
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年3月7日 21:53 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年2月27日 21:49 |
![]() |
2 | 1 | 2016年2月16日 20:41 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2016年2月5日 15:11 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月23日 10:29 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年10月9日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MVNO各社は動作確認済端末をHP等で掲載していますが、
掲載されていない端末はSIMカードを使用できないのでしょうか。
(エクスペリアZ5等の最新の端末は掲載されていないので)
回答をよろしくお願いします。
0点

基本的には技術基準適合証明のある機器で、各通信事業者の通信方式にSIMの形状等仕様が合致していれば
使えます。
ですが、各MVNO業者の端末動作確認済み端末も保証はしないと書かれてるはずです。
ですので、格安SIMでも端末と同時加入以外は
接続も自己責任となります。(保証のない最低限のサポートはしてくれます)
そういう開通までを保証してるのはキャリア(MVO)だけです。
書込番号:19664567
0点

動作確認に入ってなくてもまあ大体できると思いますが
何でもかんでもできるわけじゃないので
(極端な例でいえばauモデルにドコモMVNOさしても使えませんからね)
大雑把には言えないです
条件さえ満たしてれば動作確認端末に入ってなくても概ねできるということですね
Z5のドコモモデルがドコモのMVNOで使えるかといえばほとんどすべての場合使えるでしょう
書込番号:19664578
0点

>こるでりあさん
>Re=UL/νさん
ご回答頂きありがとうございました。
ドコモ系、au系等の仕様が合えば大体利用できるという事ですね。
ご意見を参考にさせて頂いて検討します。
書込番号:19669214
0点



現在、GMOとくとくBBのワイマックスのMobile Slimというルーターで
私と私の実家の両親がインターネットに接続しておりますが
田舎であるためか、全くつながらない日さえあります。
そこで、BIGLOBEのBIGLOBE LTE・3Gを契約しようと考えております。
ちなみに私は
ノートパソコン acer ASPIRE5742
タブレット ASUS MeMO Pad K00B
実家は
タブレット Huawei Technologies Mediapad T1 7.0
です。
契約内容はエントリープランを2契約
エントリープラン月額利用料 : 700円(税別)/月
ユニバーサルサービス料 : 2円(税別)/月
「ベーシック」コース : 200円(税別)/月
----------------------------------------------
合計 : 702円(税別)/月
エントリープラン月額利用料 : 700円(税別)/月
ユニバーサルサービス料 : 2円(税別)/月
----------------------------------------------
合計 : 702円(税別)/月
2契約合計 :1,604円(税別)/月
と言われております。
そこで、ルーターを私の分と実家の分の2つ購入しなければならないということで
ビッグローブさんから以下のURLを送っていただきました。
・「BIGLOBE LTE・3G」動作確認済み端末一覧/設定方法
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/settei/lte_device.html
しかし、私はインターネット等にうとく
たとえばSIMサイズにつきましては、標準SIMとmicroSIM
データ通信につきましては、LTE、3Gとただの3G
と色々な種類があり、その差がわからず、また、沢山あるルーターのどれを購入したら良いかわかりません。
私も私の両親も、
インターネットでやることといえば、ネット検索とメール、
動画閲覧とゲームくらいで、難しいことはやれません。
また、これまでのネット接続状況が悪かったため、そんなに最新の機種にはこだわりません。
さらにお恥ずかしいですが、私自身給料が安いことと、両親も年金暮らしであるため、
できるだけ安いものを購入したいと考えております。
しかし、せっかくプロバイダを変えて、ルーターも購入しますし、1度購入すれば長く使うことになると思いますので、
当分買い替えをしなくてもよく、なおかつ、なるべくコストパフォーマンスの良いものを購入したいと考えております。
質問が長くなってしまいましたが、結論は、
上記「BIGLOBE LTE・3G」動作確認済み端末一覧の中で、
私や私の両親のようなインターネット初心者は、
どのルーターを購入したらよいでしょうか?
どうかご指導を宜しくお願い致します。
0点

