パターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パター のクチコミ掲示板

(2278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

どうかアドバイスを・・・

2007/09/03 10:51(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ マラネロ 8 AGSI+ パター

久しぶりに書き込みします。

実は、昨日なにげに某中古ショップに行ったら、このパターがありました。

いいパターがほしいなぁと思いつつショップに行ったのですが、実は欲しかったのはネオマレット型の中尺。

ところがこのパターを見たとたん、「このパターかっこいい!欲しい!」という衝動にかられ、そして結構リーズナブルだったので、自分の技量など考えずに買ってしまいました。(一応試打はしました。結構よかった・・かな?)

L字型パターはよく難しいと言われますが、どんなミスが起き易いのでしょうか?

また、続けて質問しますが、自分は順手のいわゆる「逆オーバーラッピング」でグリップしていますが、皆さんはどんなグリップで握ってらっしゃいますか?また、ボールは右寄りに置いてますか、左寄りに置いていますか?

自分は左に引っ掛けることが多いので、なんとか打開策をと思っております。

皆さんのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6710819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 11:32(1年以上前)

L字パターはロングパットの距離感はアイアン感覚で打てますから良いのですがショートパットの方向性が難しいです。パンチを入れて打ちたくなるのが(パチーンと打つ感じ)主な原因です。タップ式といえばそれまでですが・・・方向性は多少犠牲になりますしプレッシャーがかかると大爆発(強く打ちすぎ)の可能性もあります。このあたりに気を付けてパットすれば大丈夫です。

書込番号:6710912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 11:40(1年以上前)

グリップは自分も逆オーバーラップです。ボール位置は左目の下あたりです。引っかけ防止には多少ボールを右にセットする手もありますし右ひじを絞る方法もありますから・・・いろいろお試しください。

書込番号:6710926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/03 15:20(1年以上前)

ビーバーくんさん

早速のアドバイスありがとうございます。

「ショートパットの方向性が難しい」・・・うーん、やばい響きですね(笑)一番難ありのとこかも・・・

「ロングパットの距離感は〜良い」・・・うーん、それはいい響きですね(笑)

そういえば、以前雑誌か何かで「L字型パターはインパクト時にボールの衝撃に負けてフェースが開きやすい」というのを聞いたことがありますね。それで右に出やすく方向性が悪くなるんですかね。。。

自分はもともと右寄りに置いていたのですが、ミートしてない(打球音が悪い)ような気がして最近は左寄りに置いています。(ちょっとはミート率があがったような気が・・)でも仰られるとおり、左におくと当然引っ掛けやすくなりますよね。その辺は練習で改善するようにします。

書込番号:6711462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 15:46(1年以上前)

MPにあこがれてさん こんにちは。

実は自分もL字は好きです。マクレガーING5の復刻版やウィルソン8802の復刻版、ジョージロースポーツマンウィザード600のコピー、ティアドロップのロールフェイスと持っていましたが・・・全て処分してしまいました。

打ち方はなるべくストローク式にしてパンチを入れない練習をしてください。距離感も方向性もかなり改善します。またフェイスをストレートに保つのはボールの前後10センチは保ってください。この練習でバッチリ打てるようになります。

自分はどうしてもここ一番のパットでパンチを入れてしまうのが抜けなくてテーラーのロッサモンザコルザのオーバーレングス37インチのセンターシャフトにしました。このパターにしてからはかなり改善していますが形はL字が格好良いと今でも思っていますしキャメロンのナパが安くあれば買ってしまうかもしれない位です。

書込番号:6711513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 18:49(1年以上前)

一つ忘れていましたが・・・バックスイングなしでアドレスからいきなりフォロースルーにする練習はかなり有効です。お試しください。

書込番号:6711945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/03 22:12(1年以上前)

ビーバーくんさん

いろいろアドバイスいただきまして誠にありがとうございます。

自分はパットの練習なんてラウンドする前ぐらいしかしませんでした。それでうまくなるわけないですよね・・・(反省)

2年ぐらい前に2000円程(もっと安かったかな?(笑))で購入したパット練習器を引っ張り出して、ビーバーくんさんの言われた練習方法をしてみます。

>バックスイングなしでアドレスからいきなりフォロースルーにする練習はかなり有効です。 お試しください。

これはインパクトの形から、ボールを押し出すようなやり方でいいのでしょうか?

