
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年5月16日 02:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月26日 14:25 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月14日 21:08 |
![]() |
11 | 33 | 2014年3月3日 13:50 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月20日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月16日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
日本と海外、半年で行き来しています。
滞在先では、基本的に固定回線使用ですが、移動先等でのメールチェック・スカイプ等も先々見込まれるので、
スマホ(LG G2)を買い、ボーダフォンのプリペイで使用していました。
日本に帰国をしましたが、折角なのでシムカードを買って利用しようかと考えています。
自分なりに調べましたが、調べれば調べる程、よく分からなくなってしまい、ドツボ状態です。
契約容量?は1G・2G位で(安いに越した事はないのですが、スカイプ等を鑑みて)探してみましたが、
どこの会社も動画にすると途中止まる、だとか、繋がりが悪い、とか……
安いb-mobile、比較的安定しているという ocn、iijmio等を見つけて調べましたし、
他の会社も比較しました。
が、口コミサイトでは、結局どれも芳しく無い様な印象を受けました。
もしもデータ使用量があ余るなら、高速を活かしてPCとテザリング(?)してもいいのかな、
と思っています。
スマホを買ったはいいのですが、実はこの手のガジェットがよく分かっておりません。
まして、日本では今までずっとガラケーで、メールと通話で済ませてきていたので、
ましてや、といった心境です。
半年程度の使用をするのに、お勧めのsimカードについて、アドバイスいただけませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」がオススメです。
書込番号:17413793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bic simかbiglobe LTE・3Gなら、公衆無線LANも使えますので、
公衆無線LANを活用すれば本来の容量以上に使えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
どちらも公衆無線LANはWi2 300です。
http://300.wi2.co.jp/area/2/
特にBic simの方は5台登録できます。
書込番号:17414108
0点

オクで300円で入手したu-mobile*dを使ってます。
月1GB以内 LTE対応で 月680円税別 と激安
今の所途切れることも無く 普通に使えてます
書込番号:17520003
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
閲覧ありがとうございます。通信費の節約について教えてください。
現在フレッツ光、ビックローブを利用しており、月額3500円です。スマホはauのIPHONE5Sを使用しています。
このたび、スマホとネットの通信を1つにまとめて通信費を抑えようと考えているのですが、ネット上を調べても、知識がない為、理解できませんでした。
光ポータブルとWi-Fiクレードルを契約し、イーモバイルやワイマックスと契約すれば、PCは今まで通りに光で繋ぎ、スマホはLTEを解約しても、Wi-Fiクレードルを持ち歩くことでWI-FI環境でネットを使えるのでしょうか?
家でネットが繋がること、外でも今まで通りにスマホが使える事が目標です。アドバイスをお願いします。
通信費が現在よりも安く、今まで通りに使用できる方法があったら教えてください。
0点

自宅PCでのネット依存度が比較的低く、メールやブラウジングがメインでしたら、普通に固定を解約してスマホのテザリングでいいと思います。
動画なんかの利用が多い様でしたらWiMAXしかありませんが、エリアの問題が大きい上にお先真っ暗な規格なのでせいぜい後2年程度の賞味期限です。
オンラインゲームなんかのヘビーユーザーなら光必須なので兼用は諦めましょう。
フラットを解約して安いルーター持ち歩くくらいの節約がせいぜいでしょうか。
そもそも、スマホを分割で買ってたらLTEを解約する事にあまり旨味がありませんから、その辺は要確認です。
とりあえず光ポータブルは止めといた方がいいと思いますよ。
書込番号:17448821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルルーターに、dtiの467円のシムをさして、自宅の光契約と、auのスマホの契約を全て解約しましょう。パソコンもスマホも全てモバイルルーター経由で通信するのです。そうすれば、月額千円以内でネットつなぎ放題です。アイホンはipodtouchとして使いましょう。
書込番号:17451267
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
Xperia ray SO-03C docomoという機種で格安SIMを利用したいのですが、
http://kakaku.com/item/K0000278970/
こちらの機種で利用可能な格安SIMにどれを選べばいいのかがわかりません。
ロック解除をするとドコモ回線じゃないSIMを利用可能で、
解除なしだとドコモ回線のSIMじゃないと使えないという認識でよいですか?
ロック解除しなくても使えるなら解除費用が不要になるので、
その方がいいのですが解除して使えるSIMも含めておすすめを教えていただけないでしょうか。
希望は月1000円くらいまでで利用目的は「ツイッター」「LINE」「楽天でんわ」等の、
特に通信速度が必要ないアプリを利用するだけです。
格安SIMを初めて購入することになるので、
できれば詳しく教えてください。
0点