コメントする方がいないようなので少しコメントします。
1.WiFiルーターについて
ご実家の電波状況が分かりませんが、ドコモの携帯が問題なく通じるならば
ドコモのLTE Ban19、3G Band6を利用できるWiFiルーターが良いと思います。
新品ですと以下の2つがお勧めです。SIMカードはmicroSIMです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000837743_K0000791115
でも高いですよね。
SIMフリーのタブレットを買って、古いタブレットを売却する手もありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000018097/
ZenPad 7.0 SIMフリーはドコモのLTE Ban19、3G Band6を利用できるはずです。
性能的には現在お使いのタブレットと同程度だと思います。
SIMカードはmicroSIMです。
PCはこの機種のテザリング機能を使ってインターネットにアクセスできます。
2.SIMカードについて
BIGLOBEで特に問題ありませんが、以下の3点の制約があることを理解しておいてください。
・遅い時は高速でも1Mbps以下になる。都心の昼は殆どの格安SIMで1Mbps以下に落ちます。
いつでもある程度安定して高速に通信できるのはキャリア系のみです。
・高速通信は600MB/3日間までの制限あり。制限を越えた後は200Kbpsの低速通信になります。
mineo-D、OCNモバイルONEなどは高速低速ともに容量制限がありません。
・速度切替機能がない。この機能があればYoutubeは高速で見てメールやLineは低速で見ることで
高速通信分の容量を有効に利用できます。但しWiFiルーターに挿す場合はこの機能は使えない(?)と思います。
DMM mobile、IIJmio、mineo-D、OCNモバイルONE、楽天モバイルなどにこの機能があります。
またベーシックコースに加入してSIMの月額料金を200円*2枚分節約されているのですよね。
このような方法は他では無理かと思います。
ご参考までに。
書込番号:19626228
1点

>mineo-D、OCNモバイルONEなどは高速低速ともに容量制限がありません。
3日間の容量制限はありませんに訂正します。
書込番号:19627095
1点

星写真初心者さん、大変ありがとうございました。
また、返信が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。
コメントしてくださる方がいらっしゃらなかったので、
私の質問の仕方が悪かったのだなぁと反省しておりました。
1.WiFiルーターについて
実家はドコモの携帯が問題なく通じますので、
ご紹介くださりましたルーターを購入しようと思います。
値段は高いですが、タブレットはまだ購入したばかりですので、
もう少し使おうと思います。
2.SIMカードについて
BIGLOBEにそのような制約があることを存じ上げませんでした。
やはりご紹介くださりました他のプロバイダも選択肢に入れて、
もう一度検討しなおしたいと思います。
星写真初心者さん、ご指導くださり、
大変ありがとうございました。
書込番号:19634361
0点

オレペンさん
今amazonでMR04LN(クレードル、OCN Mobile One SIM付)が本体だけよりも安く販売されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B010F4OBT6/ref=br_prlt_grdDy_pdt-1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-2&pf_rd_r=1MB2RHXMJK7NWKXZY429&pf_rd_t=101&pf_rd_p=290353829&pf_rd_i=3913717051
付属のSIMカードは使わずに別途自分で別のSIMカードを契約してもかまいません。
ご参考までに。
書込番号:19636035
1点

星写真初心者さん、大変ありがとうございます。
今、拝見いたしました。
まだ終了までに2時間ありますので、
早速購入させていただきます。
取り急ぎ、お礼まで。
本当にありがとうございました。
書込番号:19637278
0点



昨年10月FREETEL雅に同社扱いのSIMを入れて購入して居ります。
その後11月FREETEL KIWAMI(極)も購入し同じく同社扱いのSIMを入れ使用すると、
必ず片方しか通信使用出来ず、最初はSIM不良と思いましてSIM再発行して頂きますと、
今まで使用中のSIMが通信使用出来出来ません。
サポートに半日電話掛けても繋がらず、もう嫌気がして居ります。
此れって別々にSIMを購入しているのに片方が使用出来ないのは何でしょうか?
1点