>キャメロンのナパ

これ、ネットで調べました。かなりかっこいいですね!特にNAPA BULLET SOLE TOURは最高!持ってるだけでかなり目立ちそう。でも高っ!(笑)

書込番号:6712849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/03 22:36(1年以上前)

>これはインパクトの形から、ボールを押し出すようなやり方でいいのでしょうか?

それで大丈夫です。パンチを入れない練習になります。

>これ、ネットで調べました。かなりかっこいいですね!特にNAPA BULLET SOLE TOURは最高!持ってるだけでかなり目立ちそう。でも高っ!(笑)

ふざけている位高価ですよね!。自分は普通のモデルで十分ですが・・・ぜんぜん有りませんからあきらめています。

書込番号:6713013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/09/04 18:25(1年以上前)

ビーバーくんさんこんにちは。

早速パットの練習をしようと思ったのですが、仕事がちょっと忙しく帰宅が深夜だったため、家族のひんしゅくをかうのを恐れてシャドースイングにしました(笑)

それにしても、最近のプロの使用しているパターって殆どがオデッセイなんですね。すごいシェア率だなぁ・・・

ましてやL字型となると、私の知る限りでは不動とミケルソンしかいないような・・・(ミケルソンはオデッセイだし)

クラブ契約しているプロでも、パターだけは違うメーカーにしてる人が多いですね。その中でもオデッセイが多いし・・・

オデッセイってやっぱりそんなにいいのかなぁ・・・

話がかなり横道に逸れましたね。すいませんm(_ _)m

書込番号:6715663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/04 22:59(1年以上前)

>オデッセイってやっぱりそんなにいいのかなぁ・・・

自分は使用したことがありませんが・・・使用率からしても良いとおもいます。特に高速グリーンに合う感じがします。さらに製品も安定していて製造時の誤差も少ない感じですしキャメロンみたいにプロ専用モデルでないのも良いです。ただしプロのパターは多分チューニングはしてあると思います。ロフトやライ角、バランス、レングス等市販のままでは使用していないでしょうね!。

書込番号:6716886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/08/30 14:35(1年以上前)


パター > ダンロップ > スリクソン P201 パター

クチコミ投稿数:29件

中古ショップで新品買いました。33.5インチで短かったので1インチシャフトを伸ばしてもらいました。
なかなかフィーリング良いっす!!(これで90切れるかな??)

書込番号:6695887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい!

2007/08/25 21:51(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ メッザ モンザ AGSI パター

クチコミ投稿数:8件

フェースをラインにあわせ易くショートパットははずさなくなりました。すごくいいですね。

書込番号:6679553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても気に入りました。

2007/08/19 09:30(1年以上前)


パター > マグレガー > マックテック NVG2 エアー パター M5 [ツアーセンターシャフト]

クチコミ投稿数:1件 マックテック NVG2 エアー パター M5 [ツアーセンターシャフト]のオーナーマックテック NVG2 エアー パター M5 [ツアーセンターシャフト]の満足度5

今までピンアンサーを使用していましたが、一度マレットタイプに替えてみようと思い検討してマックテックのパターにしました。ブラックのヘッドにホワイトのラインが非常に方向性を出しやすく、ブラック色自体がしまった感じがしてかっこいいヘッドデザインです。センターシャフトはまったく違和感がなくすぐに馴染めました。シャフトは34インチですが、身長176cmの私には丁度良いです。33インチでもOKだったかも。人と違うパターを求めてみえる方には価格も手ごろでとてもお勧めです。

書込番号:6655849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って良かった。

2007/08/16 12:01(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ コルザ 1 AGSI+ パター

クチコミ投稿数:1件 ロッサ コルザ 1 AGSI+ パターのオーナーロッサ コルザ 1 AGSI+ パターの満足度5

ピンタイプのパターを使っていました。2オンしても3パット又、方向性が今一つでした。
テイラーメイドのROSSA AGSI+ Putter (CORZA 1)に換えてタッチが断然良くなりました。
何か商品購入しようと思う時は、価格.COMは必須です。私は、送料込み価格で検索しています。
値段によって送料「無料」は、違ってきますよね。


書込番号:6646416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/24 13:35(1年以上前)

私も12月に購入して、3回目の正月ゴルフで1パット連発で快スコアが出ましたよ。以前は5000円で買ったオデッセイを13年程使用していましたが、買い替えて良かったです。週末に2カ月ぶりのラウンドですから楽しみですね。価格コムは多いに参考にしています。ツルヤやゴルフ5に行って、最安価格を携帯で見せれば、その値段にしてくれますよ。アメ横の二木ゴルフや他のショップは応じませんね・・・

書込番号:7440024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

練習の仕方.

