
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年5月27日 19:38 |
![]() |
4 | 16 | 2007年1月25日 18:07 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月10日 12:53 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月12日 10:05 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月27日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パター > ピン > レッドウッド Anser パター
はじめまして。
パター選びのアドバイスをお願いします。
候補としては、
ピン・レッドウッド・アンサータイプ(方向性、距離がぴったり)
ナイキ・ユニタイズド ・ティエンポ(打感が気持ちいい)
バイロンデザイン・029SS(バランスがD9とヘッドがききそう)
上記3つですが、
ピンは少し軽く、慣れるとミスが出てきそうで、ナイキも方向性や距離感は問題ないのですが、少しブランドとデザインに抵抗があります。
バイロンデザインはデザイン、スペックが希望どおりですが、ネット販売のみで、試打ができず、なかなかふみきれません。
パターはヘッドが重いほうが体幹で振れて安定しそうな感じがして、いままでのパターは鉛をぺたぺたとヘッドに張っていました。
しかし、ピンを試打して、安定して打てるので、軽いヘッドでも、パターによっては問題ないのでは?と思いました。
出来るだけ鉛を貼らずに自分に合ったパターを購入したいのですが、みなさんはパターのバランスはどれくらいを選ばれているのでしょうか?
また、市販のパターのバランスがD5以下なのは、重たいヘッドに
なにか問題などがあるからなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

パターはこれは入れれると確信できるかどうかだと思います。
結果は明白です。入るか入らないか。
打った後に視線を向けると思ったところにボールがあるかどうかです。
その通りになるパターが一番だと私は思います。
そのために
方向性と距離感が合っている
打感で確認できる
見て信頼できる
素振りでラインとボールの転がりのイメージが湧く。
などの要素があります。
芯は狭いが芯で打つとよく伸びる
打感は悪いが芯が広く誤差が少ない
など選ぶ要素はいろいろありますが
お好きでいいと思います。
手にとってビビッと来たパターで良いと思います。
私はテイクバックは少ない打ち方です。
距離に応じて引く幅をかえる打ち方は出来ません。
長い距離を大きく引くとダフリます。
インパクトは加速しながら打つようにしています。
フォローの大ききさで距離感を出します。
ですからボールが止まるまでフィニッシュで止めています。
よく転がるパターは距離の差を出しづらいと考えます。
私のパターはベティナルディ360XMですが重りをペタペタ張って
グリップもラケットテープを巻いて
ワイフから高そうに見えないと言われています。
でも私は気に入って使っていますよ。(笑)
中長尺パターはバランス重たく700g程度ありますよ。
重たいヘッドはゆったりと振る必要があると思います。
速く振りたい方は軽いパターを好みます。
書込番号:5925206
1点

one2oneさん
さっそくの返信ありがとうございます。
そうですか!やっぱり早く振るなら軽いパターのほうが、あっていますよね。
私はアイアン、ドライバーはスイングテンポが早く(自己判断ですが)パターのヘッドは重いので、パターだけゆっくりとしたテンポに替えて振っていました。
少しでも早いテンポで振ってしまうと、ヘッドがぶれて方向が狂っていましたが、重いヘッドのほうが安定しているハズと思い込み鉛をぺたぺたと貼っていました。
フェースに異物が貼ってあったり、単一素材でないヘッドはどうも距離感が合わないというか合わせられないような気がして、ソフトステンレスの単一素材のヘッドを探していました。
しかし、持った瞬間や試打した感覚はすごくよくても、新車効果が切れるころには、また物色する日々が1年ほど続いています。
いままでは重量級ヘッドを探していましたが、早いテンポで振れるクラブを探してみることにします。
そうなると、このREDWOODは最高に自分に合ってるような気がしてきました。ナイキも捨てがたいですが・・・
書込番号:5925288
0点

パットは短くても長くても
スイングにかかる時間は同じと考えます。
人によってスイング時間は変わりますが
距離が違ってもスイングにかかる時間は変わらないように
私は思います。
レッドウッドもいいですね。
削り出しは打感がいいです。
結合ヘッドとはやはり違いますね。
書込番号:5927837
2点

レッドウッドは良いッスよ。
値段もけっこう良い値段ですけど。
パターは上手い人でもラウンドで30回くらいは使うわけで、クラブの中では使用頻度が一番多いわけです。
ゆえに高くても気に入ったモノを使いたいですね。
書込番号:5937289
0点

