
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月23日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月6日 14:26 |
![]() |
5 | 13 | 2009年8月18日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月16日 08:14 |
![]() |
2 | 23 | 2009年6月27日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月14日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご常連の皆様
いつも楽しく(一部チクチクと...苦笑!)と拝見しております。
今日ふと思い出したのですが、皆さんはパッティング時はソールしますか?
先日の社内コンペで同組でラウンドされた方が、ソールを微妙に浮かせてパッティングをされていました。
確かにここ一番...での"まさかのダフリ"の危険性は軽減されるかと思いますが、"トップ?"のような事象も起こりうるのかなと思います。
百戦錬磨...経験豊富な皆様のご意見・ご指摘e.t.c.書き込んでください!
意外にこれでパッティングが改善されるかも...?と言う期待感があります!
0点

私はソールしてます♪
バックスイングの始動時は、少し芝を擦るようにしてます。
私も、ご一緒にラウンドした数名の方が、パターをボールの後ろにセットした後。。。
パターを少し吊るようにして浮かしてから始動されるストロークをしていました。
ボールの赤道に真っ直ぐヒットするという考え方の場合・・・少し浮かせた方が良いのかな?と思うのですが。。。
浮かせると、なんとなくバックスイングの方向が安定しない(ふらふらする??)感じが有るので・・・
スイングの軌道を安定させるために・・・私は、ソールして少し芝の抵抗を感じながらストロークした方が真っ直ぐ後ろに引けるので、そうしてます(^^ゞ
書込番号:10185737
0点

#4001さん
毎度です!
5y以上ののぼりの逆目で、不意に思わず"ダッフンだ..."ってケース無いですか!?
上記のような環境下では、多少浮かせてインパクトを緩めず"パチン"と打った方が良いのかな...?
下りの順目で早いラインや、長目でラインをイメージして距離感を合わせないといけないケースe.t.c.
いろいろなバリエーションが必要なのかと思うこの頃です。
書込番号:10186594
0点

すいません・・・私は、ほとんど・・・ダフって「失敗した〜(>_<)」っていう記憶がないんですよ^_^;
なので・・・浮かすというよりは・・・むしろ赤道の下側を狙うくらいの感じなので^_^;
現在バレロで調子良いのは・・・あの薄べったいヘッドが、FWみたいに芝を滑るようなイメージでストロークできるからで。。。
ブレードタイプ(PIN アンサー5)だと・・・なんとなく上から頭をはたいているような錯覚に陥りまして。。。
打感の硬さもあって、トップ球を打ってるような感覚で・・・なんとも距離感が合わなくなったというか???・・・打感そのものが分からなくなったというか???。。。
んで・・・アプローチイップス&パターイップスに・・・(笑^_^;
という経緯がありまして。。。
それで・・・掃い打つイメージがしやすそうなマレットタイプに宗派変えした次第です^_^;
役に立たないレスでスマソ。。。
私も実際にパターを浮かしてセットしている人のご意見をうかがってみたいです♪
書込番号:10189657
0点

#4001さん
毎度ありがとうございます!
浮かせた方が払い打つイメージを持って打ち易いのかも知れませんね!?
ソールするとヘッドアップしがちな気もします。
あと着実に芯でとらえる練習をすることが肝要でしょうかね!
何としても、ここぞと言う時のNO感3Pを完全消滅しなければなりません
書込番号:10189844
0点

Nice Birdyさん、
次は神社でも建てるのでしょうか?外交お疲れ様です、御活躍さすがです。
私はクロスハンドだからでしょうか?アドレスでソールしたあと浮かせています。
ボール位置は効き目である左目の下、左かかと延長というところです。
歩測は必ず、反対と横から傾斜を見て(芝目は分かりません)、アドレス真っ直ぐ、後は距離だけ
振り具合で、パット数はかなり減りました(昨年40パット台、今年34パット弱)。
ソールは関係ないと思いますが、アドレスを一緒に周ったシングルさんに指摘されて、時間をかけても
しっかり確認しています。
余談ですが(本編?)、藍ちゃんの沸いていますが、一位は申ジエさんなんですね(驚)!
彼女は日本ツアーに来ていれば、何勝していたか?、考えただけでも恐ろしいです。
書込番号:10198178
0点

ドラウルマンさん
>次は神社でも建てるのでしょうか?外交お疲れ様です、御活躍さすがです。
⇒わっはっは...(~o~)
実に面白いです!
取りあえず、第一サティアンでも建設しようかと...(^_-)
>彼女は日本ツアーに来ていれば、何勝していたか?、考えただけでも恐ろしいです。
⇒諸見里プロで現在6勝ですから、MINIMUM8勝〜MAX10勝もまんざら夢ではないかも知れませんね!
さあ〜て次のスレッドで布教!布教!
そう言えば、One2OneさんVSせいこうさんどうなったかな...!?
書込番号:10201124
0点





L字のパターは、以前難しいと聞いたことがあるのですが、本当に難しいのでしょうか?
僕は、ロングパットの距離感がうまくつかめません。素人考えなのですが、ピッチングなどで転がすアプローチの方が、距離感が合わせやすいので、アイアンと同じ形のL字のパターなら、うまくいくのかな?とか考えて、オデッセイのL字の購入を検討しています。良きアドバイスをお願いします。
0点

