
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 29 | 2010年5月19日 17:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月9日 16:11 |
![]() |
2 | 9 | 2010年4月22日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月28日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月24日 06:18 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月14日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パター > オデッセイ > ブラックシリーズ ツアーデザイン #9 パター [33インチ]
デザインは、全てのシリーズに共通する伝統のデザインです。違和感なく受け入れられるでしょう。個人的には、ど真ん中のストライクです。
ネオマレットなどに馴染んだ方でも、テイクバックが多少インでもアウトでもフォローで真っ直ぐ前に押し出すイメージが最後まであれば全く問題ありません。
逆に真っ直ぐ後ろに引くイメージが強すぎてストロークがブレてしまう方には、こちらの方が真っ直ぐに押し出すイメージさえもっていれば多少アバウトでも方向性が良いので易しく感じられると思います。
ヘッドの重心をGとし、そこから水平線を引き、それがシャフト軸線の延長線と交わる点をB、そしてGからBまでの長さをAとすると、Aの距離が他のパターより長いので、ミスの許容範囲は確実に広いです。
http://www.golfdigest.co.jp/gdo/column/c
hoice/p020814.asp
ブラック・シリーズ ツアーデザインのフェース面の高さは、22.5mmとゴルフボールの半径21.335mmとほぼ同じなので、ボールの赤道を芯でとらえるストロークに集中できます。
ライ角通りに構え、ハンドファーストでロフト0度のインパクトが作れれば、フェースが右を向いたり左を向いたりせずに真っ直ぐに押し出せます。
ヘッド重量も適度な重さで絶妙なバランスで、適度な硬さで柔らかすぎずに、打感・打音ともに最高で絶妙なフィーリングです。
柔らかいタッチで順回転の転がりの良い球筋で、距離感も非常に合わせやすいです。
世間一般でL字パターは難しいと言われていますが、全くそんなことは感じませんでした。
最後の一転がりのしびれるタッチが出せるパターです。
お薦めです!!
2点

仰るとおり、パターは高重心の方が転がりがいいですね。
小生は、慣れ親しんだPING型の#2に心惹かれています。
書込番号:11219004
0点

スコッティーキャメロンの調子はどうですか?
キャメロンは打ったことがないのですが
非常に評判の良いパターですね。
さぞや打感も良くて打ちやすいのでしょうね。
ところで質問なのですが
パターグリップは純正のままお使いですか?
こちらのパターの純正グリップも
しっとり感があって良いのですが
石川遼Pが使用している「DFX黒グリップ」が
非常に気になります。
換えずに純正のまま使用したほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11234480
0点

ご報告が遅れました。
結局、スコッティーキャメロンはキャンセルして、この#2を手に入れました。
キャメロンは少し打感が硬いですね。そしてかなり投影面積が大きく感じましたので。
なんかtokkun1623さんを追いかけているようですね。
グリップはあまり気にしないほうです。適度の太さもありますからこのままいきます。
書込番号:11245286
0点

そうでしたか。
キャメロンはキャンセルなさったのですね。
マスターズ休暇さんは#2で私は#9ですが
お仲間になれて非常に心強いです。
今年のクラブセッティングは決めたはずだったのですが
ゴルフパートナーで中古のパターを試打して心が揺らぎました。
それは「オデッセイ ツアーオーセンティック プロトタイプ#1」でした。
ピン型で軟鉄削り出しでノンインサートでしたが非常に良かったです。
今までにない打感、打音で一発でメロメロになってしまいました。
軟鉄削りだしがこんなに良いものだと知って中古で
オデッセイ ブラックシリーズ#3(ノンインサート)を手に入れました。
非常に良いパターだったのですがヘッドが軽く
時折出る引っかけがどうにも受け入れられず手放しました。
そこでこのツアーデザインが目に止まった訳です。
L字は難しいと言われていますが
非常に構えやすく引っかけはありませんでした。
逆にミスするときは右方向だけだったので
想定出来るミスのレベルで許容範囲は広いです。
グリップですが構えたときに
オデッセイの渦のマークがどうも気になって
DFXの黒グリップに交換する予定です(^^)
書込番号:11245729
0点

