パターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パター のクチコミ掲示板

(2278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

US仕様と日本使用の違いは

2009/01/20 18:25(1年以上前)


パター > オデッセイ > マークスマン X-ACT パター

スレ主 設計さん
クチコミ投稿数:40件

もし違うなら、その違いの使用感がわかれば教えてください!

書込番号:8963714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パターのスイングについて

2009/01/10 10:02(1年以上前)


パター > スコッティ・キャメロン > スタジオセレクト ニューポート2.6 パター

スレ主 DUJACさん
クチコミ投稿数:2件

先日ニューポート2.6を衝動買いしました。
本当はニューポート2が気になっていたのですが、
ツアープロの意見を取り入れた新発売ということと、
試打で比べて良かったので、ニューポート2.6にしました。(4.7万円で)

ニューポート2.6はセンターシャフトなのですが、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す
打ち方か、インサイドインの打ち方かどちらが向いているのかご存知の方が
いらっしゃったらご教授ください。

ニューポート2はインサイドインの打ち方で運ぶイメージが合うと思うのですが、
センターシャフトでもそれは同じでしょうか?
それとも真っ直ぐ引いて、コツンとヒットするイメージでしょうか?

書込番号:8912286

ナイスクチコミ!0


返信する
techmodelさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 15:31(1年以上前)

センターシャフトの基本は、左足の踵の延長線にボールをセットすることです。

書込番号:8913522

ナイスクチコミ!0


スレ主 DUJACさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 18:16(1年以上前)

techmodelさん、教えていただき、ありがとうございます。
左足踵にボールをセットするということは、中心よりもかなり前にセットするのですね。
早速試してみます。いままで、引っ掛けよりもプッシュアウトが多かったので
改善できるかもしれません。
ただ、ニューポート2.6にはスクエアに構えるために赤ドットマークがあるのですが、
左足踵にボールをセットすると赤ドットマークがシャフトに隠れずみ見えちゃいます。
いいのでしょうか?
また、スイングは真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す打ち方でいいですか?
よろしければ、お教えください。


書込番号:8914204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

センターシャフトって

2009/01/06 20:50(1年以上前)


パター

PRGR「Silver-Blade 03 CS(プロ仕様)」限定発売みたいなのですがセンターシャフトって
普通のシャフトに比べて何が違うのか?難しいのか?解りません
センターシャフトについて御教授願えませんでしょうか?

前回買いそびれて欲しくなったのですがオクで大変な高値になってしまい手が出ませんでした

このパターって良いのかな?

http://www.yrc-pressroom.jp/html/2008121915gl001.html


書込番号:8895132

ナイスクチコミ!2


返信する
ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 08:05(1年以上前)

いいかげんおとこさん
基本的にパターはピン型やマレット型のようにヘッドのヒール側にシャフトが入っていますが、センターシャフトはヘッドのセンターにシャフトが刺さっています。
本来、ゴルフのルールではシャフトの延長線上にヘッドの重心がきてはいけないのですが、パターだけは別物でシャフトの延長線上にヘッドの重心があっても良いという風にルールで定められています。

機能的に言えばセンターシャフトやベントシャフト系のパターはフェースバランスタイプが多く、フェースの開閉の度合いが少ないストロークが基本となります。
このフェース開閉の度合いはクラブの機能に依存します。(どの程度、開閉させるかはパターの重心角で決まります。)
フェースバランスタイプはアドレスから真っ直ぐ→真っ直ぐのストロークで構わないのですが、球が右に逃げるパットを打つ人を多く見受けられます。
これは、ヘッドを真っ直ぐに動かそうとし過ぎる人が陥りやすい罠で(とりわけフェースバランスを愛用している人に多く見られるミス)、たとえどんなパターであってもフェース開閉がまったくない(もしくはクラブの機能にあってないフェース開閉の度合い)ストロークでは球が左右に散らばります。

よくある例としては、ピン型でフェースバランスでないのにパターの開閉をまったく行わずに左に引っ掛け球を打つタイプ(俗に言うパターのチーピンです。)
上に挙げた右にプッシュするタイプなど様々な例があります。

