このページのスレッド一覧(全10282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月6日 10:37 | |
| 4 | 8 | 2025年11月3日 11:13 | |
| 5 | 4 | 2025年11月5日 13:01 | |
| 3 | 0 | 2025年10月30日 18:44 | |
| 3 | 2 | 2025年10月22日 23:42 | |
| 1 | 0 | 2025年10月21日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]
Galaxyの端末から7月に変えました。
変えてすぐに電波圏内でも、圏外となることがよくあり、WiMAX端末の故障受付に相談したら、auショップでSIMを新しいものに交換してもらってくださいと言われてSIMを交換してもらいました。
圏外になることは解消されたのですが、新たな症状が現れました。
通常は、ドックに挿したままにして外出する時にドックから外していて時々、電源の再起動をさせると充電量が再起動する前は100%と表示していたのに、81%と表示されるようになりました。
ドックで充電中はドックの電灯は点灯しているので、ドックからの充電は問題ないと思っています。
WiMAX端末の故障受付に事象を話したら、「ケアモード」が「有効」になっていませんか?と言われましたが、ずっと「オフ」にしているので、関係ないとのことでした。
「初期化」か「SIM交換」をしてくださいと言われましたが、しばらく様子を見ています。
みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:26333466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
引っ越し先が賃貸マンションでJcomのCATVのネットしか使えないようで、
(Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので)こちらのホームルーターの使用を考えているのですが
L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電
のように接続できますか?
また、接続できたとして、外出先からアレクサアプリで家電の操作はできますか?
それから、JcomのSTBにDLNA機能があり、FireTVにDiximをインストールすれば視聴できるようなのですが、
NATタイプ(???よくわかりません)によっては視聴不可と言う情報もあるようですが、それは挿すSIM(auや楽天モバイルなど)によるものなのでしょうか?
ど素人の初心者でわからないのでどなたか教えてください
0点
>macokiさん
分かる限りで一つだけ
>>Jcomの同軸ケーブルでのネット評判が悪いので
これ地域差在るようです、分社(フランチャイズ)しているのが原因なのか
うちの入居者に無償で120M提供していますが
不満らしき話は、聞いた事ありません。
書込番号:26328919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>macokiさん
>L13---アレクサecho dot --- switbot ハブ --- エアコンなどの家電のように接続できますか?
L13に接続されたSwitchBotハブで、外出先からSwitchBotアプリに登録されている家電は操作可能です。
AlexaとSwitchBotが連携できているならアレクサアプリでも可能だと思いますが、SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います。
>JcomのSTBにDLNA機能があり、…
これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したいという意味でしょうか?
同じネットワーク内であれば可能ですが、異なるネットワーク(例えばFireTVはL13配下)なら無理です。
擬似的に同一ネットワークを形成する事ができたとしても、使い物になるとは思えません。
J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
でも、13が利用するのはモバイル回線なので契約先や使用場所(環境)によってはJ:COMより良くない可能性もあると思います。
書込番号:26329396
1点
>よこchinさん
ご返信ありがとうございます
>不満らしき話は、聞いた事ありません。
そうですか。よかったです。無料で使わせてもらえますし、サイコーです!
>亜都夢さん
ご返信ありがとうございます
>SwitchBotアプリを使ったほうが良いと思います
そうなんですね。今(来月引っ越す)はコラボ光回線ですが、アレクサとswitchbotは連携しており、声で家電操作ができるようになっていて、外出先からエアコンなどのオンオフができているので同じかと思っていました。
>>JcomのSTBにDLNA機能があり、…
>これはFireTVでSTBに録画されたものを再生したい
録画を再生というより、リアルタイム視聴をしたいと思っています
JcomからSTBが貸し出されると思うのですが、おそらく一台だけだと思うので、別の部屋で最低でも地デジ、普通のBS番組が見れたらいいなという思いからです
外出先で見る予定はありません
なので、宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです
ま、お金払ってもう一台レンタルするのが一番手っ取り早いのでしょうが・・・笑
>J:COMもマンション契約の場合は利用者数によっても使用感は大きく変化すると思います。
>13が利用するのはモバイル回線なので・・・
そうですよね。まずは引っ越してJcomが安定していれば何の心配もいりませんし、不満があるようならL13などのホームルーターもどこの回線が適しているかなど見極めてから決めようと思います
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:26329574
1点
>亜都夢さん
すみません。補足でもしよければ教えてください!