L字型のパターがアプローチのように距離感のイメージが出し易いのであれば
L字型を選んでよいと思います。
パターは長い距離の距離感を重視するのか
短い距離の方向性を重視するのか
ですが転がるイメージが一番出し易いのがいいです。
打ったあとボールを見た時に
ボールがイメージした場所をイメージした速さで転がっているかどうかです。
書込番号:9833276
1点

さっそく、返信ありがとうございます。
とにかく、ロングパットの距離感がしっかりしてこなければ、短いパットの方向性どころではないですよね。
L字のパターにチャレンジしたいと思います。
パターだけは、試打クラブがないので、購入してものになるように頑張ります。ほんとに、ありがとうございました。
書込番号:9833659
0点

最近僕はパターを替えて成功しました。
ずっとフェイスバランスのパターがいいとの思い込みで、オデッセイのマレットタイプを使っていたんですが、
スレ主さんと同じく距離感が合わないことが多く、ひっかけも多かったのでレッスンプロに相談したところ、僕は明らかにイントゥインで振ってますね・・・とのことで、ピンタイプに変更しました。
結果はビンゴです。アプローチと同じく右手の距離感覚がバッチリ決まるようになりました。
ちなみに僕もPでのピッチ&ランは大好物です。
ロングパットでパーオンするより、グリーンを少しこぼれた方がホッとします(^^;
合うパターにめぐりあえるといいですね。
書込番号:9833681
0点

スルーボアさん。返信ありがとうございます。
実は、僕もオデッセイのマレットを使用中なんです。スイングは、自分でも自覚があるインツゥインなんです。
スルーボアさんと、全く同じだと思います。
パーオンのロングパットより、少しグリーンをこぼれたらホッとするのも、凄くわかりますよ。
実は、L字にするかピンタイプにするか迷っているんです。
とりあえず、ショップで両方打たせてもらい、決めたいとは思うのですが、ピンタイプは以前に使用したことがあるので、L字になるかもです。
書込番号:9833924
1点

ボギーがパーさん おはようございます。
いや〜、びっくりするほど似てますね。
僕は中古ショップの当日買戻しのサービスを利用させてもらい、試して決めました。
L字も選択肢にあったのですが、僕はL字だと右に押し出すことが多かったのでピンタイプになりました。
ピンタイプでもほんと色々あるので、パターって奥がふかいな〜って思います。
パターは「これを使いこなすぞ」と思うより、フィーリングの合うものを探した方が結果よいと思います。
僕が選んでいく中で思った基準は、
・やはりまずかまえ易さ。何本かアドレスしてみるとスチャっと決まりやすいものがあるんですよね。
・それとテイクバックの時に違和感のないもの。気持ちよくスッっと思った位置に引けるもの。
僕の場合、ちょっとキャメロンへのあこがれがあったのですが、どうも合わず、
結果、中古で少し古いモデルのオデッセイのDualForce330というタイプが一番しっくりきました。
買戻しで使った費用より、決めたパターの方が安いという皮肉なこととなりましたが、結果オーライということで(^^
ボギーがパーさんも、フィーリングのあうパターと出会えると良いですね!
書込番号:9837018
1点

お2人で盛り上がっていますね。
私も入っていいですか?
私が今使っているパターはべティナルディ340XMです。
ネオマレットです。
もう4-5年使っています。
私はフェースの幅のあるタイプが苦手なんです。
緊張した時にテークバックでフェースがゆれることが分るともう入る気がしません。
小さいと分りにくいからです。
それまではディアルフォースを使っていました。
これもネオマレットタイプです。
パターは長く使っているといつの間にか歪んでしまうことがあるようです。
(バッグに入れて車のトランクに入れてあるのでそのせいかもしれません)
その前はいろいろ使いました。
L字型、ピンなど何十本も試しました。
そして気がついたので
パットの上手な人はパターを使い続けている
そこで私にとって高価な買い物でしたが
気に入ったベティを買って長く使おうとしたのです。
でも気に入って買ったはずなのにコースでは入りません。
焦りました。
いろいろ調整して鉛を20gヘッドに貼って
グリップを太くして直進性を高めました。
もうヘッドがゆれることはありません。
3Pもほとんどなくなりました。
パターの重さ、長さ、フェースの長さ、ライ角、グリップは大切ですね。
自分仕様に手を加えて変更することも出来ます。
いじると楽しいですよ。
書込番号:9838471
0点

スルーボアさん。one2oneさん。いろんな意見を聞かせてくれて、ありがとうございます。
実は、今日ラウンドに行って来ました。
前に使っていたピンタイプのパターを試して来ました。はっきりいって、パット数は変わりませんでしたが、自分の中で確かな手応えがあったんです。
数字が良くなってないのに、バカなことを言ってると思われるかもしれませんが、これなら練習すれば、きっと数字を減らすことが出来ると思ったんです。
確かに、スルーボアさんの、フィーリングの合うパターを選ぶのも大切ですよね。
事実、今まで構えた時に、しっくりくる物を選んで購入してました。
でも、安いパターを買うと、少しおかしいと思っただけで、違うパターが欲しくなってしまうんです。
ですから、one2oneさんのように、高いけど絶対にものにしてやるつもり、オデッセイiX#1かiX#9か、キャメロンのNP2が候補になっています。
ショップに、3本のパターの33インチを用意してもらい、全て打って決めるつもりです。オデッセイは打ってみて、これは良いと思いました。キャメロンは打ったことがないので、打ってから決めたいです。
インサートと、ノンインサートなので、かなり感じが違うでしょうね。
書込番号:9838757
0点