ミスが右方向だけというのはいいですね。
しかもアイアン感覚で構えられる。
小生は#4と#9は少しヘッドが長めに感じたので、結局#2にしましたが、そこは好みの問題。
あらためて、ヘッドをよーく見てみると、大変美しい。工芸品のようです。明らかに他のパターとは違います。
良いですねえ。
書込番号:11247735
0点

マスターズ休暇さんの仰るとおり
アイアン感覚で構えられるということが
非常に良い点ですね。
ネオマレットよりも構えやすく
非常に方向性も良いと思います。
マレットよりもヘッドが少し長いので
フェースを開きやすさ閉じやすさが
非常にわかりやすいです。
あらためてヘッドをよく見てみると
仰るとおり非常にデリケートな作りで美しいです。
主張しすぎることもなく
かといって地味過ぎることもなく
大人の風格が漂うって感じですかね。
打感、打音も非常に好みで
パットがウキウキしてきそうです。
マスターズ休暇さんが
純正グリップのままいくということなので
やはり私もそのままでいこうと思いますv(=∩_∩=)
書込番号:11250805
0点

グリップは純正のまま行こうと考えていたのですが
オデッセイ/ DFX用パター純正グリップ(黒)
を安価に手に入れることが出来たので装着してみました。
純正グリップもしっとりしていて良かったのですが
こちらの方が若干太く非常にフィーリングが合います。
ヘッドバランスが少し軽く感じられるようになりましたが許容範囲です。
逆に操作性が増しました。
絶妙なタッチ、フィーリングになりました。
最高です!!
近々コースの予定があるので
非常に楽しみでウキウキしています(^^)v
書込番号:11277986
0点

小生は昨日使用しました。
インサートのあるパターと比べてそこそこの手ごたえがあるので、ロングパットの距離感が出ます。
まあ、昔と比べてボールが柔らかくなっているので、柔らかなインサートは必要ないように思いました。
軟鉄は初めてですが、大変気に入りました。
書込番号:11278837
1点

本日使用しました。
スコアはぱっとしませんでしたが
パットは18+17=35パットと
自分としてはまずまずでした。
おかげでパーが7個取れました。
フックラインを読んで
取ったパーが一番気持ち良かったです。
私もお気に入りですv(=∩_∩=)
書込番号:11284808
0点

昨日2回目の使用でした。
長めのパットの距離感が抜群です。
今のところ、パット数自体は大きく変わりません(32P)が、セカンドパットが楽になりました。
ショットの調子が良くなれば・・・と期待しています。
書込番号:11313418
0点

マスターズ休暇さん
>長めのパットの距離感が抜群です。
私も同感です。
私の場合は
柔らかめのボールを使った方が
距離感をつかみやすいと感じましたv(=∩_∩=)
ところで中古で
バーナー 9.5 R TourAD QUATTRO TECH 55
を目にして非常に気になっています。
購入しようかどうか
真剣に迷っています。
どうしよう…┐('〜`;)┌
書込番号:11314108
0点

小生はどちらかというとソフトフィーリングのボールを好んで使っています。今はタイトリストプロV1です。
TM社については、FWもUTもアイアンも好印象を持っていますが、ドライバー(及びパター)は使う気になりませんね。形は色々ですが、機能はどうなのかな、と個人的には思っています。
ドライバーについては、キャロウェイ、ヤマハ、ダンロップ、マグレガーあたりなら関心がありますが・・・。
書込番号:11315679
0点

私はXXIOスーパーXDを使っています。
その前はナイキ カーマを使っていました。
私もTM社のパターは使う気は起こりません。
しかしドライバーに関しては
比較的安価で私の好みに合うものがあるのです。
モデルチェンジのサイクルも早いし
形や色遣いが若者向きということもありますが
物によってはすばらしく打ちやすいものもあると思います。
私にとってはそれが07バーナードライバーでした。
その私にジャストフィットしているであろうヘッドに
私好みのシャフトを差したらもの凄いことになるのでは?
と思った次第なのですが…σ(^◇^;)
書込番号:11318289
0点