L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、外出先からスマホやタブレットなどのDIXIMアプリでテレビのリアルタイム視聴や録画動画を見ることはできますか?
書込番号:26329579
0点
>macokiさん
SwitchBotアプリを利用したほうが良いと書いたのは、単に効率の問題です。
アレクサ側で設定した定型アクション等を利用するならアレクサアプリが必要です。
でも、単一機器の操作ならわざわざ2つのクラウド(SwitchBotとAlxa)を経由する必要はないと思います。
>宅内で同じWi-FiにSTBとFiretvを繋げてあればDiximでリアルタイム視聴ができるのかなと思ったのです
STBが所属するネットワーク内であれば、その機器の仕様の範囲で可能だと思います。(L13は無関係)
>L13は持ち出さず自宅に置いてSTBと繋いだままにして、
J:COMは10年くらい前まで利用していました。
最近のJ:COM及びSTBの仕様を知らないのですが、STBと別回線(L13)の接続が可能なのですか?
一般的な機器だと一つのネットワークにしか所属できないです。
L13をSTBのネットワークに所属させることは可能(有線でWAN/LANポート接続)ですが、逆は難しいのでは?
宅内と同様にJ:COMのネットワーク及び機器だけを使用するなら、その機器の仕様の範囲で屋外でも利用可能だと思います。
結局、L13を追加する意味は殆ど無いと思います。
仮にJ:COMとL13のネットワークが共存でき、かつNAT問題(表現としては正確じゃないかもしれませんが)が解決可能できるとしても、L13はモバイル回線です。
一般的にモバイル回線は設計上で速度非対称(上りが遅い)なので、外出先からの利用はJ:COMの方が良いと思います(契約及び環境依存ですが)。
書込番号:26329680
1点
>亜都夢さん
ありがとうございます
>STBが所属するネットワーク内であれば、その機器の仕様の範囲で可能だと思います。(L13は無関係)
>STBと別回線(L13)の接続が可能なのですか?
すみません。よく理解できません・・・(T T)
STBにL13のWi-Fiをつないで、FireTVもL13のWi-Fiにつなげばいいと単純に考えていました。
Jcomも上り最大10Mと聞いて、ZOOM会議などが難しそうだとビビッてしまいホームルーター導入を考えたんですが
引っ越してみて状況を把握してから考えることにします
ありがとうございました
書込番号:26331171
0点
>macokiさん
>すみません。よく理解できません・・・(T T)
説明がわかりにくかったですかね。
STBはJ:COMが回線契約とともに提供するものですよね。
契約内容やSTBの機種によって接続方法などは異なると思います。
でも、共通なのは初期設定ではSTBはJ:COMが提供するネットワークのみ意識した設定になっているはずです。
前回書いたように一般的な機器は一つのネットワークにしか所属できません。
少し補足します。
例えばXA401(最新機種?)だとSTBはLANケーブルを利用してブロードバンドルータと接続し、ケーブルモデム(CATVの同軸ケーブルとLANの変換する機器)を経由してJ:COMに接続するみたいです。(下記ページのマニュアル113ページ参照)
https://cs.myjcom.jp/articles/サービス概要/jcom-tvチューナーの取扱説明書スタートガイド/68418937a5a923643b4a60f6
ここに別のネットワーク(L13)を割り込ませることは単純にはできません。
マニュアルに記載があるように通常のブロードバンドルータはWAN(J:COMなどのネットワーク)用の端子は一つです。
LAN端子は複数ありますが、これは自宅内のローカルなネットワークでSTBを含めて接続された機器はルータの管理下に置かれます。
L13もルータなので、そこに接続された機器はL13の管理下になります。
STBをL13に接続するためには、ブロードバンドルータの管理下から外れる必要があるという意味です。
マニュアルの114ページに記載がありますが、STBは有線LANとWi-Fiの両方への同時接続はできません。
余計にわかりにくいかもしれませんが、契約上の制約、技術的な制約、機種の仕様による制約等々があると思うので、実現できるとしてもかなり大変だと思います。
>Jcomも上り最大10Mと聞いて
120Mか320M(以前利用してました)の契約ですね。