2007/08/14 01:20(1年以上前)


パター > YES! > ビクトリア II パター

クチコミ投稿数:203件

こんばんわ.
本日ラウンドにいきました.101です.泣き

パットが...
いつもより3パットが出てしまいました.

パターが入らないとスコアーに直結してきます.

パットの練習方法みなさんどのようになさってますか??
気分転換にゲジーデザインのピン型に戻そうと思ってます...

ピン方はインパクトの強さで,距離をきめますよね??
2ボールなどはストロークの量ですよね.
マレット型は2ボールに近い打ち方だと思うんですがどうなんでしょうか??
今日は暑さもありパニックていました...

書込番号:6639083

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/14 09:47(1年以上前)

こんにちわ

厳しい事を書いてもいいですか?
3パットはパターの責任ではなく打つ前の判断と、打ち方の問題がほとんどです。
私も3Pが無い訳ではありませんが長い距離は情報量が多くなるので
情報収集に努力する必要があります。

全体は上りなのか下りなのか。
最後は上っているのか下っているのか、ピンの奥は上っているのか下っているのか。
カップの右と左ではどちらが高いのか、最後のパットは何処にボールを置けばいいのか。
などを判断してイメージを作って行きます。

ボールが転がるスピードをイメージしてタッチを出して行きます。
どれ位のスイングで3m(人によって違います)先でどれ位のスピードになるのかを
イメージします。
これは普段の練習で磨くしか出来ません。

私はパットの練習は長い距離10m-15mと
短い距離1.5m-2mを徹底的に練習するべきだと思います。
5-6mは入る確率は低いですし寄って当たり前です。

長い距離を振り幅で決めれば15mはどれ位バックスイングが必要でしょうか?
膝の高さまで振り上げれば大抵手前でダフリます。
インパクトの強さで距離は決まります。
置き換えればフォーローの大きさで距離は決まります。
フォローで方向とタッチを確認してください。

書込番号:6639647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/14 10:38(1年以上前)

パターの打ち方はタップ式とストローク式がありますが・・・あまりパンチを入れるとノーカンパットになりやすいです。特に速いグリーンでは通用しなくなります。L字やキャッシュイン等はタップ式で打ちたいくなりますがあまり良くないみたいです。

練習というよりイメージの出し方ですがロングパットはボールの後ろにカップが見えるように、また飛球線に対して直角にアドレスしてボールとカップの距離を見ながら素振りで距離感を出すと良い感じになりやすいです。

ショートパットでラインを殺して打つ場合もパンチは入れないでストロークを大きく取った方が方向性が良いですし爆発して大オーバーなんてことがなくなります。

パターマットでの練習はとにかく2メーターを100%入れる練習と思って練習してください。ちなみに2メーターが100%入ればかなり良くなるはずです・・・ってかプロ並みです。

自分もパター絶不調を二年半ほど続けていました。パターも何本も変えて(たしか7〜8本)分かったのは自分に合うパターは確かにあります。自分の場合はセンターシャフトの物でパンチを入れやすいので重たくて長い物が合うようです。今はテーラーのロッサモンザコルザのセンターシャフトのオーバーレングス37インチです。このパターに代えてからはどうにか30パット以内で収まっています(まだまだ甘いですが・・・)。

取り敢えずは2メーターの練習とパンチは入れないのと鉛を貼る等簡単な改造をお試しください。ちなみにパターでもアドレスの方向は大切です。こちらもご確認ください。

書込番号:6639771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/08/14 13:27(1年以上前)

パターは難しいですね本当に・・
自分も相変わらず最大の癌はパターです。
プロでも酷い時は酷い様にシングルになっても完璧と言える人は居ないでしょう。
名手と言われてる青木功プロも入らない時は読み違いとテレビでは言ってますが
正直あの打ち方もありますがストロークミスもたくさん存在すると思います(笑

