度はなく、デパートとして同額以上の商品を1ヶ月以内に購入すれば、差額だけで買うことが出来るといわれました。
現状、店に置いてある日本製のウェッジは、XXIO(シャフト不明)56度(その他の角度は納入予定なし)、ツアーステージ(NSPRO)52度と58度の3本とのこと。
ツアーステージ、XXIO共にどのようなウェッジか、ご存知でしょうか?
もしくは、ウッドは4番(中古のビッグバーサ)とナイキのユーティリティー20度を持っているので、ウッドの3番か5番に買えるか、ユーティリティーの23度にするかという選択しもあり、いずれにせよ、返金されないので、どうするか悩んでいます。
今日、会社帰りにドライビングレンジへ寄って、レンジ内のショップでツアーステージ58度(NSPRO)とナイキSVウェッジ56度(DGS−400)を試し打ちしてきました。
ハーフショットであれば、重いナイキの方が打ちやすかったのですが、フルショットは重すぎて難しく感じました。
考えがまとまっていないので、うだうだと書いてしまいましたが、よろしければ、アドバイスをお願いします。
書込番号:5943439
0点
品揃えの少ない状況からの選択に悩みますね。
日本にいて種類が豊富な事に感謝しなければいけません。
ツアーステージのウエッジとはXウエッジのことでしょうか?
それでした私は今、02タイプの52度-06度、03タイプの58度-08度
の純鉄仕様を使っています。
Xウエッジはバンス角の少ない物が多くまた、ソールにボリュームが
少ないような設計になっています。
これは開いて使い易いようにです。
スピンは非常にかかります。泣きたい程ボールが痛みます。
嬉しいやら悲しいやら両方です。
アイアンがカーボンなのであまり重過ぎない
ウエッジのほうがいいのかもしれませんね。
ウッドの4番は調子悪いのですか?
ウッドの4番の選択はいいと思いますよ。
クラブセッティングは距離の組み立てです。
DRからSWまでの距離の配分です。
等間隔が理想ですがポイントになり距離を
まず確立されることです。
100y、150y、200yなどです。
十分なお答えになっていなくてすみません。
書込番号:5944544
1点
One2Oneさん、回答ありがとうございます。
タイは道具を買うには高いし、選択肢も日本より少ないですが、ゴルフ代は日本に比べて安く、冬がないので年中できるといった魅力があります。その割に上達しませんが。。。
ツアーステージはXウェッジだったと思います。店にいって実物をもう一度見ないと思い出せませんが、間違いないと思います。01タイプか02タイプかも見ないとわかりませんが、52度と58度だけで56度がないと電話で言われたので、02タイプだと思います。
できればバンスがあって、バンカーから脱出しやすいものが欲しいのですが、そういう意味ではXウェッジでは難しいんでしょうか?
ウッド4番の件は、精神的に追い込まれてきて、思いついたことです。今は1W(サスクワッチ)、4W(ビッグバーサ)、ユーティリティ(スリングショット20度、3I代わり)とOne2Oneさんのご指摘どおり、バランスが取れています。5Wや3Wのどちらかの追加では確かに意味がないですね。
とはいえ、ナイキのウェッジは重くて、疲れてくるとダフるのではないかと心配です。
ドライビングレンジ内のナイキショップでは、店員の女の子が私もSVツアーウェッジ56度を使っているといって、球を打って見せてくれました。さすがに毎日、店番がてら練習しているためか、キレイに寄せてました。。
フルショットでなければ、カーボンより打ちやすいので、無理して使おうかと悩んでもいます。
軽く振り上げるだけならば、Xウェッジより重いナイキの方がオートマチックにショットはしやすかったです。
重いと疲れてきたときにダフる以外にアイアンのショットが壊れてたりといった弊害があるのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5946907
0点
クルンテープのけいさん
今年の日本は暖冬で雪が少なくスキー場は困っています。
昨日の東京は17度もあり桜が咲く季節の気温でした。
私は大阪で13度ありました。
でもタイは真夏の気温でしょうか?
