
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2006年11月1日 23:03 |
![]() |
2 | 11 | 2006年10月31日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月25日 14:46 |
![]() |
2 | 5 | 2006年8月4日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月3日 18:01 |
![]() |
4 | 3 | 2006年6月27日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
最近、モーレツにゴルフが好きになった31歳です。
質問させていただきます。ご存知の方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。
内容
パターのグリップを、パターのフェイスに対して直角に入れるのは(構えたとき、ピンの逆方向にグリップの平らな面が来る)ルールに反するのでしょうか?
当方、右手の人差し指をまっすぐにしてパッティングするスタイルです。
先日、自分でグリップ交換をしていて、上記の様なグリップの位置にして振ってみた所、ブレも感じず、妙にしっくり来ました。
でも・・・いいのかな???
調べてみると、ゴルフ協会の規定では、
『パターのグリップはその横断面に凹みがなく左右対称であり、グリップの長さ全体にわたって大体において同形であれば、その横断面は円形でなくてもよい』
と書いてありました。
これは、グリップそのものが左右対称なのか、フェイスを基準にして左右対称なのか・・・判断付きません。
誰に聞いたらいいのかもわからずココで質問させていただきました。
どなたかご存知の方、おられましたらお教えくださいます様、よろしくお願い致します。
0点

がんばらじゃこてさん
>構えたとき、ピンの逆方向にグリップの
平らな面が来る
丸形のグリップではなく、キャメロンの
ようなダンシンググリップってことですよね?
(ロゴが入っている部分が平らになっている?)
平らな部分に、中指・薬指・小指がひっかかる
状態。・・・協会の規定は、あくまでもグリップの
形状を言っているのであって、挿し方については
特に規定はないとおもいます。
ですから、貴殿の挿し方で、何の問題もないと
おもいますが。
競技ゴルフでご使用であれば、一応、協会へ
問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:5591008
0点

ist8008様
すばやいご返答ありがとうございます。
キャメロンのぐりっぷ??は道具に関してまだまだ無知なのでわかりませんが、ist8008様のご理解頂いたとおり社名(ロゴ)の入った平らな部分を右に挿し、左手の中指・薬指・小指が引っかかる状態です。
グリップに対しての規則とのことで早速挿してみようと思います。
競技については、当面、ゴルフ場主催のコンペ等にしか参加しないと思うので、主催者側に確認する事にします。
ただ、不可と言われた時にサブのパターを準備しておいた方が良さそうですね(^^;)
私事ですが、パターが下手で、打ち出しで右に行ってしまうミスをよくしてしてました。
ボールの真上から見れてないことに気付き、ライ角80°強に自分で改造した所、大当たり!!ずっとこれをを使用しています。
サブとなると、もう一本作らないと…(><)
しかし、ist8008様のお陰で次にするべき事が出来ました。
ご指導、本当にありがとうございました。
書込番号:5592037
0点

多分グリップはセーフですがライ角は微妙です。たしか10度以上寝せないといけなかったかと〈直角よりも〉。79度は大丈夫で80度は?。80度強は・・・。測定方法によりますので何ともいえないですが・・・。詳しくは所属コースにてご確認ください〈クラブ競技をしていれば解る方がいらっしゃるはずです〉。
書込番号:5592226
0点

ビーバーくん様
ご返答ありがとうございます。
はい、ご指摘の通りです。
『80°強』は記入ミスです。
最初、『70°強』と書いてたのですが、わかりにくいかな?と思って、『80°ない位』に書き直すつもりが、中途半端になってしまいました。
訂正して、ご指摘に感謝いたします。
書込番号:5592622
0点

がんばらじゃこてさん
>キャメロンのぐりっぷ??は道具に関して・・・
すみません。つい、自分が使用しているPTの
グリップでもうしあげました。通常ですと、
親指が乗っかる部分(平ら)のことですね。
>主催者側に確認する事にします
はじめて耳にすることなので、正確な
コメントでなく、すみません。
>不可と言われた時にサブのパターを
念のために。
>私事ですが・・・打ち出しで右に行ってしまう
ミスをよくしてしてました
パッテイングは、微妙なライ角のずれが、
大きな球筋の変化となってしまいますよね。
当方も、ゴルフ5で調整してもらってます。
クラフトマンによる修正(おなじPTなら1500円で
何回でもOK)ですので、間違いないです。
書込番号:5592663
0点