ボギーがパーさん
>インサートと、ノンインサートなので、かなり感じが違うでしょうね。
インサートでとても柔らかい打感のものがあります。
でもこれはボールとの相性です。
柔らかいボールと柔らかいフェースでは距離感が出ない時があります。
硬いディスタンスタイプのボールを使うなら柔らかいインサートタイプもいいですね。
私はノンインサートの削り出しのヘッドで柔らかいプロV1を使っています。
これが柔らかく感じます。
芯を食った時の音は『カツッ』としっかりした音が出ます。
私のパターは当時高かったです。
3万円以上しました。
ワイフにクリスマスプレゼントとして買ってもらいました。
ですから余計、容易に手放せませんでした(汗)
今はパターを手なずけていると思っています。
DRはよく変えますがPTは浮気していません。
書込番号:9852091
0点

one2oneさん。
返信ありがとうございます。
インサートとノンインサートは、ボールとの相性ですか。参考になりました。
日曜日にショップに行き、候補になっている三本のパターを取り寄せしてもらえるように、お願いしてきました。
iX#1はお店にあったのですが、iX#9は8月上旬、キャメロンNP2は8月下旬になると言われたので、全て揃ってから決めたいと思っています。
ショップにあった、違う形のキャメロンを打ったのですが、打感、打音、転がりは素晴らしかったです。
さすがキャメロンだと思いました。
やはり、『カツッ』と音が出るパターの方が、距離感が出せそうな感じがしました。
おそらくiX#9とNP2で決まりそうな予感です。
キャメロンもいいですが、やはりL字も気になるので、凄く悩むかもしれないです。
書込番号:9852276
0点

パターやウエッジは特に芝の上で打たないとよく分りません。
試打でビビッと来たら決心して本番で試します。
ビビッ!
これが大切だと思います。
書込番号:9885698
1点

one2oneさん。返信ありがとうございます。
実は、違うショップに行くと、キャメロンのNP2とオデッセイiX#9があったので、打ち比べてみました。
結果、やはりL字の#9が構えた時、一番しっくりするし、ストロークもしやすかったです。
ですから、オデッセイに決めて、次のラウンドからコースデビューさせようかと思っています。
キャメロンへの憧れはありましたが、構えた感じがしっくりこないので、どうも違和感がぬぐえないのです。
コースデビューをした時には、また感想を報告させてもらいます。
ほんとに、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:9885732
1点

返信遅くなってすいません。
結局、オデッセイのiX#9を購入して、ラウンドしてきました。
パター数は、今までとさほど変化は無かったのですが、距離感、方向性は自分の感覚に合ってると思いました。
入る入らないは、自分のライン読みが悪いので納得しています。
でも、思ったところに、思ったスピードで転がすことが出来るので、大変満足しています。
皆さんにアドバイスをもらって、購入して良かったです。
次からのラウンドが、ますます楽しみになりました。また、何か疑問があったら書き込みさせてもらうので、その時はお願いします。
書込番号:10014637
0点

ボギーがパーさん
>オデッセイのiX#9を購入して、ラウンドしてきました。
#9カッコいいですね。
最近注目しています。
使い込んでモノにして下さい。
>思ったところに、思ったスピードで転がすことが出来るので、大変満足しています。
これが一番です。
いずれ開花しますよ。
書込番号:10017360
0点



ゴルフ暦10年・ベスト92・身長180cmです。
最近、90台を出せるようになって更に上のステップ(80台)を目指してるんですけど‥パターがイマイチで(10年前に買ったパターを今も使っている)パターを買い換えようと思っているんですけど…今流行のセンターシャフトが気になり、オデッセイのホワイトホットツアー#5を買うか迷ってます。
それと長さも正直今使ってる長さ(34インチ)が良いのかもわからなくって‥どうゆう基準で選ぶのか教えて欲しいです。
0点

色々理屈をこねれば・・・センターシャフトもダブルベントも・・・
PING型やマレット、ネオマレット・・・ブレード、L型・・・
33、34、35インチ・・・中尺、長尺。。。
ジャンボグリップ等々。。。
それぞれに理由はあるんでしょうけど。。。
最終的には、自分が「入る」イメージの出来るパター。。。って事になるんじゃないか?・・・と。。。
センターシャフトは、打感がダイレクトに手に伝わるので、タッチを出しやすいと言われています。また、シャフトの付け根とヒットポイントがほぼ同じ位置にあるので、ボールを芯に当てやすいイメージが出ると言われています。
逆に、オフセンターヒット(左右方向)すると、敏感に出玉の方向がズレる。。。と言うデメリットがあります。
ミスヒットに強いのは、ダブルベントやPINGタイプのオフセットされた物が優しくなるし。。。
L型、T型、ブレード>>>PING型>>>マレット>ネオマレット
左に行くほどフィーリング重視・・・右に行くほどミスヒットに寛容。。。
シャフトが短いほど手で操作しやすく・・・長くなるほどオートマチック
※かがんだ方がボールに近くなってヒットしやすいイメージが出る。。。
※立って構えた方が、ラインや距離感が見えやすい(イメージしやすい)。。。
グリップが細いほどタッチが出しやすく・・・太いほどストロークが安定する。。。
と言うのが、一般的な特徴でしょうか??
書込番号:9842216
0点

