このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年4月9日 08:41 | |
| 4 | 6 | 2012年4月8日 12:01 | |
| 4 | 10 | 2012年4月2日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2012年3月27日 16:36 | |
| 0 | 4 | 2012年3月11日 19:01 | |
| 0 | 2 | 2012年3月4日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
UQ WiMAX モバイルデータ通信
AtermWM3600Rか、URoad-SS10 かで迷っています。
地方なので感度を最優先に考えたいと思っています。
後、USB充電が無理ではないですが、AC電源充電が良いかと思っています。
microUSB充電は差し込み口を壊しそうで・・・
AtermWM3600Rのフォログラムもデザインでは気になっています。チープだと言う意見もありますが現状どうなんでしょう?
無線は11nが5GHz、2.4GHzが使えるとより良いです。
使い方はスタンバイにしておいて通信するときに立ち上げるという使い方になります。
電池の持ちはどちらも良さそうで、毎夜充電するスタイルになります。
どうか、相談にのって下さい。宜しくお願い致します。
0点
現在3600Rを主に持ち出してますが、胸ポケットに入れてる限りは3500Rより違和感はありません。
更に発熱量も少ないので(それでもカイロのようなぬくもりはあります。夏はたぶん嫌になるかと)
ss10は所有してないのでパスしますが、11nで5GHzが使えるデュアル無線タイプのモバイルルータはどうかな(バッテリ喰いそう)
3600Rは2.4GHzのみですが、3500Rより送信チャンネルも増えてるので。
書込番号:14407567
![]()
0点
3500Rのご意見ありがとうございます。
5GHzは電池の消耗が激しいのですね。
スマートフォンが5GHzに対応しているか見定めたいです。
書込番号:14412601
0点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
初めて質問をさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
WiMAXのモバイルルーターを検討中です。
色々調べていくと、「WiMAXは建物の中へ電波が入りにくい」との意見が見受けられ、非常に気になります。
というのも、通信費節約のために、現在利用中の固定回線の代替としても想定しているからです。
そこで、この現象についてなのですが、
これは「モバイルWiMAX」という仕組み自体に由来するのでしょうか?
それとも、2.5GHz帯を使っているがゆえなのでしょうか?
私の勝手な理解では、
2.5GHz帯のせいであり、同じく2.5GHz帯のソフトバンク4G(AXGP)も同様の現象が起こるだろうし、現在2GHz帯のドコモXiも、大して変わらないのではないか、と考えております。
というのも、800MHz前後がプラチナバンドと呼ばれ、また、先日の900MHz帯獲得での孫社長の会見内容からも、2GHz以上は、そうとう不利な帯域なのではないか、と考えるゆえであります。
「WiMAXは建物の中へ電波が入りにくい」というのが、どういう理由によるものなのか、それとも、そんな現象はそもそも無いのか、皆様から意見をお聞かせいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
SoftBankはイーモバイルの回線を利用していますよね。
WCDMA1700、WCDMA2100も使っているということになります。
書込番号:14401589
1点
>「WiMAXは建物の中へ電波が入りにくい」というのが、どういう理由によるものなのか
極めて波長の短い電波は直進性が強いです。
部屋の中でPCに内蔵(取り付けられたWiMAXアダプタ)は窓際などでは真価を発揮出来ますが、建物内の奥へ行くほどリスクを伴うと言えます。
そこでWiMAX波が届く窓際でモバイルルータを設置し、無線LANに変換して建物内にエリアを作る事でこのリスクは緩和されます。
緩和とは、無線LANも所詮、無線である為、環境によっては電波の届かないデットゾーンがある場合も多い訳です。
この対策はあります。
クレードルの有線LANポートを建物内にある有線LANポート接続するだけ無線LANは不要。
建物内に有線LANがなければLAN工事できますが、建物内の状況、業者によっては数十万円。
無線LANでしか接続出来ない機器(携帯、ゲームなど)には有効策ではない。
他にもありますが・・・ここまで。
このリスクに納得が行かないなら無線通信はやめた方が良いです。
便利ではあるが、有線のように万能ではないので。
書込番号:14402780
![]()
1点
>「WiMAXは建物の中へ電波が入りにくい」というのが、どういう理由によるものなのか
下記リンクを参照すること。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2GHz%E5%B8%AF#800MHz.E5.B8.AF.E3.81.A8.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
書込番号:14403756
![]()
1点
皆様、ありがとうございます。
原因はやはり、モバイルWiMAXの仕組みではなくて、
2.5GHz帯を使っているからなのですね。
ということは、最初に申し上げた、
「同じ2.5GHz帯のソフトバンク4G(AXGP)も同様の現象が起こるのでは」
「現在は2GHz帯のドコモXiも、同じような傾向では」
という理解でよろしいのでしょうか?
