
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2018年6月10日 12:30 |
![]() |
6 | 3 | 2018年6月9日 22:21 |
![]() |
5 | 1 | 2018年4月10日 07:30 |
![]() |
4 | 3 | 2018年4月6日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2018年2月11日 12:45 |
![]() |
10 | 2 | 2018年2月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信
Broad Wimaxを契約し、W05を選択しました。即日受け取り、接続を試しましたが、繋がらず、サポートセンターに電話しても、結局対応できないと断られ、結果的に初期不良の判定。まだ、サービス開始していないにも関わらず、修理しかできないとの事。一度も使えないうちに、もう修理品を使わせさせられるこの理不尽なこと。修理に20日も待たされるとの事だし、代替え機のレンタルもなし。電話もつながりにくいし、何か対策をお願いしたが何もできないとの事。そういう会社の様です。最悪です。
4点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
解約手数料が必要になりませんでしたでしょうか?
それで、再度、申し込みということでしょうか?
解約して、他社で申し込んではどうかという意味でしょうか?
参考までに教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:21884224
1点

https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/about-initial-contract.php
期間過ぎてるならどうしようもありませんが
1週間以内なら解約金はありません
WiMAXを扱ってるところではどこでもこういう制度が存在するはずです
積極的に教えてくれることはないでしょうけどw
書込番号:21884767
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
月額が安そうだったのでhome01lsで契約してみました。契約前はチャット上で色々答えてくれましたが。。。。。
契約したとたんチャットは使用できず、メール問い合わせをすることに。外ではAU系がいけるSIMフリーのモバイルルータ
を使用する想定の契約だったのでAPN情報に関する質問をしました。
確か契約前のチャットではAPN情報は商品に同梱されていると言ってたはずだが。
broard wimaxの問い合わせには回答は7営業日くらい回答が掛かると書いてあったが、、、
と言うことはタイミングが悪ければ2週間も掛かると言うことだ。この長さは中々ないぞ!
7営業日して音沙汰がなければ電話しろ!とも書いてあった。
現在5営業日で何もなし。サービス業でこんなにチンタラしているのは経験がないね!
再度検討中のふりしてチャットするもAPNに関する質問をしたとたんサポートに連絡してくれと速攻切断されました。
引っかかれば後は違約金が嫌で続けるだろうと思っている会社であう。
初期乗り換えは8営業日以内だからメールからの問い合わせはタイムアウト必至かな?
ともあれAPN情報はUQ系もAU系のでも繋がらず。home01lsの設定画面でAPNパスワード(確認できないが)
●が2個ではなく5個だったのでauやuqではなさそうです。
どなたかbroad wimaxのAPN情報ご存知の方はいらっしゃいませんか〜(´;ω;`)
3点

>外ではAU系がいけるSIMフリーのモバイルルータ
を使用する
これは無理です
WIMAXSIMはWIMAXのルーターでしか使用できない仕様になってます
ARIA2 WIMAX
とかでググると詳しい解説がされていると思います
外で使う場合w05かwx04を用意してください
書込番号:21883662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

broad wimaxを切るかは別問題として
他社WiMAXでも全部同じです
ARIA2の問題は旧SIMの頃の話で
wx04でSIMが変わったですけど
それ以降もIMEI制限の仕様が変わったって話は聞きませんので同様かと思います
書込番号:21883713
2点

早速のアドバイスありがとうございました。wimax2+は無理というのは承知してますが
NEC ATERM MR04LNで何かそんな記事がありましたので質問をしました。
当方の認識不足でした
書込番号:21884876
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
GMOとくとくBBに加入して1年半くらいになりますが、そういえばキャッシュバック特典がいつまで経っても貰えないなぁと思い確かめてみると、キャッシュバック特典の申請期間が過ぎているため特典は付けられませんとのこと。
キャッシュバック特典には条件があり、加入後11ヵ月目にメールが送られてくるのでそのメールに添付されているアドレスから口座情報を登録しなければならないようです。しかも期限付きでメールが届いてから1ヶ月の期間限定。
余程暇でキャッシュバックのことばかりを考えてなければ忘れるだろこれ。。。。。
キャッシュバック分を考慮すれば他社の特典プランよりもお得ですが、その分毎月の利用料が高く設定されているのでキャッシュバック特典が無くなると2年間で3〜4万円が丸損です(涙)
と、いうわけでGMOのキャッシュバック特典プランは受け取るための手間を考えると割に合わないというか、しっかり自分で請求しなければいけないシステムを採用しているあたり、
GMOはろくな会社じゃないという印象が強いので他社の特典プランをおすすめします。
私はGMOではなく、他社の特典プランをおすすめします!!
大事なことなので2回言いました(笑)
4点