解除不要。
ocn mobile oneで検索
書込番号:17303210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解除不要でもいけるんですね。
ocn mobile oneは他の格安SIMと比較しておすすめでしょうか?
DTIの500円くらいのはやめた方がいいですか?
書込番号:17303288
0点

可か否かと言う問いには、DTIも可能。
まぁ、やってみ。
速度体感して理解するのも勉強。
速度的に恥かいて、結局バランスとれたocnやIIJmioに出直すのも経験。
書込番号:17303392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われるとDTIは敬遠したくなりますね。。。
素直に教えていただきましたOCNにします。
ありがとうございました。
書込番号:17303796
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」でやつがオススメです。
NAVERまとめで見ましたが、コスパ最強らしいです。
書込番号:17413807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
今、wimaxのURoad-Aeroを使っています。
ドコモのスマホでギャラクシーs3なのですが、自宅でLTEが契約直後から通信状況が悪くドコモのSSに電話して電波状況を調べて貰ったのですが夜7時の段階で8つの電波が混線していて後日ブースターを付けて貰い、1年我慢しましたが結果的にあまり変わらず、ノートPCも使いたかったのでwimaxを契約したのが8か月前のことです。
継続利用キャッシュバック特典のメールが着たので、契約満期日に一時解約しようと思っています。
実はURoad-Aeroを一度水没させてしまい、稼働しているのが奇跡な感じでして完全に動かる前に乗り換えを考えています。
そこで、モバイル通信について初心者の私から質問なのですがSIMフリーというのはどんな物でなのでしょうか?
wimaxやwimax+2と何がどう違うのでしょうか?
因みに今使っているURoad-Aeroについては不満はありませんが、もし変更した場合のメリット、デメリットについて初心者並みに教えて頂けると助かります。
水没させて半分死んでるような不安な機種と付き合って行くことは出来ないので、現状、私に向いてる方法がありましたらご伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点

> 7GBの制限という括りは、ドコモのフラットもwimax2+も一緒で7GB以降は極端に通信速度が落ちて金を払えば+3GB高速通信が使えるというイメージで良いのですよね?
何度か既に書いてますが、WiMAX2+は少なくとも2年間は速度制限はないです。
> ドコモのフラットで制限を超えた後の通信の異常な遅さに我慢できずに、wimaxに変えたようなものなのでwimaxでこと足りるならwimaxもありかなぁと思いました。
WiMAX/WiMAX2+の問題はエリアの狭さですが、WiMAX/WiMAX2+のエリアに入っているのなら、
使われる通信容量が多いようなので、WiMAXの方が無難ではないでしょうか。
書込番号:17220437
1点

年末までにWiMAX 2というのが出るようですが、WiMAX 2+が2年縛りで違約金を払って乗り換えくらいならWiMAX 2が出るのを待った方が良いように思いますがいかがでしょう?
今使っているURoad-Aeroのことですが、時たま通信が途絶えるのかユーチューブなどを見ている時にストレスを感じる時があり、そう言った意味でもWiMAXを視野に入れたのも事実です。
水没したURoad-Aeroが壊れた段階で最善の方法を選択すれば良いのでしょうが、やはりWiMAX 2+の対応地域ということもあって気になるんですよね・・・
書込番号:17220758
0点