レッドウッドはたしかにいいですねぇ。
キャメロンのニューポートが買える値段ですが、やはりパターは感覚重視なので、出来るだけ単一素材にこだわりたいと思い購入を決めました。
単一素材というと、ナイキ ユニタイズド・パターのほうが、より感覚が伝わりやすいと思いますが、ナイキのイメージとパターカバーのデザインがちょっと・・・・
タイガーがパターをナイキに替えたら手のひらを返して好きになるかもしれませんが・・・
ソフトステンレス、単一素材のヘッド、シンプルなデザインで選んでいましたので、候補はいくつかありましたが、最終的にパターを収納する豪華なカバーがレッドウッドには付いているので、これが決め手になりました。
もちろん試打してほとんどカップから外れなかったのが一番の決め手です。
書込番号:5937402
0点

レッドウッドのパターカバーは目立ちますね!
狙われないか心配になりそうなパターです。
私のベティナルディもヘッドカバーはコモコーメに換えています。
信じられるパターが一番です。
書込番号:5937541
1点

私はピンパターのコレクターです。
このレッドウッドモデルはピン発祥の地名を冠したピンの自信作
私は今日買いましたあ・・・・
アンサーかパイパーか迷いましたが打ち比べてパイパーを選びましたよ。なぜそうしたか?詳しくは掲示板の書き込み(パイパー)
を見て下され。
書込番号:6377752
0点



パター > オデッセイ > ホワイト スチール Tri-Ball SRT パター
初心者です。ドライバーだけでなくパターも右にいくというとんでもない癖がありまして、腕を磨くより道具に頼ったほうが手っ取り早いと思い、これに決めました。2 Ballを人が持っているのを見たときはおおげさなデザインやなと思っていましたが、この際こだわりを捨てて開き直りました。とにかく下手でも入るパターはと探していましたが、これがダントツですね。(テーラーメードのROSSA MONZA CORZAも同レベルですが) オートマチックて言うんですかね、勝手に入ってくれるような感じです。デザインそのものは気に入っています。しかしすごく大きいパターなので他人の目が気になりますが、無視してスコアアップに徹します。
0点

私も初心者です。今年はゴルフに力を入れようと思いすべてのクラブを入れ替えました。
パターも2 Ball(3 Ball)とROSSA MONZA CORZAと迷いに迷いまして、結局ROSSA の方を購入したのですが、本当にこれらのものは方向が安定して初心者にとってはありがたいです。
早速、日曜日に練習場で試して見ましたが、本当に勝手に入ってくれる感じがします。
また、多少はずしても返しは必ず入るような気がするので、強気にいけて良い連鎖を生んでいるように思います。
3 Ballの話ではなく申し訳ありませんでしたが、同じように感じたので書き込んでしまいました。
書込番号:5917929
0点

入ると信じられる道具が一番ですね。
疑いの気持ちで打って入るはずはありません。
こんな時道具の影響が大きいですね。
ワイフに聞かせてやりたい!
書込番号:5918144
1点

本当にいいパターは投資に見合う結果が期待できますね。
ロングとショート、上りと下りなどの状況にあわせて今後(5年後?)は2本のパターを使い分けてラウンドするのがはやるかもしれません。
書込番号:5918251
0点

私も初心者です。
ラウンド行くときは、2〜3本はパターを持っていきます。
で、練習グリーンの状況を見て、どれを使うか決めます。
さすがに、ラウンド中、2本3本も持っていくことは無いですね。
ブルーアイ、マレット、ネオマレットの3種あると良いですね。
ブルーアイよりピン型を、持っている方の方が多いとは思いますが
>腕を磨くより道具に頼ったほうが手っ取り早いと思い
ありますね、そういうのも
腕を磨くのは大切ですが、自分にあったクラブを探すというのも大切ですy
書込番号:5919567
0点

自分は特にパターがヘタクソで悩んでいます〈当然ゴルフもヘタです〉。 最終的にはパターは道具なのでしょうか?。今はL字〈ティアドロップのロールフェイスTD42という8802タイプ〉とネオマレット?〈テーラーフォンタナスポルト7センターシャフト〉を使用ですが・・・。 今度トライボール試してみます。
書込番号:5919820
0点