自分が行っている練習法は1部屋をパター練習場にして練習しております。
10畳の部屋が空いておりそこに緑色のじゅうたんを引き壁もカーテンで覆い
パターマットの様にマットの端っこで方向が判ってしまう目印を極力無くし
練習しております。 
それでも上手くはなりませんが最初に比べれば遥かに良くなってます(笑

ビリヤードを自分はある程度やっていたのもありますが
パターは特に効き目を重視してセッティングさせて打つ様にしてます。
人差し指と親指で円を作り遠い物をその円の中心に来る様にして
両目で覗いて下さい。
そうしたら右目、左目、と片方ずつ瞑るとどちらの目が中心に物を捕えているかが判ります。
捕らえてるほうが効き目になります。
この効き目の方法だけでかなり改善する人も居る様なのでお勧めです。

書込番号:6640175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2007/08/14 19:13(1年以上前)

 今はあまりやりませんが、自宅のパターマットのカップの中心から白い糸を引いてパターの中間が白い糸上を真っ直ぐ通過するように打つ練習をした時は2M前後のカップインの率は良かったです、あとゴルフショップで調整してもらうのもいいかもしれません。

書込番号:6640892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/08/14 22:26(1年以上前)

one2onesさん ビーバーくんさん カーリッツさん ウニャPONさん
こんばんは,書き込みありがとうございました.

家は狭く...パターマットを引くスペースもないので
パターの練習できるところを探したいと思います.

またグリーンについてももっと詳しく勉強しなおします.

パターの時の立ち居地なんですが,皆さんはセンターでしょうか??

書込番号:6641474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/08/15 09:17(1年以上前)

自分は利き目が左目なので、左目の真下にボールが来る様にセッティングしてます。
個々のスタンスにもよりますが左足よりです。
マットは廊下でも何処でも良いと思いますけどね。
パターグリーン練習場に週に1回練習しに行くよりは毎日5分10分とやった方が
数倍効果的だと思いますし。

書込番号:6642622

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/15 09:38(1年以上前)

私もボールの置く位置は利き目の左目の下です。
スイングはアゴの下が最下点になるので、その直後です。
でも右目の下ではパターのロフトが殺されて打ち出しが詰まったり、引っかかり易いです。

家での練習は2歩の距離でもいいので芯でボールを打てるようにすることです。
出来たら3歩、4歩もあればいいのですが、4歩ばかり練習していると3歩や5歩が打てなく
なるのでご注意してください。
毎日パターを手にするだけでも違って来ますよ。

本番のラウンドの前でも15分みっちり打てば大分違います。
おしゃべりしながらの適当では身に付かないです。

書込番号:6642661

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/15 11:55(1年以上前)

タイトミストさん

>いつもより3パットが出て・・
パターが入らないとスコアーに直結

ゴルフのスコアを決めるのは、PTだ!っていえるくらい
重要なことですね。3PTを極力なくすためには、Gをよむ
ことに集中しがちです・・もちろんそれも大切ですが、
実は、その前のショットからが重要ですね。
つまり、ヨセです。いかに、1or2PTでおさめるための
ヨセです。

そのための情報収集が必要なことは言うまでもないでしょうね。
しかし、現在のプレースタイルは、セルフってことが
多くないですか?(わたしだけ?)・・情報が非常に限られている
中でのラウンド。当方の場合は、とにかく、オーバーしない
番手の選択と、普段から、自宅内でも5yのAP練習です。
フェースの真っ芯でボールをとらえること。あと、何本も
APのためにクラブを持ち歩かないことです。最低限、SW〜9番の
うち、2本で充分です。SWは、相当練習しないと、距離感あわせ
が難しいですが、ボールはよくとまります。ランを出し、ある程度
止めることができるモノを1本、自分のものにするとイイですね。

そうですね。ロングPTのとっておきの距離感を伝授します。
それは、・・あの小さなカップに集中しないことです。

カップを直径1Mくらいの穴凹もしくはバケツだとイメージする
ことです。

どうですか?気が楽になって、簡単に寄せられるでしょう!
次回のラウンドで実践してみてください。

書込番号:6643014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/08/16 00:25(1年以上前)

one2onesさん  カーリッツさん ist8008さん
こんばんわ、みなさんの意見を聞くと元気がでますし、

練習がんばろうという気持ちになります。
いつもいつもありがとうございます。

パターマット週末に買いに行きます。
ネットで観ましたがたくさん種類あるんですんね。

おすすめとかあったら教えてください。

書込番号:6645236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/16 08:28(1年以上前)