> 年末までにWiMAX 2というのが出るようですが、WiMAX 2+が2年縛りで違約金を払って乗り換えくらいならWiMAX 2が出るのを待った方が良いように思いますがいかがでしょう?
WiMAX2と云う規格はUQではボツとなり、
WiMAX2+に方向転換して昨年11月にサービス開始となりました。
WiMAX2+はサービス開始してまだ半年も経ってませんので、
少なくともあと4年ほどはWiMAX2+の路線で行く予定です。
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
のP8を参照下さい。
今年は220Mbps化の予定ですが。
> やはりWiMAX 2+の対応地域ということもあって気になるんですよね・・・
Try WiMAXでHWD14を借りて、実機確認してみてはどうですか。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17220957
0点

該当機種は220Mbps化になった場合でも買い替えなくて使えるのでしょうかね?
書込番号:17221014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行ある端末が買い替えなしでそのまま220M対応になることはないと思われます
買い替えといったって2年はしばりですから…
書込番号:17221424
0点

そうですよね…
2年縛りですからね、違約金を払ったとしても違約金自体が1年縛りに比べても単純に2倍弱だと思うし、微妙な時期ですかね?
あと、今使っているwimaxの使用初月が去年6月からですが満期の今年6月まで完全に使い切らないと違約金を払うことになるんですかね?
書込番号:17221450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 該当機種は220Mbps化になった場合でも買い替えなくて使えるのでしょうかね?
はい、HWD14は110MbpsのWiMAX2+対応機として、220Mbps化以降も使えます。
> あと、今使っているwimaxの使用初月が去年6月からですが満期の今年6月まで完全に使い切らないと違約金を払うことになるんですかね?
どこと契約しているか判らないですが、契約しているプラン次第です。
例えば、UQなら、UQフラット完全定額プラン(\4,267/月)だと、
解約日までの日割り計算です。
しかし、UQフラット年間パスポート(\3,696/月)だと、更新月以外は解除料要。
http://www.uqwimax.jp/service/price/price.html
http://www.uqwimax.jp/service/price/price4.html
書込番号:17221887
1点

羅城門の鬼さん
契約している会社はニフティです。
1年縛りですが、HWD14がまともに使えるなら1年縛りが希望ですが2年縛りも視野に入れたいとは思っています。
HWD14が220Mbps対応するというのは、どこからの情報でしょうか?
もう一方のこるでりあさんは、そのまま使えるというのは難があるような見解で私も難しいように考えています。
あくまでも私の初心者的な見解ですが…
自宅でドコモのXi通信が殆ど使えず、ドコモに問い合わせて後日リピーター?を付けましたが、宅外の見映えとは裏腹に極端に快適に使える状況まで行かず、3ヶ月で外して貰いwimaxと契約しました。
電波調査の際、対応地域でありながら基地局と基地局の間の場所に自宅があり、盆地のためもあるが8電波?のXi通信が飛び交っているためにスマホがどれを掴んで良いのか分からないので上手く電波を拾えず、Xi通信が出来ない状況だと言ってました。
でも、知り合いのコジマ店員に訳を話してwimaxとEMOBILEのwi-fiモバイルルーターを1週間ずつ借りた結果、EMOBILEはXiと何ら変わりない感じで窓際に置いて電波が2本で宅内の1階でスマホを2階窓際にEMOBILEのルーターをという感じでは通信出来ませんでした。
Wimaxは、この方法でも快適に使えるし会社の性質から逆の感じだと思うのですが、極端な話としてドアを1枚挟んだだけでEMOBILEは使いもんにならずして、wimaxは普通に使えると言った感じでです。
少し話がそれましたがHWD14のwimax回線は、今使っているEUROと同じくらい電波の入りは良いですかね?
水没等の事故等がなければ、より快適にインターネットを使えるwimax2+にしたいですが7GBの制限を超えた場合として128kbpsになるのは止もうえない話ですが、wimaxの電波を使えば128kbpsを我慢して使わなくて良いのですかね?
それとも7GBを超えた段階で問答無用に128kbpsしか使えないようになるのでしょうか?
長文ですみません。
書込番号:17222470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×EURO
○URoad-Aero
訂正です!
書込番号:17222522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> HWD14が220Mbps対応するというのは、どこからの情報でしょうか?
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
のP8を見れば判りますが、220MbpsとHWD14が対応している110Mbpsとの違いは、
MIMOのストリーム数(アンテナの本数)です。
通常の無線LANにおいても、親機と子機が共に2ストリーム対応の状態で、
親機だけを3ストリーム機に買換えても、子機とは2ストリームで接続出来ます。
WiMAX2+でも同様のはずです。
WiMAX/WiMAX2+も含めて、ネットワークでは色々な機器が接続されますので、
各々の機器の仕様の範囲で接続出来るようにするものです。
> 少し話がそれましたがHWD14のwimax回線は、今使っているEUROと同じくらい電波の入りは良いですかね?
WiMAXで使う電波の周波数とWiMAX2+で使う電波の周波数は隣接しており、
電波としての特性は殆ど同じです。
またWiMAX2+の基地局はWiMAXの既存の基地局を基本的には置き換えて設置してますので、
電波環境としてはほの同じ状態だと思います。
> より快適にインターネットを使えるwimax2+にしたいですが7GBの制限を超えた場合として128kbpsになるのは止もうえない話ですが、wimaxの電波を使えば128kbpsを我慢して使わなくて良いのですかね?
> それとも7GBを超えた段階で問答無用に128kbpsしか使えないようになるのでしょうか?
何度か既に書いてますが、WiMAX2+は約2年間は7GB/月の超えた場合の速度制限はないです。
なので、約2年間はWiMAX2+で128Kbpsに制限されることはないです。
書込番号:17222601
1点