追加の質問ですみません。
書込番号:14404908
0点
>ということは、最初に申し上げた〜
この質問は携帯のスレッドで聞かれた方が良いのでは?
非常に古い話なんですが、私の経験上docomoで800Mと1.5Gを使ってましたが、周波数の高い1.5Gは部屋の中では800Mより電波の入りが悪いと感じてました。
単に周波数だけの問題なのか電波出力の違いなのか詳細はわかりませんが。
書込番号:14407569
![]()
1点
sho-shoさま。
失礼しました。あらためて携帯の方で、質問をさせていただこうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14408693
0点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
3月2日にWM3600R+クレードルセットを申し込んで、今日届きました。
早速無線接続を試みたのですが、なかなか上手く行きません。
NECとDTIのサポートセンターへ電話して、機器の状態確認や再設定、再起動、使用チャンネルの変更をして、タブレットPCと日立のPCは無線接続ができました。
しかし、なぜかlenovoのノートPCだけが無線でネットにつながりません。
有線LANでは直接つなげば普通にネットへつながります。
しかし、無線がつながらなくては意味が無いので困っています。
サポセンの話だと、WM3600Rは正常に機能しているが、ワイヤレスネットワークでの接続が何らかの影響でつながらないと言うのです。
lenovoのサポセンにも電話したが、有料サポートのみだというので断りました。
状況は以下のとおりです。
PCはWindows XP SP3
ワイヤレスネットワークでWM3600Rの電波は検出しています。
これを選択して、暗号化キーの入力まではしたのですが、接続ボタンをクリックするのですが、接続中の表示が出て、しばらくすると元のワイヤレスネットワークの画面に戻って、接続はされてない状態です。
ファイアウォールは切ってあります。
こんなことってあるのでしょうか?
何が原因なのかサッパリわかりません。
サポセンも他の機器では接続されているからWM3600R自体には問題が無いということでした。
考えられることを一通りやってみたが、これ以上はlenovoに相談してくれと、さじを投げられた状況です。
以前はADSL回線で、バッファローの無線LAN機を使って無線接続をしていました。
そのときも最初は接続することができずに、バッファローのサポセンに電話して、いろいろ試してやっと接続できたのを覚えています。(実際にどんな作業をしたのかはあまり覚えていないのですが。)
今はWM3600Rもそのままでは無線接続ができないので、クレードルから有線LANでバッファローの無線LAN機につないで、lenovoノートPCにもバッファローの無線LANでつながっています。
ただ、これだと外では使えないのでWiMAXに変えた意味がありません。
おまけにこの接続方法だとWM3600Rから直接無線接続するのに比べて回線速度が遅いようです。タブレットPCで試しましたら、回線速度は半分以下で、1Mbpsもいきません。
どなたかこの状況を打破する術をご存知な方がいましたら、お助け願います。
1点
lenovoノートPC「IPアドレス自動的に取得する」になっていますか?
固定IPになっていませんか?
書込番号:14257749
1点
>lenovoノートPC「IPアドレス自動的に取得する」になっていますか?
>固定IPになっていませんか?
添付画像のことでいいんですよね?
自動的に取得になっています。
新たに発見したのですが、WiMAXで無線接続にしたら、プリンタも使えなくなってしまいました。
なので、一旦元のADSLを使った接続に戻したらプリンタが使えました。
1.今までの接続は下記のとおりです。
ADSLモデム
(有線LANケーブル)
バッファロー無線LAN(WZR-HP-301NH)--(有線LAN)--外付HDD(バッファロー)
(無線LAN)
詫enovoPC
路itachiPC
タブレットPC
プリンタ(ブラザー)
無線で4機器接続して、有線で外付HDDに接続していましたが、どれも普通に使用していました。
2.これをWM3600Rを使用して下記のように接続したかったが、lenovoPCの接続がうまく行きません。
WM3600R+クレードル--(有線LAN)--WZR-HP-301NH--(有線LAN)--外付HDD(バッファロー)
(無線LAN)
詫enovoPC
路itachiPC
タブレットPC
プリンタ(ブラザー)
lenovoPCから無線接続ができないので、プリンタも外付HDDもアクセスできません。
3.下記の接続方法でも、やはりlenovoPCとの接続がうまく行きません。
WM3600R+クレードル--(有線LAN)--WZR-HP-301NH--(有線LAN)--外付HDD(バッファロー)
(無線LAN)
詫enovoPC
路itachiPC
タブレットPC
プリンタ(ブラザー)
この方法だとWZR-HP-301NHへの接続と切断を繰り返して安定してつながらないです。
一瞬であれば外付HDDは接続するのですが、無線LANが切断されたり、外付けHDDが省エネ設定みたいで数分経つとスリープ状態みたいになって接続しません。
無線接続に問題があるのでしょうか?設定の問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14259813
0点
貼り付けた画面は、無線接続の設定画面ですか?
有線接続の設定画面ではないですか?
書込番号:14259986
0点
連投ですが
コマンドプロンプトンで、有線接続時と無線接続時のipconfig[Enter]で
IP AddressとDefault Gatewayの値を教えて下さい。
書込番号:14260019
![]()
0点
lenovoに聞いてくれというサポセンの判断は正しいと思います。
可能ならWM3600Rとlenovo PCだけという環境作って、
それでつながるかまず確認ですね。
デバマネのネットワークアダプタのところにも何か×とか!マークついてないか確認した方がいいかもですね。
後、あんまり関係ないかもしれないけどバッファローのルーターは、
ルーティング切ってAPモードにしてますでしょうか?
書込番号:14261315
![]()
0点
哲!さん
ご回答ありがとうございます。
>貼り付けた画面は、無線接続の設定画面ですか?
>有線接続の設定画面ではないですか?
もう一度確認しましたが、無線接続の設定画面で間違いありません。
ちなみに、有線接続のほうも同様に自動的に取得となっていました。
>コマンドプロンプトンで、有線接続時と無線接続時のipconfig[Enter]で
>IP AddressとDefault Gatewayの値を教えて下さい。
コマンドプロンプトは添付のとおりです。
関係あるかどうかわかりませんが、ADSLの回線状態で実行した結果です。
WM3600Rでは繋いでおりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:14266700
0点
toorisugarinanashiさん
ご回答ありがとうございます。
>デバマネのネットワークアダプタのところにも何か×とか!マークついてないか確認した方がいいかもですね。
ネットワークアダプタは添付のとおりです。xも!も付いてないですね。
>後、あんまり関係ないかもしれないけどバッファローのルーターは、
>ルーティング切ってAPモードにしてますでしょうか?
ルーターは現在AUTOになっています。
WM3600Rから接続するときは、このルーターをOFFにしなくてはならないということですか?
WM3600Rとlenovo PCだけという環境(他の機器の電源を切って)、接続できるかどうかこの後試してみたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:14266819
0点
皆様、
いろいろとご回答ありがとうございました。
その後もいろいろと試行錯誤したのですが、結局自分の望んだ状態での接続はできませんでした。Lenovoを使うときだけ有線LANを使えば何とかなるので、とりあえずこの状況でしばらく使ってみることにしました。
余裕ができたときに他の機器でも導入して再度試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14381785
0点
>Lenovoを使うときだけ有線LANを使えば何とかなるので、とりあえずこの状況でしばらく使ってみることにしました。
>余裕ができたときに他の機器でも導入して再度試したいと思います。
LenovoはWindows XP SP3との事ですから、無線規格の11n規格非対応機だと思いますのでUSB子機を買ったら如何ですか?
WLI-UC-GNM2 最安値 \891
http://kakaku.com/item/K0000273353/
また違う子機も以下にあります。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
書込番号:14381837
1点
哲!さん
新たなご意見ありがとうございます。
あれから自分でももう少し勉強したのですが、5GHz帯のほうが電波干渉が少なく、接続も安定するようなので、これに買い換えたいと考えていました。
ただ、親機を買い換えないといけないし、子機も必要になるので、コスト的にすぐには難しいかなと思ってます。
ご提案いただいたやつならコスト的負担は少ないので、すぐに実行して見る価値ありそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:14384143
1点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
現在の状況は
@自宅(寮)の回線は東京の北ケーブルのインターネット回線を使用しております。こちらは寮指定のため他社への乗り換えなどはできません。現在のプランは120Mファーストコースで寮なので3990円です。4月がプラン変更手数料がかからない
時期なので1番下の1Mライトコースに変更してみようかと考えています。(遅いとは思いますが...)
使用頻度はほぼ毎日ネットサーフィンをするくらいと、たまにPS3のウイニングイレブンでオンライン対戦に使う程度です。
A携帯端末はauのIS03を使用しています。
プランSSシンプルWIN(誰でも割+家族割) 980円
ISNET 315円
安心ケータイサポート 315円
ISフラット 5460円
購入機器代金 2625(残りあと9回)
毎月割 -1429
とだいたいですが合計8200円くらいです。
@とAでだいたい毎月12000円くらいかかっています。
これをなんとかしようと色々調べていると、
価格.comで
http://kakaku.com/mobile_data/bbplan/bbplan.asp?line=MVNO&linecom=u...
を観て単純な気持ちで思ったのが、
「これで@とAの両方のインターネット料金が1つで済むんじゃないか!?」
それともう一つ、昔から家族全員がauのためスマートフォンに機種変更するときも他社に乗り換えなどは考えていなかったのですが、
softbankのiPhoneとauで2台持ちにしたときに合計金額が安くなるならiPhoneもありかなと思っています。
「softbank新規でiPhone購入、au継続で家族間通話のみの使用でISフラット解除」
(毎月割はなくなるのかな??...)
と色々考えているのですが、本題のWIMAXがどの程度のものかが私にはわからないのでぜひ意見などをお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
すでに10日ほど経過していますが、まだ見てらっしゃいますか?
私の使用方法は少しトピ主さんと異なりますが、参考になれば。
[携帯キャリア]
auのガラケー1台
→昔から使っているため、メールアドレスを変更したくなかった。
キャリアメールはauに統一して使用。
docomoのスマフォ1台
→家族観通話無料とスマフォとしての使用に限定して使用。
キャリアメールは使用しないため未契約。
[パケット通信契約内容:au]
従量制
wifiーWIN 525円/月
→auのガラケーはwifi接続で使える機種があります。
[パケット通信契約内容:docomo]
3G通信未契約→3G通信は使用せず、通話だけの使用のため。
上記の契約内容で、WiMAXですべての通信を賄っています。
現在WM-3600Rは約1900円/月のプランがあるようですが、
私は昨年6月にWM-3500Rの2900円/月のプランで契約視したため、
あと3か月くらいは毎月2900円+525円=3425円をパケット通信のために
支払います。これでも、auのパケホーダイより2000円近く安いため、
満足しています。本来はこれにdocomoの通信料が加わるため、
軽く1万は超えるのですが、その1/3以下に抑えています。
もちろんガラケーでメールの送受信をするだけでもモバイルルータの
電源ONが必要になるため、その点の煩わしさはあります。
でも、WM-3600ならウェイティングモードが搭載されたため、その点はクリアできます。
WiMaxは宅内用のルータも出していて、モバイルと2台契約すると安く使えます。
家でもモバイルルータをクレードルに接続して使用する方法もありますが、
利便性次第ですね。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
購入前にWimaxの無料レンタルを利用してみて、家と普段の生活圏内の
電波状況でまともに使えるかを調べた方がいいです。