最初に戻りますが3パットはファーストパットが9割ですね。
丘があれば越えたいし、段違いなら最低同じ段に置きたい物です。
この考え方はアプローチなども一緒ですので、
グリーンが見え始めた時に考えておくと計算が速くなります。

どの程度のマレットかわかりませんが、私はヘッドのスピード感がわかりやすいように打ってます。目が残るし、ノーカンパットも確実に減ります。

練習機は色々ありますね。
私ならかさばらない物をお勧めします。
練習頻度が減ったら意味ありませんから。

書込番号:6645923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/08/16 18:36(1年以上前)

2,2〜2,5メートル位あれば1ピン前後の距離ですので
これ位の距離があれば十分でしょうか。
あくまで芯で打つ練習とストローク練習とセッティングの安定化
後は球にライン引いて回転を見るのも良いのでこれらは安物マットでも十分かと。
コースで使ってるボールに半分位ターゲットラインを引く様にして
全く同じ物を練習にも使いコースにも使うと良い結果がジワジワ出て来るかと思います。
練習のボールは一周グルッと書いても良いですね。
コースのボールにも一周書いても良いですが打ちっ放しのクズボール使ってる!
と、他人の目線が気になる場面があるので注意して下さい(笑
ティーショットにもターゲットラインは非常に安心感があるので良い感じです。
欠点は2打目〜グリーンオンまでに徐々に消えるリスクがあると言う事でしょうかorz

書込番号:6647322

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/16 19:09(1年以上前)

マットは特にコレがオススメというのはないです。どれでもいいです。
家の床がじゅうたんならそれでいいです。
じゅうたんならカップが要ります。
『UMAKUNARU-CUP』というカップがいいですよ。
1200円程度です。
転がりのいいパットでないと入りません。強すぎても出て行きます。
私は床にボールの箱(3個入り)を壁際に置いて箱の中にボールが入るように打っています。
強ければ箱の底に当たって壁に当たりボールが出て来ます。
3個ちょうど入ったらおしまい。
集中力が増しますよ。

書込番号:6647424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/10 18:35(1年以上前)

ものすっっっっごく勉強になりました^^

と、言うのも、
新しくスレッドをたてようと思ったのですが、
重複する点もあると思い、こちらに書き込ませていただこうと思います。

長文になりますが、ご了承ください。

僕は、年1ゴルファー5年+月1ゴルファー2年のゴルフ暦です。
昨年からゴルフが楽しくなってきたんですが、100というスコアの壁を突破できずにいます。
ちなみに、この前のラウンドは104で、パターが44^^;(エッジからの2打含む)
ちなみにちなみに、ショート3ホールで1オン。その3ホールのパター数が計12。
どうにかして、パターを・・・と、悩んでおります。

助言を頂くに当たり、自分の現状を申しますと、
自己流すぎて、自分の形というものが固定されていない。
練習の時と、ラウンドの時の感覚がなんか違う。
1ホール目ショート。2ホール目オーバー。3ホール目ショート・・・て、具合に、丁度いいを見つけられない。
プッシュアウトがたまに。引っ掛け・ダフリはなし。
打ち方は、振り幅を決めて打つタイプ(←で、わかります?)
使っているのは、ピンタイプ?みんな使ってる棒のヤツです。


と、ココまで書いて、何をどう質問したら良いのかわからないんですが、、

「俺も距離感がなかったが、ココに注意する様になったら良くなったぜ!」とか、
「このパターに変えたら、距離感が出やすくなったぜ!!」とか
「パターの時には、ココに気をつけてるよ!」とか、
「この練習方法は、ラウンドの時、必ず効果が出るよ!」とか・・・。

お願いします!・・・ワラをも掴む思いです。何かキッカケをください!!m(_ _)m

書込番号:6853214

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/11 09:45(1年以上前)