緑の中でのゴルフはいいですね。やはり芝は緑でなくっちゃね。
>バンカーから脱出しやすいものが欲しいのですが
SWをまずバンカー脱出を優先に使うなら
ロフト56度バンス12度前後くらいがやさしいですよ。
やはりバンスは砂を爆発させる力をうみだします。
8度のバンスならフェースを思い切って開いてやる必要があります。
少ないバンスはロブ気味のショットが打ちやすいですね。
ウエッジの重い軽い
重いウエッジはスイングがシンプルになり安定します。
軽いウエッジは手先で操作がし易いです。
どちらを選ぶかはご自分の選択次第ですよ。
重くて疲れるとは思いませんが
バンカー専用なら重いウエッジ
グリーン回りで使うなら少し軽いウエッジでもいいかもしれません。
ただ、タイのグリーン周りのラフがきつければ
重いウエッジの方が芝を切り易いでしょう。
疲れてくると始めに影響が出るのはDRです。
一番力がいりますから。ぶれます。
後半が不安ならNSプロのシャフトで揃えられるといいのでは。
2月にグアムに行きますが
タイのグリーンの芝も目が強いのでしょうか?
書込番号:5949051
1点
回答ありがとうございます。
まだ、タイでしかゴルフをしたことがないので、日本に比べて芝がどうかはわかりませんが、私がよく行くタイのゴルフ場はグリーンが結構速い日が多いです。8〜8.5ぐらいですね。
タイではキャディーフィー(1人につきキャディー1人)込みで4000円ぐらいでもゴルフができます。
今日も打ちっぱなしでナイキの試打をしてきました。少し重いのですが、80ヤードぐらいからの寄せとバンカーなので使えるかもとも考えています。
また、購入店からスリクソンの日本製ウェッジが入ったから、交換対象に見に来て欲しいと連絡がありました。ただし、その方はタイプも値段もわからず、52度と56度ということしか知らないようです。。
スリクソンのウェッジは周りに使っている人がいないのですが、どんなものかご存知でしょうか?
書込番号:5951099
0点
>購入店からスリクソンの日本製ウェッジが入ったから
前作WG504、新作WG705、どちらでしょうかね?
黒色なら前作です。
たぶん、前作と思います。新作は、3月発売予定ですので
シャフトは、DGとNS950の2種あるので、まずはご確認を
新作はまだ見ていないので、わかりませんが
このクラスにしては扱い易いです。
ほんの心持ち、グースが入っているように思えます。
ほぼストレートネックなので、人によってはそう感じるといった程度ですが・・
顔つきは、オーソドックスな形状で、重量的にも重くも軽くも無い標準的ですね。
前作の56度に関しては、気をつけてください。
バンス2種類もち、8度D2、12度D5と変わってきます。
重量も、12度の方が7gほど重いです。
バンスの厚さをだすため、重量が増え、バランスも増えてしまったものと思います。
新作では、各ロフト角につき1種るいずつしかありませんので、気にする必要はありません。
>ツアーステージはXウェッジだったと思います。
>02タイプだと思います。
Xウェッジ02は、セミグースウェッジですね。
グースネックのアイアンに合わせやすいですね。
また、ウェッジでボールを捕まえるのが苦手という方にも向いています。
バンカーでも使えますy
ただ、バンカーが苦手というのであれば、バンス12度くらいの方が無難ではあるんですが・・
書込番号:5951430
0点
スリクソンはWG-504でDGのシャフトでした。
で、結局、たまたま店に来ていた見知らぬ日本人客数名や、デパートのゴルフエリアに入っているシャフトを交換したりできる別のショップ(プロショップっていうんでしょうか?)の人に勧められ、タイトリストのボーケイウェッジに追い金して交換し、シャフトを切って、調整することにしました。
また、アイアンが軽すぎるとのことで、あわせて重りをシャフトに入れたりしてドライバーからウェッジまでのバランスを取ってもらうことにしました。
ということで、大手術になりましたが、みなさまからのいろんな意見をいただき、納得の結末と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:5957554
0点
物が出来ましたら、ご使用の感想と、簡単で良いのでどのようなスペックに仕上がったか、教えていただけますか?