あくまでもパターに関して言えばの話ですが、ベストな道具を使ってだめなら、もう言い訳ができないので潔く練習に励むことができると思っています。
あの中島常幸も2ボールの長尺を使って復活しましたね。道具を信じる気持ちも大事だと思います。
書込番号:5920047
1点

>今度トライボール試してみます。
出来れば、2Ballくらいまでのサイズが良いかと
トライボールは、大きすぎて違和感ありますね。
書込番号:5920095
0点

オニオン・スライスさん のベストな道具を使ってだめなら、もう言い訳ができないので潔く練習に励むことができると思っています。
言えています。
私もベティナルディを3万以上も出して買って
道具のせいに出来ない状況に自分を追い込んで
練習しています。
それでも、グリップにテープを巻いたり
ヘッドに重りを貼って何とか仕上げようと工夫しています。
書込番号:5920300
1点

トライボールは大きすぎて違和感・・・全くその通りです。お店にあっても触ってもみませんでした。ツーボールは何度か試しましたが自分はトゥがカブッテ見えてしまいダメでした〈たまには自分みたいタイプが居るらしいです〉。 自分の場合中古の出物のパターばかり使用しているのがイケナイのでしようがこのパターだら絶対大丈夫という自信と愛着が湧いてきません。やはりココは奮発して新品パターお買い上げでしょうか?。
書込番号:5920433
0点

トライボールの大きさは確かに見た目に違和感があります。というかありすぎますね。しかし一度試してみてください。ツーボールの進化形であることは間違いありません。
新品とか中古というのはあまり関係ないと思いますが、中古だと選択肢が限られます。いちばん気に入ったものが中古品であればそれを使ってもいいと思いますが、無ければ思い切って新品を買ったほうが良いのではないでしょうか。特にパターは進化している時期ですので最新のもののほうがずいぶん良くなっていると思います。
ちなみに私はアイアンにはこだわりが無いのでセットで4000円の中古を買って愛用しています。惚れ惚れするようなショットが打てるので愛着もありますよ。(笑)
書込番号:5920500
0点

オニオン・スライスさん こんにちは。 そういえばオニオン・スライスさんと自分は逆のタイプかもしれません。アイアンはかなりの愛着が湧いていてこれからもしぶとく使用していく予定ですがパターは平気で取り替えちゃいます。ちなみにホントに自分に合うパターはどんなタイプなのかも解っておりません。好きなタイプはL字かピンタイプなのですがココのところセンターシャフトのモデルが入るような感じがしてます。しかし見た目がカッコ良い物が少ないので・・・。長尺パターはまだ使用したことはありませんがお店でころがした感じですとかえって難しい感じがしてます。 中古の出物のパターよりはっきり自分に合うタイプのパターを見つける事が先決でしょうか?。
書込番号:5920644
0点

ビーバーくん、
>中古の出物のパターよりはっきり自分に合うタイプのパターを見つける事が先決でしょうか?。
まったくそのとおりだと思います。
ただし、好き嫌いとか見た目はまず無視して、いちばん入りやすいパターを探してみてはいかがでしょうか。パターはいくらでも試打できるので時間をかけて見つけてください。
書込番号:5920842
1点

トライボール試してみました。試打するまでにいたらずナント、ダフります。一番後ろの所が人工芝にこすってしまいます。33インチの物でしたが・・・一つ勉強になりましたが・・・やっぱり自分はパターがヘタです。 (*_*) 。
書込番号:5921131
0点

そりゃすごいですね。
でしたら、テーラーメードのROSSA MONZA CORZAを一度試してみてください。今一番人気の優れものです。大きくないのでダフリも無いと思いますよ。
書込番号:5921161
0点

>ツーボールの進化形であることは間違いありません。
それは確かです。
あの直進性は、優れていますし、大きさのわりに軽くて構えていても疲れません。
>試打するまでにいたらずナント、ダフります。
はい、私も始めはダフりました。
ヘッドが大きいので、小さなスイングで良く転がりはします。
ただ、大きすぎて・・地面と水平にするようにテイクバックしないと擦り易いです。
ピン型やL字などを使う方からすると、重心がフェースより離れすぎているように感じるかもしれません。
また、軽いこともあり、自分で誤差修正しようと少し暴れさせていまうこともあります。
ヘッド形状の違いにより、若干のスイングに違いが出ますからね。
>自分の場合中古の出物のパターばかり使用しているのがイケナイのでしようが
中古でも、自分にこれが合うといものに出会えれば良いのですが・・
ビーバーくんさんの場合、マレット形状で重めで低重心で、重心が深すぎない方が良いかと思います。
ROSSA CGB RSiパター:Suzuka、Fontana
WhiteHot:#5
ベティナルディ:Studio-B パター SB-5
などを試して欲しいですね。
書込番号:5921241
0点