がんばらじゃこてさん おはようございます

パットでお悩みのようですね。
野球のキャッチボールは普通に出来ますか?
相手の胸にめがけて投げれますか?
出来れば大丈夫です。

グリーンでボールを下手から投げてピンに寄せられますか?
まず、人が少ない時にこれを試してみて下さい。
立ったままでいいです。
投げてキャリーと転がりを含めて想像してその通りにピンに寄っていくようなイメージが描けるかです。
何回かすると掴めますよね。

同じことが、アプローチやパットでも要求されます。
まず、転がるイメージを描いて下さい。
転がる速さ、曲がり方、を想像しましょう。

ボールからカップまで歩いて、反対方向からもピン越しにボールを見ましょう。
ピンまで歩くと距離を傾斜が体で理解出来ます。
ボールからカップまで見ているだけでは距離は理解出来ない場合があります。
長い距離は特にそうです。

せめて上りのラインか下りのラインかは認識しましょう。
長いパットは距離感が第一ですよ。

何度も申し上げていますが
1mに絶対の自信を持ちましょう。これは家で練習が出来ます。
次に
5mでも10mでも15mでも直径2mの円に寄せるだけならなんとか出来るようになります。

パットの練習は家で出来ます。
パターの芯に当てる練習をしましょう。
芯に当たらないと距離感はどうしても養えません。
同じ感覚で打っても打つ度に転がる距離が違えば話になりません。

ラウンド前には長い距離のパット練習をしましょう。
3球を同じところへ打てるように。
バラバラではダメです。
仕上げに1mを確認します。1カップに対して最低4方向から全部入るようにしましょう。

私が見てパットに自信がない人は距離の認識が薄いです。
5mと6mの違いを感じません。
3mを歩測する人もいました。

それと構えてからカップを見たらカップが頭から消えないうちに打って下さい。
3秒以上かかるとイメージは消えます。
パットで固まらないで下さいね。
固まるとテークバックでヘッドが揺れますよ。
揺れたヘッドで真っ直ぐ転がるわけはありません。

長くなってしましました。

書込番号:6855648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/10/12 03:06(1年以上前)

がんばらじゃこてさん、はじめまして。

パターは難しいですね。
ただパターに型ナシと言うように様々な型や意見があると思います。
あくまでも自分のイメージなので違うなぁ、と思われれば聞き流して下さい。

自分がパッティングでもっとも意識しているのはパターに限らない事ですが
“大きい筋肉”=背筋でストロークすることです。
振り幅も手で作る振り幅と背筋で作る振り幅は全く別物です。再現性が違います。
ラウンド中に意識する事は目がボールを追ってしまわない事くらいですね。
目が左を向く=頭が左に動けばヒッカケが出やすくなりますし、
特にロングPTの場合はショートしやすくなります。

ロングPTとショートPTは多少性格が違いますので、特にロングPTの場合ですが
どちらかというと私も“振り幅”を多少は意識して打つタイプだと思っています。
ですが感覚を重視してそんなに振り幅にはとらわれていません。
振り幅というよりも体の使い方と認識しているというほうが正しいでしょうか?

振り幅は安心してストロークするための目安だと考えれば良いと思います。
例えばご自分の中で10mの振り幅、15mの振り幅というものがあるかと思います。
もしその意識が薄ければ平坦なグリーンで100発100中でその距離しか打てない
背筋を使ったストローク(テークバックとフォローの高さの揃った)を身につけましょう。

ラウンド前に練習グリーンで平坦なところを探し、その10mのストロークで
何m転がるかをまずはよく確認しておきます。
ラウンド中は芝目や傾斜などから、どの距離のストロークでピッタリかな?とイメージし打つだけです。
間の距離だった場合(例えば13m)は
テークバックは短い距離(例:10m)の振り幅で
フォローだけ次の距離(例:15m)に近づけると良いと思います。
ただしインパクトの強さが変わらないように手ではなく大きい筋肉でそれをして下さい。
それならば間違いなく10m以上転がり15mは転がりません。
ちなみに長いほうの距離よりも少し弱く打つ、というようなイメージで打つと
インパクトが緩くなりすぎて10mも転がらない事があり、あまりオススメできません。

あとよく真っすぐ引いて真っすぐ出すと言いますがゴルフクラブと人間の体の構造上、
手でクラブを操作しなければ有り得ないので、少々無理のある動きではないかと思っています。
毎日練習も含めゴルフをしているプロならそれもアリなのかも知れませんが
練習の少ないアマチュアにとっては難しいものだと思います。
インサイドインで最低限のフェースローテーションのあるストロークが
自然な動きで再現性の高いストロークだと思います。

