
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月15日 20:43 |
![]() |
5 | 8 | 2008年9月8日 11:41 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月8日 03:01 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2008年8月29日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 04:25 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月6日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、オークションで購入したオデッセイ ホワイトスチールのことなんですが、ヤフオクに出品して落札者から次のような返事が来ました。
「フェースインサートのアルミ板の部分が0.5ミリくらい全体に引っ込んでいて、ボールを打つとパコッと変な音がします。」
だそうです。私は今の今までこういう物だと思って使用しておりましたが如何でしょうか?
0点



みなさんこんにちは。ただいま購入検討中であります。
表題の通りなのですが、
日本製とUS製の違いってなんなのですか?
やはり日本製のほうが物がいいとかぐらいなのでしょうか?
見た目のデザインで違うところとかあるのでしょうか?
0点

emuzuさん
>やはり日本製のほうが物がいいとかぐらい
なのでしょうか?
DR〜WGについては、シャフトの長さ、ヘッドの意匠、
グリップの重さなどの違いがありますね。
一般的には、US仕様のほうが長い、シンプル、重いです。
PTについては、どうでしょうか?
ただ、PTに関しては、フィーリングが一番でしょうね。
あまり、US、JPにこだわる必要はないかと・・そうでも
ないですか?
書込番号:7993250
2点

ist8008さん早速レスありがとうございます。
日本製にこだわるわけではないのですが、なんとなく
USのほうが作りが粗野なのかな?とか思ったり偏見が
あるかもしれないですね。
見た目のデザインが全く同じなら(カバーも含め)
ばれないので何の問題もないのですが。とういのも
一緒に回る上司とかが、USだと馬鹿にしてきたりする
ことが予想されます。そういう人たちなんですよ^^;
腹が立つのでなんとしてもそれは避けたいので(笑)
バランスがちょっと重めとかは気にしません。
日本製のほうが入るのなら皆とっくに買ってるでしょうし。
書込番号:7995158
1点

USとJPを気にされる方多いですね。
私は同じに考えています。少なくともヘッドはまったく同じだと思います。ヘッドの型を作るのにかかるコストを考えればいちいち変えているはずがないと論理で理解しているからですね。
それにJPモデルだと言っても生産は日本ではないのでは?
USモデルとJPモデルの差はシャフトの種類とグリップくらいでしかないと私は考えていますので、その程度しか判断基準として考慮に入れません。
>一緒に回る上司とかが、USだと馬鹿にしてきたりすることが予想されます。
そういう時は、「生産工場は同じですよ。知らないんですか?(含み笑い)」とハッタリをかませば良いんです。ハッタリではなく本当に同じ工場でも不思議はないですね。
それに「ゴルフ5で2万円で買いました」と言っても区別がつく人はいないでしょう。なんのも問題ないですね。
いや本当は違う型、違う工場で作っているケースもあるかもしれませんよ。私はいろいろ買ってみましたが区別する理由はないと判断しましたので値段しか気にしません。ウエッジ、パターなんか考慮する理由に乏しいですから問題ないのでは?
書込番号:7995568
0点

emuzuさん
>USのほうが作りが粗野なのかな?とか思ったり
偏見があるかもしれないですね
つくりは、一緒です。粗野・・雑ってことですよね。
それも、違います。ソールデザインがやや、シンプルって
ことが、むかし、ありましたが・・。現在は、一緒です。
>一緒に回る上司とかが、USだと馬鹿にしてきたりする
ことが予想されます。そういう人たちなんですよ
そのような上司とは、まわらないこと。もしくは、ゴルフは
クラブじゃないことを、アピールしましょう。USモノでも
上司の度肝を抜く、ショット(パット)で挑発したらどうでしょうか?
考えをあらためると、おもいますよ。
書込番号:7996976
0点

返事が遅くなりすみません。
結局日本製を購入いたしました。
いろいろご意見ありがとうございました。
34より33のほうがいいですねこのスパイダーは。
当方173センチの身長ですが、今までなら34を
のところを今回は打ち比べた結果、33のほうが
はるかにストロークしやすかったです。
GDOでも33インチがよく売れてるみたいですけど
やはり同様にみんな33のほうが打ちやすいのですかね?
書込番号:8033668
0点

emuzuさん
>33のほうがはるかにストロークしやすかった・・やはり
同様にみんな33のほうが打ちやすいのですかね?
打ちやすさ(PTスタイル)は、人それぞれなんで、一概に
33が良い・・34が良いとはいえませんね。
上体を起こしたほうがラインは良く見えますので、今年から
長尺(46インチ)を使い出しました。方向性に関しては、完璧
です。ただし、距離感(ストローク)がまだ、いまひとつです。
書込番号:8035247
0点

USものは持ったことはないのでよくわかりませんが
そんなに抵抗感じるのですかね?
さすがにメイドインアジア圏は気にしますがw
それはそうと
片山晋呉の使っている(た?)スパイダーのセンターシャフトって
ネット通販とかで売ってるUSモデルなんですよね?
それとも彼だけの特別モデルなのかなぁ?
センターシャフト派の私には欲しくなる一品です。
書込番号:8050356
1点

スパイダーのセンタシャフトは少数だけJP先行モデルが存在します34インチだけですが
そのうち通常販売しますが・・・
USではすでに通常販売しています
書込番号:8317823
1点



パター > スコッティ・キャメロン > スタジオセレクト ニューポート2 パター
みなさん、NP2に書き込まれているようですが、NPと悩んだりされませんでしたか?
私は少し悩んでいます。スタジオセレクトのNPとNP2の違いは、
@白いセンターラインの有り無し
Aヘッドの縦横比(NP2が少し面長でNPが少し横広のようでした。)
昔のNPとNP2の違いはソール部に段があるかフラットな曲面か・・・だったように記憶しています。どっちでも良さそうな気はするのですが・・・みなさんもNP2ですか?
2点

好み的なものと思いますy
NPのバックのポテッとした丸い感じが苦手という人もいましたからね。
PINGだと、Anserの方が、Anser2より人気あるように思えますが・・・
書込番号:8316988
0点



パター > スコッティ・キャメロン > スタジオ スタイル ニューポート 2 パター 2005
現在、オデッセイの2ボールSRTとテーラーのロッサモンザコルザを使用していますが、どちらも方向性はいいと思うがいまいちしっくりこない。2ボールSRTはミドル〜ロングパットの距離感が合わず、ロッサモンザコルザは転がりはいいのだが、打感が軽い感じでストロークが安定しない。勿論、技量の問題もあるが買い替えを検討中!
ところで、世界ランク1位のタイガーと同じ道具を使ってみたいと言う気持ちは誰でも持っていると思う。しかし、パワー、技量が違いすぎる。でも、パターだったら。。。と思い、憧れのキャメロンを物色中!タイガー使用モデルはHPなどで調べた限りでは、スタジオスタイルかスタジオステンレスのニューポート2(勿論プロトだと思うが)らしいのですが、どっちですか?詳しい方が居りましたら教えて下さい。
でも、やっぱり、よーく考えると、トッププロとアベレージゴルファーではストロークや打点のばらつき、練習量などレベルが違いすぎる。スタジオスタイルやスタジオステンレスはアベレージゴルファーには難しいでしょうか(たとえばスイートスポットが極端に狭いとか、慣性モーメントが小さいとか)?同じキャメロンでもデツアーとかの方がやさしそうなイメージがありますがどうでしょうか?
購入の候補としてはスタジオスタイル、スタジオステンレス、デツアーと(全く関係ないのですが、やっぱり一番やさしそーな)ロッサモンザスパイダーです。あくまでも、月一ゴルファーのレベルでそれぞれの良い点悪い点などお勧めはどれでしょうか?ちなみに私のパッティングスタイルは、まっすぐ引いてまっすぐ低く送り出すようなイメージを心がけております。まったくとりとめのない話ですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
1点

タイガーウッズの現行パターは、スコッティキャメロン スタジオスタイル ニューポート2のようです。
タイバーのは、プロトでなく専用として造っていたと思います。
昔見たことある価格は、普通車が一台まともに買える値段がつけられていたような・・・
>(全く関係ないのですが、やっぱり一番やさしそーな)ロッサモンザスパイダーです。
マレット形状のほうが、ブレにくいので直進安定性には良いですね。あと、距離あるときに、弱気に打っても距離が出てくれます。
私の場合、その日にあわせて、ピン型やマレット型になったりと・・・移動は車ですからクラブの1本くらい多めに持っていってもねぇ。
書込番号:8238697
2点

パーシモン1wさん 早々のレスありがとうございます。
やっぱりタイガー使用品は市販品とは似て非なるもの(別物)ですかね。。。
とりあえず市販品のスタジオスタイル ニューポート2の特徴とか分かれば教えて下さい。
>その日にあわせて、ピン型やマレット型になったりと・・・
私も現在、(グリーンが速い時)2ボールSRTと(遅い時は転がりの良い)ロッサモンザコルザと使い分けています(どちらも同じタイプですが)が、いまいちどっちつかずで、逆に1本に絞った方がいいかなと思っています。ところで、ピン型とマレット型では打ち方は変えたほうがいいのですか?パーシモン1wさんはどのような使い分けをされていますか?
書込番号:8252676
0点

>市販品のスタジオスタイル ニューポート2の特徴とか分かれば教えて下さい。
タイガー用は、ヘッド重量340g、シャフト35.25インチ、ロフト角3.8°、ライ角70度、ヘッドを1度クローズに・・で形は近いものが出来ます。
PINGでいうなら、Anser2の形状ですね。
素材は、303SS。ジャーマンステンレス仕様とか(ドイツ製?みたいです)
市販モデルは、ロフト角4°、ライ角71度です。素材は、303SSですy
素材の主成分がわかっても、含有物が詳しくわかりませんからね。鍛え方も違うしょうから、タイガーモデルには・・
特徴ですか、どういう特徴がお知りになりたいのでしょうか?
ショップでモノをもっていただければわかりますが、打感は柔らかいながら芯のある打ち応えといえば良いでしょうか。
転がりは、かなり良いですね。軽く打った感じでも、そこそこ転がってくれます。ヘッドの重さで・・なんてことも無く、良く弾くですか。
持っていて損は無い・・・というより、1本は欲しいですy
>ピン型とマレット型では打ち方は変えたほうがいいのですか?
ええ、違いますよ。
ピン型は弧を描くような打ち方ですし、マレット型は直線になるような打ち方です。
大げさに言うと、こんな感じです。
ピン型は、アイアンなどを振るのと同じような軌道を描きます。
ショートで、20ヤード30ヤードをSWなどで狙うときにはどう打っていますか?
下半身を固定し、左足一本立ちできるくらい片方へ体重をかけ、手だけで打ちますね。これに近いんです。
パターのときは、体重は均等にしていますが・・・
マレット型では、形状と重量によって、どうしても直線的な軌道を描きます。
お寺の鐘突きのように、真っ直ぐに引いて戻すです。
重心距離の短いピン型では、ボールに当たるさいにフェースが多少曲がっていてもヘッドの軌道はズレがほとんど出ないため、転がり勢いが減ったころに曲がるもしくは微妙に軌道をズレていくことになります。
マレットでは、重心距離が長く重いので、フェースの曲がりがヘッドの軌道のズレとなってしまいます。
そのため、曲がったままで打ち出してしまい、はじめからズレた方へ転がっていくものです。
ピン型は、感覚で打ちたい人や安定したスイング軌道を確保できる人が向いてます。
マレット型は、ボールを真っ直ぐに転がしたい人、安定して左右のブレを減らしたい人、転がりの少ないショートしやすい人が向いてますね。
私の場合、雨の日や練習でショートやブレが多い日などはマレットに、芝の深い日や普段通りならピン型になってます。
追伸
間違ってる表現あれば、どなたか修正お願いします。
書込番号:8253195
1点

