
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年6月16日 10:54 |
![]() |
6 | 7 | 2013年6月10日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月11日 19:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月7日 05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月2日 10:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年3月14日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo モバイルデータ通信
質問です.OCN モバイル エントリー d LTE 980を契約してネットをしようと思うのですが、L-09Cを使う場合、これとディスクトップパソコンをつなぐ方法を教えてもらいませんか。子機のような物をパソコン側につけて、無線でつなぐのでしょうか。それともUSBケーブル等でつなぐのでしょうか。
またもし無線でつなぐのであれば、どんなパーツが必要なのかも教えてください。
0点


L-09Cは無線接続しか出来ない様ですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l09c/spec.html
こるでりあさんが提示した様な無線LANアダプターを、デスクトップPCに接続して、
L-09Cと無線接続する方法ですね。
書込番号:16255256
0点

> L-09Cを使う場合、これとディスクトップパソコンをつなぐ方法を教えてもらいませんか。子機のような物をパソコン側につけて、無線でつなぐのでしょうか。それともUSBケーブル等でつなぐのでしょうか。
USB接続に関しては、
http://shimajiro-mobiler.net/2012/08/14/post11625/
> 最近のモバイルWi-Fiルータで対応機種が増えてきている、公衆無線LANへの接続機能だったり、クレードルに挿しての充電や、USB接続してのモデム利用に非対応となっているのは少々物足りないなと感じはするものの、
と書かれているように不可のようですね。
デスクトップPCで使う場合は、USBアダプタまたはイーサネットコンバータを使って、
L-09Cと無線LAN接続します。
USBアダプタは、150Mbpsまでのものでも仕様的には充分かも知れませんが、
あまりに小型すぎると熱がこもり易いようです。
例えばbuffaloのWLI-UC-G301Nあたりでどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
USBアダプタを使う場合は、延長ケーブル等で見通りの良い場所に設置した方が良いです。
イーサネットコンバータは例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
イーサネットコンバータは据え置きとなりますが、
リンク速度はUSBアダプタやPC内蔵子機よりも一般的には良いです。
書込番号:16255332
0点

みなさんアンサーどうもありがとうございます。
USB無線LANアダプターを、パソコンのUSBにつければいいのですね。ただこのパーツは熱を持ちやすいので、パソコンに直接つなげずに、USBケーブルで接続するのがよいのでしょうか。
書込番号:16255891
0点

> ただこのパーツは熱を持ちやすいので、パソコンに直接つなげずに、USBケーブルで接続するのがよいのでしょうか。
USBアダプタにUSBケーブルを使うのは、確かに放熱にも有利かも知れませんが、
それよりも親機のL-09Cとの間に障害物が入るのを避けるためです。
例えばデスクトップPCにUSBアダプタを直付けすると、
デスクトップPCそのものが電波の障害物になってしまうケースが有り得ます。
書込番号:16255922
0点

羅城門の鬼さんへ
やっぱりUSBアダプタにはUSBケーブルを用いてPCと接続するのがいいのですか。L-93CとUSBアダプタの組み合わせを検討してみたいと思います。
書込番号:16256331
0点

> やっぱりUSBアダプタにはUSBケーブルを用いてPCと接続するのがいいのですか。
ケースバイケースだと思います。
L-09CがデスクトップPCと同じ部屋の見通し世良い場所になるのなら、
USBアダプタはデスクトップPCのの前面のUSBポートに付ければ、
USBケーブルは不要かも知れません。
書込番号:16256393
0点

こるでりあさん、哲!さん、羅城門の鬼さん回答ありがとうございました。無線LANアダプターについて
よく分かりました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:16259319
0点



docomo モバイルデータ通信
OCN モバイルエントリー d LTE 980 に興味を持っています。
これでテザリングできるスマホまたは使えるモバイルルータの機種はありますでしょうか?
Docomoの機種ではテザリング・モバイルルータ使用不能(アクセスポイントの制限)と認識しております。
LTE対応のSIMロックフリーのスマホでのテザリングまたはサードパーティ製のモバイルルータなどでは使えるのではないかと思っておりますが、具体的な機種がわかりません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

> LTE対応のSIMロックフリーのスマホでのテザリングまたはサードパーティ製のモバイルルータなどでは使えるのではないかと思っておりますが、具体的な機種がわかりません。
例えばモーバイルルータのAterm MR01LNでは、
OCNモバイルエントリーd LTE 980のSIMカードが使えたようです。
http://see-ya-later.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/aterm-mr01ln-ap.html
書込番号:16124566
1点

隠しAPNの問題はスマホでテザリングのほうだけで
モバイルルーターにはそんなのないと思うのですが
アマゾンのレビューだけでL04D、L09C、HW02Eで動きましたって報告ありますからね
他の報告あさればL03Eもどっかに動きました報告が落ちてると思いますし
書込番号:16125420
0点

羅城門の鬼さん、アドバイスありがとうございます。
MR01LNは入手が難しい機種のようですね。
できましたら、なるべく入手しやすい機種でと思ったのですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:16129827
1点

こるでりあさん、アドバイスありがとうございます。
そうですか?docomoのwifiルータで動作実績があるのですね。
調査不足でした。申し訳ありません。
その方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16129843
1点

標準SIMタイプを購入,富士ソフト WM340 使えてます(3G/LTE)。Huawei E589 認識するが通信できず。HuaweiのマニュアルにSIMのIC部分の大きさが違うとだめとかいてあり,標準SIMだとだめなほうに分類されるみたいです。
書込番号:16139003
1点

全般的に、モバイルルータ単独で購入するのは難しいです。
この前イオンに行ったら、MR01LNの後継のMR02LNが、23800円で販売されていました。検討してみては如何でしょうか?
http://jpn.nec.com/press/201305/20130530_02.html
書込番号:16236406
1点

chakotaiさん、hede36さん
アドバイスありがとうございます。
私の考えでは、単体で入手困難な端末は申し訳有りませんが遠慮させて頂きたいと考えております。
最近、L-04Dを中古で入手できまして、OCN モバイルエントリー d LTE 980を契約することができました。
(通販で\12,000でしたが、まあこんなものかなと思っています。)
私のようなライトユーザーには最適な手段です。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:16238375
1点



docomo モバイルデータ通信
http://www.wirelessgate.co.jp/
では元々の公衆無線LAN以外にはWiMAXはありますが、
LTEは何も書いてないですね。
以前は「Wi-Fi + LTE」に言及していたのかは判りませんが。
書込番号:16121655
0点

http://web.archive.org/web/20130424132756/http://www.wirelessgate.co.jp/
>2012年12月10日
>ワイヤレスゲートWi-Fi+LTEサービス開始しました。
この部分が丸ごと消えてるわけですよ
faqは残ってるから既存契約者にサービスはしてるのかな…?
好評で新規受け付け終了したのか
サービス自体を廃止するつもりなのか
契約してないのでさっぱりわかりません
書込番号:16122047
0点




docomo モバイルデータ通信
今、携帯を2台(iphone4s、docomoF-04E)持っています。 自宅には、パソコンが1台があり、PoketWiFi(GL04P)の環境
で使っています。
iphone4sは、wifi環境で使って全く問題ありませんが、docomoは、何かしら「アップデートができませんでした」やら
「同期ができませんでした」やらの表示が出てます。
通信費を節約するためにデータ通信をOFFにしているのですが、その都度、データ通信をONにしています。
docomoでは、wifiでつかえない制限等があるのでしょうか? それとも、何か設定があるのでしょうか?
みなさんのお力、貸していただけませんでしょうか?
大変、初歩的な質問かとは存じておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

docomoはwifi接続だとソフトウェアの更新とかできない場合があります。
モバイルネットワークで接続する必要がある場合もあります。
今、上手くいかないのはその辺りの制限だと思いますよ。
docomoのネットワークに接続すれば普通に出来るのでは?
書込番号:16101565
1点

ありがとうございました。
通信費の節約のため、wifiのみでの利用をしたいと考えるのがまずかったようですね…。
早々の返信、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16104561
0点



docomo モバイルデータ通信
xiで契約する場合
最大6ヶ月無料
docomo wi-fi 永年無料
以上の二つがメリットでしょうか。
書込番号:16029717
0点



docomo モバイルデータ通信
こんばんは
BF−01DやHW−02Eなどをデータ通信契約すれば
iPod touchやiPad mini などのwi-fi が使えるもので、GPSを使って
現在地を示しながらナビを利用できるのでしょうか?
今は、ガラケーを使っています。
スマホは毎月の維持費が高すぎることもあり、持ちたいと思えません。
なので、かさばるとは思うのですが、データ通信用の
BF−01DやHW−02Eを買い、プラスクロッシイでデータ通信の契約で、
wi-fiが使えて毎月の維持費のかからないiPod touchやiPad mini(GPSは無い)
を買ってネットとナビに使いたいのです。
お金に余裕があれば、iPhoneやiPad mini のセルラーモデル
を買えばいいのでしょうが、前述のとおり、毎月の維持費が
高額になりそうでこのようなことを考えました。
以前、アンドロイド端末を持っていたこともあり、アンドロイド
以外のものを使ってみたいという思いからネクサスなどは
検討していません。
初歩的なことかもしれませんが、ご存じの方、教えて下さいませんでしょうか。
0点

touchにはGPSが無いので、オプション付けないとナビとしては無理。
それと、ソフバンiPhone4S(現状ではWillcomの方が探しやすいかも)にMNPしたら
月額3380円+通話別途なんだからさっさとドコモから転出したら良い。
(プラスXiなんてドコモ高過ぎ。純減の原因)
http://www.willcom-inc.com/ja/service/sb_set/iphone/index.html
書込番号:15889693
0点

> BF−01DやHW−02Eなどをデータ通信契約すれば
> iPod touchやiPad mini などのwi-fi が使えるもので、GPSを使って
> 現在地を示しながらナビを利用できるのでしょうか?
iPod touch や iPad mini と連動可能なGPSレシーバがありますので、
こういったものと連動させればOKではないでしょうか。
http://catalyst.wac-jp.com/xgps150/
書込番号:15889955
0点

以前はある程度はそのような使い方ができたらしいのですが、
http://news.livedoor.com/article/detail/5017594/
現在はできなくなっているようです。
http://www.logsoku.com/r/iPhone/1331816450/52
書込番号:15892981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)