WiMaxは屋内に弱いため、いつもビルの中にいて使えないという場合もあります。
WM-3600は3500よりも出力が強いため、3500でだめでも3600なら使える場合も
あります。
また、地下は当然ほぼ全滅です。都市部の一部だけアンテナが入っているところも
ありますけど。そういうところでは無線LANスポットを使います。
携帯キャリアと違って、つながらないところがちょこちょこある不便があることは
知っておいてください。その辺は安く済ませるためのトレードオフです。
他にも、日本通信のAEON限定980円使い放題SIMなどもありますから、
auガラケーを白ROMで購入して通話専用にして、通信はIS03を
使用するという方法もあります。でもこの方法だと、auのメールの送受信はガラケーで
行うため有料です。写メとか送らなければメールの通信料なんて微々たるものですが・・・
ガンガンメールにする方法もありますね。または私のようにwifi-winが使用できる
ガラケーを購入するかです。
自分のスタイルに合う安い方法を考えてみてください。
あと、トピ主さんの投稿のURLリンク、間違っているみたいです。
「ページに送られてきた値が不正です。」というエラーが表示されます。
書込番号:14354624
![]()
0点
日本通信のSIMはauは使えないかもしれません。通信方式が異なるので。
docomoとかのSIMフリー端末だけだと思います。失礼しました。
トピ主さんの場合だと、たとえば
auを通話専用にして、docomoのSIMフリーのスマフォを白ROMなどで購入。
日本通信のSIMでdocomoのスマフォを使用。
キャリアメールはauのSI03で、という感じでしょうか。
ただ、スマフォはバックグラウンド通信が半端ないので、3G通信を無効にしないと
この方法は使い物になりません。無効にするとメールが届いたときの
通知もなくなりますし。。。
この方法を採るのであれば、auのガラケーを購入するのが良いと思います。
私がauのガラケーを使用しているのは、メール受信通知だけ3Gで行い、
受診自体は手動で行う設定にしているためです。
受信通知だけなら通信料はかからないそうなので、wifiで接続して
メールを受信しています。
ガラケーはバックグラウンド通信が無いため、この方法が使えます。
書込番号:14354655
0点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
よく価格.com経由でもISPとの抱合せで格安販売等を見かけますが
WimaxはISPを契約する意味はあるのでしょうか?
Wimaxの公式サイトを見てもプロバイダ契約は一切不要とうたっておりましたので・・・
初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか御教示願います。
0点
たとえばフリーメールで十分な方でしたらUQでOKでしょう。
biglobeにて以前契約しておりましたが、年間フラット+ベーシック契約でUQのフラットと大差ない金額でしたね。
その他は、オプションも色々とあるので必要に応じて選択できる。
すべて不要な方なら本家UQでよろしいのでは?
書込番号:14266905
![]()
0点
キャッシュバックがほしいかどうかが、判断の分かれ目だと思います。
ただし、本家以外だとUQ Wi-FiやUQ Wi-Fiワイドのようなサービス(http://www.uqwimax.jp/service/price/option01.html)がないか、あるいは別料金になると思います。
書込番号:14267817
![]()
0点
YAMADA電気ですとUQ-WiFiは無料になりますよ。
>http://www.yairmobile.jp/service/wifi.html
私はフラットで契約しましたので更におまけが付きました。
>http://www.yairmobile.jp/service/ymdwifi.html
書込番号:14271860
0点
なるほど、メアドとキャッシュバック目的で選択できるのですね。
自分の条件にあった所を探してみます。有難うございました。
書込番号:14274046
0点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
2月12日から、WIMAXを始めました。
2月分のパケットが、72,167,969パケットでした。
主に、YOU TUBEの閲覧が多いです。
皆さんのパケットは、どの位になるのでしょうか?
WIMAX初心者として、なんとなく気になります。
0点
僕は月平均でモバイルルーター6000万パケット前後ですね。
そんなもんだとおもいますよ。
書込番号:14239534
0点
返信、ありがとうございました。
自分自身で、多いのか、少ないのか、わからなかったのですが
参考になりました。
書込番号:14240777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)



