
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年9月17日 16:37 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月24日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月18日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 11:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM モバイルデータ通信
HX008ZTはアップグレードキャンペーン専用のせいか、機種別の掲示板が見当たりません。
・メインで使用しているノートPCにはインストールできず
・旧ノートPCではインストールできて通信可能
・実験用の古いデスクトップでもインストールと通信可能
ところが机下に置いたデスクトップ(USB端子は背面のみ)で使うのに長いUSBケーブルで接続していましたが、他のUSBメモリに入った通信ソフトを検証するために、古いUSBハブ(サンワサプライUSB-HUB204SV)を使って何度か利用していたところ、8/23にHX008ZTのUSB端子の外周の金具がUSBハブ側から外れなくなりました。
そして金具はUSBハブに残り、HX008ZT本体は、金具がちぎれた状態となりました。
ラジオペンチで少し引っ張ってみても金具は抜けず。4ポートハブの1ポートは使えない状態になりました。
これをウィルコムサービスセンターに電話相談したところ、
・HX008ZTを修理するので宅配で引き取り
・修理期間中の代品は在庫があれば用意できる
・金具が残ったハブの方は、対応できない
ということでした。
窓口では、蓋を開けた裏に15桁のシリアル番号があるというのですが、手持ちのHX008ZT(インストール不可で交換してもインストールは不可なもの)は、蓋の裏側には何も記述がなく、本体裏側(USBコネクタのない側)に、読みにくい色で、
IMEIが15桁の数字、S/Nが12桁の数字で書かれていました。
ウィルコム窓口でのHX008ZTのサポートも非力のようです。
〜〜〜〜
USB-HUB204SV
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB204SV
は、後継商品がないというもので、いざというときにセルフパワーが使えるのがUカシオのノートに周辺機器を接続する場合に役立ちました。
しかし、HX008ZTとの物理的な寸法の相性がよくなかったようです。
金具が残って使えなくなったUSB端子をサポートしてもらえないということは、PCに直結する場合、容易に抜き差しできるかを確認した方がよいでしょう。
HX008ZTの端子金具に仮に脆い欠陥があったとしても、PC側の被害に対してウィルコムでは責任を負わないということですから。
1点

その後の顛末について書いておきます。
WILLCOMの窓口は、リペアセンター(0120-944-940)となりました。
USBハブから抜けなかった金具ですが、ラジオペンチで長辺を挟むようにしてみると
抜くことができました。
引き取り修理ということで、佐川急便を使って、(1)貸出機セットを届け、(2)修理対象機を引き取り(WILLCOMの着払い)となったのが8/25。抜くことができた金具も同封しました。
しばらくは貸出機にUSIMを挿して使いましたが、問題のUSBハブは使わず、PCへの抜き差しも慎重に実施。
修理完了(というか交換)でメーカー(ZTE)は自然故障と認められないので有償修理ということでしたが、抜けなくなるのは欠陥ではと聞きなおし、WILLCOMの方で負担していただけることになりました。
修理完了(というか新品交換)したHX008ZTの受け取りと貸出機の返却も佐川急便で、夜の18〜21時という幅でしか希望時間帯が指定できませんが、19時過ぎの帰宅後の時間だったので問題ありませんでした。
ということで余計な費用負担はせずに済みました。
もっとも、メインのPCにはインストールできないままですが、いずれPCを替えればインストールできるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128304/
書込番号:13511210
1点



WILLCOM モバイルデータ通信
WILLCOMも今日発表になりました。
WILLCOM・CORE XGPのサービス・エリアと端末を、正式に発表になりました。
UQに比べ、エリアが狭いです。
UQと違うのが、始めのモニター期間(4月27日〜9月30日)の募集が、個人ではなく法人のみ。
エリア拡大もスローペースみたいだ。
地方は4年後まで駄目だ。
現行のPHSのエリアと同等になるのは、かなり先になりそうだ。
1点

エリアもそうだけど…PHS並みの電波範囲だと使い物にならない…速度は、魅力的ですが…そこのところも…どうなるのか。
料金も高過ぎては、現在のドコモと同じく魅力を感じられない…光と同等かそれ以下じゃないと…。
USB接続タイプをNECなんかが出さないと売れないかも…PCカードタイプしか発表されなかったし…最近のPCでは使えないよ〜。
イーモバイルでもNECがUSBの電波感度のいい製品出してくれ〜!!
あとは、PS3やXBOX360などとも簡単接続できるキットなんか出ると面白いかもね…。
書込番号:9438763
1点



WILLCOM モバイルデータ通信 > ウィルコム
W-OAM対応W-SIMがでるそうな。
ttp://www.altel.jp/product/
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/rx/420al/index.html
ExpressCard型も出るそうな。
ttp://www.hscjpn.co.jp/new_article.php?ar_id=289&s=0
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/008ha/index.html
0点



WILLCOM モバイルデータ通信 > ウィルコム
料金表
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/09/22/index.html
併せて、ソフトもver3.1.2から、ver3.3にアップ。(Windows2000/XP専用版のみ)
Windows98SE/WindowsMe専用版は、ver3.1.4のまま、変わらず。(Macintosh版はver表記無し)
http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/megaplus/about/download/index.html
>>> ZARTH <<<
0点

ま、\1.000からといっても、無料キャンペーン終了時からだから、
結局、\500スタートなんだけど。
しかし、IIJmioが月額\315なのに対し、MEGA PLUSがこの価格、
微妙と思うのは、私だけ?
書込番号:4447658
0点

補足
IIJmioは、プロバイダで、月額\315は接続料金です。
画像圧縮サービスではありません。
解り難くて、ごめん。
書込番号:4447718
0点



WILLCOM モバイルデータ通信

最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)