がんばらじゃこてさん うるさい事を申し上げまして大変失礼いたしました。 ちなみにライ角90度にすると真っすぐ引けてかなり良いらしいです。いつ頃からダメになったのかは不明ですがサムスニードのサイドサドルスタイル〈パッティングラインをまたいでいた時〉と関係がありそうな感じがします〈勝手な想像です〉。 自体はパター絶不調ですのでちょっと試してみたいです。
書込番号:5592717
0点

ist8008 様 ビーバーくん 様
ご返信ありがとうございます。
ist8008 様
1500円で何回でもしてくれるなんて!超耳より情報です^^
近所にゴルフ5がないので知りませんでした。
私の唯一のパターは、安物だけど愛着のある物なので…。。
ちなみにメーカー不明。トラ☆アルで2990円。。
今はライ角変えて、自家塗装&DGシャフト&RGグリップになってます。
制作期間2週間!田舎なので、シャフト挿してもらうだけでも12日かかりました。気がつけば、結構高価な物になってるかも^^;
ビーバーくん 様
いえいえ、もし書き損じじゃなかったとすると、グリップのルール以前の問題ですし、これを読んだ方が『自分も85度くらいにしよう!』なんて思われたら大変ですから^^;
でも、90度って振りやすいんですね〜。。
だったらなぜ、今販売されているパターのライ角は71度前後なんでしょう?
いろんなパッティングのタイプの人がいるんだから、75度とか79.9度とか出せばいいのに・・・。
72度のパターを79度に調整!なんて、ゴルフ5でも無理ですよね〜・・・_ _;
書込番号:5592912
0点

普通のパターでライ角がアップライトすぎるとトゥが浮きすぎてしまいますので79度は無いのでは・・・。ただし長尺になるととたんにライ角がフラットになり逆にヒールが浮いてしまいます〈自分の場合〉。 実は自分の仲間〈長尺使用〉が言いだした事でメーカーに確認したら前記の回答でした〈サムスニードの件は言ってません〉。
書込番号:5593450
1点

ビーバーくん 様
やっぱり、ライ角がおっきい物は長・中尺しかあわない…っていうか、需要がないんでしょうねぇ。。
ネット上のゴルフショップさんではごく希に76度とか調整依頼があるみたいですけど。。
とりあえず、グリップの件がおおかた大丈夫みたいなんでやってみようと思います。
ビーバーくん様、ist8008様、
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:5594067
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ コルザ パター
ドライバー、アイアン、ウェッジとテーラーに買い換え、
次はパターを「ROSSA MONZA CORZA 」に
しようかどうか検討中しております。
そこで皆様にアドバイスを頂戴したいのです。
先日ゴルフショップで試打してきました。
現在使用しているパターが非常に重いからなのか
随分軽く感じました。
まだゴルフを始めて1年も経っていないので
教えて頂きたいのですが、
パターが軽い、重いは球の走りや距離感や
フィーリングにどういった影響を及ぼすのでしょうか?
またROSSA MONZA CORZA をご使用の方が
いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
TLCシステムで重さを変えてから使用されていますか?
変えてらっしゃる方は何グラムを付けているのでしょうか?
長文になってしまいましたが、
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

林檎の旅さん
>ドライバー、アイアン、ウェッジとテーラー
に買い換え・・・ パターが軽い、重いは球の走り
や距離感や フィーリングにどういった影響を
及ぼすのでしょうか?
着々と、テーラーでライナップ・・・いいですね!
PTについては、↓にも多くのコメントがあり
ますが、人それぞれ・・・パターもそれぞれです。
一般的に言えることは、他の番手でも一緒ですが、
ゴルフはなるべく腕の動きは最小限度にした
ほうが無難です。と言うことは、なるべく重い
パターのほうが一番重要な要素、方向性・
球の転がりはよくなるはずです。
↓のほうで、 one2oneさんがコメントされて
いますが・・・中尺の例です。
>大きな慣性モーメントがこねることなく
ボールヒットにつながります
フェースバランスヘッドのPTには重めが
よろしいかと。
書込番号:5585575
0点

結局は好み。と、言ってしまうとみもふたもないですが。
重めのパターはストロークの安定性やショートパットには良いと思います。気をつけたいのは「打ち過ぎ」だと思います。そこのフィーリングだけ調整できれば良いのでは。
書込番号:5585845
2点

>ist8008さん
>カタギのマタギさん
早速のお返事有難うございます。
結局は好みの問題ですね、やっぱり。
パターはもらった物を使用していて
1度も変えた事がなくてついつい不安になります。
基本的には、打ち切れずショートすることが多く、
パターが重過ぎるのも原因かなと思っていたのです。
重くてショートしてるということは
打ち方が1番の原因ですね…。
ROSSA MONZA CORZAは転がりが良いので
その辺りが解消されるかなと思った訳です。
そこで試打をしたところ随分軽くて
あまりの違いにビックリしました。
お二方のアドバイスを参考にさせてもらうと
重い方が方向性などが安定するとの事ですので
購入する場合はTLCの重りの値段も考慮に
入れなければなりませんね。
でもあの重り高い…。
書込番号:5585885
0点