#4001さん
アドバイスありがとうございます、そうですよね〜考えるより実際に見て握ってみて打たないとわからないですよね?
今日早速ショップに行って試打してみます♪
書込番号:9842422
0点

SGW-Aさん
#4001さんにお任せして、補足事項として参考にしてください。
センターシャフト(CS)は他のベンドやクランク等々に比べ半inほど短く感じられます。
シャフトの長さは身長の高低はあまり関係無いかも知れません。
Mr.レフティーのフィル・ミケルソンはあの体格で32inのPTを用い、実の上手く独特のライン出しをして活躍中ですよね!?
書込番号:9845281
0点

はじめまして、こんばんわ。
いろいろと悩まれている様ですが、
私は今、#5センターシャフトを使っていますが、
このパターに変えてからスコアが平均5打縮まりました。
とにかくまっすぐラインを出しやすいので、ショートパットが安定しました。
ちなみに身長174pで34インチを使用しています。
書込番号:9860458
0点

Nice Birdy !!さん
難鉄さん
貴重なご意見ありがとうございます、早速試打しに行き‥購入しました。
構えやすいのが買う決め手となりました。
19日にラウンドするんで、それまで慣らします!!
書込番号:9861645
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ デイトナ 1 クラシック AGSI+ パター
最近巷で安く出回っていますが、こうしたオーソドックスなタイプは人気無いのでしょうか?
先日ショップに立ち寄って打ってみたのですが、少し気になっています。
最近ゴルフを復活したものの、完全にパットがノーカンに陥ってしまっているため、こうしたオーソドックスなものから練習しなおしているところです。
所有しているものでもっと練習するのが一番だとは思いつつ、見た目より案外転がりがよさそうだったので…
どなたか所有している、所有していたという方はいませんか?
実際の使用感など教えてください。
0点

>これ意外に樹脂インサート同士とかでも打感や音が違います。
やはり打ってみないと。
そうですよね。店頭で打ってみた感触はあまり悪くは感じませんでした。
ただやはりグリーンで使ってみた情報が多少でも欲しいです。
>ニューポートとそのへんの6千円くらいのと打ち比べれば違いは如実にわかります。
やっぱ良いんでしょうね〜。
この辺りのクラスのパターだと、またしても気後れする部分があるのも購入に至らない理由ではあるのですが(汗。
考えてみれば、パターの場合は振りきれるとか(体力的なこと)関係ないのですから、自由に選べばいいですよね。
>予算が限られているならそこに考える余地はないですね。パターが最大に優先されるべきです
パター貯金を始めようかと思います(笑。
素人ですから「パット イズ スコアー」でしょうし。
ご存知の通り、私の場合は現状特にパットを安定させなければなりません。
すがれるもの、効果がありそうなもの…なんでもすがりたい、あるいは試してみたいのが落ちるところまで落ちた今の心境です。
>でもPrototype #1がぜんぜん良いですよ
写真で見る限りですが、とても丁寧に作られている(きれい)パターですね。
第一印象ではニューポートを見ているときのようですね。
店頭で確認してみます。
ゲージデザインのパターも実物はなかなか良さそうな感じではありますが、打ったことはないんです。
1万前後で売っているものから、3万くらいの高価なのまであるので評判が気になっていました。
同じ値段同士の比較だと、微妙ですね。
仲間内でニューポートとかPrototype #1とか持っていれば、練習グリーンなどで試させてもらうのですが…もう2BALLとかモンザとかのシリーズが圧倒的に多いもので…
ゴルフクラブの中ではパター選びが一番難しいかもしれないですね。
書込番号:8358348
0点

月光蝶様、STILIST様 こんにちわ。
お二人がいらっしゃいますので、参加させて頂きました。
私の使用パターは2−3年前に購入したホワイトスチール2ボールで、今のパタースペックに比べたら直進性は低いのでしょうが、20000円前後の時期に気合を入れて15800円で購入した記憶があります。
それまでは頂き物のPINGを使用していたのですが、今にしてみるとまっすぐ後ろに引く練習もしていない状態で、マレットがどうのこうのとは若気(そんなに若くなかったかな)の至りです。
スパイダーの直進性を聞いて興味を持ちましたが、朝一の練習グリーンで肩幅スタンスの振り幅でどこまで転がるかを歩測繰り返して、今年9ラウンドの平均パット数は36.7です。
20歩の距離でも1クラブ(ドライバーかパターかは聞かないで下さい)以内に寄せて、3パットはラウンドで1−2回となりました。(代わりに1パットが少なすぎます。寄せの悪さですかねぇ)
新し物好きな性格ですのでうずうずしていますが、他クラブと比較すると後回しになっています。別段問題ないパターでしょうか?
自信を持てば良いのに、ゴルフネガティブ病ですので少々心配になりました。
書込番号:8365508
0点

