
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 24 | 2014年12月26日 23:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年12月16日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年12月30日 06:59 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年11月24日 10:48 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年12月1日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年11月14日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前質問してアドバイスをもらって出来ると思ったんですが、いざやってみるとわからなくて困っています。
今現在使用しているdocomo回線のXPERIA SO-03Dをocnモバイルoneでdocomoのアドレスを移行したいと思っています。
docomoの切り替えが今月なのでもう日が迫っています。
MNP予約番号を聞き、期限は1/1です。
今現在出来ているのは、以前使っていたガラケーを
シンプルバリュー isp契約
ocnのSIMはネットで購入しましたが、間違えて音声対応でないものだったので、ocnに連絡してとりあえず登録して、音声対応SIMカード追加手数料無料キャンペーンで通話できるものを登録し直すことになっています。
教えていただいたサイトの手順でやってみたのですがうまくいかず、やや混乱しています。
ド素人のわたしがわかるような説明を教えてください。
それか設定をしてもらえる業者などあれば教えてほしいです。
先月からネットでいろいろ調べたりしてたんですが、設定の手順や仕方が理解できないのと、時間だけがどんどん過ぎていって途方にくれています。
ガラケーの契約をしてSIMも買って結局できなかっただと無駄に2年も無駄な回線を増やしただけになってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:18290110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状況がよく解りませんが、とりあえずドコモメールはIMAPに対応しています。
対応しているメーラーを入れて設定してやれば、どこの回線、どの端末でも送受信出来ますよ。
「移行」と言う事ですから、現在のメアドをそのまま使いたいと言う事でしょうかね。
その場合、現在の回線とSPモードを維持する必要があります。
ドコモのメアドならなんでもいい、と言う事でしたら、新たに契約するシンプルバリューの回線でSPモードメールのアドレスを取得、その設定を使いたいメーラーで行うだけです。
メーラーの設定に関しては「ドコモメール マルチデバイス」なんかで検索すれば出てくると思いますが、スレ主さんの様な方でしたらドコモショップで懇切丁寧な説明を受けるのが安心でしょうか。
書込番号:18290591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これの続きですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18276278/#tab
ドコモショップに、XPERIAとガラケーにそれぞれドコモのSIMを入れて使える状態にして持って行き、
下記のように頼んでみたらいかがでしょうか。
XPERIAのSIMは他キャリアにMNPするので契約は無くなるが、それのメールアドレスを今後も
XPERIAで(ドコモのSIMなしで)使い続けたい。ガラケーのSIMにはSPモードを追加してあるので、
・XPERIAのSIMのメールアドレスを、ガラケーSIMのSPモードに移す。
・ガラケーSIMのSPモードのメールを、パソコン等で送受信できるようにする(マルチデバイス利用)。
・XPERIAで、Wi-FiでガラケーSIMのSPモードのメールの送受信ができるように設定する。
をすればいいのだと思うが、それで合っているか? 合っているなら、やり方が分からないので、やってほしい。
書込番号:18291718
0点

私も参考にやってみたのですが、何度も失敗したので、思い切ってFOMAスマホを完全初期化してからやると、拍子抜けのように出来ましたよ。
http://kaeruz.com/article/410468278.html
が一番わかりやすいです。あと、spモード追加契約した場合、一度メール送信(ガラケー宛で良い)をしないと、最後の項目の設定変更が出来ませんね。要注意です。
書込番号:18292293
0点