こんにちは、林檎の旅さん。
パターの重さは自分の行くコースのグリーンを想定するのがいいですね。
早いグリーンには重めのパター。
遅いグリーン(高麗等)には軽めですね。逆にしないでね。
プロの試合は恐ろしく速いグリーンなので重めのパターを使う訳です。
自分は3コースの競技に出ていますが、2本を使い分けています。エースが510g、もう一本が480gぐらいです。
重さを変えれるシステムは1本ですんでいいですね。
書込番号:5586988
0点

>パーパットさん
返信有難うございます。
>早いグリーンには重めのパター。
遅いグリーン(高麗等)には軽めですね
ということは軽めのパターの方が
転がりが良くなるということですか?
それとも重い方が打ちすぎないということですか?
コースによってパターを変えるレベルまで
私はまだ達してませんが
そんな時が来ればいいですね〜。
書込番号:5587254
0点

林檎の旅さん
>早いグリーンには重めのパター。
遅いグリーン(高麗等)には軽めですね
>ということは軽めのパターの方が転がりが
良くなるということですか?それとも重い方
が打ちすぎないということですか?
コロガリ・・・どのようなグリーンでも真っ芯に
当てることです。PTの軽さ、重さは・・・?
>コースによってパターを変えるレベルまで
タイガーだって・・・そんなことしていませんよね。
(たぶん)
世界中どのようなグリーンでも、自分の感性で
タッチをだせる・・・ヒール・バランスのPT以外使用
しませんね。たぶん、アメリカの芝用、日本の芝用
にってキャメロンを変えてはいないとおもいます。
おそらく、今流行のフェースバランス(2ボール)
のPTでは彼の感性(2ボールでは慣性モーメントが
大すぎて)がまったく発揮できないでしょうね。
書込番号:5587296
0点

>早いグリーンには重めのパター。
遅いグリーン(高麗等)には軽めですね
基本的な考え方ですね。
重いグリーンでは軽くてフェースインサートがあり
転がりがよく伸びのいいパターがいいですね。
速いグリーンでは転がりすぎるパターは
長い距離の距離感が出しづらくなります。
ヘッドのブレが結果に影響しやすいので
重くて慣性Mの大きなパターが打ちやすい
人によって感性もちがうので
パターの握り方や重さをを変える事は
勇気がいりますね。
逆ハンドグリップを練習でやると結構入ります
本番ではなかなか決断出来ません。
遅いGで逆ハンドにする方も少ないのでは
パターを変える方
時々聞きます。
タイガーが変えているかどうか知りません。
(タイガーが高麗のGでゴルフをするのかどうか)
川奈などでパターを変えるプロはいると聞いたことはあります。
川奈で思う通りに転がらないので
頭に来てわざと海に向かって打ち込んだプロがいましたね。
予選を落ちるために
書込番号:5589183
0点

こんにちは、林檎の旅さん。
例えば速いベントではジャストもしくは20−30cm先を狙い、ゆっくり転がして流し込むような感じで打つでしょう。
同じタッチで重い高麗を打ってみるとまるで届きませんし、カップ際で切れるでしょう。
つまり高麗では強めにラインを消す感じで打てるパターがあっているのです。
軽めのパターは強めに打っても重いものよりころがリが少ないですので。
重目のパターで強く打つには勇気がいりますし、その感じで次週速いベントに行くとめろめろです。経験ありませんか。
プロもおおむねパターは変えています。同じデザインでバランスが違うものや、重さ長さが違いますね。ただですからね(笑)
パター巧者と呼ばれるプロは同じみたいですが、才能と練習量の賜物でしょうね。
ただプロの試合のグリーンはまず遅いものはないのでアマほど差はないでしょうね。
昔フジサンケイは珍しい高麗グリーンでしたが、パターに自信があるプロ以外はチェンジしていたみたいですね。
夏用冬用とクラブを変える人もいらしゃいますが、2本のパターを持つのもスコアメイクにはなりますよ。
書込番号:5589325
0点

