
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年6月28日 14:23 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年5月20日 05:30 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月21日 19:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月26日 14:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年5月16日 02:31 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月14日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
mineo始めました、凄い快適っと思ったら回線繋がりにく過ぎ(汗)
まぢAUの回線?
細い部分を使ってるとか?
設定も分かりにくく問い合わせたところ
設定方法についてですが、mineoで購入された端末しか設定案内はできかねます。
mineo以外の端末の設定方法については、ご自身で説明書などをご確認して頂くようお願い致します。
お力になれず誠に申し訳ございません。
自己責任か?(笑)
どなたか使用感教えて下さい
ちなみに端末は中古のSHARP SHL21、横浜市内です。
1点

iphone5cで使用しています。
特に不便はありません。
プッシュでメールが受信できないくらいですね。
時間毎受信で対応しています。
エリアは横浜市内です。
書込番号:17657790
0点

saya_8888さん有難うございます。
特に不便はありませんか
自宅付近も勤め先付近も電波状態は良かったり悪かったりです
そんなもんですかね?
AUもLTEはダメですか、ちょっとがっかりです。
書込番号:17657865
0点

スレ主さん
こんにちは
私もmineo使ってます。
端末はHTL21です。
私も当初設定わからず、電話で問い合わせたら同じ事を言われました。
初期設定はメーカーに聞けと。
一応そのままHTCに聞いてみたのですが、
メーカーもmineoの回線設定について責任は持てないと。
当たり前ですけどね。
でも、ケイオプティコムからこう言われましたと伝えたら、もしかしたらこうすれば出来るかも。自己責任だけど。
ということで教えてもらいました。
それで快適に使えてますよ。
でも、恐らくケイオプティコムに苦情が殺到したのでしょうね。
今は、DIGNO以外の端末設定方法もサポートページに記載されてますよね。
スレ主さんは通信できているようなので、恐らく設定は終わった感じですか?
ケイオプティコムとしては、初めてMVNOに手を出したので、全てが初めてなんでしょうね。
大目に見てやろうという心構えです。
ただ、不満や不明点は遠慮なく聞くべきだと思いますが。
ちなみに、わたしは横浜在住ですが、
生活しているなかで、繋がりにくかったり、不通になったりせず、快適に使えてますよ。
書込番号:17661268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K.I.T.T.(3000)さん
有難うございます。
そうですね、まだ分からない部分が多いのでしょうね、もう少し言い方を考えてもらえると良いですね
LTEと表示されたりされなかったり、アンテナが4本立ったり0本だったり不安定です
LTEと表示されているとアンテナが0本でも通信出来ている様な気がします。(汗)
SBしか使ったことが無いもので(汗)
書込番号:17661307
0点

mvnoで有るからこそ、APN公開して設定方法も公開しないと普及しない
取っ掛かりが失敗した様に見える
イニシャル契約数が2万件数いかないのも、そういう所が原因
書込番号:17674265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
舞来餡銘さん
取っ掛かりに失敗したように見えるのは分かる気がします。
サービス開始したばかりで手探り状態なのかもしれないけれど、
ちょっとサービスが悪いですね。
そのAPN設定もそうですけど、
使っていて思うのは、
例えば先行予約キャンペーンに申し込んだのですが、
実際にそれが反映されているのかは分からない状態です。
マイページにせめてキャンペーン適用済みなど記載してくれれば分かるのですが、
それも無い状態なのです。
また、緊急地震速報について、
それも利用できるのかサポートに問い合わせてみたのですが、
auのサービスではなく、mineoのサービスで提供すると回答があったのですが、
その後、具体的にどういう形で提供するのかなど、
何も発表も無い状態です。
ただ、サポートのページに
「DIGNO M KYL22にインストールされているアプリのうち、利用できないアプリを教えてください。」
という質問の回答の、「ご利用いただけないアプリ」の中に、
「au災害対策(緊急速報メールは受信可能)」
と記載されています。
これが発表?と言う気もしますが、
緊急速報メールはauが提供している機能をそのまま利用していると言うことになると思うのですが、
サポートの回答と違っていますし、
多分「au災害対策」アプリを無効にせず、そのまま使えばイイと思うのですが、
mineoのサービスではないため、緊急速報メールのみauのサービスだが利用できるなど
記載すべきだと思うのですが、それもなく不親切な気もします。
かつ、ネットの記事でも書かれていましたが、
mineoとして「DIGNO M」を提供するなら、
「ご利用いただけないアプリ」ならば、これらをmineo版としてアンインストールして、
提供すべきですよね。
多分その分の費用負担などもあってそのまま提供したのかもしれませんが、
アンインストールできないアプリの場合、その分無駄な容量になるだけかと思います。
といういろいろな部分を考えると、やはり導入が失敗している気がするノは否めないですね。
日本通信やiijから出して欲しかったというのが正直な感想です。
書込番号:17675177
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
知人が2週間に2回ぐらい泊まりにくるのでwifiを用意したいんですが
その時しか家でwifi使わないんです。
日割りでも大丈夫ですが、おすすめのサービスありますか?
パソコンは相手持ち込みですが、ポケットwifiのほうがいいんでしょうか?
0点