なんか品薄なんですね
まあカットでも使えるとは思いますけどね
どうしてもBICSIMがいいなら
プリペイドパック買って使い終わったら月額に移行すればいいんじゃないですか
最初の一か月(で使い切れば)864円で2GBwi2なしで移行後は一緒てことになりますから
それでよくないですかね
書込番号:19330223
3点

早々の回答ありがとう御座います。
プリペイドを買う方法もあったんですね。
でも、電話番号があったほうが 繋がりが良かったり、SNS をする時に便利なのではないでしょうか。
関係ないならプリペイドにしようと思います。
書込番号:19330272
1点

電話番号はプリペイドSIMでもついてますついてなければ困ります
どっちにしても通話はできないけど
まあ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12455386/-/gid=SP06030000
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2156610
SMSオプションがいるならうってますよ
このSIMを何で使うのか知りませんけど
アンテナピクトとかセルスタンバイとかが起きるのが確定の機種なら仕方ないけど
それ以外ならSMSなんかつけたって月額料金が増えるだけですから
その辺はよくお調べください
書込番号:19330341
3点

そうなんですか。
よくわかりました。
考えてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:19330528
1点

nanoSIM売り切れなんですね
別の店舗に在庫などあればそっちで契約されるか
待てる様なら待つか同等に近いヨドバシSIMなど
他のSIMを当たってみるしかないかも
アドバイスまで
書込番号:19342454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の店舗においてるのだと
nanoSIM売り切れとは書いてなかったですけどね
ネットだとなんかうってませんね
書込番号:19342494
1点

で、結局は実店舗まで行ってnano simを購入、無事繋がりました。
どうしてネットでは売り切れになるんでしょうかね?
書込番号:19343221
2点

期日が昨年なので・。参考に・。
マイクロからナノへカットしたのは・。これからずっと使い続けるので有れば問題無いですが・
これから契約をされる方へ。
別会社(或いは、プランも同じ=データから音声通話電話番号付等で変える場合も会社によっては・)
では必ずSIMを返還(一部のプリペイド式も・)する必要が有ります。
(返還方法はそれぞれ違いますが・)
「マイクロから勝手にナノへカットする事は・会社では、破損行為と見られます」
ですので、ほぼ、「返却不能物=SIMの原型ではない」ので、ペナルティ金が発生します。
ですので、長く使うので有れば「ナノで契約し、アダプター使用でマイクロにするには問題無いです」
カットするのは、止めて置いた方が良いですし、スレ主さんも「ナノで契約出来て良かったですね。」
書込番号:19559005
2点



SIMの方が節約なのか、モバイルルーターの方がオトクなのか。
WiMAXを買いました。
SIMもおトク?でもWiMAXは使い放題もあるし、
ラクーポンでは1,990円のプランもあります。
http://racoupon.rakuten.co.jp/deal/105320
今買うなら、月々安い1,990円のラクーポンがおすすめかも知れません。
WiMAXは数台に接続できるのが便利。でも用途が決まっているならSIMもお得。
どちらがいいのでしょうか。。。
Y!mobileをMNPして格安SIMを買ってみようかな。
WiMAXと併用してみようと思いますがどうでしょうか。
1点

4ヶ月以降
2887
書込番号:19252245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
先日、IIJmioのプリペイドSIMカードを購入しました。SIMフリー端末はTJCのQ5002を使用中です。
開通の電話をして、設定を終えても使える気配がありません。
私の設定ミスなのかそれとも元々対応していなかったのか…検索をしてもモバイル系に疎い私にはよく分かりませんでした。
設定が悪いのか元々対応していなかったのか…皆さんの力を借りたいです、よろしくお願いします。
書込番号:19200849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJmio、自分も使っています。
動作確認端末のページを見ると、お使いのTJC StarQ Q5002 はリストにありませんでした。
一つ前の世代の機種と推測されるTJC StarQ Q5001に関しては動作確認済みの様ですね。
しかし、下記の注意書きがありました。
もし、まだでしたらお試しになってみてはいかがでしょうか。
「初期状態でモバイル通信がOFFになっていますので、
設定→SIM管理→モバイルデータより、該当のSIMカードを選択してください。」
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:19210869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)