おそらくここに投稿して来るゴルフ好きの方々は今まで何本となくパターを購入しているはず・・・
「女房とパターは一本だけ!!」というのは私くらいでは?(ウソです)
このパター最高!!これに決めた!! と思ってみても結局林檎の旅さんも時間が経てば浮気すると思います。(決め付けてスイマセン)
それくらい時間の経過、上達度合いによってフィーリング、好みも変わってくるものと思います。
まずは自分の感覚を信じ、これだ!!と思えるパターを手にするべきでしょう。
(アドバイスにはなってませんね)
書込番号:5589478
0点

カタギのマタギさん
>おそらくここに投稿して来るゴルフ好きの方々
は今まで何本となくパターを購入しているはず・・・
PTだけとは・・・限らないでしょうね。
>「女房とパターは一本だけ!!」というのは
私くらいでは?(ウソです)
青木 功プロのように・・・一途(PT)になりたいですね。
>このパター最高!!これに決めた!! と思って
みても・・・浮気すると思います
ただ、バランス・・・フェースorヒール・・・いづれか
は変えたくないですね(相性でしょうか?)
>これだ!!と思えるパターを手にするべき
最近、つくづくS.キャメロン(ピン型・・・ゴルフ
を始めてからこれだけは浮気なし)イチバンだと
思えるようになってきました。
書込番号:5589731
0点

>このパター最高!!これに決めた!! と思って
みても・・・浮気すると思います
私はこれを浮気とは言わずに
進化と読んでいます。
特にワイフの前では
技術の進歩もあるでしょう?
書込番号:5590247
0点



パター > オデッセイ > ホワイト スチール 2ボール MID パター
White Hot 2Ball Putter MidとWhite Steel 2ball MIDでは何処が違うのでしょうか?また今お使いの方使用感はどうでしょうか?
HOTの方が人気があるみたいですが、、、私は今フューチュラ40インチを使用中ですが、 2Ball の中尺も気にかかるもので、使用中の方、よろしくお願い致します。
0点

フェース面の素材が違います。
Steelでは、アルミ素材をフェース面に入れることで柔らかい打感でありながら、転がりを良くしました。
Hotは、ボールと同じアイオノマー素材を使うことで、とても柔らかい打感を得ました。
フューチュラのアルミ素材での柔らかさとは、また違った感覚ですね。
どういう表現をしていいのかが、わからず・・申し訳ない。
書込番号:5371957
0点

追加
HotとHotXGとは、同じように見えますが、これも素材を変えたようです。
XGのフェースインサートは2重構造になっており、インサートの内側にコア(エストラマー樹脂)をもち、その外側をウレタンブレンドのカバーで覆う構造になっているそうです。
書込番号:5372078
0点

パーシモン1wさん、了解致しました。分りやすい説明、有難う御座います。それにしても種類が一杯あり過ぎて、実際に自分に合った物を見つけるのはたいへんですね。正直、まいりました。
書込番号:5373675
0点

形状の好みはありますが、打感のような感覚的な問題となりますと、ご本人しだいになってきますからね。
今お使いの物に近ければ、Steelになります。
と言っても、この3種の中というだけで、実際はそれほど近くは無いですね。
書込番号:5376579
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ コルザ パター
ゴルフ初心者です。
先月、2ボールに買いかえました。
3パットが多くなり このパターで
大丈夫かなあと思いつつ練習をして
おります。
Rossa Monza Corzaは1位なのに、
書き込みがないのはなぜなのでしょうか?
0点

先日、いろいろ試打して、これのセンターシャフトタイプを購入しました。打球のダイレクト感があり、そしてよく転がります。さっそくコースで使いましたが、いままでの逆スピンのかかる安物パターに慣れていたせいか、パッティングはいずれも強くスコアはよくなかったです。パターは特に慣れが必要で、しっかりと手の延長の感覚になるくらいまで練習しないといけませんね!
それから最初は傷が気になるのでグリーンでカップインした後はヘッドカバーをしていますが、付属のカバーがごついので、コースでは使いづらいです。毛糸のやつにしようかなと思います。2ボールパターもいいパターだと思いますけど、結構多くの人が持っているのでやめました。
書込番号:4582243
0点

先週このパターのピンネック購入後初ラウンドしました。
距離感はまだつかめてなかったのですが、そこそこなパット数でした。今はネックについてストレートにしようか迷ってるくらいです。玉に伸びがあり、ショートめで打ってプロみたいなカップインするのでお気に入りです。
コメントにもありますが、カバーですがマグネットで使いやすいと思います。パッティングの時は、マグネットのかぶせる部分だけ後ろのポケットに突っ込めば邪魔にもならなかったですよ。
書込番号:4597625
0点