WiMAX圏内なら1dayプランをその都度契約するのが一番お手軽っぽいですかね。
書込番号:17532990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UQ 1 Dayは24時間使えますが、EMチャージ1日定額プランはその日の24時までしか使えないので、
24時をまたいで使いたいなら、UQ WiMAXが使える場所なら、UQの方がいいでしょうね。
http://www.uqwimax.jp/service/price/price2.html
http://emobile.jp/service/emcharge.html
ただし、4回/1ヶ月使うと、月額2500円位になります。
書込番号:17533221
0点

私はMVNOのNTTコミュニケーションズのモバイルONEのWiFiルータ使っています。
登録料に3000円ほど要りますが、2000円/月です。
さすがに家の光回線ほどは速くありませんが、あまりDLしすぎなければまあまあのスピードで使えます。
ちなみに50MB/日の制限がありますが、これを超えても250kbpsではつなげてくれるとのこと。
SONYのWalkmanのアンドロイド端末でスマホ代わりに使えるので便利ですよ。(ただし通話はガラ携ですが)
書込番号:17534299
1点

> 月額2500円位になります。
パソコンでのデータ通信量があまり多くないのなら、もっと費用を抑えることができます。
http://matome.naver.jp/odai/2134519149022720501
http://matome.naver.jp/odai/2137825764308676701
書込番号:17534588
0点

ありがとうございます。速度は遅くてもいいです。
そのMVNOというのはwifiルーターを買って設定で
wifi接続できますか?simカードを差し込まないと接続できないんでしょうか?
書込番号:17535070
0点

> wifiルーターを買って設定でwifi接続できますか?simカードを差し込まないと接続できないんでしょうか?
SIMカードが必要です。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1402/19/news010.html
あと、毎月の通信料とは別に、モバイルWi-Fiルーターの購入費用が必要です。
http://matome.naver.jp/odai/2138793581191765501
書込番号:17535219
1点

ちなみに、自宅に固定回線はあるってオチはありませんよね?
書込番号:17535293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
ケイ・オプティコムから、au LTEのMVNO「mineo」の発表がありましたね。
今まで、ドコモ回線、ソフトバンク回線のMVNOはありましたが、やっとau回線が出ました。
現状、私は今のauのLTE料金コースがどうも気にくわないので、ガラケーからHTL21の端末に機種変更した後、
直ぐにガラケーに戻し、ガラケーはau回線で通話のみ(ezwebアドレスも外しました)、
HTL21はWiMAX回線、家では光回線のwi-fiという使い方をしてきました。
今月でWiMAX使用から1年を迎えるため、継続するかWiMAX2+に変更するか、
結局auLTE回線に戻すか悩んでおりました。
そんな矢先でのこの発表です。
SIMのみの契約が月額税抜きで980円で、HTL21にも利用できるようなので、
こちらがかなり魅力的なのですが、いかがなのでしょう。
一つ気がかりなのは、データ通信料が1GB/月で、超えるとLTEの速度を出したい場合は150円/100MBだそうです。
1GBって直ぐ超えそうな感じもするのですが、どうなんですかね?
ちなみに、コレを使ってもおサイフケータイの利用は出来るようです。
0点