いいかげんおとこさんにあうパターは、実際のラウンド中のストロークと考え方を見ないことにはアドバイスできませんが、センターシャフト系パターのメリットを挙げるとするならば、ショートパットが楽に打てることと、ストロークイメージがシンプルで打ちやすいという点でしょうか。

デメリットは他のパター以上にミート率が良くないとクラブの機能が生かしきれず、スピンのかかり方が不安定でショートやオーバーを繰り返しやすくなります。

センターシャフトでフェースバランスは見た目や機能以上に腕前が問われるクラブではあります。
というのも、ストロークイメージがシンプルだからやさしいクラブというわけではないからです。
2ボールパターがいい例で、ラインイメージやアドレス取りは良いのだけれどもいまいち結果が安定しない人が多いというのをよく聞きます。

まだまだ書ききれないですが、この辺でやめておきます。^^
少しでも参考になれば幸いです。^^

書込番号:8897412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 23:02(1年以上前)

ゲニ子様本当に解り易い説明有難う御座います。勉強になりました
プロが使うほかのwoodやアイアンよりはパターのほうがまだ素人でも使えるのかな位の
感じでいましたが、(見た目や機能以上に腕前が問われるクラブではあります)このくだり
には打ちのめされそうになりました。でもせっかく興味が湧いたので購入前提で考えてみます
現在使用パターはスパイダーですがLONGパットが全然駄目駄目で15mを半分ショートなんてこともありパターのせいにしているこのごろです
また、矢野 東プロのカッコ良さも購入意欲をそそりまして・・・
ゲニ子様はこのパターについては如何と思いますでしょうか?
いままでPRGRのパターなんてと思っていたのですが2008年の勝利数でついパターに
頼ってしまいそうです

書込番号:8900860

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 00:46(1年以上前)

いいかげんおとこさん
私的な意見ですが、センターシャフト(以下SC)&フェースバランス(以下FB)の良いところはストロークイメージが簡単でストローク軌道が分かりやすく覚えやすい、または修正しやすい点だと思います。
私は人にパター用品のアドバイスをする時には最終的にはFBではないパターに移行させるつもりでアドバイスします。(例をあげればキャメロンとかのピン型です。)
というのもゴルフスイングというのは重心距離を如何に操るかにかかってきます。 パターにおいてもそれは変わらないと思います。
よく、SC & FBを使っていたプロが元のピン型やマレット型に戻したら途端にパターの調子がよくなった例が多いです。
とりわけ、ショットは好調なのにパターがいまいちという選手が元に戻したことによってストロークの流れができて調子が戻ったという例が多いように思います。

これだけだと悪いようにしか見えないですが、SC & FBのパターはストロークの軌道を覚えるのには最適なパターだと思います。^^

やはり基本はスクエアストロークなので、重心距離があるパターだと初心者や軌道を誤解している人はどうも肩を被せるような回転の仕方で打ってしまって球筋が安定しないように思えます。

そんな人達にSC & FBパターを渡すと視覚的にも分かりやすいせいか、軌道が安定してくるのです。
さらにはFBの為、フェースの向きが感じにくいのでスムーズなストロークに専念できるのがショートパット向きであり、さらには軌道を覚えるのに最適という点でお勧めする部分でもあります。

今回はプロギアのパターですが、お店で試打した感じではツアーで人気がでているのも頷ける完成度の高さです。^^

もし、SCのパターが欲しいのであれば今回のこのパターは自信を持ってお勧めできます。^^

ただ、これはあくまでも私個人の(しかも女性)の感覚なので必ず試し打ちされることを強くお勧めします。

あと、押しつけるようで申し訳ないですが、ピン型のFBでないパターがあればそれも併せて使って練習するようにしてください。

そうすれば必ずこのパターを買ってよかったと思えるとおもいます。^^

少しでも参考になれば幸いです。^^

書込番号:8901537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/01/09 18:43(1年以上前)

いやぁ〜!本当に丁寧で解り易いお言葉感謝致します。
本当に参考になりました。今後練習を積んで30p切るよう精進いたします
と言うか1mのPをはずさないよう、5mのPはすべてOK出来るよう
ピン型のパターも購入し練習致します。ただ、うまく芯し捕らえられるかが・・・