書込番号:5962007
0点
了解です。来週末に調整に出す予定なので、少し時間がかかるかもしれませんが、報告させていただきます。
書込番号:5962159
0点
ウェッジ > ブリヂストン > ツアーステージ X-ウェッジ (#03) [ダイナミックゴールド]
こんばんは、ちんぐーと申します。
DR:HS50ぐらいでスコア95レベルです。
(4年ぶりにゴルフができる環境になりました)
DRやIRで書込みをし色々と勉強をさせていただき、IRをMR23USスペックに交換しました。DGS200です。
(友人からの貰い物ですので#3〜PWまでしかありません。)
PWで115〜120yd まだまだ練習不足で不安定です。
(クラブスペックはカタログデータ・・・47° 35.25インチ 459g D2)
X−WEDGEがモデルチェンジで安売り中なので購入を考えてます。
52−8はスペックに迷いは無いのですが、その次が迷ってます。
52:100ydから転がし系のアプローチを。
56〜58:バンカーとグリーン周りのピン近での上げて転がさない場面を考えてます。
(フワーとあげて、ピッタっと止める感じを練習したい)
X−WEDGE以外でもJ33,MPプロウェッジがJYPERSで安いので魅力を感じてます。
また、ゲージデザインのGAS1-SQBT,CG10,ボーケイも気になってます。
ただ、CG10とボーケイは、重過ぎるかな?
(見た目は、ガンブルー系がかっこ良いかなとミーハー的な思いです。)
IRがMR23だからX−WEDGEが一番つながり良いのでしょうか?
それとも上記の物なら見た目で選んで良いでしょうか?
PWからのつながりや自分のレベルを考慮してアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
フォーティーンのV2も安いですよ!。ウェッジは見た目で選んで大丈夫ですからお好きな物を。アイアンセットとのツナガリはロフトとグースやライ角、レングスが問題となりますが見た目に違和感がなければ大丈夫です。ロフトは58度がバンカーもロブもイケます。バウンスはお好みですが少なめが良いかと。ただし開いた時にはある程度バウンスが出ないとバンカーが難しくなります。だいたいこんな感覚でお選びください。
書込番号:5951444
0点
MR23USは、ヘッドが小ぶりですからね。
Racウェッジも、いいですy
書込番号:5951493
0点
ビーバーくんさん,パーシモン1wさん 早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りに、見た目(お金も)で選ぶ事にします。
フォーティーンV2も魅力なんですが、かなりボールが痛むとの事と
ノーメッキのメンテナンス不足による錆が候補落選の理由なんです。
(DRのOBで無くす方が多いのに、ボールの傷を心配する初心者貧乏人です・・・。)
racも人気があり候補に考えたのですが、ヘッドがステンレスだったので、
軟鉄の方が打感が柔らかいのかな?と思い候補から外しました。
バンスは今まで気にした事が無いのでアドレスした時に違いが分かるか不安です。
週末に58−8か10ぐらいを探しに行きます。
パーシモン1wさんは、確かrac58−10でしたよね?
ステンレスって軟鉄と比較して如何ですか?
ビーバーくんさんは、何を使用してますか?差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:5953616
0点
自分のウェッジはあまり参考になりませんが・・・タイトリストツアーフォージドウェッジのDL-V〈デービスラブVモデル〉54度の物とDD〈デビットデュバルモデル〉59度でシャフトは共にDMG-Wです。かなり古いモデル〈10年前かな?〉の為わかりませんよね?。
書込番号:5953729
0点
ビーバーくんさん こんばんは ちんぐーです。
返信ありがとうございます。
10年前のモデルですか?長く愛用しているのですね!
ゴルフに対してかなりの知識をお持ちですので、常に最新のクラブを使用されていると思ってました。
10年前のモデルでもスピン性能とか落ちないのですか?
メンテナンスをシッカリやれば長く使えるのですね。見習わなければ。
タイトリスト=上級者って感じでカッコ良いですよね。憧れます!
自分はヘタなくせに道具に拘って(カッコ良い物に憧れ)しまいます。
体育会系出身なので、常に上級者モデルに目が行ってしまいますね。
上達が遅れる原因かな???