そのロクでもない会社にまんまと乗っかって、まんまとやられたヤツですw
ホント 詐欺紛いのクソみたいな会社でした!被害者が出ないことを祈ります!
書込番号:21740548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
Broadwimaxのギガ放題プランで契約しました。
その際、クレードルとアダプタも一緒に注文して、早速充電してみると、全然充電できませんでした。
おかしいなと思ってクレードルの裏面を見ると、「入力 DC 5V 2A」との表記がありました。
続いてアダプタを見ると、「定格出力電圧 5.0V 1.0A」の表記がありました…
電気に詳しい人(つか一般常識レベル)なら分かると思いますが、完全にアダプタの出力が足りていませんでした。
LinkLifeに問い合わせたところ「w04専用のアダプタを送りましたので、充電できるはずです」とのこと。
そこで、上記の内容を説明したところ担当の人は「???」の状態(笑)
最終的には「アダプタの不調が考えられますので、一度着払いで送って下さい」とのこと。
言われたとおりにアダプタを送ると、一週間後くらいに同じアダプタが戻ってきました。
「特段アダプタに異常はありませんでした」と書面をそえて…
「だから、出力が足りてねぇんだよ!!」という怒りを抑えて、LinkLifeへ「アダプタを返品したい」と伝えました。
結果としては、アダプタの購入代金を返金して頂けることとなりました。
そこで、アダプタを再度そちらに送りますと伝えると「捨ててもらって大丈夫です」とのこと。
まぁ、最初からパチもんのアダプタ売りつけて金を巻き上げる作戦だったんですかね(^^;)
ちなみにこの問題のアダプタは1800円(税抜)します。
これからBroadwimax契約をお考えの方は、クレードルは買っても、アダプタは購入しないことを心の底からオススメします!!!!!
書込番号:20799269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ACアダプタの出力が足りていない」
たしかに正論だが、
「本充電器は純正品ではございません」
実はこっちも正論なんだよな、
それに本体電源落として充電すれば、時間は掛かるだろうけど問題なく充電はできる。
実はこっちも正論なんだよな。
変な角度でツッコミ入れてごめんね。
あまりにも笑い話としてウケちゃったもんだからさw
いや、でも、こんな充電器を売りつけるBroadwimaxが悪いのは確かだよ。
だから返品して正解だよ。
むしろ返品できて助かったじゃん。
中国人は「確認せずに買う人が悪い」って文化だからさ。
怖い怖い。
なんだかUQ WiMAXの代理店は契約トラブルだらけだな。
やっぱ集団訴訟しないとUQ本家は動かないのかな。
現状「野放し」だもんな。
書込番号:20799409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品でないのはともかくとして
商品名すら書いてないアダプタが1800円もするとかすごいです
ダイソーのアダプタでいいと思います
書込番号:20799554
1点

>ささ4634さん
私もbloadwimaxさんとギガ放題契約をしました。
WX04 、クレードル、充電器ACアダプターを注文しました。
同じSANDEN株式会社の充電器ACアダプターですが品番が少し違います。
hyy-0501000j-type-c
定格入力電圧 AC 100V-240V 50/60HZ 15W
定格出力電圧 DC5.0V 1A
この組み合わせで充電出来ています。
具体的には有線LANにてパソコンと繋ぎ、無線LANにてスマフォと接続して20%〜100%まで充電しながらスマフォ、パソコンを同時使用しましたが一見すると安定動作しているように見えます。PSEマークがついているので安心していたのですが....
今のところルーター、パソコン、スマフォが壊れるような被害はでていませんが充電器を変更した方が良さそうですね。
現在充電器を捜しています。
安心して使えそうなのはTYPE-C 共通アダプター01U 0601PQVですがほとんど同じ形状のAU製品0601PQAは断線しやすく耐久性にかける口コミ情報をみました。
ほぼ同一規格のcheero USB-C PD charger CHE-324
または将来的な使用用途を考えてTenker type.c 60W急速充電器 USB-C ACアダプターPD 折り畳み式が使えるか検討中です。
急速充電器でお薦め電源があれば教えて下さい。
書込番号:21731922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
向ケ丘遊園駅を降りて通勤で何度も通る民家園通りですが、ここに差し掛かると必ずデータ通信ができなくなります。エリアマップでは圏内に入っているにも関わらず、ルーター側では最強で受信していると表示されるのにスマホでは全くルーターとの接続ができません。(5GHz帯に切換えても変わらず)何もこれは最近の事ではなくWiMAXを使い始めた3年前からの話であります。
なぜこのようなトラブルが起こってしまうのか?
どうやったら接続出来るようになるのか?
分かる方が居ましたら解説をお願い致します。
書込番号:21431264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いったら改善されるかはともかく
ピンポイントな問題はUQサポートに言わないとおそらくいつまでもそのままです
書込番号:21432277
0点