1/31の発売日が待ち遠しく思います

書込番号:8909327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/16 21:53(1年以上前)

ゲニ子様
PRGR 03CS入手し初ラウンドして来ました。家ではピン型パターも購入ししっかり練習して
いざ!
結果
構えた感じはすっと構えられます。 
打感はとてもやわらかくいい感じでした
転がりは芯に当たると最高の転がりを見せるのですが、これが・・・ちょっときを抜くと
ぶれてしまいます。
LONGパットは今までになく最高の寄りをみせてくれました。

まだまだ練習が足りませんがしばらくはこのパターで行こうと思わせてくれるほど転がりと打感の良さで買って正解でした。
パット数も今までの最高と1打差でした。
ただ、いつもは33インチ(32でもOK)でしたが34インチしか売っておらず
シャフトを持って打つので格好悪かったです
カットしたらバランス駄目になってしまいますかね?



書込番号:9106345

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 08:22(1年以上前)

いいかげんおとこさん
ああああ!!!
スイマセン!>< すっかりレスが遅くなりました。
気づくのに時間がかかり過ぎました。><

初ラウンド行かれて結果は納得いくものが出たみたいで良かったです。^^
この先、色々と悩む時期も出てくると思いますが頑張って練習を続けてください。><b

質問のお答えですが、カットしたらバランスは落ちます。
落ち方はクラブに依存するのでアレですが、特に問題があるというわけではありませんので心置きなくカットしていただいて大丈夫です。^^
ただ、以前よりかはヘッドは多少なりとも軽く感じます。
まずは実際に切ってみて、それで練習・ラウンドしてみてください。
ある程度やってストロークリズムや打ち方そのものに違和感が出るようでしたら鉛を貼って対応していただければよいかと。^^
もしくはグリップを今入っている純正のグリップより重量の軽いグリップに変えるかなど幾つか対応の仕方があります。
この辺はお近くの信頼できる工房に持っていって相談してみてください。

ただ、一つ言えるのはバランス数値はハッキリ言ってそこまで気にする必要はありません。
バランスという概念自体は昔のクラブ(パーシモン時代)の時の判断基準であって、今の多種多様なヘッド・シャフト・グリップが数多く存在する市場においてはあまり意味をなさなくなっています。
私も友人にC3バランスのクラブを「D2だよ。」と偽って渡して打たせて感想を聞いたら「やっぱりバランスはD0からD2がベストだよね!」と言ってました。www
その時友人の打った球はC3バランスであっても、非常に良く伸びがあり、飛距離も出てました。
バランスが極端に変わっても(落ちても)結果はほとんど変わりなく、むしろ人によっては
良い効果を生み出す場合もあります。(大きな変化をもたらすわけではないですが…。)
バランス数値に関してはあまり気にせずに、フィーリング重視で好不調関係なくこれなら一定のレベル以上扱えるというクラブに仕上げてください。^^

書込番号:9227141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/03/25 18:02(1年以上前)

ゲニ子様こちらこそ遅くなり申し訳ありません・・・
返信頂いてたんですね感謝感謝です。
早速1インチカットしてきました、切ってバランスC9.5〜D0位だそうです。(もともとD5でした)
早速打ってきましたところ影響なく良い感じです。
グリップも現行のものそのまま使えたので安く上がりました。
ところで他のサイトでこんなこと書いてあったのですが、意味が判らないので教えて頂けませんでしょうか?

オフセットありのパターで慣れてきた方は最初右方向へのプッシュを体験すると思いますがアドレスをかえれば全く問題なし。

オフセット?
アドレスをどういう風に?