どうなんでしょうね ここにいろいろ書かれてますが
http://matome.naver.jp/odai/2140013622432765601
3Gエリアはデータ通信不可。と言うのが気になりますね。
必然LTE対応端末でしか利用不可と。
今までソフトバンクかdocomoの3G端末しか使ってこなかったんで、あまり知らないんですけど今はLTEも繋がりやすいのかな?
端末は要りませんが、半年料金が無料と言うのはちょっと引かれます。
私みたいな 家でWiFi 外出してもテザリングもしないユーザーにはおすすめかもしれませんね
書込番号:17520000
0点

個人的に縛りが気に要らないかな
他の格安SIMは縛りが無いからね。
書込番号:17520036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>園部さん
まとめ、読みました。
3Gエリアは対応していないのはやはり気になりますよね。
auのLTEってどうなんですか?
結構広がってはいるとは聞きますけど。
>Xperia z2さん
他の格安SIMは縛りがないのですか?
調べてみよう。
今までau端末しか使っておらず、
格安SIM自体が未対応だったため、見向きもしていませんでした。
最後に、
さらに疑問がわいてきました。
格安SIMでも、回線はこれだとau回線を本当に使うんですよね?
au本家のSIMを使うと圏内だけど、
格安SIMを使うと圏外になったりしませんよね?
そもそもSIMって、システム的には、
SIM自体がその回線の電波を発信するわけではなく、
単にSIMは解除するだけで、
実際は端末側が発信していると言う解釈で正しいですか?
それと、この格安SIMって、緊急地震速報などは入ってくるモノですか?
書込番号:17522834
0点

>1GBって直ぐ超えそうな感じもするのですが、どうなんですかね?
光回線があるようですので、外出時にどれだけ使うか次第なのでしょうが、
当方では1GB/月でも間に合ってます。
>auのLTEってどうなんですか?
>結構広がってはいるとは聞きますけど。
http://www13.info-mapping.com/au/map/index.aspx?maptype=lte&code=13
でLTEのエリアを見てみると、3Gでしかカバーできていないエリアは少なくなってきてますね。
>他の格安SIMは縛りがないのですか?
ドコモの回線を使うMVNOでは1年以上の縛りがないところが増えて来ています。
例えば、biglobeやiij。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
https://www.iijmio.jp/hdd/service/datasms.jsp?l=0m356a
>格安SIMでも、回線はこれだとau回線を本当に使うんですよね?
>au本家のSIMを使うと圏内だけど、
>格安SIMを使うと圏外になったりしませんよね?
それはないはずです。
アクセス回線はauのLTE回線を使いますので。
ドコモ回線のMVNOでもエリアはドコモのサイトを見て下さいとなっています。
但し、MVNOから先のバックボーン回線は異なります。
>そもそもSIMって、システム的には、
>SIM自体がその回線の電波を発信するわけではなく、
>単にSIMは解除するだけで、
>実際は端末側が発信していると言う解釈で正しいですか?
SIMには電話番号と対応しているID情報などが記憶されていますが、
電波を送受信するのはあくまで端末です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:17525152
0点

au版Xperia Z1(SOL23)を使用しています。
ちょうどmineoが動作確認している機種に入っているので、mineoを検討しています。
Z1は1月から使用していますが、毎日移動中を中心に数時間使っていても月に1GBいかないので、
私のようなユーザーはmineoに流れるのではないかと思います。
auの通信についてですが、都内の地下鉄や地下のお店でも快適に使えています。
地方には行く機会があまりないので、山間部付近ではわかりませんが、
都市部であれば、ドコモ使用の友人たちよりつながりがいいようです。
mineoのサイトによると、iPhoneだとテザリング利用できないようですが、
Xperia Z1などの機種ではテザリングも利用できるようです。
たまに外出先でテザリングを利用してパソコンやiPad miniをwifi接続しているので、
テザリング対応は嬉しいです。
1年縛りがあるのがちょっとネックですね。
もし今の快適なau通信環境と異なっていてやめたくなった場合を考えると心配です。
緊急地震速報は、Yahoo!やニュース系のアプリなどを利用すればいいですね。
auから来ている緊急地震速報は来なくなるでしょうけれど、
とくに困ることはなさそうです。
書込番号:17527186
0点