パターがそれだけ上手なら問題ないですね。
2オン2パットの36でOKです。
それ以上はラッキーに頼るしかないですからね。
2Ballもスパイダーもセイバーも私は試しましたが直進性ではセイバーでしたね。
ただマレットはタッチが出なくてダメです。
寄せは8番とかを積極的に使って転がすアプローチに徹すれば3回に1回くらいはOKに寄るでしょうし、1回くらいはチップインも望めます。
100打っちゃう人の特徴としてグリーン周りで何も考えずにとりあえずSWのしかも58度なんか持ち出すことですね。
こりゃ寄るわけが無いです。
とにかく徹底的に転がしに徹することです。
書込番号:8368497
0点

>それ以上はラッキーに頼るしかないですからね。
やっぱりですか。そこなんですよね、出来れば偶然に頼らないカップインを目指したいのですが、贅沢ですかね。
>ただマレットはタッチが出なくてダメです。
うーん、病気が出ました。タッチ・・・どういう事なんだろうと正直わからないです。打感については何も気にしなかったです。
(比較対照が無い為かも知れません。それだけパターに意識していない証拠ですね)
>グリーン周りで何も考えずにとりあえずSWのしかも58度なんか持ち出すことですね。
痛ぁーっ!私は楽する為に60度でふんわり上げて寄せています。
このウェッジはアメリカン倶楽部の安物ですが、グースネックで自信クラブな為か、殆どミスをしません。
(ミス:シャンク・ダフリ・トップの事で、ベタピンに寄せる事が出来る訳ではありません。距離感を掴めた最近は旗1.5本程度に寄せるだけです。30−50yでの話です)
ランニングアプローチが苦手で、一時52度で練習しましたが、ダフリ・トップのミスが多くスコアメイク出来ないと断念しました。
もしかしたら、これもハーフスイングで直るのでしょうか?
スレ内容からそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:8368842
0点

900Rさん、いらっしゃいませ!
>今年9ラウンドの平均パット数は36.7です。
私も以前は同じくらいでした。
そのときは私も「あんまりよくはないな〜」と思っていました。
でも、今現状ではうらやましい限りです(泣。
私も早く戻りたい…
STYLISTさんも仰っているようですが、平均2パットならパターに問題があるようには思いません。
そのまま継続してお使いになるのが吉かと。
先日仕事が終わってからショップに行って試打してきました。
あいにくPrototype #1はありませんでしたが、その他いろいろ打ってみました。
(そういえばスレタイのデイトナも無かったな〜…)
意外と良いな〜と思ってしまったのがYESのティファニーです。
形状がVOODOOに似ているせいでしょうか?
最近の大きなヘッドと違い、小ぶりかな〜?と思ったのですが、まっすぐ引きやすい(出しやすい)感じがしました。
ニューポート2はちょっと驚きがありました。
うわさに違わぬ…何とも言えない打感ですね。
いわゆるオーソドックスなタイプなのに転がりがとても良いように感じました。
なんというか…やや弱めでもとろとろと転がっていったような…
はっきりいって欲しいです(爆。
ゲージデザインのもあったので打ってみました。
これもなかなか…ニューポート2の後だったのでちょっとインパクトに欠けましたが、まずまずでした。
打感は気持ち硬いようにも思いましたが…
結果としてはやはりニューポート2が一番かな〜…?
値段もいいし、おいそれとは使えなさそうですが…
後の楽しみでじっくりと考えます。
おっと…お金も貯めなくては話になりませんね(笑
次のコンペが決まったので(10月初め)、忙しさにかまけていられない心境です。
とにかく最低でも40パットに抑えたいです。
皆さんから見れば非常に志が低い目標で恥ずかしい限りですが…
(こんなでニューポート2もへったくれもないのですね、本来…)
でも現実は現実…下手は下手なりに考えて、一歩一歩行こうと思います。
900Rさん、ハーフスイングの練習はつまらないですか?
大丈夫。すぐに考えが変わります。
不思議なもので、だんだんDRへの(飛ばしへの)執着が薄れてきます。
その分アイアンを打つのが楽しくなりますよ。
私もDRを全く打たないのには不安があるので時折練習でも(確認の意味で)打ちますが、以前のように必要以上にたくさん打つことはなくなりました。
STYLISTさんのアドバイスに有る「後ろに振る」を感じられればかなり変化を体感できるのですが、それがなかなか…
ちなみにややそれを体感できたきっかけは「なぜでしょうか」(のりっくさんのスレ)に添付されている写真を見てからです。
書込番号:8372098
0点

こんばんわ。月光蝶様
会社帰りにPWと52度、56度を持ってハーフスイング練習してきました。
>ハーフスイングの練習はつまらないですか?
・・・正直な見解ですが、今の所わからないです。
練習なんだからフルスイングせずに綺麗なプレーンを造るなら普通に振るのもありと思いつつも、それが出来ないから基礎に戻ってやり直す決意をしたのでは、って心の中でまだ葛藤しています。皆様にしてみれば、まだやり始めた所で何が判るの?と言った感じでしょうか。
ただ、この場で、この様にやり取りさせて頂き、心の支えになってそのうち本当のゴルファーへの道が歩めるようでしたら苦痛にならないと前向きに考えています。
(今の苦痛はつまらないより、なぜちゃんと当たらないの?です)
あっ、今年の平均パット数ですが37.6でした(汗)
スコア同様に虚偽申告のままではと思い訂正致します。
恐らく、月光蝶様でしたら昔のカンを取り戻して目標40→36→30となられると思います。私も、何とか来年度は36を下回る様に努力します。
書込番号:8372894
0点