恐縮です
(本当に丁寧にご解説頂きまして申し分けありません)

書込番号:9301967

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/26 08:13(1年以上前)

いいかげんおとこさん
オフセットというのはシャフトより右側にフェース面があるタイプのことを言います。(グースネックみたいなもの。)
オフセットの度合いはクラブによってまちまちですが、機能の観点から言えばオフセット有りのクラブはつかまりやすい設計になっています。
※オフセット有りは基本的にはピン型などに多いです。

またアドレスですが、オフセット有りのタイプは基本的にはボールをスタンス真ん中において構えます。
逆にオフセットのないタイプのパターは左足踵付近におきます。
これはスクエアに戻る位置がクラブ構造によって違うのでアドレスが変わる形となります。

いいかげんおとこさんの使っているパターの場合だと、プロギアのセンターシャフトの場合は左足前に、練習用のピン型のパターの場合は(オフセットがあるものとして)スタンス真ん中にボールを置いて構えてみてください。^^

これはあくまでも目安ですので、クラブ自体の個体差による座りの違いやフェースの向き、ご自分のアドレスの姿勢等を考慮して微調整してみてください。^^
でも、大体は上に挙げたボール位置で落ち着くとは思いますので。^^

書込番号:9304981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/03/26 16:24(1年以上前)

ゲニ子様
本当にわかりやすい解説有難う御座いました。感謝感謝で御座います
練習に励みたいと思います。

最近決算セールのDMが届きましてDRが破格値・・・
悪い虫が騒ぎそうですが我慢我慢致します

書込番号:9306398

ナイスクチコミ!0


ゲニ子さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/26 18:03(1年以上前)

いいかげんおとこさん
ポイントはどんなクラブを使おうとクラブ全体の重心を感じて打つんですよ。
ヘッドの重心じゃないですからね。><
あくまでもクラブ全体の重心を感じてそれを真っ直ぐ動かす意識です。^^
フェースをスクエアに保ったまま、ヘッドを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すような動きでは駄目ですよ。><b
頑張ってみてくださいね。^^

書込番号:9306724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/03/28 10:56(1年以上前)

おぉ〜クラブ全体のかんじですか!!
そんなこと全く考えたことありませんでした。

早速、実施感じてみます



書込番号:9314576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

老眼・近視・乱視

2008/12/24 17:42(1年以上前)


パター

スレ主 takaken777さん
クチコミ投稿数:225件

昨日プレーしてきましたが・・・
パーオン率77% 何とパット数39パットと とんでもない事に〜〜〜。

何かゆがんで見えるような気がして仕方が有りませんでした。
家の練習パターマットでは 1.5mを30回連続入れる練習をしていますが、コースでは1.5mが殆ど入らない(入ったのは1回だけでした。)状況でした。

何か 良い方法はありませんでしょうか?
とりあえず、今日帰りに眼鏡屋さんに寄ってみようとおもっていますが===

パターを打ちたくなくリました。  トホホ〜〜〜

宜しくお願い致します。(オリンピックでたったの 1点しか取れませんでした。)

書込番号:8833410

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/25 11:57(1年以上前)

私は乱視なのですが、グリーンの起伏が分かり難いらしいです。少しはなれて地形的な物を観察しておくことも大事ですね。

連続30回入れることができるということは、まっすぐ打つことができるということですのでほぼ間違いなくアドレスとタッチですね。

1.5mは井上コーチによればプロで8割入るそうですからアマチュアでは5割くらいに考えておくと気楽でしょう。

アドレスのルーティンを作り直すことで成果が出る可能性はあると思います。

目標に対して最初にフェースをスクエアに合わせたら、クラブに対してスクエアにかまえるルーティンはいかがでしょう?私はこれで短いパットが入るようになりました。

あとはタッチですが、まっすぐ打てる方なのでラインをつぶす打ち方も取り入れてみては?

ご存じかと思いますが、パットはジャストタッチだと入らないですね。よく30cmオーバーに打つとかいうやつです。
要は曲がる前に入れちゃうんですが、ラインが右なのか左なのかわからない時ってありますよね。そういう時はまっすぐ強く打って強引に入れちゃうんです。こういうのをラインをつぶすとか殺すとか言います。

はずれれば3パット4パットの危険性があるのでつい打てないのですが、別にそれで1千万損するわけじゃないですからね。慣れれば打てるようになってくる場合があると思います。

ショットがすごいのでパットがもう少し良ければアンダーですね。ただ中部銀治郎氏もパットは2パットの36と決めていたそうです。ファーストパットのタッチをもっと出す練習もセカンドパットへのプレッシャー軽減に有効なのはもちろんですね。