そうであれば、ご自分の思いに正直に行動するのが一番だと思いますよ。
書込番号:11318644
0点

そうなんですが…。
今の純正シャフトでも良いかなとか
失敗したらいやだなぁ、もったいないなぁとか
後ろ髪を引かれるところもありまして…。
ひとつマスターズさんにお尋ねしたいのですが
以前グリップにはこだわりはないとお聞きしたと思うのですが
シャフトにこだわりはおありですか?
やはり純正で自分に合う物を探した方が良いのでしょうか?
やはり飛距離よりも方向性重視の方が良いのでしょうか?
マスターズさんのお考えをお聞かせ頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11318718
0点

クラブは、ヘッド、シャフト、グリップ等々全体として、あるターゲットに対して最も良いように作っていると思われます。そのヘッドには純正シャフトが一番合うのでは、と思います。
また、われわれアマチュアの場合、スイングは一定しているとも限りません。
リシャフトあるいはカスタムシャフトはわれわれに無限の可能性を与えるかもしれませんが、無限の地獄に陥ってしまうかもしれません。
実際、知人の中でリシャフトする人は、ずっとリシャフトし続けます。終わりがないのです。
故にシャフト単体にはさほど関心がありません。
このクチコミによく登場するHS50ぐらいまたはそれ以上の方(要はトッププロ並みの方)は、純正シャフトでは合わないはずですから、シャフトに対する思い入れは大きいと思いますよ。
書込番号:11319122
0点

途中で送信しちゃいました。
それで・・・小生も若い頃はトルクが4.0以下でないととても使えないと思っておりましたが、今使っているレガシーのトルクは5.5もありますが、十分使えております。
実際に使ってみて、結果がついてくればいいのかな、と思っています。
ただ、硬さは大事。小生は固有振動数250前後なら違和感なく使えるようです。
書込番号:11319223
0点

中古の バーナー 9.5 R TourAD QUATTRO TECH 55
はオークションで狙っておりました。
自分が思っていたよりも値段が高くなってしまったので
試打も出来ないし、先調子だしあきらめました…。
それとは別に以前から気になっていた
もう一つのシャフトが刺さったものを見つけました。
三菱BASSARA F53 9.5°Sフレックスです。
45.25インチ バランスD6.5 重量306g 中調子
振動数239cpmというスペックでした。
シャフト長は今手持ちの純正ドライバー(45.5インチ)
と比べたのですが全く変わらなかったので気にしませんでした。
手持ちのロフトが10.5°で
前々から球が上がりすぎて飛距離をロスしている感があったので
機会があれば9.5°を打ってみたいなと思っていたので
迷わず試打しました。
適度な高さで強い弾道で左右のブレもありませんでした。
何より非常に振り抜きやすいシャフトでした。
純正のSRも良かったのですがそれよりもスムーズに
フィニッシュまで持って行くことが出来ます。
飛距離は今までとさほど変わらないと思いますが
自分の考える理想的な中弾道と振り抜きやすさに
即買いしてしまいましたσ(^◇^;)
バランスがD6.5ということだったのですが
グリップがへたっていたので交換してもらい
それでちょうどバランス調整ができました。
グリップの重さとテープの巻き方で
バランスD6.5→D4.5に調整してもらいました。
中古でしたが程度もまずまずで
良い買い物ができたと思っています(^^)v
ところでマスターズさんにお尋ねしたいのですが
以前7Wを購入なさったと思ったのですが
セッティングに7Wは入れていらっしゃいますか?
最近拝見したセッティングでは
DR→4W→4U→IRだったような気がしたのですが?
実は私も簡単とのことで7W(21°)をセッティングに入れたのですが
これがどうしてなかなか使いこなせていない状況なのです…。
練習不足(技量不足)もあるのでしょうが
どうも4U(22°)の方が使い勝手が良くてミスショットもないので
こちらばかりに頼ってしまってなかなか出番が回ってこないのです…。
7W(22°)にはお休みして頂いて
DR→5W→4U→IRの方がすっきりしていいかな?
と思ったりしたわけなのですが…。
マスターズさんのセッティングと
お考えをお聞かせ頂きたいのですが?m(__)m
書込番号:11331370
0点