返信遅れてすみません。
>タイガー用は、ヘッド重量340g、シャフト35.25インチ、ロフト角3.8°、ライ角70度、ヘッドを1度クローズに・・で形は近いものが出来ます。
こんなに詳しいスペックまで分かるとはさすがですね。ただ、そこまで同じものを求めてはいない(予算が足りない)ので、とりあえず市販品を探して試打して見たいと思います。
>重心距離の短いピン型では、ボールに当たるさいにフェースが多少曲がっていてもヘッドの軌道はズレがほとんど出ないため、転がり勢いが減ったころに曲がるもしくは微妙に軌道をズレていくことになります。
以前ピンアンサー2を長年使っていましたが今まで気が付きませんでした。言われてみればなるほどと思いました。
>マレットでは、重心距離が長く重いので、フェースの曲がりがヘッドの軌道のズレとなってしまいます。
そのため、曲がったままで打ち出してしまい、はじめからズレた方へ転がっていくものです。
てっきり”マレット型=重心距離が長い=直進性がいい=方向性がいい”、と言うふうに誤解していました。やはりフェースをスクエアーに打たないと方向は出ないと言う事ですね。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。目からうろこが落ちたって感じです。自分は、いまいちマレット型に合った打ち方が出来ていないようです。結局、どちらのタイプにしても、正確なタッチとスイングが重要ですね。もっと練習して何とか物にしたいと思います。また、キャメロンについては一度試打してフィーリングを確かめたいと思います。
とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:8272238
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー AGSI+ パター
スパイダーの購入を考えています。
センターシャフトを輸入してでも購入しようかと考えているのですが、試打ができないのが難点です。
どなたか、ヒールシャフトとセンターシャフトのメリット、デメリットをご教授いただけますか?
ちなみに今使用しているのはPINGのヒールシャフトタイプです。平均パットは33-34位です。
0点

>ヒールシャフトとセンターシャフトのメリット、デメリットをご教授いただけますか?
この違いは以前のキャッシュインタイプをご想像なさればおわかりだとおもいます。青木 功プロの使っていたタイプです。違いは方向性に優れていることです。手首をよく使うタイプにはいいかもしれません。ただヒールタイプと違ってショットの感覚は全く違います。手首を使わないタイプでしたらこちらのほうがいいかもしれません。
要はスィートスポットがシャフトにちかいか遠いかのちがいですが引っ掛け癖のある方はやめておいたほうがいいかもしれません。o(^-^)o
書込番号:8175123
0点

返信ありがとうございました。
ただ、何となく憧れだけでセンターシャフトを!と思っておりましたが、ヒールシャフトの方が私には合っているようです。
書込番号:8178166
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ スパイダー AGSI+ パター
本日、スパイダーを購入し早速カートリッジ調整しようとしたところ
ねじ穴が大きく、しかもかなりかたい!?このままではレンチと穴のアソビも
あるし穴が壊れてしまいそうで途中でやめました。
テーラーメイドは初めてですので要領が分かりません。
皆さんはいかがですか?? レンチは黄色いレンチです。
純正4g。パターはセンターシャフト日本製です。
こんなに固いものですか?レンチとカートリッジがぴったりはまらないのは
私のだけ??教えてください。
パターマット上の感触ははとてもいい感じなのですが・・・。
0点

8355と申します。
私も、take0092さんと同じ状況になりました。
経緯を説明すると、行きつけのショップでカートリッジを購入し、レンチが高いよなとこぼすと、店員が、中古でよければと「黄色いレンチ」をサービスで提供してくれました。
ところが、自宅に帰り試してみると、片側は外れましたが、もう片方は同じ症状で、早速、ショップに戻り、事情を話すと、「銀色のレンチ」に交換してくれました。
銀色レンチだと問題ありません。
take0092さんがレンチを新規購入したのならばショップに言うと良いですよ。
ちなみに、店頭で売っている最近のレンチは銀色ですよ。
書込番号:8176618
1点

非常に参考になりました。
実は泣きそうなくらいパニック寸前でした。
本当に助かりました。有難うございました。
落ち着いたところで、「センターシャフトのインプレ」を書き込みます。
ミーハー感覚で購入しましたが、一言で言うと、かなりイイ感じです。
他のパターのセンターシャフトのようなクセがなく、構えても打っても全く違和感が
ありませんでした。不思議ですねぇ。
打感は見た目よりやわらかい感じで、左右のブレもなくかなり安定感があります。
☆片山プロが使っているレアなパターということで暫く使おうとは思いますが、
結局のところ、、このパターは、ヒールシャフトでもセンターシャフトでも
大きな違いが無いような気がします。センターシャフトはクラブを逆さにして
ヘッド側を持ってグリップでボールを打つというイメージがありましたが、
スパイダーのシャフトは『好みだけで選んで大丈夫』。逆にセンターシャフトに
強烈なクセや特徴を期待するならハズれると思います。
ライ角をさわれば少しはヒールシャフトと差別化できるような気もします。
取り敢えず2サムグリップに変えてカートリッジ10〜12gにカスタマイズしてみます。
返信を有難うございました。
書込番号:8177458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
パター
(最近3年以内の発売・登録)