オニオン・スライスさん パーシモン1Wさん ご指導有難うございます。 マレットで低重心であまり大きすぎ物・・・ちょうど今手持ちのテーラーROSSA FONTANA SPORT 7センターシャフト〈旧モデルです、新モデルは黒色でソールにウェイトが入ってます〉がそんな感じです。このパターにして少し復調の兆しがありますがいろいろ試してみます。それにしてもパーシモン1Wさんはさすがです。自分に合うパターをこの文面のみでピタリと当ててしまうとは・・・。 しかしパターでダフるとは・・・情けないですよね!。ちなみにキャメロンのデツアーも試してみましたがこちらはバックフェースの後ろが斜めに逃がしてありダフりませんでした。ただし真っすぐなハズのラインが手前にバナナのように曲がって見えてしまいます。完全に自分の目が変なのですが何でなのかは解りません。
書込番号:5921491
0点



パター > ピン > レッドウッド Anser パター

カタギのマタギさん
>このパターはカッコ良いッス!!
スッキリした形状といい、色艶の具合といい
グッと来ますね。
キャメロンも良いけど、浮気しそう・・・
どの番手もそうですが、とくに、IRとPTは
シンプルが一番、しっくりきます。
その点、キャメロンとピンは・・最高ですね。
PT・・どのようなライにあっても、真っ直ぐに
打ち出せる、自信のもてるPT・・Redwood Anser
良さそうですね!当方も、試してみることに
します。
書込番号:5854126
0点

パターは打感や方向性ももちろん重要ですが、それ以上に構えた時の顔の良さと「このパターならイケル!!」と思えるフィーリングが必要だと思っています。
おまけに私はパッティングのセットの際、ボールの前(左側)に一度パターを置いて構えるので(昔のジャンボ尾崎流です)ピン型でないとダメなんです。
一度2ballに浮気もしましたが結局ピン型(キャメロン)に戻しました。
今のところパターはピン型の削り出しが最高ですね。
書込番号:5855988
0点

カタギのマタギさん
>パターは打感や方向性ももちろん重要ですが、
それ以上に構えた時の顔の良さと「このパターなら
イケル!!」と思えるフィーリングが必要
フェースもヒール・・バランスも、一緒ですね。
>おまけに私はパッティングのセットの際、ボール
の前(左側)に一度パターを置いて構えるので(昔の
ジャンボ尾崎流です)ピン型でないとダメ
左に置くのって・・ラインをだす意味があるの
でしょうか?よく、やりますよね〜 当方の場合、
DRと同様、ボールの前5cmくらいのところを
凝視して、そこにボールをとおすことしか、
考えません。距離感は、カップをみて、素振り。
それと、カップに一升瓶をさした状態をイメージ
してます。入らずとも、5〜10cm以内には寄る確率が
高まりますよ。カップオーバー(ラインが変わる)は、
極力避けたいので、ジャストタッチを心がけています。
>一度2ballに浮気もしましたが結局ピン型(キャ
メロン)
年末に、TMのRSiーCS・・を、やっぱりフェースバランス
はどう〜も・・現在、ヤフオク出品中です。
CGB DAYTONA1にしておけばよかったな〜と。
>今のところパターはピン型の削り出しが最高
オデッセイ・・のBlack SWIRL Prototype No.1or2
ってご存知ですか?フェースが、ミーリングさ
れているモノです。価格は、約10万。1と2の違いは、
ネックの部分だけです。たぶん。
これ、手に入れたいです。
書込番号:5861623
0点

ist8008さん
>左に置くのって・・ラインをだす意味があるの
でしょうか?よく、やりますよね〜
⇒確かになんで?と言われるとあまり役に立ってないかもしれませんね(笑)。もうクセというか、パッティングのルーチンの一部になってますね。(やらないと気持ち悪いというか・・・)
カップに一升瓶が挿してあるイメージというのは初耳ですが、今度トライしてみます。
>オデッセイ・・のBlack SWIRL Prototype No.1or2
ってご存知ですか?
⇒調べて見ました。
これもなかなかイケメンですね。
ただ個人的にはもう少しカクカクした、エッジの効いたシェイプの方が好みですね。
しかも10万¥という価格はちょっと・・・
これはもうコレクターの世界に足を踏み出すみたいなものかと
書込番号:5861973
0点