今一つお尋ねしたいのですが
ドライバーを換えたら5Wと重量が逆転してしまいました。
ドライバー317g→5W309gです。
まだ練習場、コースでは打ち比べていないのですが
気にしなければ問題ないのでしょうか?
5Wは07バーナーFWです。
何か対処した方が良ければ
アドバイス頂きたいのですが?m(__)m
書込番号:11333599
0点



パター > プロギア > シルバーブレード 03 パター
前作CSはオフセットではなかったのでいまいちかまえ難かったのですが、いつの間にやらオフセットが出ていたので買ってみました。
特筆すべきは打感の良さです。
鏡面仕上げが傷つきやすそうで気になるところですが、パチンとすごく打感が良くタッチも出やすいですね。
CSのオフセットモデルは他にもあるのかどうかわかりませんが、硬い打感が嫌いな方でセンターシャフトのマレットを試したい方にはお勧めです。
グリップもあいかわらず滑ることとカラーリングが最悪で有名なイングリップですが、これに限っては滑り難く程好く太いよいモノが使われています。
雨上がりや砂が入ったグリーンでは鏡面仕上げのフェースが痛みやすいので神経を使います。
それ以外は打感といいかまえやすさといい、なかなか高得点ではないかと思います。
0点

かなり良さそうですね。
矢野Pが活躍した時にショップでセンターシャフト打ちましたが私も違和感ありました。
現在使っているホワイトホットXG セイバートゥースは方向性○、距離感△〜×、最近のラウンドでは
37〜40パットが多く乗り換えを考えていた所でした。
オデッセイシリーズのインサート部の白と比較すると見た目も好みですし今のパターよりバッグの収まりも良くなりますしね。
早速打ってみます。
※ショップではYES!のソフィアも距離感、方向性、打感ともに一番良かったのですが
L字型はそんなに甘くないだろうし断念しました(^^;)
書込番号:11157949
1点

セイバーに関しては私もまったく同意見です。
あれで打感とタッチがもう少し良ければ最強のパターなのに惜しい感がありますね。
最近のL字はマッスルバックと同じで難しい事はないです。
要はタッチが出るかでないかで、これはヘッド形状も大事ですが、フェース、グリップの素材に依存するん部分って大きいんじゃないかなとも思います。
そういう部分でイングリップは最悪です。
セイバーの感想が同じ事を考えればこのパターもそうですし、キャメロンは気に入るかもしれませんよ。
SILVERブレードのこのモデルは鏡面仕上げがかなり神経使います。
少しでも砂の付いたボールで打つと傷付きそうです。
先にも書きましたが雨上がりの日には使えませんね。
書込番号:11158218
0点

こんにちはSTYLISTさん
SB-03は見送りました。
フェースが傷まるけになりそうで...。
で、気になっていたソフィア買ってみました。
打感、タッチは○、ラインだしが非常にイメージしやすくgoodです。
ボールはPRO V1などのスピン系がいいですね。
欲言えばもうちょっとヘッドが効いてる方が良いかな?
鉛貼るのはあんまり好きではないんですが何か良いのご存じですか?
セイバーの時はさほど気にしていなかったんですが
まっすぐに凄く神経使います。
ショートパットで油断してるとアララてな結果になります。
あっそうそうグリップは即交換。
ありゃダメですね。
ソフィアのレビューになっちゃいました。
失礼しました。
書込番号:11262063
1点

http://www5.nikkansports.com/sports/golf/taiken/2008/05/yes.html
これですか?流行りのL字ですね。
ヘッドはマレットの形をしているので意外なやさしさという意味では最近のマッスルバックと同じでしょう。
ブラックシリーズ iX #9 と、ツアーデザイン #9両方試してみましたが、打感が硬くてダメでしたね。
この手のパターはスッとかまえてスクエア感がないと構え難い物になってしまいます。
神経質にラインを合わせようとすると感覚と実際のフェース向きが一致しないのでアドレスができなくなる。
だから最初からばっちりスクエアにシャフトが入っている物じゃないとおかしくなりますね。
まさかネットの通販とかで買ってないでしょうね?
実際に手に取ってみてシャフトが斜めに入っていないかチェックしないと高確率で失敗します。
鉛はソールの部分に貼ると良いのですが、あまり重くするとヘッドが利いちゃうのでソール一面に貼るくらいをMAXに考えると良いのでは?
私はもう一つ新型でホワイトホットのセイバーがあったのでこれの35インチを買って見ました。
身長があるので35インチも試してみようかといったところです。
35インチ意外にかまえやすい感がありましたが、いつもよりボールが遠く感じるので微妙です。
書込番号:11262267
0点

