
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年6月16日 10:54 |
![]() |
6 | 7 | 2013年6月10日 22:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月7日 05:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年5月2日 10:12 |
![]() |
2 | 14 | 2013年2月13日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年10月4日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo モバイルデータ通信
質問です.OCN モバイル エントリー d LTE 980を契約してネットをしようと思うのですが、L-09Cを使う場合、これとディスクトップパソコンをつなぐ方法を教えてもらいませんか。子機のような物をパソコン側につけて、無線でつなぐのでしょうか。それともUSBケーブル等でつなぐのでしょうか。
またもし無線でつなぐのであれば、どんなパーツが必要なのかも教えてください。
0点


L-09Cは無線接続しか出来ない様ですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l09c/spec.html
こるでりあさんが提示した様な無線LANアダプターを、デスクトップPCに接続して、
L-09Cと無線接続する方法ですね。
書込番号:16255256
0点

> L-09Cを使う場合、これとディスクトップパソコンをつなぐ方法を教えてもらいませんか。子機のような物をパソコン側につけて、無線でつなぐのでしょうか。それともUSBケーブル等でつなぐのでしょうか。
USB接続に関しては、
http://shimajiro-mobiler.net/2012/08/14/post11625/
> 最近のモバイルWi-Fiルータで対応機種が増えてきている、公衆無線LANへの接続機能だったり、クレードルに挿しての充電や、USB接続してのモデム利用に非対応となっているのは少々物足りないなと感じはするものの、
と書かれているように不可のようですね。
デスクトップPCで使う場合は、USBアダプタまたはイーサネットコンバータを使って、
L-09Cと無線LAN接続します。
USBアダプタは、150Mbpsまでのものでも仕様的には充分かも知れませんが、
あまりに小型すぎると熱がこもり易いようです。
例えばbuffaloのWLI-UC-G301Nあたりでどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
USBアダプタを使う場合は、延長ケーブル等で見通りの良い場所に設置した方が良いです。
イーサネットコンバータは例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
イーサネットコンバータは据え置きとなりますが、
リンク速度はUSBアダプタやPC内蔵子機よりも一般的には良いです。
書込番号:16255332
0点

みなさんアンサーどうもありがとうございます。
USB無線LANアダプターを、パソコンのUSBにつければいいのですね。ただこのパーツは熱を持ちやすいので、パソコンに直接つなげずに、USBケーブルで接続するのがよいのでしょうか。
書込番号:16255891
0点

> ただこのパーツは熱を持ちやすいので、パソコンに直接つなげずに、USBケーブルで接続するのがよいのでしょうか。
USBアダプタにUSBケーブルを使うのは、確かに放熱にも有利かも知れませんが、
それよりも親機のL-09Cとの間に障害物が入るのを避けるためです。
例えばデスクトップPCにUSBアダプタを直付けすると、
デスクトップPCそのものが電波の障害物になってしまうケースが有り得ます。
書込番号:16255922
0点

羅城門の鬼さんへ
やっぱりUSBアダプタにはUSBケーブルを用いてPCと接続するのがいいのですか。L-93CとUSBアダプタの組み合わせを検討してみたいと思います。
書込番号:16256331
0点

> やっぱりUSBアダプタにはUSBケーブルを用いてPCと接続するのがいいのですか。
ケースバイケースだと思います。
L-09CがデスクトップPCと同じ部屋の見通し世良い場所になるのなら、
USBアダプタはデスクトップPCのの前面のUSBポートに付ければ、
USBケーブルは不要かも知れません。
書込番号:16256393
0点

こるでりあさん、哲!さん、羅城門の鬼さん回答ありがとうございました。無線LANアダプターについて
よく分かりました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:16259319
0点



docomo モバイルデータ通信
OCN モバイルエントリー d LTE 980 に興味を持っています。
これでテザリングできるスマホまたは使えるモバイルルータの機種はありますでしょうか?
Docomoの機種ではテザリング・モバイルルータ使用不能(アクセスポイントの制限)と認識しております。
LTE対応のSIMロックフリーのスマホでのテザリングまたはサードパーティ製のモバイルルータなどでは使えるのではないかと思っておりますが、具体的な機種がわかりません。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

> LTE対応のSIMロックフリーのスマホでのテザリングまたはサードパーティ製のモバイルルータなどでは使えるのではないかと思っておりますが、具体的な機種がわかりません。
例えばモーバイルルータのAterm MR01LNでは、
OCNモバイルエントリーd LTE 980のSIMカードが使えたようです。
http://see-ya-later.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/aterm-mr01ln-ap.html
書込番号:16124566
1点

隠しAPNの問題はスマホでテザリングのほうだけで
モバイルルーターにはそんなのないと思うのですが
アマゾンのレビューだけでL04D、L09C、HW02Eで動きましたって報告ありますからね
他の報告あさればL03Eもどっかに動きました報告が落ちてると思いますし
書込番号:16125420
0点