カタギのマタギさん
>左に置くのって・・確かになんで?と言われると
あまり役に立ってないかも
ジャンボはじめ、昔のプロはよくやってましたよね。
慣れていなかったり、ちょっとでもPTの浮かしが
低くなると、アドレスに戻すときに、ボールに
当たったりして・・意味があれば・・いいのですが?
>もうクセというか、パッティングのルーチンの
一部になってますね。(やらないと気持ち悪い
というか・・・)
まあ、それほど、同伴者へ迷惑がかからなければ
いいのですが・・DRショットで、お地蔵さんのように
凝り固まっている方・・あれは、いただけませんね。
>カップに一升瓶が挿してあるイメージという
実は、一升瓶の太さ(底)とカップの直径・・ほぼ
一緒です。けっこう、ビックリですよね。
あんなに大きいなんて!って感じです。
そう思うと、なんとなく、入らないのが
おかしく思えてきます。
>個人的にはもう少しカクカクした、エッジの
効いたシェイプの方が好み
あれ〜。ニューポート2?お使いでしたっけ?
>しかも10万¥という価格はちょっと・・・
これはもうコレクターの世界に
S.C.・・が大好きで、10数本・・死蔵しています。
部屋に収納しきれずに、傷付く前に2〜3本・・
ヤフオク出品してます。さすがに、
キャメロン・・すぐに売却・・現金で持つより
確実に利益がでますね〜。
書込番号:5862745
0点

私もキャメロン大好きです。
前はピン・アンサーでしたが、プロプラチナム・NP2に一目惚れして4年程使ってます。
ヘッドが効きすぎと思い、35から1inchカットしてチョイ重のウィングリップに交換したらベストマッチしました。
でも後で雑誌で「キャメロンのパターは市販時点でベストバランスにしてあるのでそのまま使って欲しい」とキャメロン自ら語ったという記事を見てちょっとガッカリ・・・
でもいまだにエースとして使ってます。
人形とパターは顔が命!!ですね。
オデッセイのBlack SWIRLですが、GDOのWEB見ると10万\するのはツアー支給のプロトでオークション取引の価格のようですね。
こちらは軟鉄+タングステンらしいですが、SUS+タングステンのモデルが近々市販されるらしいですよ。
書込番号:5865202
0点



パター > スコッティ・キャメロン > CIRCA62 NO.5 パター
ist8008さん、ビーバーくんさんへ
アイアン欄で質問したのですが、正規のバターのこの欄でご報告いたします。
明日、友人に誘われ前任地の長崎で12/8、12/9とプレーする予定です。
九州地方は明日明後日とも曇り一時雨との予報(雨に濡れたらサビ)が頭をよぎりますが、一応持参する予定です。
双方のコースは高麗と上記のコンデションですので使わない方が多いと思いますが・・・
使用した場合は報告致しますが、またまたご教授願います。
0点

初めての使用で雨は考えるところですが・・・いつかは雨にあたりますのでオイル塗っておきましょう。また仕上げにティッシュ等で余分なオイルは拭き取ってください。良く手入れしていればそれほどひどくはサビませんのでガンガン使いましょう。
書込番号:5726860
0点