おはようございます。
900Rさん、ハーフスイング、クロスハンドドリル等、のりっくさんも私もまだ継続中です。追々クオータースイングのラインだし(要するに狙いをつける)をやってみるころになると、多少なり違いを体感できると思いますよ。
STYLISTさんの仰るとおり、結果が伴うまでにはかなりの時間がかかると思います。
しかし、部分的な良化はラウンド毎に体感する事が出来ると思いますよ。
先日のラウンドでは、私は128という何ともだらしない結果に終わったのですが(パターとバンカーが…)、そんな中でもショットの良化は十分に感じております。
ショートホール4つのうち3つが、狙い通りグリーンセンターにのせる事が出来ました。正直今まで調子がいいときでも、それは出来ませんでしたから。
ドライバーも、練習当初は結果としてなかなかいいところが出せなかったのですが、今は大分不安がなくなりつつあります。
トータルの飛距離は練習前に比べて落ちていますが(そりゃそうですよね)、ものすごく飛ばなくなった印象はありません。
むしろ以前より力感を抑えていても、自然とそれなり飛んでしまう…そんな感じでしょうか。
スイングの良し悪し以外にも、私などはマネジメント(戦略、他)の部分で駄目なところが多いです。
それもSTYLISTさんから指摘されつつ、考えを変えてきています。
>>グリーン周りで何も考えずにとりあえずSWのしかも58度なんか持ち出すことですね。
まあこういうのとか(笑。
マネジメントからトータルで考えると、ハーフ、クオーターでのラインだしショットが出来るようになるのとならないのでは雲泥の差が出てくるように思います。
私くらいの下手でも、徐々に改善しているのですから…お若い(?)900Rさんならもっと良い方向に向かうのではないでしょうか?
最初は当たらないですね。
スプリットショットやクロスハンドなど普段やらないものは特に…
でも当たるようになってきてからのショットは、だいぶ違いが出ますよ。
書込番号:8374882
0点

月光蝶様。おはようございます。
いやはや、皆様に誤解を招く発言ばかりで申し訳ありません。
のりっっく様のクチコミで書きましたが、ようやくハーフスイング練習の面白さを感じる事が出来そうです!
昨日遅かったもので、起床後ダラダラしていましたが、この書き込み後に練習してきます!
ここまで一喜一憂が激しいのではクレーバーなスコアメイクが可能か心配です(笑)
他のスレした所でアドバイスを受けまして、嬉しさとやる気が増加中ですので、流れに乗るべくがんばっていきます。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:8380594
0点

こんばんわ。900Rです。
本日の速報です。59・58・51と平均でも110すら切れない有様でした。
原因は多数ありますが、本日はPT数が21・20・20と、ここでスレした内容とはかけ離れた結果となりました(泣)
はぁー、ショットに自信が無い分、PTでカバーするのが自分のゴルフと思っていましたが、これでは如何しようもありません。
家でのPT練習を強化して、来月のプレー時には36以下で回れる様がんばります。
書込番号:8405889
0点

それは残念でした。
でも、失礼ながら我々のレベルのゴルファーなら時にはそんなときもあるのではないでしょうか?
あまり深く突き詰めてはいけないように感じます。
自信の喪失が始まると、止めどもなくなってしまうこともあります。
大きく変化を求めず、通常の練習がいいと思います。
私などよりも元々全然上手いパットなんですから(笑
本日えらく久しぶりに練習する事が出来ました。
いかんですね。今の時期が一番気合が乗っていなければならないのですが…
でも、どうやら身体はスイングを忘れていなかったらしく、著しく悪い様子はありませんでした。
今日は8Iクオーターで130Y先の柱に集中して打ち込みました。
なんとしても根元に寄せる!…がんばってみましたが、方向性はまずまずなもののやはりまだ物足りない感じです。
なかなか2m以内に集めるのは難しいですね。
日頃いまひとつショットに集中力が足りないので、こういう練習もいいかもしれないと思いました。
これってパットも同じですね。
次のラウンド、お互いにまたがんばりましょう!
書込番号:8406163
0点

>今日は8Iクオーターで130Y先の柱に集中して打ち込みました。
これはたいへん良い練習方法です。
ただ、ご自分で感じられたように、なかなか思った所へ打てないものです。
そこで、同じ130ydでも2種類のハーフショットを打つ練習をされると良いです。
まずは130ydとにかくきっちり距離を打つ練習です。
130yd、距離だけ気にして打つんです。狙い所がはずれても気にしないです。
130ydの力感だけを気にするんです。腹に力を入れて、ローテーションをおさえてあとはドンでもシュッでも良いですから130ydのインパクトをイメージして打つんです。
10mのパット時の音と同じことです。
次に130yd狙った所に打つ練習です。これもパットと同じで運ぶんですからドンと打ってはなかなか行かないですね?
だからこれはスコーンです。
こういうふうに、インパクトをイメージすることは非常に大事です。
この2種類を10球ずつ交代にやったりしてメリハリを付けてください。
>日頃いまひとつショットに集中力が足りないので、こういう練習もいいかもしれないと思いました
狙う時はもっと”魂”を込めるんです。
ちなみに
>なかなか2m以内に集めるのは難しいですね
そんなの無理です。左右10%が許容範囲です。毎回バーディーチャンスに付くわけ無いですよ。
書込番号:8408174
1点

おはようございます
>そこで、同じ130ydでも2種類のハーフショットを打つ練習をされると良いです。
9I、PWなどでの100Yショットなどで同様な事をやっております。
今回何故8Iで130Yなのか?というと、偶然いいところに柱があったということもありますが(笑)、実戦で130Yを打つことが意外と多かった事にあります。
本当は自分の残したい距離とは違うので、この距離を打つケースが多いというのはあまり好ましい状況ではないかもしれませんが…8Iならミドル以上の番手の練習にもなると思ったので実行してみました。
>そんなの無理です。左右10%が許容範囲です。毎回バーディーチャンスに付くわけ無いですよ。
そうですね。とてもじゃないですが今の自分にはきついことです。
ただ、バーディ狙いという事ではありません(笑
練習中で、しかも集中力を養うという事で、ハードルを高く設定してみたということです。
本番になれば、少なからずプレッシャー感じてくるのですから、2m以内なんてどだい無理な話ですが、グリーンに乗せる確率は上がるのかな?と考えています。
>こういうふうに、インパクトをイメージすることは非常に大事です。
昨日などもパットの練習で思ったのですが、同感です。
今続いているノーカン状態の脱出のためいろいろやっていますが、ご指摘いただいた「左目の下にボールが正しくセットされているか」他アドレス全般に若干の問題が発見できました。
それも大きな要因ではありますが、もう一つ「芯で打つ」ことができていなかったようです。
それこそインパクトのイメージがしっかり出来ていない原因かと。
今はアドレスと、芯で打つことに集中しています(まだ距離感を語れません。1m前後くりかえしやってます)。
もうひとつ、それに関連するのかもしれませんが、ニューポート2を試したときに感じた「トロトロころがっていく」タッチを出せないか試しています。
あのパターではやりやすいのかもしれませんが…そもそも私はタッチが強すぎる(それで逆に緩めて距離感を失くす)ので、もっとデリケートかつ粘りのあるころがしを覚えたいです。
書込番号:8408980
0点

ふと思ったのですが,デイトナ使っている方はいないのでしょうか(^^ゞ
代わるものはたくさんありますので、敢えてこれを選ぶ方は少ないのかもしれないですね。
書込番号:8409659
0点

こんばんは、はじめまして。
2ヶ月くらいこのパター使っているハンデ14の者です。
これを使うまえはキャメロンのCirca62 No.3、その前はYes!のトレーシーを使っていました。
両方とも34インチだったのですが、構えたときの前傾が気持ち悪くて33インチにしたいなぁ、と。
ピンタイプしか使わないので、とりあえず試しに安いものを!と考えたわけです。
平均パット数は、前のキャメロンが34程度で、今は31くらいかな?
強く打ったときの「ポコ」ってインパクト音が気になる程度です。
打感、バランスは特に気になりません。
パターの場合、打感はどちらかというとボールの問題が大きいと思ってます。
ただ、パターカバーが着脱しづらいのでそれだけは前のキャメロンのものを使ってます。
さすがに一生モノ、あえて人に奨めるほどのモノとまで思いませんが(笑)
ピンタイプとしてそんなに悪いパターではないと思いますよ。
書込番号:8445992
0点

レスありがとうございます。
あまり情報が無いのでどうなのかと思っていましたが、使っている人がいないなんてことは無いですよね(笑
一応名の通ったメーカーのものなので、遜色は無いという事ですね。
う〜ん・・・もっとよく試してみれれば良いのですが・・・
今のところは現有戦力で凌いでいくのが良いと考えていますが、「一生モノ」とめぐり合いたい気持ちもありますので、これからもいろいろなものを試してみようと思います。
>平均パット数は、前のキャメロンが34程度で、今は31くらいかな?
うらやましい限りです。
道具に能書き言ってる場合ではないとも思っているのですが、あまりにもへタレなのでつい頼ろうとしてしまいます。
どの道資金不足もありますので、やはり平均35パット前後まで到達できたら買い換えようかと思います。
書込番号:8449405
0点

こんばんは。
たしかにある程度自信ができるまでは、「道具のせいにできない」くらいいいモノを使うのがいいかもしれませんね。
こと、パターに関しては。
スタンスの幅は?
前後、左右のボール位置は?
グリップの握り方は?
テークバックで後ろに出ているか?
フォローで頭は動いていないか?
それらがぶれなくなってきたら、またいろいろ試してみるのもいいのかも。
私もキャメロンで自分なりに考えたつもりです。
ま、平均パット数についてはアプローチの上達のせいもあるかもしれませんけど(笑)
頑張ってください。
書込番号:8465662
0点

レスありがとうございます。
>私もキャメロンで自分なりに考えたつもりです。
>ま、平均パット数についてはアプローチの上達のせいもあるかもしれませんけど(笑)
そうですね。まだまだやらねばならぬ事がありますね。
持っているパターでも、まだ考える余地があるかもしれません。
仰るとおりで、アプローチ上達は同じくらい大事な事ですね。先日のラウンドでも痛感しました。
これを機会に、パターについてもっと考察してみようと思います。
書込番号:8473094
0点

Prototype #1使ってみました。
まあ個人的な感想になるのは否めないですが、今まで無駄にお金を使ってきた中で最高に満足できたクラブになりました。
打感もキャメロンより良いです。
今日は33Pだったのですが、そのうちカップの淵で止まってしまったバーディーパットが2回、芝目なのかカップイン寸前で少し曲がってしまってタッチは完璧だったパーパットが2回でしたね。
たられば言っても仕方ないですが、これが入る時もあるでしょうからそうなれば6打違うわけです。
そのかわり15mの下りバーディーパットが真ん中から入りました。これは300ydなんかとは比較にならないくらい嬉しいですね。
ショットで6打縮めるのはたいへんですが、パットの場合簡単にいっっちゃう時がありますね。
真っ直ぐ打てるとかよりもやはりタッチですね。今までのゴルフ人生でこんなにパットのタッチが合ったことは無いです。
書込番号:8478316
0点

おおっ、それは良かったですね!
最高と感じられるものとの出会いというとなかなかないことですし。
ますますパターの奥深さを知りたくなりました。
どういうわけだか近所には売ってない(陳列されていない)です。
そのうち並ぶとは思うのですが…
もしかしたら気がついていないだけかもしれませんが。
今は少し忙しいので見に行けませんが、次回は店員さんに尋ねてみます。
書込番号:8481068
0点

はじめまして ゴルフ歴も少なく へたくそなのですが
価格と格好とメーカー名につられ購入しました。
本当は テーラーメイドでも 高い 新しい物とか
キャメロン yes の方が 打感 ヘッドの重さ
はよかった気はしますが。
やはり 価格優先で 少しでも と思い鉛を貼り付けて 使っています。
打感はあまり変化は ないようですが ヘッドはなんか
ノーマルより 感じるので 私のレベルだと これで練習しようと思っています。初心者の方の入門とか メーカーにこだられる人には お買い得かと あくまで個人的にですが 思っております。
書込番号:9768062
0点



パター > オデッセイ > ブラックシリーズ (#3) パター
ついに念願のブラックシリーズノンインサート#3を手に入れました!
付属のヘッドカバー作りはいいのですが、形状がブレードタイプ用で今ひとつしっくり来ません。
ご使用の皆さんどの様なヘッドカバーを使用されているかアドバイスを頂きたく。
よろしくお願いします。
0点

パターのヘッドカバーは大事だけど、結構扱いに困るんですよね。
パットのたびに外し、外したカバーをポケットに突っ込み、パットが終わったら又カバーをかぶせ・・・
それはいいんですが、一番困るのはパットするときにどのポケットに入れとくかですね。
PINタイプのパター以外だと、カバーもデカイので、よけいに取扱いが不便です。
何とかならないかといつも思っていて、色々試した末の結論は
「子供用のソックス」
伸縮性があるからパターの形状通りになり、邪魔にならず、もちろんヘッドの保護性能は十分、パットの際にどのポケットに入れても気になりません。
子供用だから結構デザインもお洒落だったりします。しかも安い。
是非お試しください。
書込番号:9687682
0点

子供用ソックス試してみました。
少ししまりが悪く感じましたがいい線いっていました。
保護性能はどうかと試しました。
ヘッドが少し凹み傷が付きました。(グスン;)
やり過ぎたでしょうか。
長く使って傷だらけなので1個の傷が増えても気にしないですが。
今は夏用しかないからでしょうか。
でも分厚いソックスは子供用はないのではないのですか。
やっぱりヘッドカバーにしておきます。
私はコモコーメのヘッドカバーを使っています。
セミマレットのパターですが
ブレードタイプのヘッドカバーを使っています。
マジックテープで止めるタイプです。一発で収納できるのがいいですね。
それにヘッドカバーホルダーをつけてパットの時はお尻のポケットに差し込んでいます。
お尻のポケットはパットの時は張っていて余裕の空間が少ないですが
ホルダーのコインタイプなら薄くて差し込みやすいです。
オリジナルにこだわらず
いろいろ試すのも楽しいですよ。
書込番号:9691795
0点

タレントの所ジョージさんが
「子供用スニーカー」をパターカバーにしてました。
使わない時はグリーンにちょこんと置いて
マジックテープ式なら出し入れも簡単です
アディダスから「スニーカーデザイン」のカバーが
逆輸入?で発売されていますが
本物のスニーカーの方が安くて置いた時の座りが良い
かわいいしオススメですよ
書込番号:9692126
0点

スニーカーですか
これは面白いですね。
試してみます。
保護性能もよさそうですね。
書込番号:9692786
0点

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
子供用靴下は楽で良さそうですが、今までのウッドのヘッドカバーでも、首下部分が切れていることがあったので、少し不安です。(一生もんのパターになるかと思っているので・・・)
子供用の靴は目にウロコです。どこかに付けた写真等があれば見てみたいですが、ご存じですか?
書込番号:9698493
0点

いろいろ探しているとこんなもの見つけました。
対応はブレードタイプだけみたいですけれど・・・・
どなたか使われている方おられますか?
http://www.mizunonetorder.com/mizuno/product/45HP01110/
書込番号:9700278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
パター
(最近3年以内の発売・登録)