まあ1年縛りとは言うものの 料金に関して言えば 先着1000名で半年無料なので実質半年で6000円〜となりますので、最悪半年寝かせれば良いかなと思ってます。
(間違ってませんよね(汗)?w)
何にしても ちょっと発売後1週間ほど様子見してから決めようかと思います。
自分はFJL22を買いました。(値上がり前になんとかwSOL23と迷いましたが、半値に加えほぼ同スペックでエクスペリアにこだわりも無いので。)
書込番号:17528531
0点

>羅城門の鬼さん
>りさっち☆さん
>園部さん
お三方とも情報ありがとうございます。
熟読させて頂きました。
なるほどと言った感じで、非常に参考になりした。
LTEはそんなに心配なさそうですね。多分。
といっても、あくまでもそれぞれの方の見解なので、
自分の生活環境にもよるだろうし、過信は禁物ですので、
最終的には自己判断ですよね。
1年縛りはありますが、
園部さんの考えはきっと正しいと思うのですが、
SIMのみで契約しても、半年は無料で、1年で5880円使える事になりますよね。
(間違ってますかね?)
そう考えた場合、
結構お得だと個人的には思いました。
私の場合は、
今まで利用していたのはUroad-AeroのWiMAX回線。
段々とエリアは広がってきましたが、
例えばオフィスビルの中の方や、郊外に行くと圏外だったりしていました。
今月がUroad-Aeroの契約満了で買い換えを考えており、
そのため、このまま継続するか、HWD14に変更するか、
純粋にau回線に戻すかを検討していた矢先の今回の発表でした。
純粋なauの回線も、WiMAX2+とWiMAXのエリアが利用できるHWD14も、
魅力的ではありますが、何せ料金が高いですよね。
HWD14は単純に月額3696円。
mineoのSIMのみが、今回の先行予約すれば、1年で5880円、単純計算で月490円ですよ。
とはいえ、あちらはWiMAXとWiMAX2+のエリアも使えて速度も速いから、
一概に比べるのも失礼かもしれませんが、でも、価格からすれば十分魅力的ですよね。
で、もう一つ思ったのですが、この金額ならば、
1GB/月の制限ですが、足りないなら、
オプションで増やすのではなく、
3回線くらい契約してもいいのではないかと思いました。
3回線契約で3GB。月1500円。コレでも安いですよね?
かなりお得かと思いました。
最後に、緊急地震速報ですが、
Yahoo!やニュース系のアプリを利用すればいいのですが、
えーっと、そうですね。なんて書けばいいのか。。。
この部分は重要事項だと思ったので、ガマンできずに直接問い合わせてみました。
回答は頂いたのですが、、、
無断で転載したり引用するのは問題かもしれませんので
ここに書くのは控えますね。すみません。。。
でも、個人の感想としては、かなりイイ感じの回答でした。とだけ書いておきます。
そのうち、何か発表されるかもしれません。
書込番号:17541092
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
閲覧ありがとうございます。通信費の節約について教えてください。
現在フレッツ光、ビックローブを利用しており、月額3500円です。スマホはauのIPHONE5Sを使用しています。
このたび、スマホとネットの通信を1つにまとめて通信費を抑えようと考えているのですが、ネット上を調べても、知識がない為、理解できませんでした。
光ポータブルとWi-Fiクレードルを契約し、イーモバイルやワイマックスと契約すれば、PCは今まで通りに光で繋ぎ、スマホはLTEを解約しても、Wi-Fiクレードルを持ち歩くことでWI-FI環境でネットを使えるのでしょうか?
家でネットが繋がること、外でも今まで通りにスマホが使える事が目標です。アドバイスをお願いします。
通信費が現在よりも安く、今まで通りに使用できる方法があったら教えてください。
0点