書込番号:8836659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/25 14:28(1年以上前)

もしかして、斜視とか斜位が入っている可能性はありませんか?
現在メガネ屋で働いているのですが、以前近視も乱視も完全矯正で合わせた上でなお物がいがんだり2重に見える方がおりましたがプリズム処方で度数を入れる事でほぼ改善した方もおります。

年齢と共に目の中のいろいろな筋肉も弱ってきます、若い時は大丈夫だったけど年を取ってからきちんと度数を合わせても見にくいってときにはその可能性も考えられますのでよかったら一度健康診断のつもりでメガネ屋か眼科さんで斜視の有無を見てもらうのもいいのではないでしょうか。

書込番号:8837161

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaken777さん
クチコミ投稿数:225件

2008/12/25 15:44(1年以上前)

STYLISTさん オリジナルココアさん

コメント有難うございました。
STYLISTさんの仰るように30cmオーバーが なかなか打てていないことは事実です。
いつも 流し込むように打ってしまいます。
クラブ選手権でオーバーして3パット4パットしてから、怖くて打てなくなってしまいました。
先日 クラチャンのかたと廻りましたが、STYLISTさんが仰るように、曲がる前に完璧に入れてました。私も真似をしてみたのですが、案の定3パットの嵐になってしまいました。
アドレスのルーティーンですが 自分なりに真っ直ぐ構えているつもりなのですが、どうしても右を向いてしまっているようです。

斜視の検査も必要なんですね。
私は 右目が蚊文症でいつも黒い影が邪魔をしています。
今日で52歳になり目の筋肉も衰えています。
一度検査してみます。

有難うございました。

書込番号:8837392

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/26 14:43(1年以上前)

やはりアドレスですね。

真っ直ぐかまえる練習をするしかないでしょう。
プロがよくやっているように、いらないシャフトとかクラブをカップに平行に二本置くとかして完璧なスクエアのアドレスを意識して毎日練習すると良いです。

スクエアなアドレスを練習することによって、カップの見え方を養うという意味で価値が出てきます。
アドレスした時に右を向いているといつもと見え方が異なってくるので気持ち悪く感じてくるはずです。
だからプロはそういう練習をしているわけです。

足のラインもスクエアにするのが普通だと思いますが、オープンにかまえる人も少なくないようです。ロングパットの時などはオープンにかまえるのも普通にありでしょう。

打ち方としては、ラインをつぶしても本来2mもオーバーすることは少ないはずです。タッチが出ていない部分はあるでしょうね。
グリッププレッシャーやタッチの出し方等研究してみてください。
コツンと打つか、右手で押すか、そういうことですが、ショートパットだけクロスハンドでタッチは無視して単純に真っ直ぐ打つだけというのもありです。




書込番号:8841506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ イッツィ ビッツィ スパイダー AGSI+ パター

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

こちらの商品の購入を検討しています。

先日、二木ゴルフで試打したところ
非常に良い感覚でとても打ちやすかったです。

今まではオデッセイ ホワイトホットXG #5の33インチを使用していました。
ある程度真っ直ぐに引けてまずまずの使用感だったのですが
いかんせん軽すぎて、打感も柔らかすぎて距離感が掴みづらかったです。

この商品に関しては34インチでクランクネックのノーマルグリップを検討しています。
試打した感想はオデッセイのそれよりは重く感じフェースタッチの打感も良く
真っ直ぐ引けて真っ直ぐボールが打ち出せてオートマティックに感じました。

色々な方の意見を見るとカートリッジウェイトを変えると
さらに打ちやすくなるようなことがたくさん書かれていました。

標準の4gのウェイトのままでもいいかな?と思ったのですが
もう少し重くしてみたいなと思っています。

人それぞれ感覚が違うのでノーマルのままがよいとか
6g、8g、10g、12g、14gが良いとそれぞれでしょうが
カートリッジウェイトが高いのでいくつも試すようなことは
金銭的にちょっと厳しい状況です。

しかしウェイトを交換しての試打クラブが見つかりません…。
そこですでに交換使用なさっている方にアドバイス頂ければと思っています。

交換されてご使用なさっている方がいらしたら
どんな些細なことでも構いませんので教えて下さい。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8826684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/24 22:13(1年以上前)

tokkun1623さん
はじめましてm(__)m

現在デカスパイダーのセンターシャフトでウェイトカートリッジを14gに換えて使ってます。

今更ながらスパイダーの特徴として高い直進性と広い芯、ミスへの強さがありますよね。
しかしそのデカさゆえに長所が短所にもなりかねませんよね?
上記の長所と引き換えにやはり操作性がやや劣るとも云われてますよね。

その結果3パットも減ったけど1パットも減ったような……??