友人からも『楽なクラブが沢山あるよ』と言われました。
でも、どうしても大きな顔のIRは好きになれませんね。
まずは、DMGのIRで方向性を安定させ、新ウェッジの100yd内〜グリーン周りをまとめたいですね。
練習やラウンドも金銭的に余裕が無く頻繁に行けないので厳しいですが、
家でこつこつアプローチとパターの練習で早く90切したいですね。
書込番号:5954086
0点
>パーシモン1wさんは、確かrac58−10でしたよね?
現行のはステンレスですね。私のは初期ですので、軟鉄です。
ステンレスの方が、硬く弾きの良い印象を受けますかね。
また、跳ね返りの良いためかと
雑誌では、ステンレスについて、柔かい打感ということが多いです。
私の感じ方が悪いのかもしれません・・・
PINGウェッジのような大き目のヘッドの物やユックリとしたスイングで打つと、柔かく感じます。
軟鉄でお勧めするなら、ミズノMPウェッジですね。
昔からのオーソドックスな形状で、軟鉄らしい良い感触を持ってます。
Xウェッジの心地よさも軟鉄ですね。
ただ、若干、打感が軽いようにも感じますが・・個人差かな
MT28は、軟鉄とステンレスの中間、やや軟鉄よりの打感を持ってますね。
書込番号:5954476
0点
パーシモン1wさん おはようございます。 ちんぐーです。
雑誌コメントでは、ステンレスって軟鉄より柔らかいとの事なんですか?
てっきり軟鉄の方が柔らかいのかと思ってました。
でも、個人の感じ方によるのですね。やはりフィーリングは大切ですね。
試打クラブがあればracも打って見ます。
なかなかウェッジの試打クラブってないんですよね。
MPウェッジってカッコ良いですよね!
JYPERSでMPガンブループロウェッジ 売ってるので非常に気になってます。
周りに使用している者もいないですし、魅力です。
ただ、IRがBSでウェッジがMPって変では無いですかね???
明日にでも、ショップへ行って見ようと思います。
書込番号:5955651
0点
ちんぐーさん こんにちは。 10年前・・・自分が購入したのは5年前です。中古で結構程度の良いものを探しましたがそろそろメッキがヤバイです。59度はバンカーでも使用しますのでソールとフェースの一部は下地が出てきています。手入れはアイアンと同じでシンナーで拭いている程度です。ラウンド中も水でジャボジャボしてブラシでこすりタオルで拭いているだけです。ちなみにアイアンセットのメッキもヤバイので・・・しぶとく使用していきたいのですが・・・。 材質・・・メッキのモデルでしたらあまりこだわらなくて良いと思われます。あまりに軟らかい物はすぐにキズがつきます。またメッキが薄い物もすぐに下地がでちゃいますので〈自分のアイアンは両方〉ある意味フォーティーンのモデルは正解かも?。たしかクロームモリブデンが入っていたかと〈非常に硬い素材です〉。
書込番号:5955931
0点
ビーバーくんさん こんにちは ちんぐーです。
最初は中古で探してたのですが、ソールやフェースに傷&錆があっても8千円レベルなので、1万円ぐらいの新品を候補に選んでます。
スペックは、皆さんのアドバイスで52−8ぐらい&58−8or10で固まりました。
ボーケイやCG10は、シャフト長がPWより長くなるのと重いので落選ですね。
MPガンブループロウェッジ ,X−WEDGE,GAS1-SQBTで最終ジャッジかな?
58:MPかGAS1で固まりつつあります。
52:IRからの流れだとX−WEDGEが良いかな?
でも、ウェッジで考えれば、58と同じ物で良いかな?
非常に悩み中です。
クラブ選びって楽しいですね。
自分に更なる知識と腕があると、もっと楽しいのでしょうね!
V2は最初は1番候補でした、でもメンテナンスとボール傷が気になり落選。
(ゲージデザインもボールの痛みが激しいと掲示板に記載が・・・。)
皆さんは、ボールのササクレ傷って気にしないのですかね?
僕は、貧乏性でダメですね(涙)
書込番号:5956786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ウェッジ
(最近3年以内の発売・登録)