羅城門の鬼さん、アドバイスありがとうございます。
MR01LNは入手が難しい機種のようですね。
できましたら、なるべく入手しやすい機種でと思ったのですが。
どうもありがとうございました。
書込番号:16129827
1点

こるでりあさん、アドバイスありがとうございます。
そうですか?docomoのwifiルータで動作実績があるのですね。
調査不足でした。申し訳ありません。
その方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16129843
1点

標準SIMタイプを購入,富士ソフト WM340 使えてます(3G/LTE)。Huawei E589 認識するが通信できず。HuaweiのマニュアルにSIMのIC部分の大きさが違うとだめとかいてあり,標準SIMだとだめなほうに分類されるみたいです。
書込番号:16139003
1点

全般的に、モバイルルータ単独で購入するのは難しいです。
この前イオンに行ったら、MR01LNの後継のMR02LNが、23800円で販売されていました。検討してみては如何でしょうか?
http://jpn.nec.com/press/201305/20130530_02.html
書込番号:16236406
1点

chakotaiさん、hede36さん
アドバイスありがとうございます。
私の考えでは、単体で入手困難な端末は申し訳有りませんが遠慮させて頂きたいと考えております。
最近、L-04Dを中古で入手できまして、OCN モバイルエントリー d LTE 980を契約することができました。
(通販で\12,000でしたが、まあこんなものかなと思っています。)
私のようなライトユーザーには最適な手段です。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:16238375
1点



docomo モバイルデータ通信
今、携帯を2台(iphone4s、docomoF-04E)持っています。 自宅には、パソコンが1台があり、PoketWiFi(GL04P)の環境
で使っています。
iphone4sは、wifi環境で使って全く問題ありませんが、docomoは、何かしら「アップデートができませんでした」やら
「同期ができませんでした」やらの表示が出てます。
通信費を節約するためにデータ通信をOFFにしているのですが、その都度、データ通信をONにしています。
docomoでは、wifiでつかえない制限等があるのでしょうか? それとも、何か設定があるのでしょうか?
みなさんのお力、貸していただけませんでしょうか?
大変、初歩的な質問かとは存じておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

docomoはwifi接続だとソフトウェアの更新とかできない場合があります。
モバイルネットワークで接続する必要がある場合もあります。
今、上手くいかないのはその辺りの制限だと思いますよ。
docomoのネットワークに接続すれば普通に出来るのでは?
書込番号:16101565
1点

ありがとうございました。
通信費の節約のため、wifiのみでの利用をしたいと考えるのがまずかったようですね…。
早々の返信、ありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16104561
0点



docomo モバイルデータ通信
xiで契約する場合
最大6ヶ月無料
docomo wi-fi 永年無料
以上の二つがメリットでしょうか。
書込番号:16029717
0点



docomo モバイルデータ通信
ビッグローブで上記ルーターとタブレットのNEXUS7 8G がセットになっているLTEプランを申し込みました。
NEXUS7の8Gは容量が少ないのでは心配でしたが、上記ルーターにSDスロットがついているので、購入に踏み切りました。がっ!NEXUS7からはSDカードが読めません。
取扱説明書等をみると、Windowsやマックの説明は載っていますが、アンドロイドの設定方法は載ってませんでした。
どなたか、設定方法をご存じであればお教えください。
0点

> NEXUS7からはSDカードが読めません。
ファイル一覧は表示されるけれど、ファイルを読もうとしても読めないのか、
それともファイル一覧さえ表示されないのでしょうか?
書込番号:15746365
0点

PCまたはMacからはファイル一覧およびファイル自体も読めるのでしょうか?
書込番号:15746449
0点

羅城門の鬼さん
私はまだ試していませんが、取扱説明書では以下の通りとなっています。
パソコンからSDカードデバイス内へは、次の手順でアクセスします。
<Windows(R) 7/Windows Vista(R)の場合>
1. [スタート](Windows(R)のロゴボタン)-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[ファイル名を指定して実行]をクリックする
Windows(R) XPの場合は、[スタート]-[ファイル名を指定して実行]をクリックする
2. [名前]に「\\ATERM-」と本商品のMACアドレス下6桁(「:」除く)を入力し、[OK]をクリックする
※ 本商品の装置名「ATERM-XXXXXX」は「SDカードストレージ設定」-「コンピュータ名」で変更できます。
(XXXXXXは、本商品のラベルに記載されているLANのMACアドレス下6桁です。)
※ 「詳細設定」-「SDカードストレージ設定」でユーザー名とパスワードによるアクセス制限をかけている場合は、設定したユーザー名とパスワードを入力して[OK]をクリックしてください
3. SDカードデバイス名が表示されるので、ダブルクリックする
SDカードデバイス内のファイルが表示されます。
<Mac OS X v10.6/v10.5の場合>
1. メニューバーから[移動]-[サーバへ接続]をクリックする
2. 「サーバアドレス」に「smb://ATERM-XXXXXX」と入力し、[接続]をクリックする
(XXXXXXは、本商品のラベルに記載されているLANのMACアドレス下6桁です。)
3. 「名前」にユーザー名が入っていることを確認し[接続]をクリックする
※ 本商品の装置名「ATERM-XXXXXX」は「SDカードストレージ設定」-「コンピュータ名」で変更できます。
(XXXXXXは、本商品のラベルに記載されているLANのMACアドレス下6桁です。)
※ 「詳細設定」-「SDカードストレージ設定」でユーザー名とパスワードによるアクセス制限をかけている場合は、設定したユーザー名とパスワードを入力して[OK]をクリックしてください
3. SDカードデバイス名が表示されるので、ダブルクリックする
SDカードデバイス内のファイルが表示されます。
● Windowsの「ネットワーク」、「マイネットワーク」からのアクセス方法
1. [スタート](Windows(R)のロゴボタン)-[コンピューター]-[ネットワーク]をクリックする
・ Windows Vista(R) の場合は、[スタート](Windows(R)のロゴボタン)-[ネットワーク]をクリックする
・ Windows(R) XPの場合は、[スタート]-[マイネットワーク]をクリックする
2. 本商品の装置名「ATERM-XXXXXX」をダブルクリックする
(XXXXXXは、本商品のラベルに記載されているLANのMACアドレス下6桁です。)
3. SDカードデバイス名が表示されるので、ダブルクリックする
SDカードデバイス内のファイルが表示されます。
書込番号:15746757
0点