>まさかネットの通販とかで買ってないでしょうね?
実際に手に取ってみてシャフトが斜めに入っていないかチェックしないと高確率で失敗します。
まさにネット通販です。
いつも行くショップでグリップ交換した時にクラフトマンが
何も言って無かったので問題無しと思ってますが...。
鉛は一面に貼らないならやはり後ろ側ですよね?
まぁ色々試してみます。
新しいセイバーですか。タッチはどうですか?
レビューお待ちしてます。
書込番号:11262519
0点

そりゃ心配ですねえ。
私は”感じちゃう”人なので持てばすぐに違和感が出ますが、グリップエンドの方から見てシャフトが斜めにささっていないかどうかは確認してみると良いです。
タッチは良いのにショートパットがかまえ難いというのを聞いてちょっと気になりました。ある程度自分の感覚を信じた方が良いですよ。
「あれ?かまえ難いなあ」と感じたら、まずは自分を疑わずに商品を疑うべきです。
ヘッドが真っ直ぐに入っていないパターでは入るはずがないですね。
わからないならクラフトマンに見てもらうのが良いでしょう。
例えばショップで2万円、ネットで1.7万円の商品があるとして、安いのは理由があります。
ショップでも値引きが可能なのを交渉していないとか、ショップで精度が悪く返品された物をネットで売っているとか。
オークションなんか最悪ですよね。シャフトが斜めに入っているとか言っても「はあ?」で終わりでしょう。事実個体差の範疇としてクレームの付けようがないです。
だから馴染みの店を作っておくのは大事なことです。私はいつも同じ店で買うので少なくともジーパーズの価格では売ってくれますし(だいたい楽天の最安値位にはなりますね。)、少々傷があってもA判定で買い取ってくれます。
普通は新品同様じゃないとAにならないですね。
で、アイアンもウッドも買ったらすぐにシャフトを挿し直してもらいますし、同時にアラインメントも取ってもらいます。
なぜなら最初からスクエアにシャフトが入っている物を見た事がないからそういう前提で購入するわけです。
私の場合お得意様なので無料でやってくれますが、最初の購入価格がネットの価格よりも多少高くともこういう工賃を考えればおつりが出るくらいです。
びっくりした例では以前レガシーのアエロI-MIXバージョンでヘッドだけ7個取り寄せてもらった事があります。
すべてシャフトを入れて入り具合を見たのですが、同じ物は一つとしてなかったです。シャフトを入れてほぼスクエアになったのはそのうちの一つだけでした。
呆れるくらいの精度の悪さです。
ですからチーピンやスライスに悩むゴルファーのある程度の割合で道具のせいで癖球が出ている可能性はあるでしょう。
脅かすようで申し訳ないですが、最初からスクエアにシャフトが入っているクラブはほとんどないという前提をご理解いただけて、今後の買い物に役立てていただければ幸いです。
今はこのSILVERブレードとキャメロンを交互に使っていて、新しいセイバーはまだコースデビューしていないのでまた後ほど。
鉛の貼る位置は、あまり後ろに貼るとインパクト時にフェースが上を向きトップしやすくなりますのでご注意を。
書込番号:11262913
0点

こんにちはSTYLISTさん
シャフト自分見ました。
う〜んわずかに斜めから入っているようなスクエアなような。
先入観もあるので一度クラフトマンに見て貰います。
因みにパターも挿し直しってできるものなんですか?
>びっくりした例では以前レガシーのアエロI-MIXバージョンでヘッドだけ7個取り寄せてもらった事があります。
すべてシャフトを入れて入り具合を見たのですが、同じ物は一つとしてなかったです。
シャフトを入れてほぼスクエアになったのはそのうちの一つだけでした。
呆れるくらいの精度の悪さです。
ゴルフギア恐るべしですね。
書込番号:11265982
0点