あ…いや最大110の端末としてはそのまま使えると思いますよ
スレ主さんの言ってるのと意味が違う気がするけど…
本家UQがじゃないけど答えかいてますね
http://faq.diswimax.jp/customer/d.php?id=1008
書込番号:17222842
0点

こるでりあさん
ご察しの通りだと思います。
要するにwimax2+のモバイルルータで、220Mbpsが使えるのかという問い掛けでしたが、貼って頂いたURLに別途購入すると書いてありますね。
時期的には具体的にいつ頃だと思われます?
URoad-Aeroが全く動かないのと違うし、速度に極端な不満は無いですから待つのもアリかと思ってます。
ぬか喜びだったみたいで残念です。
書込番号:17222912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 時期的には具体的にいつ頃だと思われます?
WiMAX2+の220Mbps化は2014年度中の予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000009-rbb-sci
書込番号:17222970
0点

NECがうわさ通り2+の新端末出すなら6月までには多分出てる気がするので
スレ主さんの更新月までにはなんにしても選択肢は増えてそう
NECの端末の詳細はまだわかりませんが220Mは端末の開発状況次第だそうですので
可能性がどれくらいあるかはともかく次のあり得るタイミングはNECの端末が出たとき
ということにはなると思いますが
http://news.mynavi.jp/articles/2013/09/30/uq_wimax2/index.html
書込番号:17222986
1点

