
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年4月18日 19:58 |
![]() |
11 | 2 | 2015年1月27日 08:16 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月3日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一番安い480円プランNexus7にて使用。
YouTube以外十分使えています。
SPEEDTESTで計ると、上り下り256kbpsの倍はでていました。(地方はすこし遅かったです)
外出先で、GoogleMap,Mapple,株,天気ニュース等、大活躍です。
これで、090の音声も使えたら言うこと無し。
2点

拝見しました
良かったですね
アプリ利用次第では通話程度は可能
050番号ももてます
090などは今後導入検討中らしいので
出回ればいいでね
それでは
書込番号:17948591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeも設定を240にするとなんとか見れます(笑)
書込番号:17957176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスゲート音声通話プランは4/28から販売開始(ヨドバシ.com音声申込パック予約は受付中)となってます。0GBで1300円税込〜で「縛りなし」と報道されていますが,ネックはMNP転出料金が1万1880円のようです。
書込番号:18693908
0点

「縛りなし」とは、物は言いようですね。
MNP転出料金の相場は3000円+税ですから、8000円の違約金を取るのと同じです。
NMPしないつもりなら契約してもよいですが。
書込番号:18694244
1点



大手キャリアの契約更新に振り回される事が無くなったし、理想の電話番号とメアドをゲット出来たし、ごちゃごちゃした状態から一気に身の回りがスッキリしたし、月の請求払いは1500円、シムフリ端末1年1万5千円、トータル月3000程度で維持できるようになりました。
めんどくさがり屋でも少しスキルがあれば格安シムを選択するのもありかも知れませんよ。
ただし、人に頼る様な人には向いてません。
自力解決、自己責任。
書込番号:18411232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっあっ、カテゴリがこっちか。連投しちまった。まあいいや。
書込番号:18411249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと忘れたけど、さよならドコモ、au、ソフトバンク、回線提供だけで十分だよ。今まで多くのイライラをくれてありがとう。
あー、めっちゃスッキリだぜ。
外は雨だが気分は晴れ晴れ。
書込番号:18411306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



WAN内蔵ノートPCでの格安SIM動作報告です。
SIM
ServersMan SIM LTE 基本プラン 504円/月
PC
FUJITSU FMV-BIBLO R/E70N 2010年冬モデル
(型名 FMVRE70NX8・HIGH-SPEED対応無線WAN内蔵)
プリインストールされている「3G Watcher」と「ドコモ コネクションマネージャ」で接続できました。
APN設定に際して、ドコモ コネクションマネージャの接続先設定で料金プランを選ぶ必要がありますが、プランによっては設定が進められなくなります。「ビジネスプラン」で設定完了しました。
公式ホームページでは、『安定した250Kbps回線』とうたわれていますが、田舎のため?か、BNRスピードテストでは、700Kbps以上出ています。
0点

下りは出るようですね。軽いブラウジングには全く問題無さそうです。上りは250kbps範囲内だと思いますが、メールとかラインぐらいならこれまた問題無さそうですね。後は、継続して安定して使えるかどうかですね。使い放題ではないととのことですから。
書込番号:18318656
0点

格安SIMのお仕置き酷い → わずか2週間で解約\(^o^)/
初日は全くストレスなく使用できました。しかし、1週間ほどでEvernoteの同期エラーが発生するようになりました。通信スピードを計ってみると、5Kbps程度しか出ていませんでした。Yahoo!トップページでタイムアウトになるほど速度を絞ったら実用に耐えません。「お仕置きの5Kbps」≒「遮断」でしょう。
と、いうわけでサクッと解約しまして、別会社のSIMに切り替えました。今のところ順調ですが、1か月位は様子を見ないといけませんね。。。
書込番号:18319768
1点

やはりDTIはちょっとしたブラウジングなど限定的な使用しか出来ないのでしょうね。
書込番号:18333164
1点

通信量の計算期間が判らないので何とも言えませんが、常時通信するアプリでは厳しいかもしれません。
その後、BIC SIM(IIJmio)に替えて気が付いたことがあります。(見た目は全く同じdocomoのSIM)
BIC SIMでは、低速モードと高速モードを任意で切り替えできるのですが、高速で700Kbps、低速で200Kbps程度なのです。と、いう事は、DTIの『安定した250Kbps回線』といいつつ700Kbps出ていたのは、ろくに速度制御が出来ておらず、通信量が規定値を越えたら、速度制限というビジネスモデルなのでしょう。
それなら初めから、「1か月○○○MBまで504円/月」とか、「504円/月で○日間○○MB通信可能」とか明示すべきだと思います。
初期費用3000円は無駄になりましたが、皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:18333358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)