みたいな事も囁かれてますよね。

このような特性を踏まえて俺はスパイダーを選び、更に割り切って1パットが減っても3パットは絶対に駄目!!という想いでウェイトカートリッジを14gに交換しました。



前置きが長くなりましたが、単純に重くすればオートマチック度は強くなりますよね?
だからデカスパイダーを更に重くしました。(ジャンボグリップに変更したのもありますがね)
そこでチビスパイダーですが、その小ささゆえに操作性はアップしてると思われます。しかし重くすればその操作性を削がれる可能性もありますよね?
しかしその小さなルックスやクランクネック等構え易さやデカスパイダーの大きさへの抵抗などもあります。
ですからチビスパイダーに直進性やミスへの強さを求めてオートマチック化もありだと思います!!

見た目はチビスパイダーで中身はデカスパイダー…
良いのでは!?

話が少しそれましたか、テーラーメイドのパター担当者のコメントで上でも触れましたが、重くすればオートマチック度が上がり、タッチを出したい人は標準の4gで良いとの事、まずは4gを試してみて下さいとの事。

チビスパイダーなら単純にヘッドが軽いからウェイトカートリッジで重くしたいという理由以外なら、その操作性を消さない程度に6gや8gでも良いとも思いますし、割り切って直進性を上げるなら10g以上に交換で良いと思います。

標準仕様で使ってみて重量的にも性能的に問題無いなら無理に換えなくてもよいと思います。

実際に色々なウェイトカートリッジを使った訳でもないので、大まかな事しか書けませんでしたが、自分の目指す仕様に少しでもイメージするのに役立てれば幸いです。

あまり役に立たない長文でしたら申し訳ないです。
m(__)m



良い相棒になると良いですね♪
(^-^)

書込番号:8834568

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/25 09:32(1年以上前)

青黒ドンちゃんさん
ご回答ありがとうございます。

デカスパイダーではヘッドが少し大きく違和感を感じたため
チビスパイダーを選択しました。

今までパターは
オデ2ボールブレード32インチ→オデマークスマンミニ32インチ→
オデホワイトホットXG#5 33インチと代えてきました。

自分は身長があまりないため32インチが良いと決めて掛かっていました。
最初の2本は32インチだったため打つときかがみ込む姿勢になってしまい
どうも距離感を出すことが出来なく泣く泣く手放しました。

ホワイトホットXG#5では前回の反省から1インチ長くしましたが
今度はヘッドが軽すぎて方向性を出すことが出来ずこれまた泣く泣く手放しました。

二木ゴルフにウェッジのライ角調整に行った際
たまたま店頭にあったチビスパイダー34インチを試打したところ
今までにない打ちやすさで距離感、方向性もバッチリでした。

打感も今までのオデッセイでは少し柔らかすぎた感があり
チビスパイダーのしっかり感と打音にビビッときました。

故意にしているクラフトマンもチビスパイダーに代えて
パット数が5打くらい減って超お薦めとのことだったので側買いしてしまいました。

重さはホワイトホットXG#5よりも重く感じたのですが
以前の2ボールブレードよりは軽く、マークスマンミニと同じくらいに感じました。

ウェイトを変えると直進、方向性が安定するとの多数の意見を聞いて
オートマチック化を検討しました。

とりあえず青黒ドンちゃんさんのアドバイス通り
せっかくの操作性を消さない程度に8gで試してみたいと思います。
貴重な体験談、アドバイス大変参考になりました。

これでパター探しの旅に終止符がうてれば良いと願っています。
良い相棒になってくれるかどうか非常に楽しみです。

1パットが減っても3パットは絶対に駄目!!には非常に共感しました。
今年はもうラウンドの予定はありませんが
1月末にプライベートの予定がありますので
練習での使用感、ラウンドでの結果報告を後日致します。