パターを含めアプローチなどグリーン回りはもっとも神経を使うところではありますが
そこに自信が持てればセカンドが気楽になりますから平均パット数の減少以上に
スコアもアップしてくると思います。

長文、失礼致しました。

書込番号:6858740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/12 12:36(1年以上前)

one2oneさん  ガンタンクMkUさん
ご指導ありがとうございますm(_ _)m


one2oneさん

いきなりハッ!っと思わされました。
私、野球では、ピッチャーもする外野手なんです。
内野は守れません。
余裕でアウトを取れるタイミングでもアホみたいな速球投げます。
球速を落とすと、コントロールにばらつきが出るから・・・。
はい。
人様よりも、”カン”がないんですね^^;僕。

方向はあってても距離が合わない
距離をあわせると方向が狂う ・・・ まさに!って感じです。

言われて見ると、
パターでも、ラインばっかり気にしてたのかもしれません。
1パットで決めようと、あのちっちゃい穴しか見てなかったような気がします。

次のラウンド、直径2mの穴めがけてパッティングしてみようと思います。




ガンタンクMkUさん

背筋ですかぁー・・・
今、ちょっと、パターを振ってみたんですが、
今までの僕の打ち方ですと、腰よりも上の筋肉を使い、5角形で打つって感じです。

背筋を意識してみた所、
まっすぐ引いてまっすぐ出すにはいいなぁと思いました。
今の所、1回1回、振る速さが違いますので、少し意識して練習し、
良ければそれを自分の形にしてみようかと思います。

ちなみに、セカンド、
ラウンド前半は、グリーン狙って打ってるんですけど、
やっぱりパター ダメだな・・・って思うと、
グリーンじゃなくエッジを狙ってたりしてます(_ _;

パターを敬遠する気持ちってのが1番ダメって わかってるんですけどね^^;

ラウンド中に「パターだいっ嫌い!」って思ってしまいます・・・。



この気持ちが早くなくなるように、何かのキッカケ探し続けてみます。。



お二方、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6859465

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/20 10:08(1年以上前)

>間の距離だった場合(例えば13m)は
>テークバックは短い距離(例:10m)の振り幅で
>フォローだけ次の距離(例:15m)に近づけると良いと思います。
・・・・
>ちなみに長いほうの距離よりも少し弱く打つ、というようなイメージで打つと
>インパクトが緩くなりすぎて10mも転がらない事があり、あまりオススメできません。

私もガンタンクMkUさんに同感です。
自分の基準の長さにプラスする力加減が大切ですね。
引く、マイナスする力加減はミスの元です。

私は自分のPTの距離感の作り方はフォローで作ります。
ボールが止まるまでフォーローで止めておき
転がった距離とその時のフォーローを体にインプットしておきます。

長い距離だから大きく引くという意識を持つとインパクトでダフル場合が多いです。
ここまでフォローを取ろうという意識なら手が縮むこともないですよ。

ですから
私のパットではバックスイングよりフォローの方がやや大きいです。
減速してインパクトを迎えることなく
加速していくインパクトなら球足の長いパットが打てます。

もう一つ
構えたら時間をかけずに打ちましょう。
カップまでのイメージを作ってラインを描いて構えてカップを確認したら
カップが頭から消えない内に打ちましょう。

たまに構えたらじっと不動の置物になる方がいらっしゃいます。(笑)
3秒以上経つとカップのイメージは消えてしまいます。
いつ動き出していいものか分からなくなります。

書込番号:6886008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/23 01:51(1年以上前)

one2oneさん

ご指導ありがとうございます。

最近、フォローの違いでこんなにも距離が違うものなんだと痛感しております。
カーペット上での練習、
以前と比べ、意識が変わり、目の位置が変わり、フォームが変わり・・・

なんか、感触がとてもよいものになってきました。

コースに出たい!!!!
って思いながら、日々過ごしております^^;

なかなか、試す時間ができませんが、
その時まで、もっともっと自信が持てるように努力しようと思っています。。

度重なるご指導、ほんとにありがとうございます。

書込番号:6896326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング