
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  10月から毎日23:56に切断される | 8 | 4 | 2018年11月6日 13:52 | 
|  あやしい?WiFiレンタル業者  | 6 | 3 | 2018年9月13日 03:50 | 
|  UQ wimaxのsimをau wimaxのルーターに差し替えて使えますか? | 10 | 2 | 2018年7月12日 14:49 | 
|  ホームルーターとw05クレードル | 4 | 1 | 2018年5月8日 04:05 | 
|  WX02で”利用中止”と出るについての対処方法を教えてください | 14 | 6 | 2018年2月18日 23:14 | 
|  GMOとくとくBBで契約した場合の注意点を教えてください。 | 0 | 3 | 2018年1月15日 05:19 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信
WiMAX が10月になってから毎日23時56分頃に切断されるようになってしまいました。
WX03 を再起動しても変わりません。
超A&G+とか見ていて切れて困ります。
今までこのようなことはなかったのですが何なんでしょう。
2018-10-26 23:56:38 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-26 23:56:44 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-27 23:56:40 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-27 23:56:44 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-28 23:56:41 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-28 23:56:46 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-29 23:56:42 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-29 23:56:46 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-30 23:56:43 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-30 23:56:48 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-31 23:56:45 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-31 23:56:50 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-11-01 23:56:46 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-11-01 23:56:51 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-11-02 23:56:47 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-11-02 23:56:52 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-11-03 23:56:48 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-11-03 23:56:53 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-11-04 23:56:49 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-11-04 23:56:54 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
 0点
0点

>Kソンさん
連続利用の場合は24時間毎に切断されるのはWiMAXの仕様です。
でも、再起動しても発生するなら不思議です。
仕様通りなら起動(含む再起動)や休止状態からの復帰を起点に24時間毎の切断になります。
質問ですが、投稿されたログは編集したものでしょうか?
再起動とは、本体やクイック設定Webのメンテナンスメニュー、またはスマホアプリの状態表示から「再起動」の選択ですよね?
再起動した場合はログは消去され、再起動時から新規に記録されるはずです。
起動(含む再起動)した場合は下記が最初に記録されると思います。(日付は無視してください)
2017-01-01 00:00:33 staup - 0.ntc: システム起動(初期化)成功
2017-01-01 00:00:40 sysmgr- 1.inf: 1:  HS
休止状態からの復帰でも下記が最初に記録されます。
2017-01-01 00:00:40 sysmgr- 1.inf: 1:  HS
もし、ログの編集されておらず、どれも記録がない場合は、再起動や休止ができていない事になります。
あくまでも、本体が正常である場合ですが…
書込番号:22231508

 5点
5点

>Kソンさん
仕様と断定しましたが、確認したところ通常のWebページ等には記載されていない様なので根拠を書いておきます。
https://www.uqwimax.jp/annai/mvno/
ここに掲載されている「MVNO様向け公開資料」の中で、技術条件のWiMAX2+の方を見てください。
現在は1.1版ですが、10ページの6.3の2行目に記載があります。
ルータ側から再接続されるので、普通のWeb閲覧等では問題は無いかも知れません。
でも、常時通電だと思われるホームルータもあるのに、なぜこの条件がわかりやすく表示されていないのか不思議です。
書込番号:22231661
 2点
2点

》仕様通りなら起動(含む再起動)や休止状態からの復帰を起点に24時間毎の切断になります。
そういう仕様があったのでしたね、すっかり忘れていました。
ログは長いかなと思って頭を削除していました。
2018-10-23 23:56:43 staup - 0.ntc: システム起動(初期化)成功
2018-10-23 23:56:44 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-24 23:56:36 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-24 23:56:41 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
2018-10-25 23:56:36 scmgr- 1.inf: WAN 切断 [WiMAX 2+]
2018-10-25 23:56:42 scmgr- 0.inf: WAN 接続 [WiMAX 2+]
切断された時に再起動してまた同じ頃に切断されていたようです。
たまたま今まで使用中に切断されなかった(気がつかなかった)のかな。
普段使わない時間に起動することにします。
取り敢えず先ほど再起動して 23:56 頃に切断されないことは確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:22234321
 1点
1点

>Kソンさん
解決されたようで何よりです。
私の書き方が悪かったのですが、編集は再起動後の複数のログを繋ぎ合わせるという意味でした。
書込番号:22234506
 0点
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
カテゴリがここで良いのか分からないのですが、質問させてください。
価格comに載っている、WiFiレンタルの業者の中には実体のない怪しい会社もあったりしますか??
今回、外国から日本へ2ヶ月という長期の一時帰国の為、国内のWiFi長期レンタル業者をウェブ検索していたところ、
価格comの 「WiFiレンタル徹底比較」 というページにすぐたどり着き、その比較を見ながら色々な業者を比較していました。
結果、価格com内で人気第2位の 「WIFI RENTAL JAPAN」 という業者が、自分の借りたい期間で調べると一番安く、
価格com限定価格で、1ヶ月ご利用で3600円 1日あたり120円!
となっているのですが、なぜか38泊39日でも、59泊60日でも同じ価格で値段でした。 
他の検索方法でもヒットしるような評判の良いレンタル大手業者に比べると随分と安いです・・・
しかし、質問の返信も翌日には来るし、安い分にはラッキー!とそこで契約しようと思ったのですが、
ふっとホームページの「特定商取引法に基づく表記」を見てみたところ、なんとも怪しい気がしてなりません。
どなたかこちらでレンタルした方はいませんでしょうか?
最近、ネットショッピングで痛い目をみたので疑い深くなってるだけでなのかもしれませんが、
価格comで2位という位置にランキングされている業者が実体のない会社だったなんて事もあったりするのでしょうか?
人気があるならそれなりに、レビューや口コミがあるのでは?と検索してみましたがそういったものはHITしませんでした。
ちなみに価格com以外の 他のレンタル業者人気ランキングは大体同じ業者が並んでいるのですが、
「WIFI RENTAL JAPAN」 が載っているのは価格comのサイトだけでした。
価格はとても魅力的なのですが・・どうも踏み切れません。 アドバイスお願いします!
 0点
0点

怪しいと思うなら近寄らなければ良いのでは?
俺だったら、
空港で借りて返したいから
ちゃんと対面できる店にするけどな。
http://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/wifi-rental/company/?ww_rentaltype=1&ww_linecd=102&ww_receiptreturn=2
書込番号:20196708
 3点
3点

>at_freedさん
私も帰国してすぐに使いたいので空港受け取りを必ずしたいのですが、他の空港受け取りが出来る大手の会社は在庫が無かったりで。
急な帰国なもので金銭的にもきつく、滞在中のコストもなるべく抑えたいので安い所を・・とすると、大手ではない会社になってしまうのは仕方ないですよね・・
URLの 「WiFiレンタルどっとこむ」 のサイト見てみてみました!
対面という事で空港にWiFiレンタルどっとこむさん営業所があるのかと思ったのですが、
使用する空港は成田なので、こちらも他のWiFiレンタル業者の空港内郵便局受け取りと同じで
荷物宅配のQLライナーカウンターという所に指定日に届くので、そこから受け取るしくみのようでした。
そうこうしている内にも他の選択肢も減っていくだろうし早く決めないと!と焦ってしまいます。
この度はアドバイスありがとうございました!
書込番号:20199322
 1点
1点

初めまして。
わたしの返答が役立つか分からず申し訳ないのですが、参考までに…。
今月初めに一人旅に行く予定でしたので、このサイトにも掲載されていないようなwifiroboという郵送専門の会社で借りましたが、関空閉鎖の為、キャンセルしました。欠航が正式に通知され、即連絡を入れようとして、そのサイトの問い合わせがワンクリック対応ではない事に初めて気付き嫌な予感がしました。返答自体はすぐにあり、こちらも届いていた機材を当日7日は豪雨でしたので翌日8日に投函し返却。9日の消印で10日にwifiroboに到着したようで請求が来たのですが、なんと投函後の8〜9のレンタル料まで請求されました。本来、最終日の翌日消印有効の猶予期間があるにもかかわらずです。本来の期間は7〜10日の4日間でしたが、実際は7日しか手元になかったのに、請求額は元のと1日しか変わりませんでした。そんな対応で今回の事に配慮した、と社長がメールして来ました。
この会社を選んだのは、その時に見ていたサイトではここが断トツ安く掲載されていたからでしたが、今、他でも検索すると、いつも利用するグローバルが最安値なんですよね…。なんで??
ちなみにグローバル等有名他社は関空閉鎖のキャンセルは全て無料で対応しているそうで、心底、なぜ今回に限って知らないトコで契約してしまったのかと後悔してます。
キチンとサイトに掲載されていても怪しい会社は有りますし、普段良くても、今回のような事態になると小さな会社は余裕がなく、なんとしても本来の料金を取ろうとするようです。
別の方も回答されてた様に、やはり信用度の目安として、空港受渡し対応ができる(空港の家賃が払える)会社を選ぶのが安心ではないでしょうか?
長々とすみませんでした。
書込番号:22104960 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
現在、UQ WIMAXのW02 を契約中です。先日 起動しなくなり修理を依頼したところ、保証期間は切れており修理に一万円近くかかるとのこと。ならば、白ロムを買ってSIM差し替えをしようと思ったところ、WiMAX白ロムで検索するとau とUQのルーターが出てきます。auの方が少し安価で繋ぎに使うのにいいなと思ったのですが、UQのSIMをau wimaxに差し替えて使うのは可能でしょうか?
 5点
5点




UQ WiMAX モバイルデータ通信



UQ WiMAX モバイルデータ通信
モバイル初心者です。ヤフオクで中古のWX02を購入して、MINEO のSIMを入れ、設定開始したら”利用中止中”との画面が出てきます。これを無視して、WIFI接続、APN設定、らくらく設定まで進むことができますが、最後に”設定できません”と出ます。対処法を教えてください。
 2点
2点

https://faq.uqwimax.jp/faq/show/1981?site_domain=wimax
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000662851/SortID=17869368/
とりあえず初期化かな
ないと思いますが念のため赤ロム化してないかチェックを
https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
書込番号:21604043
 1点
1点

早速のご回答、誠にありがとうございます。AUでIMEIを確認したところ,○でしたので、赤ロムではないとおもいますが,,,。
書込番号:21604068
 0点
0点

WX01とWX02は同じ部品、ベースは同じソフトウェアですので、以下の記事が参考になると思います。
https://crearc-design.com/2016/05/09/mineosim-wimax2/
私は以前WX02とIIJmioのauプランで使ってましたが、IIJのsimでWiMAX用APNにセット中の時、WiMAXのSIMでIIJのAPNの時に利用停止中表示になりました。
書込番号:21604797

 0点
0点

>モバイル初心者です。ヤフオクで中古のWX02を購入して、MINEO のSIMを入れ、設定開始したら”利用中止中”との画面が出てきます。
https://king.mineo.jp/my/ojisan/reports/5472
では、WX02 + mieno Aプランで使えているようです。
もしかしてDプランのSIMということはないでしょうか?
書込番号:21605418

 2点
2点

>羅城門の鬼さん
 御親切に御教授いただき有難うございました。悪戦苦闘の末、4日目で無事接続出来ました。
 お知らせいただいた、MINEOのWEB.ページが大変役に立ちました。それにしても、”NEC WIMAX2+ TOOL”のWEB.に接続するのが非常に難しく、私は、まず、PCとWX02とをUSB接続し、PC の検索ページから”NEC WIMAX2+ TOOL”を開くことが可能となり、,このページから”,WX02”の接続が出来ました。現在はEO光ファイバーで接続してますが、2月末で解約し、”WX02”のみの接続で毎月3千円ほどの節約をするつもりです。スピードテストでも、上り2.79、下り17.8 出てますので、ゲームなどしない私には、十分です。本当に、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
 さらに、この件でIT業界の体質を知りました。それは、自社で元々、販売した製品なのに、契約した製品購入者以外のサポートは全く無いということです。電話すると、最初に、購入契約者の本人確認が要求されます。つまり、中古品にはアフターサービスの相談もは受けられないということです。とくに販売元のUQの対応には、まったく、納得できません。”スマホ”の契約更新はUQとはしないつもりです。さらに、サービス担当の電話窓口には、ペテランの正規社員を配置し、対応に親切に答えるべきです。
書込番号:21609330
 0点
0点

>yorisanさん
お気持ちは分かりますが、自動車販売店に対して自動車教習所の役割をしろと言うような物になってしまうので、厳しいと思います。
書込番号:21611522
 9点
9点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
現在UQ WiMAXで契約中なんですが、そろそろ更新の時期が近いです。
次回はUQよりも月額が安いGMOとくとくBBで契約しようと考えています。
端末は今使っている物で十分なので、送られてきた物は即売却する予定です。
4Gは不要です。
月間データ通信量も見れなくて構いません。
とにかくトータルコストを抑えたいので、
GMOとくとくBBで契約した場合の注意点や留意点などがありましたら教えてください。
 0点
0点


キャッシュバック忘れないようにということと
旧機種を継続使用するんでしたら
なによりWX04(以降の世代)のSIMは旧機種にSIM差し替え不可ですのでそれ以外
(とくとくGMOだとW04WX03L01でしょうか)をお選びになることです
書込番号:21504683

 0点
0点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
キャッシュバック受取口座の管理に要注意なんですね。
GMOとくとくBBは、月額料金は高いけどキャッシュバックが多いので2年間のトータルコストは安くなると思います。
また端末を売却すれば1万円くらいにはなるので更に安くなる。
私のようにプロバイダのサポートが不要な人なら大丈夫そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:21511738
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


 
 











 
 
 