その際、またアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8836252

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/25 11:56(1年以上前)

不要なカートリッジなんか1g〜14gまで各種家にごろごろしているんで欲しいのをあげたいくらいです(笑)


売り場の人間に言って試させてもらってはいかがでしょう?私は試させてもらいましたよ。それくらい言えば試させてくれますよ。逆にそれくらいしてくれない売り場はどうかと思いますね。私の感想は重いカートリッジに変えると「あらあら」ってくらい転がりが良すぎてピンと来なかったので買うのを止めました。

このカートリッジは重さを変えるための物なんでしょうかね?弾道をコントロールするためのものだと思っていたんですが、どうなんでしょう。後ろが重くなれば

ちなみに重さを変えたいならば底に鉛を貼るのが普通です。その方が
コストもかかりません。ただしこれも10g以上からはじめて良い感じを探るのに何度もやり直さないと難しいですがね。クラフトマンに言えば適切にタダで貼ってくれますよ普通。
こういう時にクラフトマンと親しくしておくと良いです。tokkunさんもそういう人がいるようですから頼んでみることです。私の場合はライ角調整やグリップ交換だのシャフト差し替え(もちろんそこで買ったもの)は言わなくても料金取られませんよ。

でも今度はヘッドが効き過ぎてパンチが入っちゃうようになるので簡単にあきらめないで試行錯誤してみてください。

書込番号:8836650

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/03 10:02(1年以上前)

師匠!

早速、カートリッジを試してみました。

4gではやはり軽いので
最初は14gを2個に取り替えてみました。

パターマットで試したのですが
同じ振り幅でも明らかにボールの直進性、転がりが良くなりました。
ただ、少し重く転がりすぎる感じでした。

次に4gの倍の重さの8gを2個に取り替えてみました。
今度は14gよりも軽く感じ、14gよりもオートマチック感が減り
自分でタッチのコントロールを感じられるようになりました。

もう少し重くても良いかな?と思い
次に10gを2個に取り替えました。
これは、オートマチック感、タッチのコントロール感ともに絶妙な重さでした。

ということで、
しばらくは10g×2個のウェイトカートリッジで試してみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m

江連さんの「E-チューブ」も早速試してみたいと思います。
これで90切は手にしたも同然なか?!(汗)

書込番号:8877904

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/03 17:14(1年以上前)

90切には36パットは絶対です。

パターは重くするほど安定したストロークができる傾向はあるようです。
ただ、慣れてしまうのでそれを感じられるのは最初だけのようです。
気分を変えるにはどんどん重くしていかなくなるわけなのである程度で限界としておく方が良いようですね。
あまりトップヘビーになるとヘッドが走ってしまいかえってタッチが出なくなります。

90切にはどうすれば良いかをマネジメントしましょう。

仮に全ホールでボギーオンならばショットは36+18で53。36パットだと90ですが、このうち1回でも1パットがあればもう89です。
「今日は絶対90を切る」日はすべてのホールでボギーオンを前提とし、後はパット勝負で80台を狙うのも悪くないでしょう。ショートホール4回中で1〜2回は1オンできるでしょうからその分53からマイナスできますし、ダボオンしちゃう保険にもなります。

絶対条件としては、36パットと50ydを確実に打てるようになること、ピッチングウエッジや8番アイアンを利用したランニングアプローチで1ピンに寄せることです。OB、ザックリは論外ですから1回でもあってはダメです。

実際80台でラウンドする人と90台の人でショットのレベルは変わらないです。何を置いても寄せとパットですね。

パターマットでタッチが出ていても、実際のグリーンだと参考にもならないですから気をつけてください。

パット練習も、パターマットは強めに打てばみんな入っちゃうのでガコガコ入れていてもあまり効果的ではないです。

例えばボール2個を並べてその間を抜く練習とか、1.5m先のボールに命中させる練習とか工夫が必要ですね。
芯で打つ練習ですが、ゴルフ場にあるプラスティックのグリーンマーカーをそこそこもらってきて芯の場所にテープで貼り付け、とんがった部分で打つ練習をすると芯で打たないとまともに転がらないですからお試しください。

書込番号:8879583

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/05 04:49(1年以上前)

>90切には36パットは絶対です。
3パットはダメってことですね。

>何を置いても寄せとパットですね。
非常に重みのあるお言葉です。

>パターマットでタッチが出ていても、
>実際のグリーンだと参考にもならないですから気をつけてください。
了解です!