自宅PCでのネット依存度が比較的低く、メールやブラウジングがメインでしたら、普通に固定を解約してスマホのテザリングでいいと思います。
動画なんかの利用が多い様でしたらWiMAXしかありませんが、エリアの問題が大きい上にお先真っ暗な規格なのでせいぜい後2年程度の賞味期限です。
オンラインゲームなんかのヘビーユーザーなら光必須なので兼用は諦めましょう。
フラットを解約して安いルーター持ち歩くくらいの節約がせいぜいでしょうか。
そもそも、スマホを分割で買ってたらLTEを解約する事にあまり旨味がありませんから、その辺は要確認です。
とりあえず光ポータブルは止めといた方がいいと思いますよ。
書込番号:17448821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルルーターに、dtiの467円のシムをさして、自宅の光契約と、auのスマホの契約を全て解約しましょう。パソコンもスマホも全てモバイルルーター経由で通信するのです。そうすれば、月額千円以内でネットつなぎ放題です。アイホンはipodtouchとして使いましょう。
書込番号:17451267
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
日本と海外、半年で行き来しています。
滞在先では、基本的に固定回線使用ですが、移動先等でのメールチェック・スカイプ等も先々見込まれるので、
スマホ(LG G2)を買い、ボーダフォンのプリペイで使用していました。
日本に帰国をしましたが、折角なのでシムカードを買って利用しようかと考えています。
自分なりに調べましたが、調べれば調べる程、よく分からなくなってしまい、ドツボ状態です。
契約容量?は1G・2G位で(安いに越した事はないのですが、スカイプ等を鑑みて)探してみましたが、
どこの会社も動画にすると途中止まる、だとか、繋がりが悪い、とか……
安いb-mobile、比較的安定しているという ocn、iijmio等を見つけて調べましたし、
他の会社も比較しました。
が、口コミサイトでは、結局どれも芳しく無い様な印象を受けました。
もしもデータ使用量があ余るなら、高速を活かしてPCとテザリング(?)してもいいのかな、
と思っています。
スマホを買ったはいいのですが、実はこの手のガジェットがよく分かっておりません。
まして、日本では今までずっとガラケーで、メールと通話で済ませてきていたので、
ましてや、といった心境です。
半年程度の使用をするのに、お勧めのsimカードについて、アドバイスいただけませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」がオススメです。
書込番号:17413793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bic simかbiglobe LTE・3Gなら、公衆無線LANも使えますので、
公衆無線LANを活用すれば本来の容量以上に使えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
どちらも公衆無線LANはWi2 300です。
http://300.wi2.co.jp/area/2/
特にBic simの方は5台登録できます。
書込番号:17414108
0点

オクで300円で入手したu-mobile*dを使ってます。
月1GB以内 LTE対応で 月680円税別 と激安
今の所途切れることも無く 普通に使えてます
書込番号:17520003
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
Xperia ray SO-03C docomoという機種で格安SIMを利用したいのですが、
http://kakaku.com/item/K0000278970/
こちらの機種で利用可能な格安SIMにどれを選べばいいのかがわかりません。
ロック解除をするとドコモ回線じゃないSIMを利用可能で、
解除なしだとドコモ回線のSIMじゃないと使えないという認識でよいですか?
ロック解除しなくても使えるなら解除費用が不要になるので、
その方がいいのですが解除して使えるSIMも含めておすすめを教えていただけないでしょうか。
希望は月1000円くらいまでで利用目的は「ツイッター」「LINE」「楽天でんわ」等の、
特に通信速度が必要ないアプリを利用するだけです。
格安SIMを初めて購入することになるので、
できれば詳しく教えてください。
0点

解除不要。
ocn mobile oneで検索
書込番号:17303210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解除不要でもいけるんですね。
ocn mobile oneは他の格安SIMと比較しておすすめでしょうか?
DTIの500円くらいのはやめた方がいいですか?
書込番号:17303288
0点

可か否かと言う問いには、DTIも可能。
まぁ、やってみ。
速度体感して理解するのも勉強。
速度的に恥かいて、結局バランスとれたocnやIIJmioに出直すのも経験。
書込番号:17303392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われるとDTIは敬遠したくなりますね。。。
素直に教えていただきましたOCNにします。
ありがとうございました。
書込番号:17303796
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」でやつがオススメです。
NAVERまとめで見ましたが、コスパ最強らしいです。
書込番号:17413807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)