報告致します。
先日、長崎のコースでプレーしました。
スコアーはベロベロでしたので、・・・・
12/8のコースはoutではOB4で50、パット15(従来のパター)INに入ってOB同じく4個で58、パットはキャメロンで20の108およびパット35でした。
言い訳・・・高麗グリーンでもなんのその、後半はキャメロンを使いましたが必ず1m以上オーバー(プレー中に思い出しましたが・・・在職中には先輩に常に言われたこ。*パターは頭、へたなやつは頭が悪いと。ハイ私です。*)そのとおり・・・
キャメロンはイヤー良く走ります。
その日はスタート前まで雨が降っていたとのこと(OUTでは使いませんでした。)終わってからキャディさんに乾いたタオルを用意させ、他のクラブはさておき、タオルで拭くは、拭くは・・キャディさんに笑われてしまいました。
さて、二日目のコースは山岳コースで、かつ狭く又も高麗芝。霧雨(長崎は今日も雨だった。)キャメロン使うか迷いましたが、ビーバーくんさんの一押しもありスタートからキャメロンを使いました。
結論、(パット数)アウト18。イン15。の33個。OB4個の99で終了もちろん、終了後は前日同様キャディにタオルで・・・
ながながの報告でしたがそこで質問です。
・パターの姿勢に問題があるとは思いますがパターに貼ってあるシールにはlength34”、loft4°、lie71°
はなんでしょう。ロフトってあるの・・
・小職のパッティングは前傾が大きいせいか(このごろは歳のせいか腰がしびれますが。)キャメロンではグリップがお腹に付いてしまいます。カットしても良いでしょうか??
以上、報告および質問致します。
書込番号:5740850
1点

レングス〈長さ〉34インチライ角〈シャフトの入っている角度〉71度でロフト4度ということです。 パターにもロフトはあります。4度は少なめですのでヘッドの重さの関係もありますが転がりは良くなります。 レングスのカット・・・難しい所です。ウルサクいえばバランスも変わればライ角もカットした分アップライトにしたくなります〈短く持つとトゥが浮く分〉。またグリップもキャメロンの物は高価ですので注射器で抜いて頂ける所が無いと結構な出費となります〈違うグリップがお好みでしたら無関係〉。ちなみにボール位置を目の真下にしてお腹にシャフトエンドが刺さってしまうようならカットするしかありませんが・・・ちょっとかがみ過ぎている気がしなくもないです。 パット数・・・まずまずでしょうか?。自分は人の事をいえるようなパターをしていませんが一応ラウンド28パットを目標にしています。実際には30パットでしたら納得しなくてはとも思いますが目標は高く設定しておかないといけないと考えてます。 タオル・・・大変失礼ですがその光景を想像すると思わず笑いが込み上げてきます。しかしそのくらい気を使ったほうが良いのも事実ですので・・・。
書込番号:5743813
0点

早速のご教授ありがとうございます。
そうですネ。かがみすぎかもしれません。(このごろ、腰が重たくなってきます。*歳のセイカと思ってました。)
ゴルフを始めた時、右腕をわき腹につけてパットするんだヨ。って教わって「ホンマのLパター*FEL1001」を頂いたのですが、これが異常に難しくアドバイスの訳の判らないまま使用していました。
高麗グリーンばかりだった頃と、ベント全盛の今とはパットの形状が関係してくるとは思いますが「頭の良し悪しが、パットに影響する」との先輩の言葉がよぎります。ヤッパ頭が悪いんだ・・・・
ってな調子です。
でも、パターの10cmでも一打は一打。やっばり旨くなりたいです。長崎のラウンドでも、後輩に唆されてゲームをやりましたが36ホール中にワンパットは7ホールで帰りのコヒーは両方とも小職のおごりになってしまいました。(不謹慎でごめんなさい)
やっぱり「ドオリ」を知ってからの「タイショ」が出来てないのが今の小職と痛感しています。闇雲に練習するのではなく、ミズノのMP60の欄でも先生方のアドバイスに縋りたい一心です。
以後もよろしく、お願致します。
書込番号:5744997
0点

もうすぐ定年さんさんこんにちは。 自分も人の事いえるような立場にないのに意見を申し上げて大変失礼しました。こちらこそ宜しくお願い致します。 あと間違いがありました。トゥが浮く分アップライト・・・× トゥが浮く分フラット・・・〇 です。ちなみにキャメロンの調整はあまりお薦めしません。最悪ネックが割れてしまいます。 キャメロンはかなり繊細なパターですので調整は鉛を貼る程度にしたほうが無難と思います。地元にミニボックスがありますが調整は結構大変らしいです。
書込番号:5747856
0点



パター > オデッセイ > ホワイト ホット XG 2ボール パター
ツーボール人気ですよね。
どうなんでしょう??これだけ人気があるのでよいんですかね??
私は身長175pですが、シャフトの長さに迷ってます。
構えた感じで腕が三角になるのがよいのか、五角型になるのがよいんですかね??
プロもオデッセイの使用率も高いので気になっています。
0点