パターシャフトの入れ直しはできますが、普通はクレーム付けて交換です。
私はドライバーでもこれを経験しました。
不用意に買って帰り、ラウンドしたら「あれ?かまえ難い。シャフトが左から入っている。」となったわけです。
それからシャフトのささり具合をチェックして買うようにしたのですが、きちんと入っているクラブはほとんどないです。
ゴルファーズドックで組んでもらったB.Sのドライバーはアラインメントまできちんとしていました。
XDRIVEの市販品はシャフトの入り具合はまあまあですが、アラインメントは出ているものと出ていないものがあります。
こういう場合にネットだと無理ですよね。また「個体差の範疇」で済まされちゃうでしょう。
グリップがちゃんと真っ直ぐ入っているかどうかも重要なポイントです。
グリップがねじれて入っているともうダメですし、市販の普通の物はグリップも真っ直ぐ入っていないものがあります。
そりゃそうですよ。バイトのおばちゃんがやっているんだから。
まずはご自分の感覚と視覚で大丈夫ならOK。
絶対にスクエアなのに右に押し出したり引っ掛けたりするなら実際はシャフトがスクエアに入っていない可能性が高まります。
そのクラフトマンが信頼に値する人ならばチェックしてもらうのが良いと思います。
書込番号:11266647
0点



パター > オデッセイ > ブラックシリーズ (#3) パター
中古でこのパターを購入しました。
初めての軟鉄削りだしのパターです。
汚れているのできれいにしたいのですが
お手入れの方法がわかりません。
アイアンオイルで拭いても
大丈夫でしょうか?
それとも
ベビーオイルの方がいいのでしょうか?
0点



私は身長164cm、体重58kg、HS44、アベレージ81点、H/C12.2(JGA)です。
マークスマン X-ACTの購入を検討していますが
33インチと35インチとあるのですが
どちらがあっているのでしょうか?
使用感なども含め
お使いになっている方
どなたかアドバイス下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点



パター > オデッセイ > ブラックシリーズ ツアーデザイン #9 パター [33インチ]
ツアーデザイン#9の発売日はいつになるかご存知の方、教えてください。US版は発売してるのに・・・
オデッセイHPにも「3月発売予定」と記載されているだけで、詳細はわからないんですよね。
0点

kina12さん
もうお手元にこのパターは届いたのでしょうか?
私もこちらのパターを考えております。
使用感などお聞かせ頂けませんか?
宜しくお願い致しますv(=∩_∩=)
書込番号:11214943
0点

もう届いて、使用しています。
フェースのミーリングが深く細かく刻まれていますので、打感はとても柔らかい感じがします。
当方、固い打感を期待していましたが、その点では残念かなと思います。
しかしヘッドの座りが良いので、アドレスで球筋をイメージしやすいです。
これまでのパターは35inc.を使っていましたが、今回は34inc.を選択しました。
ヘッドのバランスがあまり出ていなかったので、軽いグリップを挿して使用しています。
書込番号:11221886
0点

もう実際に使用なさっているのですね(^^)
私もこちらの33インチを入れました。
いままでL字はどうも…と敬遠していたのですが
非常に構えやすくイメージが出ます。
純正グリップは握りやすくしっとり感があり良いのですが
DFXグリップ(黒)も気になり交換しようかと思っています。
kina12さんは純正グリップの印象はどうでしたか?
また、どのようなグリップに交換なさったのですか?
ヘッドの重みをある程度感じられるパターですので
軽いグリップにするとより重く感じ過ぎませんか?
純正のままが良いのか換えた方がよいのか
アドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:11230536
0点

私はプロトタイプグリップをオークションにて入手し、挿しています。
ピストル型グリップといえばお分かりでしょうか?(PINGのグリップが有名です。)
細い点は不満ですが、バランスを出す為に交換しました。
純正グリップのしっとり感は嫌いではないのですが、ヘッドを感じられなかったので決意しました。
今では距離感も出せるようになりましたので、大変満足しています。
グリップだけで劇的に変わるわけではありませんが、自己満足として気に入っています。
書込番号:11232110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
パター
(最近3年以内の発売・登録)