ぴろぴろ555さん
>Rossa Monza Corzaは1位なのに、
書き込みがないのはなぜなのでしょうか?
意外と、良い商品にはコメントがつかない
傾向にありますね。
コメントする必要のないくらいすぐれものって
ことでしょうか?
方向性、ころがり、アドレスのしやすさ、どれを
とっても申し分なしですね。
シャフトネックは、どれが一番人気があるのでしょうか?
書込番号:4981279
2点

私はベントネックの35インチを使用しています。
マグネットのパターカバー、開閉の時の音がうるさくて嫌いなのでコモコーメのパターカバーを使用しています。
35インチはバランスがなんとE-2と重めなのでかなり転がりが良いです。ただミートが悪いとやはり転がりませんが(レッスンを受けている先生にも指摘されました)
ネックはやはりこういうネオマレットにはベントネックが一番スタンダードかと思いますが、あとは好みですよね。
ピン型(キャメロンスタジオスタイル2.5、35インチ)と時々交代に使っていますが、コルザはミスヒットするとボールが右に行く傾向が強いかと思います。やはりちゃんと「まっすぐ引いてまっすぐ打ち出す」練習をしなければいけませんね。
書込番号:5316987
0点

返信ありがとうございます。
2ボールに変えて半年がたち、結構気に
入ってきました。
とうぶん浮気をせず、すごしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5318701
0点




フェースの長いパター・・・
オデッセイのTRY-BALL SRT とかピンのDoc とかかな?
書込番号:5208444
0点

ベティナルディ ツアービクトリーシリーズ MC-2
はフェースが長いです。
フェースバランスに近いですが完全ではなかったかも。
センターシャフトの物はフェースバランスが多いですが
フェースバランスがお好きなんですか?
芯で当たればまっすぐですが、芯を外せば曲がりますよ。
トウバランスのパターが多いのはラウンドの後半や
緊張した場面でどうしても芯から外れてしまうため
補正機能として設計しています。
芯を外さないようにフェースが長いパターでしょうか。
長ければ少しの違いは芯を外します。
引いた時にフェースのゆれが気になりますよ。
フェース幅が短い物の方が芯を外しにくいですよ。
書込番号:5209206
0点

りんぼうさん、 one2oneさんありがとうございます。
なぜフェースが長いのを探しているのかと言うと、構えた時に、フェースが狙った所に向いていない時があるので、長い方が目標に合わせ易いのでは?と思ったからです。
フェースバランスはグリーンの傾斜を判断するのに役立つかな?と。他の人が右側が低いと思う時でも私は左側が低く思ったりする事が多く、傾斜を判断するのが苦手だからです。
書いているパターを検索してみます。
書込番号:5217034
0点

狙った方向の確認ですか。
送り出す方向のイメージを持たせるために
2ボールパターが開発されました。
今では3ボールまでありますね。
ボールにラインを入れてライン通りに打つ方法もあります。
フェースが広いとかえってスイートスポットが狭くなりますよ。
しかし、パターは好みですから信じれるものが頼れますね。
お店で手にとって打ってみてお確かめ下さい。
>フェースバランスで傾斜を判断する。
すみません。どう役立つのでしょうか?
パターを使って何かされるのですか?
失礼ながら教えて下さい。
書込番号:5223376
0点



パター > オデッセイ > ホワイト ホット 2ボール パター
先日砂の撒いた直後のラウンドで、帰宅後良くフェ−スを見たら傷だらけでがっかりです。
大切に使っていたのに・・・。
これは補修出来るのでしょうか?どなたか御存知でしたら教えて下さい。
4点

はじめまして。
フェースの補修の件ですが、以前にキャロウェイに問い合わせたことがありますが、基本的にフェースの補修はできないと言われた記憶があります。
確か、保障期間中で、正常な使用での破損などは無償で交換してくれるとのことでした。
多分この内容で間違いないと思いますが、心配であればキャロウェイに直接問い合せてみてはいかがでしょうか。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:4928680
0点

毎回フェースの砂とボールの砂をきちんと拭く習慣をつけるしか
対策はなさそうですね。
ホワイトスチールの方が傷つき難そうですが。
書込番号:5142377
0点

皆さんありがとうございます。その後メ−カ−に問い合わせてみましたら、ご指摘どうり補修不可とのこと、大変気に入ってますし、樹脂部分の無いホアイトホットなんて考えられません。はやりものですから、モデルチェンジもあるでしょうし、大変不安になり、予
備として、もう1本購入しました パタ−は何本か持っていますが、こんなシックリいったもの他にはありません
傑作だと思います。大事に使うつもりです。
書込番号:5207456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
パター
(最近3年以内の発売・登録)