docomoに行って飛行機嫌いさんの内容をそのまま見せました。
ガラケーとスマホのアドレスは交換できないということでした。
帰宅していろいろやってみましたが、ガラケーのiモードメールとspメールは交換できましたが、それだと意味がないんですよね?
書込番号:18293458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoではスマホをマルチデバイス設定してくれましたが、ガラケーは全くのノータッチで終わりました。
私も結局どうしたらいいのかわからなくなってきたなりに、ガラケーとスマホのアドレスを移行したいと伝えましたが、不可能だということでした。自分が理解してないのでdocomoで説明さしようがなく未だ解決していません
書込番号:18293470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くるくるCさんのサイトも見てたんですが、私にはやはり理解できなく、途方にくれています。
書込番号:18293477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にメアドの入れ替えは不可能です。
古くから裏技的に行われている方法として、メアドを何回か変更するってのがありますが、リンク先は恐らくそれに触れてるんでしょうか。
現在のアドレスをAとすると、これをBに変更した段階ではAはBから戻す時の為に他人が取得出来ない様半年程度プロテクトされています。
Bを更にCに変更すると、プロテクトの対象はAからBに移り、Aは48時間以内に開放されます。
そのAを、違う番号の契約回線で新たに取得する事によって間接的にメアドを移行する事が出来るのです。
たた、これは早い者勝ちと言いますか、前所有者に限らず誰でも取得出来ますから、開放された瞬間に手続きしないと取得不可能になり確実な方法ではありません。
このレスを読んでもチンプンカンプンなレベルですと、ちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:18293527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん何度もありがとうございます。
何となく言われていることは理解できるのですが、キープしておきたいアドレスをガラケーで取得して、今はスマホのMNPの期限が迫っているのでこちらを進めておいて、あとからmvnoに移行することができるのでしょうか?
サイトにあったアプリを設定したりしているうちに混乱しています。
明後日にはMNPの手続きをしなけらばならず、わかる方に直接設定してもらえるのであればそうしたいのですが、まわりにそういう人もいなく、このまま使わないガラケーを契約しただけになりそうです
書込番号:18293768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言う程複雑な作業では無いので、面倒な説明を繰り返すくらいなら代わりにやってあげたいくらいですけどねぇ。。。
イレギュラーな方法なのでドコモショップでもサポート外でしょうし。
ドコモショップでやってくれた設定では、あくまで今の回線と紐ついたメアドを他の端末で使う為の設定ですから、解約してしまえばメアドごと消失します。
ガラケーの方の回線と紐つけた上で、再度同じ設定が必要になります。
とりあえず、今お使いのメアドの回線とは別に、ガラケーをもう一回線お持ちと言う事ですよね?
それでしたら既出の通り、メアドを二回変更した後にガラケーの方の回線で最初の(今お使いの)メアドを取得しましょう。
最低限それさえ完了していれぱ、後は何とでもなりますよ。
MNPやらMVNOやらの状況はよく解りませんが、一度ドコモのメアドを取得しておけばどの端末からでもそのアドレスを利用可能です。
書込番号:18293874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん、藁にもすがりたい状態の中、こんな時間でもアドバイスがいただけてありがたいです。
もう、一か八かでこのアドバイスでやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:18293896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ガラケーとスマホのアドレスは交換できない
交換するのではなくて、移すのです。XPERIAのSIMでメールアドレスを手放して、ガラケーSIMでそのアドレスを
取得します。具体的な手順は、のぢのぢくんさんが書かれている通りです。
> ガラケーは全くのノータッチで終わりました。
そうならば、ガラケーSIMのマルチデバイス設定は、自分でやる必要がありますね。
書込番号:18294000
1点

のぢのぢくんさん
あれからアドレスを2回変更して玉突きを試みてアドレス取得をしようとしました。
アドレス使用済みとなってしまいましたが、48時間以内に解放されるという事だったのでもう少し様子をみてまた登録してみようと思います。
とりあえず今は
ガラケーの回線をキープして、あとは何とでもなるという言葉に肩の荷がおりました。
要は、mvnoの回線でdocomoメールが使えれば良かったんだと思っています。
書込番号:18294367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にメールアドレスを別SIMへ移す手順が書かれています。
http://masacy.blog.so-net.ne.jp/2012-08-23-1
http://www.teradas.net/archives/4747/
http://www.upgrade-pc.net/iphone/post-140.html
http://usedoor.jp/howto/life/keitai/docomo-spmodemail-ikou/
ご参考までに。
書込番号:18294660
0点

http://kaeruz.com/article/406527227.html
のコメントによると、Docomo IDと本命アドレスの@から左側が同じだとうまくいかない様です。ご注意ください。
書込番号:18294672
0点

のぢのぢくんさん
http://d.hatena.ne.jp/nHand/20100614/p4
には、二回のメールアドレス変更の間隔を24時間以上空けるように書かれていますが、それは本当に
必要なのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
書込番号:18295134
1点

ドコモの中の人ではありませんしそう頻繁にやってる事でも無いので、具体的に24時間とか48時間とかの正確なルールは解りません。
単に経験則と「直前のメアドは半年程度保護される」ってルールから、
元のメアドから捨てメアドに何回か変更、
別の回線から元のメアドの取得を試みると、2日後までには取れていますよって話で。
ドコモが公式にサポートしてる手段でも無ければ、タイミングがずれると他人に取得されてしまうリスクもそれなりにある方法です。
あまり盲信しないで、出来たらラッキーくらいに捉えて頂けると。
書込番号:18296476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機嫌いさん
私はアドレスの移行はてっきりSIMを入れ換えて操作するんだと思ってたんですが、このサイトのおかけでようやく理解できました。
昨夜時間を置かずに2回アドレスを変更したからか、捨て回線で登録しようとしても、使用されているとでました。
やり直すため、元々のメインの回線で本命アドレスを登録したら元のアドレスを取得することができました。
なので、今夜は1回アドレス変更して、明日のこの時間あたりにもう一度アドレス変更して捨て回線で登録しようと思います。
書込番号:18296881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機嫌いさん
ガラケーSIMのマルチデバイス設定を自分でやらないとですね。
と、わ私もこのサイトをチェックしてたので@の左側は変更済みです。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:18296885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 今夜は1回アドレス変更して、明日のこの時間あたりにもう一度アドレス変更して捨て回線で登録しようと思います。
もし上記でもダメだったら、
http://masacy.blog.so-net.ne.jp/2012-08-23-1
もし24時間以内に▲から■に変更してしまった場合、
A端末で再度●アドレスを登録して、
24時間まって認定されてから、再度同じ手順を踏めばOKです。
とあるので、
> 元々のメインの回線で本命アドレスを登録
の後24時間待ってから一回目の変更、その後また24時間待ってから二回目の変更、をしてから、
本命アドレスを別SIMで取得してみてください。
あと、今も
> 捨て回線で登録しようとしても、使用されているとでました。
となるでしょうか?
書込番号:18297910
0点

飛行機嫌いさん
やはり●を24時間待たないで▲にしたからかダメでした(T-T)
●で24時間おいてさらに24時間後▲→24時間後■で再チャレンジしてみます。
書込番号:18300106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



全くの初心者なのですがよろしくお願いします。
今月がドコモの切り替え月なので、これを気にocnモバイルoneで料金を抑えようと思っています。
SIMは購入済みですが、ドコモIDでドコモのメールアドレスを引き続き使えるらしいのですが、手順がよくわかりません。
今使用しているXPERIA SO-3Dを引き続き使うつもりです。
とりあえずドコモIDは登録済みです。
いろいろ調べてわかっているのは、
番号を引き継ぐ為に番号ポータビリティ番号を問い合わせる
OCNに申し込み手続きをする
ですが、どの順番でするのか、MNPができた時点で
ドコモの契約は切れてしまうが、使用していたアド
レスは その時点でちゃんと引き継げるのか。
素人の私にわかるよう教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18276278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kaeruz.com/article/406527227.html
http://ocnmobile.seesaa.net/article/406773598.html
書込番号:18276378
1点

いやいや
mnp転出しちゃったら、
spモードもメアドも
何も無くなっちゃうでしょ。
ドコモ契約のタイプssと2段階パケ
と
ocnのスマホ
で2台持ちして
spとiのメアドを入れ替えて運用するんだよ。
書込番号:18276422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

at_freedさん
一喝ありがとうございます。
やっぱり2台持ちになるんですね。
以前使ってたガラケーを実家から送ってもらって早速契約しようと思います。
mnpしちゃうとドコモIDとか関係なく無くなってしまうんですね。
危なかったです。
もう日がないので急いで進めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:18276716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん
2つめのサイトはチェックしてたんですが、私にはよくわからなくて、1つめのサイトはド素人の私でも理解できるように手順からのっていてやっと理解できました。
なかなかここまでわかりやすいやり方がのってるのが探しきれなくて困っていました。
本当にりがとうございます。
書込番号:18276740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2台目端末としてSIMフリー端末と同じくSIMカードを購入しました。ですが端末があまり使い勝手が良くなく、端末を代えようかと思っています。この場合、端末はSIMフリーカード対応端末で端末自体もSIMフリーならSIMカードを差し替えるだけで大丈夫ですか?初めてなので上手く表現出来ませんが教えてください。
書込番号:18251892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

極端な話、
峰男とauLTEみたいな例外ケースもあるんだから
せめて
どこのSIMと どこの端末を
所有してるのか書くべきじゃない?
書込番号:18251971
0点

どこのSIMカードかわかりませんが、
そのSIMカード会社のホームページに、
動作確認端末が記載されていませんか?
それを参考にすれば良いかと思いますが。
さらに例えばiPhoneなら、構成プロファイルが必要だったりする場合もあるようですが、
それも各社ホームページに記載されていると思います。
不明点は、SIMカード会社に聞くのが一番宜しいかと。
但し、MVNOは、自己責任の部分が多い場合がのでそれなりの覚悟は必要かと思います。
書込番号:18252356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。失礼しました、SIMカードはU-mobileの標準SIMです。
書込番号:18254469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

U-mobileなんですね。
U-mobileのホームページに、
動作確認端末一覧があるので、
自分が使いたい端末があるか確認。
あれば使えるだろうし、
使えなかったらU-mobileに問い合わせればOKかと思いますよ。
なければ自己責任でどうするか。
例えば、具体的な機種名をここで書いて、
動作確認端末一覧には記載ないが使っている人がいるかもしれないので、
ここで聞いてみたりしてはいかがですか?
というか、なぜSIMカード情報だけで、
端末の機種名は書かないのでしょうか?
この機種を持っている、もしくは使えるなら購入しようと思っている、
といったことまで書かないと、
差し替えるだけで大丈夫かどうか誰もわからないですよ。
書込番号:18255531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U-mobileはDocomoのMVNOなのでDocomo端末や国内販売されている技適マーク付きのシムフリースマホなら使えます(法的面も含めて)。標準SIMだと3Gの機種が多いので、高速通信したいならSIM交換する必要も出てくるかと思います。マイクロシムやナノシムならアダプターで大きくして使う事も可能です。
お薦めはNexusやG2miniかアップルストアで買えるシムフリーiPhone
書込番号:18266882
0点

一般のSIMフリー端末は、今のところ、ドコモの規格に合わせているのが多いらしいですね。U-mobile側もドコモのエリアと同じということなのでドコモ系のようです。来年以降、SIMロック解除の義務化が本格化してくれば、徐々に本当のSIMフリーになるんでしょうけど。
書込番号:18318871
0点



タブレットの購入にあたり、SIM+WIFIモデルとWIFIのみモデルで迷っています。自宅のノートパソコンを無線LANで使っていますが、頻繁に接続が切れるので、SIMでつないだ方がいいのかなあとも思ってしまいます。使う場所によって異なるとは思いますが、一般的に言ってどちらの方が切れにくいでしょうか。
0点

そりゃまぁ、ワンステップ余計に入るWi-Fi接続よりはSIM単体でのデータ通信の方が安定する可能性は高いでしょう。
と言っても、Wi-Fiだってよっぽど条件とか相性悪くなければ十分安定してますし、モバイルには各種制限がありますからねぇ。
とりあえず、Wi-FiモデルにSIMを挿すことは出来ませんが、SIMモデルをWi-Fiオンリーで運用する事は可能ですからね。
予算に問題が無ければSIMが入る方を買って困る事は無いと思いますよ。
逆に、ほぼ自宅でしか使わないのなら、差額でルーター強化してやれば安定性も向上するかもしれません。
書込番号:18195027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットは外出してお使いになりますか?お使いということであればSIMカードが良いと思います。
外出で使用しないということであればWIFI環境を強化するほうが幸せと思います。お宅のブロードバンド環境にもよりますが、WIFIがブツブツ切れる環境は改善の余地がありますね。WIFIが切れるからSIMというのは少々論点が異なる気が致します。
書込番号:18201003
4点



今度新しくiPhone6を購入しました。
まだSIMを購入していないんですが、「ガラケーで通話+iPhoneでデータ通信」もしくは「iPhoneで通話データ通信両方」で検討しています。
ビックカメラの店員に尋ねたんですが、やはり前者が安上がりという回答でした。
後者についても検討しているんですが、月に1時間程度通話する前提ではiPhone1台で運用すると前者より高くなってしまいますか?ちなみにiPhoneのみの運用の場合「みおふぉん2G」を考えています。
自分でも今回初めてスマートフォンを使うためどういったものがいいのか判断できないでいます。
どうかご教授お願いします。
0点

現在のガラケーの契約次第です。
私の場合には音声通話は、DocomoのバリューSSファミ割MAX50なので無料通話分が1000円分と家族間無料がついて月額923円なので二台持ちが得です。
契約がベーシックプランだとファミ割MAX50を使っても月額1800円(家族間無料、1000円分の無料通話)ですので音声通話が少ないならみおふぉんで一台持ちの方が経済的です。
二台持ちのメリットは他にもあるので、二台持ちしているのはそれだけでもありません。
書込番号:18169766
0点

回答ありがとうございます。
みおふぉんのSIMでiPhoneを運用する場合の質問があります。
販売店ごとに特典があるようです。
たとえばビッグカメラであれば、「Wi2 300」がついてきます。
ほかに特典がつく販売店はありますか?
回答お願いします。
書込番号:18170156
0点

iPhoneで楽天電話を使うと、1回3分以内の電話が無料になるので、長電話しないならお得かもしれませんね。
http://denwa.rakuten.co.jp/lp/index.html?trflg=1
データ通信速度が遅くてよいなら、SIMは楽天モバイルのベーシックプランが安いです。
http://broadband.rakuten.co.jp/rmobile/?re_adpcnt=4Kr_Fp7
書込番号:18170234
0点

ご指摘ありがとうございます。
因みにiPhoneをデータ通信のみの利用にした場合、知り合いからはb-mobileを強く押されますが、実情はどうでしょうか?
情報提供お願いします。
書込番号:18170381
0点

b-mobileは私の経験ではお勧めできませんね。電波の入りは問題なかたのですが異常に遅かったです。キャリアの3Gの方がよほど高速でした。もちろん速度制限とかの類ではありません。OCNモバイルoneに切り替えてからこの悩みはなくなりました。
書込番号:18200984
2点

(音声SIMの話題ですが)OCNモバイルoneも12/1本日,音声対応SIMを用意すると発表がありましたね。
「OCN モバイル ONE」に音声SIM、月額1600円〜
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20141201.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20141201_678144.html
なお11/13〜開始のfreetelのフリモバSIMはU-mobile(フリービット系)のMVNE提供(OEM)と推定されており,
低速モード128kbpsになりますが1GB 電話&ネットプラン 月額基本料金(税別)1,270円〜です(ただし1年以内のMNP転出料金に注意要)。
書込番号:18228095
0点



こんばんは。
現在キャリアでスマホを使っていますが、料金を抑えるためSIMフリーのスマホにしようかと検討中です。
全くの素人なのですが、諸事情(後述します…)でなかなか調べられず、お知恵を拝借出来ましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
【現状】
@スマホ=SoftbankでiPhone5S(16GB)を使用
A家(戸建て)では「auひかりHOMEギガ得」にてインターネット回線と固定電話を使用
@スマホでは、主人との家族割などのキャンペーンを使っていますが、毎月¥7,000程度の支払いがあります
(プランも店頭で診てもらいましたが現状では最安に使えているそうです。
分割で買ったので、あと1年程は端末代約¥2,000/月、解約違約金が発生します。)
Aネット回線では、固定電話と合わせて毎月¥6,000程度の支払いがあります
【事情】
恥ずかしながら、主人の不倫とDVにより、今月から別居しています。
元々固定額の生活費を渡され不足分はパートの収入で補っていました。
別居に当たり、私と娘(幼稚園)が家(3年前に購入の戸建て)に残り、向こうが出て行く条件として
「生活費は同額支払うが、これまで自分の口座から引き落としていた水光熱費とケータイ代、ネット代はその中から出せ」
と言ってきました。
精神的にも身体的にもきつかったので了承しましたが、元々足りなかった生活費が更に足りなくなります。
主人からは「離婚したいなら応じるがその場合は家を売るし、相場程度の養育費しか出さない」と宣言されています。
今は離婚に向けて準備をしていて、今後修復は無理だと思うので固定電話は解約します。
また、離婚したら家族割もなくなるのでキャリアの見直しもしようと思いました。
が、仕事と育児と家事と通院と離婚の準備で、預けられる実家も無いため、幼い娘を連れてゆっくり店頭で話を聞くのも難しい状況です。。。
【今後の希望】
@スマホを出来るだけ安く使いたい
(現在ほとんど電話は使わず、LINEとPCメール、アプリぐらいです。パケット使用量は4G分が3GB程度)
キャリアのこだわりなどはありません。
A仕事を家でする場合もあるので、MacBookAirでネットが使えるようWi-Fiも使いたい(出来ればモバイル)
という感じです。
こんな状態で質問するのも大変恐縮なのですが、もしアドバイスいただけましたらとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

家でもMacBook使うなら、格安SIMでは無く、ポケットWiFiのが良いのでは?持ち運べばスマホ使用出来るし、家でも光解約して、MacBookに使えるし。一石二鳥ですよ。通信費合計4000円以内。
書込番号:18159764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>クリンキーラケットさん
アドバイスありがとうございます!
無知で恐縮なのですが、教えていただけますでしょうか。。。
iPhoneだとS!ベーシックとパケット定額への加入が必須かと思うのですが、これを解約して新たにポケットWi-Fiと端末を購入するということで合っていますか??
また、その場合はYahoo!ケータイとかが良いのでしょうか…?(ヤフープレミアムには入っています。)
お手数お掛けして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします(>_<)
書込番号:18160031
0点

まず、ソフトバンクで、現状の料金プランを確認してみて下さい。
いきなり解約すると、端末の残金24000円?(2000円×12か月分) 解約違約金10260円等で、30000円以上の支払いが発生するかと思います。
通話プランよりも通信(パケット)プランを見なおせば、安く維持できるかもしれません。参考サイト ↓
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n176715
次に固定回線は解約の方向で・・・。ただし、固定でも2年縛り等が有る場合は、解約月(契約更新月)に解約しなければ、
違約金を取られる場合もありますので、注意が必要です。又、機器の撤去費用等についても確認しておいた方が宜しいかと思います。一時利用停止等で、止めれるであれば、それでしばらくしのいでもいいかと。
最後にモバイルルーター(Wi-fiルーター)ですが、比較的、低価格で無難なあたりは、ラクーポン WiMAX2+ですかね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n176715
スマホ・タブレット・PC等、Wifi対応の機器でしたら、接続できます。少し、面倒ですが、お持ちのiPhoneもこちらの
ルーターを通して、ネット接続して、パケット使用量を減らし、料金を控える方向で・・・。
しかし、近年の携帯料金のプランは複雑ですね!!
書込番号:18160369
0点

>>msits7200さん
アドバイスありがとうございます!
詳しく確認してみました。確かに、解約金や端末代含めるとかなりの額ですね。。
・端末代残債 \2,835×12か月
・ホワイト学割の満期は2015年5月20日でした
固定電話と光回線については、工事代金の残債は無く解約金が発生しますが、これは主人に負担させますので大丈夫そうです!
パケットプランを2段階定額\2,000〜\6,200の従量制プランに変更し、ルーターを契約するという解釈で合っているでしょうか??
ソフトバンクのルーターも少し見てみたのですが、2年契約みたいなので他で頼んだ方が良さそうですね。
オススメのモバイルルーター情報もありがとうございます(*^^*)!
書込番号:18163456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末代残債が大きいですね。一括精算出来れば、月々の負担はかなり軽減できると思いますが・・・。
パケットプランを2段階定額\2,000〜\6,200の従量制プランに変更し、ルーターを契約するという解釈で合っているでしょうか?? ↓
ハイ!! そうです。私はiPhoneユーザーではないので、詳しい操作や設定はわかりませんが、アプリの自動更新はWifi接続時のみ、行うようにして、パケットはなるべく使用せず、最低料金の2000円での運用を目指す方向です。
ルーターの契約は、どこも2年契約が主流です。一応、お薦めという事で、提示させて頂きましたが、電波が入らなければ、全く意味をなさないので、サービス提供元のUQのサイトで、エリアを確認してみて下さい(WiMAX2+が利用できる事が条件) 又、クレジットカードをお持ちで有りましたら、2週間無料レンタルサービスが受けれますので、契約前には、必ずレンタルして、ご自身の生活圏内で、実用になるか、確認して下さい。特に電波の特性上、屋内・建物内では入りにくいので、自宅内で使用可能かどうかは必ず確認して下さい(固定を解約される場合は、なおさら)
http://www.uqwimax.jp/
あと、UQ(WiMAX)の場合、来春以降、通信速度規制を行う旨等を告知しておりますが、全くもって不透明で、他のサイトでも議論されておれますが、誰も具体的な事は、わからない状態です。
さらなる通信速度の高速化ならびに利用料の低価格化が競争されている現状において、2年縛りは少しリスキーですが、うまくキャシュバックキャンペーン等を利用して、解約金を相殺でき、乗り換え可能なら乗り換えていくしかないと思います。
余談ですが、ヤフーモバイルに続いて楽天モバイルも出来て、来年には、docomoも光割り(固定回線)を始めるようで・・・。通信事業の先行きなんて、誰も予想出来ないです。相対的には、競争激化で、低料金になる方向でしょうが、その分、サポートやサービスの低下は否めないと思います。
書込番号:18163621
0点

>>msits7200さん
詳しくありがとうございます!。゚(。ノω\。)゚。
本当に助かります!
レンタルもあるの、良いですね!!
それから、申し訳ないのですがもう一点だけ宜しいでしょうか…
普段動画を観たりはほとんどしないので、速度はそんなに気にしなくても良いのかなーと漠然と思っているのですが、もしモバイルルーターを中古で本体だけ購入した場合は、SIMカードを扱う会社と契約、ということになるのでしょうか??
本体のみの中古販売を見掛けたので、本体代がかからない分安いなら、少し古くても中古購入もありなのかなと気になりまして(>_<)
何度もすみません(>_<)
書込番号:18165073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルルーターを中古で本体だけ購入する場合は、主にdocomoのルーターになると思いますが、SIMのみ提供のMVNOとの契約になります。docomoの回線を利用しているケースが多いので、エリアや速度はそれほど気にしなくていいと思います。
WiMAXの場合、サービス提供元のUQと直接契約しない限り、ほとんどの所で、端末代金は無料、特典でタブレットを頂けたり、キャシュバックがあります。先日、紹介致しました、ラクーポンは端末代金は無料、特に特典はありませんが、ズハリ値引きの様な感じで、月々の支払いが2500円前後(通常他社は4000円ぐらい)です。
直リンクが貼れないので、「wimax料金比較.jp/」で検索してみて下さい。
話が前後しますが、中古モバイルルーターにMVNOのSIMを挿して使用する場合、SIM提供会社より利用可能端末のリストがありますので、確認が必要です。2年縛りがなかったり、解約金等が不要の所もありますので、リスクは少ないと思います。今後、SIM系も競争が激化して安くなる方向です。
過去の書き込みより、iPhoneでの使用量は3〜4G程度のようですが、MacBookAirでの使用量は光接続の為、確認されていないと思いますので、未知数ですね。PC接続時は、知らず知らずの間に、膨大な通信量になっている場合もありますので、7Gはあっという間に行く場合が有りますので、注意が必要です。
書込番号:18165330
1点

追伸・・・SIM系で考える場合は、ルーターを決めてからではなく、利用したいSIM会社、プランを決めてから、利用できる対応ルーターを探すという方向で・・・。
WiMAX推してますが、UQの関係者では御座いませんので・・・
書込番号:18165356
0点

>>msits7200さん
本当にありがとうございます!!(涙)
いろいろと環境も変わって、やることも考えることも山積みの中、本当に助かりました。
・WiMAXの各社料金プラン、
・中古本体+MVNOとの契約
しっかり見比べて検討しようと思います!!
ちんぷんかんぷんだった私に丁寧に教えて下さり、感謝してもし足りません!!
本当にありがとうございました(*^^*)頑張ります!
書込番号:18165739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)