早速、師匠に教えて頂いたパット練習試してみますm(__)m


ところで質問なのですが
ドライバー、アイアンのグリップを持つ位置はどれくらいが良いのでしょうか?

私は結構、グリップエンドのギリギリのところまで持ってしまうのですが
具体的にはどれくらいのところを持つのが良いのでしょうか?

アドバイス願いますm(__)m

書込番号:8887863

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/15 11:21(1年以上前)

海外出張に行っていたのでお返事が遅くなりました。

1m先の左右ボール幅に対して1cmのスペースを空けたボール2個の間を通すのはけっこう難しいですよ。集中力を付ける練習になります。
グリーンマーカーで打ってみるといかに芯で打てていないか実感できると思います。
タッチを出す練習は実際のグリーンじゃないとできないと思ってラウンド時にはたくさん練習してください。


グリップのことは左手小指のかかり具合のことでしょうが、これがグリップエンドにかかってしまっているようだと論外です。

最低限指一本分くらいは余らせていないとフェースがぶれちゃいますね。

世界一アイアンのうまいタイガーがよく指3本分くらい余らせて打っていますが、特にアイアンは大きめの番手を短く持ってライン出しで打つのが基本です。

なぜ短く持つのかですが、まあ論外と申し上げた状態は解説の必要もないです。シャフトは硬いほどラインが出る、柔らかいほど楽に飛ぶけどラインが出ないという前提で考えてください。

短く持つほど硬く感じるし、めいっぱい長く持つと柔らかく感じます。

タイガーが短く持つのはそういう理由です。仮にtokkunさんが7番で140ydだとしたら、指2〜3本短く持ち、ライン出しで130ydを打てるようになれば70台は見えてくると思います。

あわせてドライバー230ydならライン出しで200ydをOB無しで打てれば文句無しにシングル入が可能でしょうね。

書込番号:8938036

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/15 23:29(1年以上前)

師匠!!

海外出張お疲れ様でした。

ボール2個の間を通すのと
グリーンマーカーで打ってみるのはまだ練習していません。
早速練習してみます。

それからEチューブなのですが
どうしてもうまくスイング出来ません。
近くで見ていた奥さんが笑っていました…。
いかに今までちゃんとしたスイングプレーンが出来ていなかったか
改めて実感させられました…。
もう少し精進することにします…。

グリップを持つ位置は大変参考になりました。
今までぶれたり、ミート率が悪かったのはグリップのせい
ということが分かった気がしました。

師匠のアドバイスを参考に
今度練習場で打ってみたいと思いますm(__)m

書込番号:8940859

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/23 17:52(1年以上前)

師匠!

いつも為になるアドバイス、ドリルをありがとうございます。

本日、パター購入後初めてのラウンドに行って参りました。
結果はパット数40回と不本意でしたがパーを5つ取ることが出来ました。
しかし3パットが4回ありました…。
でも1パットが3回ありましたので効果はあったのかな?とも思います。

スコアは94と今の自分の状態としてはまずまずかな?と思います。
OBも1回あったのですが
パット数40回を36回にすれば90切りも可能なことが証明出来ました。

師匠のアドバイスとドリルを実践して
早く90切りを達成したいと思います!!

書込番号:8977861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フェイス面

2008/12/23 02:05(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー AGSI+ センターシャフト パター

スレ主 tera1207さん
クチコミ投稿数:61件

フェイス面に、あたりキズが付きやすいですね!
細かい砂がボールに付いていた様で、気付かずに打ってしまっただけで少し凹んでしまいました。皆様はどうですか?

書込番号:8825834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング