
このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年9月29日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月10日 19:17 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月25日 00:55 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月18日 19:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年12月30日 19:16 |
![]() |
4 | 6 | 2014年9月16日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか、MVNOで、
iPhone用にNanoSIMを契約して、
NanoSIMからMicroSIMへ変換するアダプタを使用して、
iPhone端末とAndroid端末の両方を利用できた、利用しているという方いらっしゃいます?
そういう利用は可能なのでしょうかね?
書込番号:17979190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IIJmioのnanoSIMで全く問題なく運用しています。
使用機器 iPhone5S T-01C L-04D
書込番号:17979267
1点

ありがとうございます。
スマホが故障した時のために、
もう一台持っておくのもいいかと思ったのですが、
同じOSを二台持っていてもつまらないと考えました。
現状、Android一台なので、iPhoneでも持とうかと思います。
書込番号:17994707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SIMカードの比較
http://kakaku.com/mobile_data/sim/?lid=md_in_kkc_cttopsm_sim
通信制限量が倍になった業者
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2014/0918.html
今使っている業者が追随しないなら、乗り換えも検討しようと思う
3日縛りだと、3枚運用とか
追加で、SIMの複数枚運用もありきのレベルになりそうだけど
いっその事、容量制限が無くなるのが理想だと思う
0点

OCNも倍になりましたね。更に直近3日の縛りも無くなったので楽天から乗り換えました。
書込番号:18036120
0点



IIJ、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」において高速通信用のデータ量を大幅増量
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2014/0918.html
他も追従するのかな
plalaの無制限プランといい選択肢が増えるのはいいですね
1点

BIC SIMも出ましたね。IIJmioがベースになっているので当たり前だと思いますが。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
しばらくサービス競争が続きそうですね。
書込番号:17978392
0点



一番安い480円プランNexus7にて使用。
YouTube以外十分使えています。
SPEEDTESTで計ると、上り下り256kbpsの倍はでていました。(地方はすこし遅かったです)
外出先で、GoogleMap,Mapple,株,天気ニュース等、大活躍です。
これで、090の音声も使えたら言うこと無し。
2点

拝見しました
良かったですね
アプリ利用次第では通話程度は可能
050番号ももてます
090などは今後導入検討中らしいので
出回ればいいでね
それでは
書込番号:17948591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeも設定を240にするとなんとか見れます(笑)
書込番号:17957176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスゲート音声通話プランは4/28から販売開始(ヨドバシ.com音声申込パック予約は受付中)となってます。0GBで1300円税込〜で「縛りなし」と報道されていますが,ネックはMNP転出料金が1万1880円のようです。
書込番号:18693908
0点

「縛りなし」とは、物は言いようですね。
MNP転出料金の相場は3000円+税ですから、8000円の違約金を取るのと同じです。
NMPしないつもりなら契約してもよいですが。
書込番号:18694244
1点



「250kbpsの制限なし」に釣られてしまいました。
実際には制限なしというのはウソで、注意書きで、その通信時間や通信容量で制御されるとのこと。
制御速度も10kbps未満で、実質通信遮断状態になります。
遮断されて2日目に、DTIのサポートに聞いたところ、制御条件は非公表で、遮断期間は1週間未満とのこと。
オプションでIP電話サービスも入ったのですが、これでは怖くて携帯電話の機能自体果たせないですね。
1点

まあ
http://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=3501
注意事項
ってとこに全部かいてますけど
価格コムの表記がわかりにくいというのならば
価格コムに文句するべきだと思います
DTIに文句いっても価格コムのページのレイアウトは変わりませんから
書込番号:17947755
0点

まあ、どこのSIMも、但し書き付きで結局は使い放題では無い見たいですよ。
書込番号:18318902
0点

DTIのServersman SIMは3日366MB帯域制御ではなく、1日50〜100MB前後の変動帯域制御というのが定説です。
書込番号:18320713
0点



モバイルルーターを初めて使用したいと考えております。
友人の機種変に伴い譲り受けたソフトバンクのiPhone5白ロムが当方の手元にあります。
また、現在ドコモのガラケーを使用しております。
通話はほぼ使用していません。受話メインです。
キャリアメールも日に5通もしていません。
ただ、受話用にドコモは最も安いプランで継続使用するつもりです。
ヨドバシワイヤレスゲートSIMの480円プランを使用予定です。
主な用途は出先での検索、ニュース、オークション等の閲覧です。
端末は当方の知識で検索調査したところ
旧イーモバイルのGL06P、またはGL04Pのどちらかが良いのではと考えました。
(中古で5000円程度から購入可能で、wifiスポットでの接続も可能なものを選びました。)
GL06P、GL04Pは1.7GのLTEにしか接続できないようですが通信速度 250kbpsのプランなので
3Gのみでも問題ないかと考えました。
さて、この構成で使用実績のある方はいらっしゃいますでしょうか?
もしあれば使用感などを教えていただけると有り難いです。
また、上記組み合わせでの問題点や他の端末や組み合わせ等のオススメがあれば教えて頂きたく存じます。
0点

>(中古で5000円程度から購入可能で、wifiスポットでの接続も可能なものを選びました。)
http://www.wirelessgate.co.jp/sim/service/yd/terminal/device#note001
※モバイルルーターでのご利用の場合、弊社提供の専用アプリはご利用いただけません。
※専用アプリがご利用いただけない端末では以下の機能・サービスがお使いいただけません
・高速通信ON/OFF・・・高速通信容量に残り分がある場合、常に高速通信がONの状態でのご利用となります
・Wi-Fiスポット接続・・・ワイヤレスゲートWi-Fi各スポットへのWi-Fi接続がご利用いただけません。
・通信量チャージオプション購入・・・別途、オンラインサイトへアクセスし、SIM電話番号と予備パスワードでのログインが必要となります。
・カード変更/ご解約・・・別途、オンラインサイトへアクセスし、SIM電話番号と予備パスワードでのログインが必要となります。
モバイルルーターだと全部こうなるんじゃない?
書込番号:17903373
1点

こるでりあさん返信ありがとうございました。
なんと!ワイヤレスゲートのwifiスポットが利用出来ないとは・・・
お恥ずかしい話ですが完全に見過ごしておりました。
困ってしまいました。
やはりドコモのAndroid端末を入手するしかないのか・・・
iphoneにこだわるとなるとSIMフリーを入手するか・・・(ゲタを履かせる方法は難易度高そうですし)
困りました。
書込番号:17903486
0点

iPhone5にワイヤレスゲートのアプリだけ突っ込んでSIMなしで
ワイヤレスゲートWiFiスポットで通信できるのかはユーザーじゃないのでよくわかんないですけどね
書込番号:17903978
0点

うーん・・・ワイヤレスゲートは多くのwifiスポットが使用できるの魅力なだけに残念です。
別のSIMなどもう少し他に何か良い方法がないか検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17908159
1点

ルーター運用です。
NTT PWR-Q200でとりあえず動いています。
APN設定だけすれば通信は出来るんですが、同じく、公衆無線使えなくてなんだかなぁって思ってます。
スマホアプリはSIM刺さないとSIM契約のログイン画面が出てこないっぽい(WGにはWiFiのみの契約もある)みたいです。
まぁそんでも、単純にMVNO SIMとしては良い価格設定なんで継続使用ですが、なんか損した気分にはなります。
せめてやる気のないWeb管理画面で高速通信の残量くらい確認させてほしいですwww
ルーターで使う人はそういう割り切りが必要です。
逆を言えば480円で挿したらほったらかしで定額通信だけできればいいって人は専用アプリ無しでも特に問題ないでしょう。
bosebbさんの場合、他のSIMの検討の他に、テザリング可能なドコモ(もしくはSIMフリーの)スマホorタブレットを「モバイルルーターとして」使うって方法もあるのかと思います。
数千円予算オーバーでしかも本末転倒な事になりますがw
書込番号:17943853
2点

mogeyamaさん
ルーター実使用での貴重なレポートありがとうございました。
やはりwifiスポットは使用出来ないんですね。
iphoneでの使用は元々考慮されていないSIMなんでしょうね(_ _;)
ドコモスマホの中古でも探すことにしようかと考える今日このごろです。
書込番号:17944181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)