PC等での確認が出来ないなら、MR01LNに適切にSDカードがセットされ、
適切に機能していると仮定すると、
http://www.aterm.jp/function/mr01ln/guide/web-data/type2_s/main/mr01ln/8w_m11.html
> 本商品に接続されているSDカードストレージのファイル共有機能(CIFSやSMBを用いたネットワーク上のファイル共有)に関する設定を行います。
と記載されてますので、CIFSのファイル共用アプリをインストールしてみてはどうですか。
ダウンロードはここから、(CifsManager)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ws.plattner.cifsmanager&hl=ja
使い方はここを参照。
http://zxxiziii-mikkabouzu.blogspot.jp/2012/07/asus-pad-tf300t-cifs-manager.html
書込番号:15746860
0点

たとえばESファイルエクスプローラーのようなsmbに対応したファイルマネージャーを使っても
ダメでしょうか?
http://yukimushi119.blog136.fc2.com/blog-entry-29.html
http://t-tech.hatenablog.com/entry/2012/01/28/210914
書込番号:15747273
0点

マウントする必要が無ければ、cifs manager より ESファイルエクスプローラーの方が簡便でした。
ダウンロードはこちら。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
左上のメニューをタップし、ビューをLANに切り替えて、
「スキャン」を選択して、サーバを検索すると、
MR01LNが表示さるはずなので、MR01LNを選択すると、
SDカード内のファイルの一覧が表示されるはずです。
書込番号:15749985
1点

羅城門の鬼さん
飛行機嫌いさん
お二人のアドバイスのおかげで、ESファイルエクスプローラーでSDカードを読めるようになりました。
しかしながら、今使用している音楽再生ソフトや動画プレーヤーでは直接SDカード内のデータにアクセスできないため再生ができませんでした。
ネットワークに対応したプレーヤやビューワーを探してみます。
書込番号:15750165
1点

> 今使用している音楽再生ソフトや動画プレーヤーでは直接SDカード内のデータにアクセスできないため再生ができませんでした。
ネットワークに対応してないアプリでも読めるようにするのが、先に紹介したCifsManagerです。
http://www.teradas.net/archives/2785/
が参考になると思います。
書込番号:15750251
0点


Nexus7 用の cifsmanager のモジュールはこちらにありました。
http://zxvf.homeip.net/index.php?categ=1&year=2012&month=11&td=1353232877
書込番号:15750343
0点

ESファイルエクスプローラでMX動画プレーヤを選択してmpeg動画を再生できました。
buffaloのWZR-D1100Hの簡易NASですが。
書込番号:15753526
0点

羅城門の鬼さんへ
情報ありがとうございます。
早く試したいのですが、NEXUS7を嫁に内緒で購入したため、目を盗みながらになるので
なかなか取り掛かれません。
結果は必ずご報告いたしますので、しばらくお待ちください。
書込番号:15755946
0点

羅城門の鬼さん
飛行機嫌いさん
嫁の目を盗んでようやく試せました。
結果はばっちりでした。
ESファイルエクスプローラーとMX動画プレーヤのコンビで無事に再生できました。
特にESファイルエクスプローラーはファイルのショートカットをデスクトップに置けることや
ファイルのコピー&ペーストが自由にできるなど大変使いやすくて助かります。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:15757083
0点



docomo モバイルデータ通信

少し遠いかも知れませんが、先週末に倉敷、福山のkjmか、岡山県西部、福山、松永のymdにはありました。倉敷、福山のEdiはipadsetで約3K\もありました。岡山のymdあたりはどうなんでしょうか。
書込番号:15161608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)