>私は身長175pですが、シャフトの長さに迷ってます。
たぶん、34インチくらいになるかと
まず、長めのシャフトの物を持ち、アドレスをとります。
目線の下にボールがくるようにしてください。
そして、自分の自然なグリップの出来る位置に、手を動かしてください。
もし、35インチの物を使って、3インチくらい余るように握ったのであれば、33インチくらいが良いと思います。
自分は、グリップ中央を握るのを好むというのであれば、34インチですね。
一例ですが、ご参考程度に
>構えた感じで腕が三角になるのがよいのか、五角型になるのがよいんですかね??
三角は最近の主流で、五角は古いと言われています。
ですが、それぞれ特徴がありますので、一長一短ですね。
書込番号:5675475
0点

35インチの物試してみます。
現在はピン型使用していますが、マレット型にしたら違和感など出ますかね??
練習あるのみだとおもいますが。
書込番号:5675524
0点

>現在はピン型使用していますが、マレット型にしたら違和感など出ますかね??
グリーンや気分によって、パター換えたりするんで・・
ボールの転がりと直進性が増しますね。
マレット形状ですと、重心が深くなるので、ボールを打ったときの慣性モーメントが良いため、転がります。
ショートすることが少なくなりますね。
また、重いグリーンや平らグリーンには使いやすいです。
スイングが少し変わります。
ピン形状では、やや扇型のようになりますが、マレットはほぼ真っ直ぐ引くような形になります。
また、ピンは自分で方向性などを調整する感がありますが、マレットは引くも出すも真っ直ぐになり易いため、クラブヘッドの重さで打つ感があります。
ですので、ピンは小技やいろいろな形状のグリーンに対応できますね。
ただ、扱いがやや難しいので、調子が悪いと方向性や距離を大きく外す可能性があります。
その点、マレットは調子が悪くても大きく失敗するようなことは少ないですね。
1本お持ちになってみると良いですy
書込番号:5675541
0点

タイトミストさん
>ツーボール人気ですよね。どうなんでしょう??
これだけ人気があるのでよいんですかね??
まず、↑パーシモンさんのご指摘のように、
慣性M(人が余計な力(操作)を加えない限り、
ヘッドが勝手に動く・・・説明不要でした?すみません)
が大きいのがtwo ballです。藍ちゃん愛用の。
方向性さえ間違わなければ、やさしいPTということ
ですね。
>身長175pですが、シャフトの長さに
迷ってます。構えた感じで腕が三角になるのが
よいのか、五角型になるのがよいんですか
一般的に、どのショットでもそうですが、あまり
前かがみになるのはよくないですね。背中は、
なるべく伸ばして、上目づかいにボールを見ます。
そういう点で、長尺シャフトは非常に理にかなって
います。腰への負担も軽減されますし。
175・・・やはり、35inをおススメします。当方も、171
ですが、35を愛用しています。
腕・・・これも好き好きがあります。短尺(昔、伊澤プロ
愛用・・・31.5in)になれば、どうしても腕を伸ばした
=三角形にならざるをえませんし、ボールへの
インパクトをしっかりさせようとおもえば、五角形
がいいでしょうね。長い距離が不得手な場合などに
もいいかもしれません。逆に、短い距離が不得手な
場合は、腕を伸ばした三角形のほうが。
>プロもオデッセイの使用率も高いので気になる
たしかに、使用率は高いですが、PTにもとめられる
方向性、再現性の正確さ、打感・・・あらゆる面で
トッププロの好みは・・・S.キャメロンでしょう。
書込番号:5676147
0点

Sキャメロンは男子プロ オデッセイは女子プロといったところでしょうか.
33インチは自分には短く感じました.
34か35にする予定です.
なかなか種類もあり迷いますよね.
確かにPTとかは気分に合わせていけたら最高ですよね.
書込番号:5677546
0点

>確かにPTとかは気分に合わせていけたら最高ですよね.
常々思っていることがあるのですが
何故、パターを1本しか持たない方が多いのでしょうかね?
気に入っている、これだと良く入る、と言われればそれまでなのですが、
グリーンや自分に合わせて2〜3本くらい持たないのかな?と疑問でして・・
逆に、合わない、入らないと言い、買っては売り、売っては買ってとする人もいますが、それほど換えては何故合わなかったのか分からなくなってくるような・・
アイアンやドライバーは、晴れ用・雨用、夏用・冬用などで使い分けして持っている方は時折いるんですがね。
パターを1本にする人が多いのが、何故だろうかと・・
書込番号:5681604
0点