いろんな人の報告を見ていると、そういう途切れポイントみたいな物があるようです。UQが技術解決しない限り無理だと思います。
書込番号:21432990
0点

>こるでりあさん
>kero230さん
その後、半月前に報告はしてみたものの、改善されませんね。
やはりエリアマップもフェイク情報なのかも?ですね。実に不真面目な会社です。
書込番号:21589277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
2017年の夏頃までは深夜なら100Mbps以上出ていた環境ですが、
UQ mobileの人気が高まるにつれ終日の通信速度が毎月々下がっていき、深夜でも50Mbpsも出なくなりました。
お昼時間の通信速度はとうとうMVNO並みになってしまいました。
体感的には2018年1月中旬ころから急激に速度低下が始まった感じです。
WiMAXは理論値の最高速度UPやエリア拡大は進めるけど、既存エリアの回線増強は行ってくれないようです。
あと二ヶ月で更新月なので、そのまま解約して光回線に乗り換えます。
乗り換えと言っても、WiMAX回線は「乗り換えキャッシュバック」の非対象商品です。
速度は日々遅くなるし、違約金は高いし、キャッシュバック非対象だし、
最後の最後までWiMAXは悪い印象のままで終わりそうです。
今後、WiMAXが既存エリアを回線増強するとは思えません。
WiMAXの足を引っ張っているUQ mobileは、急速に契約者数を伸ばしています。
今からWiMAXを年間契約するのは得策とは思えません。
どう考えても「ポジティブな検討材料」は見当たりません。
WiMAXご検討中の方々は「よーく検討して」から決めてください。
以上、WiMAX歴4年の私からのアドバイスでした。
8点

お昼でそんなに速度落ちるなんて凄いですね。
UQ mobileせい、と言うより大容量プラン等々、KDDIグループ全体で通信が増えているのではないのでしょうか?
書込番号:21553600
0点

KDDIグループ全体ではまだまだ余裕があるはずなんですがね。
実際のところはどうなんでしょうかね。
それにしても非都心部のWiMAXはかなり酷い状態です。
住宅街なので周囲に高い建物が建った訳でもないし、街並みも特に変化はありません。
固定回線かわりとして導入したWiMAXなので、モバイルルーター(クレードル利用)の設置場所は4年間全く同じ場所(窓際)ですし、端末も同じ物を継続して(SIMだけ挿し替えて)使っています。
また、自宅から5km以内の約20か所で時間帯を変えながら速度計測してみましたが、この地域全体で似たような結果が出ました。
さらに、UQに問い合わせて基地局のおおよその場所を特定し、その周辺で計測しても自宅以上の速度は出ませんでした。
受信環境の問題ではなく、この地域全体の速度低下という事ですので「回線側による速度低下」としか考えられません。
MAX DL速度はわずか6カ月間で半減し、昼間はMVNO並みになってしまいました。
また、UL速度は過去4年間で10Mbpsを超えた事は一度もありませんでした。
WiMAXには長期利用者特典などは無いので継続する意義も無いし、
全体的な通信速度も落ちてきたし、
もっとクラウドを積極的に利用したいので、さすがに10Mbps以下のUL速度ではキツイです。
なので光回線に乗り換える事にしました。
ちなみに18時〜2時の速度制限もキツくなっています。
UQのアナウンスでは「Youtubeの標準画質(360P)が視聴できる程度の速度制限」と謳っていますが、
生ライブ配信などはもっと帯域が必要なので同じ360Pでもまともに視聴できません。
結論として「Youtubeの標準画質ですら見れない」という現実があります。
いくら「使い放題」とは言え、十分な速度が出なければ意味がありません。
「受信環境のせいで速度が出ない」なら「使い放題」である必要もありません。
「使い放題+十分な速度」が両立していなければデータ量制限があるのと同義です。
「使い放題」という甘い言葉に騙されないよう、皆さんもお気を付けください。
私は光回線に乗り換えます。
書込番号:21561076
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)