L13で利用可能なモバイル回線も上りが遅い設計になっているはずです。
しかも環境による影響を受けやすいので利用場所を選びます。
また、モバイル回線の最大の弱点は有線による回線と比べて応答速度が遅い(ping値が大きい)と言われています。
回線速度が遅い場合は送信可能なデータ量が少なくなるので、映像の解像度の低下や最悪は一時停止を招きます。
回線速度が速くても応答速度が遅い場合は、要求に対しての遅延(映像が遅れるなど)が発生します。
利用方法によって許容範囲は違うと思うので、十分に確認してからL13等の検討をすることをおすすめします。
書込番号:26331296
1点
>亜都夢さん
無知で文章表現も下手な私に親切にわかりやすくご説明いただき
大変ありがとうございました
仕組みを理解しました!
書込番号:26331312
0点
データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]
充電ケーブルを外すとフル充電でもWi-Fiが一瞬切れます。本体をケーブルから外すのは出かける直前なので、そのタイミングで切れるとアレクサやSwitchbotなどの接続が切れ再接続までに時間がかかり、しばらく家電操作ができない状態となるので困ります。これは仕様ですか?それとも不具合でしょうか?前使っていたモバイルルーターはこんなことなかったのですが…
書込番号:26328477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
エコモードに設定してないでしょうか?
エコモードだと私の端末でも、充電器を差し込む時と抜く時Wi-Fiが切れます。
スマホなどWi-Fiを再接続しないと繋がらないのでおそらく使用なのではないかと思います。
エコモードをオフにすると私の端末だとその現象は無くなるので、オンになってましたらオフにしてみてください。
書込番号:26330635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!
エコモードになっていました。また解消されたか試します!
書込番号:26331211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど!試してみると解決しました。イライラしてたのでありがたいです。ありがとうございます!
書込番号:26331249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お役に立てたようで良かったです!
書込番号:26332809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
東大阪市では5Mbpsくらいになる事が多く、ネット見るのすら固まる。いつの時代だよってレベルで不安定。こんなに遅いwifiは他ではありえない
書込番号:26328419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
>puls.comさん
有難う御座います、なんか全然違いますねぇ
ちょっとびっくり、コストダウンと
アンテナ追加のしわ寄せですかねぇ、、
、、、
書込番号:26322563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、コメントありがとうございます。
hr-02性能アップと期待していました、アンテナに囲まれ性能以上の発熱で煙突のようです。
Wi-Fi off カバーを外し逆さまでありますがヒートシンクの見える側を上向き使ってみましたが通信安定しませんでした。
hr-01を持っていたため難を逃れましたがhr-02ユーザーは大変ですね。
書込番号:26322647
1点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
2023年11月ヤマダ電機で契約して1年ほど使いました。
発熱で機器が安定しないため現在はHR-01を使っています。
HR-01と比べ性能は上がっていますが放熱が追いついていません。
HR-01は立派にヒートシンクがついています。
HR-02はアンテナ内部にヒートシンクはありますが性能を引き出すほどの放熱は期待出来ません。
発熱すると5Gから4Gへ変わり通信速度が安定しません。
書込番号:26321767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