パーシモン1wさん
>何故、パターを1本しか持たない方が多い
のでしょうかね?
パターコレクターのパーシモン1wさんとしては、
納得いかないところですか?
>グリーンや自分に合わせて2〜3本くらい
持たないのかな?と疑問でして・・
やっぱり、Gによって使い分けしていますか!
少なくとも、ベントと高麗・・・くらいは・・・
使い分けしたいですね。
書込番号:5683183
0点

芝の説明にどうぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~s-turf/turfgrass.html
高麗は夏芝。ベントは冬芝。
硬さが違うんです。そのため、ボールの転がりに影響してきます。
>パターコレクターのパーシモン1wさんとしては
パターは、数本しか持ってませんy
私は、良ければ使いますので、ist8008さんの拘りあるパター達には負けますy
>やっぱり、Gによって使い分けしていますか!
芝で使い分けというより、ラウンド前のパター練習で重いか早いかくらいで選んでます。
時間帯や天候で、転がりが変わりますからね。
書込番号:5683362
0点

★ パーシモン1wさん
>芝の説明にどうぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~s-turf/turfg
rass.html
芝ひとつとっても・・・実に奥が深い!フォロー
ありがとうございます。
>パターコレクター・・・パターは、数本しか
持ってませんy
あれ〜!。そうですか?使用するのが数本で、
蔵にいっぱいしまってあるんじゃないですか?
芹澤プロやチャンドプロ・・・ように。
>Gによって使い分け・・・芝で使い分けと
いうより、ラウンド前のパター練習で重いか
早いかくらいで選んでます
そうすると、必ず、2-3本は持参・・・ですか?
>時間帯や天候で、転がりが変わり
たしかに
★ タイトミストさん
>横やり・・・ベントと高麗どのように使い
わけているんですか??
横槍・・・怖いですね!
ベントと高麗・・・転がりがまったく違いますよ。
感じたことありませんか?
書込番号:5684002
0点

ist8008さん
すいません.あまり考えてませんでした.
これからは,芝についても勉強しないとですね...
書込番号:5685521
0点

タイトミストさん
プロフ・・・ハワイ、グアムですか?
とても、きれいな夕焼け?ですね。
ことし、行ったんですか?
>ベントと高麗どのように使いわけて
いるんですか??
強いコロガリが欲しい(高麗)では、
慣性Mの大きい、2ボールタイプ
絶妙なタッチが必要な(ベント)では、
ピンタイプのnewport か studio designかな。
タイガーのように、世界中のどの
コースでも、S.キャメロンで戦う・・・
パットの名手になりたいですね。
片山プロのように、毎週のようにPTを変える
のも・・・彼が器用なプレーヤーだから・・・
なせるワザか!?
でも、タイガー・・・高麗でラウンドしたこと
あるのかな?
書込番号:5685574
0点

ist8008さん
プロフ・・・は.ハワイみたいです.インターネットからあまりにもきれだったんでダウンロードしました.
ゴルフはしてませんが8月にグアム行きましたよ.
ゴルフ用品はあんまりやすくなかったです.
今はピン型を持っているので...
次回の購入は違う形に使用と思ってます.
ゴルフはプレーも楽しいですが.道具のあれこれも最高に楽しいです.
書込番号:5686916
0点



パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ コルザ パター

質問説明が不十分でした。
「RSi」と「sgsi」とあるようですが、どちらが1位なのでしょうか?
書込番号:5649097
0点

RSiは、少なくとも今のところ、日本専用モデルのようですね。
本家米国では、AGSI(日本の旧モデル)を継続販売してますね。
http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=154§ion=specifications
http://www.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=30
全くの推測ですが、フェースインサートの種類をいろいろ増やしているオデッセイ対抗なんでしょうね。
なら、旧モデルも販売し続けるのが筋だとおもいますが...
そもそも、日本モデルはヘッドの形が2種類のみにしぼられてますし、ビジネス的に苦しいのかも?
価格が急に下がった、AGSI(日本の旧モデル)は打感が気に入っている人にはお買い得モデルってことでしょう。
P.S.
ちなみに、一度国指定すると?USのホームページが日本版にリダイレクトされてしまう、taylorのホームベージ、いまいちですね!
書込番号:6131604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
パター
(最近3年以内の発売・登録)