こるでりあさん、羅生門の鬼さん
お二人に詳しく説明して頂いたのでWiMAXについては契約満期日まで煮詰めたいと思っています。
本当に有難う御座います。
ごめんなさい、もう少しお付き合い願えれば幸いです。
SIMカードについてです。
今、使っているドコモのギャクシーs3ですがSIMカードを入れ替えれば他社キャリアと契約を結べるのでしょうか?
au 4G LTEはauの端末でないと使えないのですよね?
でも、そうなると拾う電波はドコモの電波で料金プランはauというのは出来る訳がないでしょうし、こういう場合はMNPで電話番号を生かしてauに乗り換える他にないのですかね?
SIMカードって通信会社を変えるためのカードですよね?
ということは電話番号はどうなるのでしょうか?
これが、こるでりあさんが言うSIMカードを何枚も持っていうことでしょうかね?
つまり、通信回線と通話回線は別々でそれぞに基本料金が掛かり現実的ではないということに繋がるのでしょうか?
通話専用機にFOMAを持ち、現在2台持ちなのですが2台で毎月1万から1.2万で、別途でWiMAX使用料が4千円で節約したくても出来ません。
FOMAの通信回線はFOMA回線以外は使えず、ドコモ以外は使えないのですか?
書込番号:17256521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうしあげました通り通信通話契約は携帯電話本体じゃなくてSIMカードに対して発生しているのです
あと電話番号が紐付いているのはSIMカードにです
例えばの話
GALAXY S IIIにはSIMロックがかかってますので解除しない限りドコモあるいはドコモ系のSIMしか使えませんが
ドコモのSIMカードA SIMカードAの電話番号aaa-bbb-cccc
ドコモのSIMカードB SIMカードBの電話番号ddd-eee-ffff
という2枚のSIMカードがあるとして
これをGALAXY S IIIで入れ替えて使うことはできます
SIMカードAが刺さってる際はGALAXY S IIIの電話番号はaaa-bbb-cccc
SIMカードBが刺さってる際はGALAXY S IIIの電話番号はddd-eee-ffff
このように同じ機器の電話番号が変わります
書込番号:17257949
0点

>通話専用機にFOMAを持ち、現在2台持ちなのですが2台で毎月1万から1.2万で、別途でWiMAX使用料が4千円で節約したくても出来ません。
正直ちょっとこれは理解不能
内訳がよくわからないので何とも言えないのと
月サポの状況とかもありますしわかりませんけど
何にいくら払ったらこうなるんでしょう?
普通は例えばWiMAX入れたらドコモのパケ契約すてるとかする人が多いと思うけど
書込番号:17258053
0点

こるでりあさん
FOMAの通信回線をWiMAXで使えますか?という質問です。
スマホについてはXi回線をWiMAXに変更できるのは現在の状況から実証済みですが、FOMAの通信回線はWiMAXに変更出来ないのか?という内容です。
それから、今はXiプランの一番安いプランを引き続き契約してWiMAXメインで通信回線を使っています。
でないと、スマホに対しての割引がなくなりスマホの残債を素で払わないとならないみたいなので…
XiはWiMAXが使えなくなった急用の場合のお守りして契約してますが、スマホの残債を払い切ればXi回線は即日解約したいと思ってます。
もう10年以上、ドコモを使ってきましたがなにかにつけてauの方がメリットがありそうなので、MNPでキャリア変更も考えている次第です。
WiMAX2+を仮に使うならauの方がメリットがありそうですし、料金プランもドコモは高いですからね。
迷うところです…
書込番号:17259399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FOMAの通信回線をWiMAXで使えますか?という質問です。
>スマホについてはXi回線をWiMAXに変更できるのは現在の状況から実証済みですが、
>FOMAの通信回線はWiMAXに変更出来ないのか?という内容です。
こういう意味ですかね…
090あるいは080の電話番号で通話をしたいのでしたらWiMAXでするのは不可能です
ただ通話専用機がFOMA回線なのかなと想像しますが
月サポが終わってることが条件になるかもですが
通話専用機にiモードはいりませんドコモはiモードはずせます
iモードを外せば通話専用機でのネット接続はされませんので料金プランも
通話状況に応じたものに変更できます
これで若干減りませんかね?
書込番号:17259714
0点

そうですね。
でも、スマホとガラケーのキャリア変更の方がメリットありますかね?
WiMAXのau 4G LTEにも多少は興味がありまして、先にも書いたようにドコモはブランド力が強く、他社キャリアに影響されずに独自のプランを遂行しているように見えます。
この辺りはどう思われます?
まぁ、auにキャリア変更するならスマホはauでもガラケーじゃなくてWILLCOMにするかも知れませんが、先々、auのスマホで220M対応機が出るみたいなんで、WiMAX2+との兼ね合いも視野に入れています。
書込番号:17259756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
日本通信のスマホ電話SIM(090等の電話の使える格安SIM)で050plusやフュージョン・コミュニケーションズのSMARTalkは使うことが出来るでしょうか?
いろいろな方の書き込み等を拝見すると、日本通信が使えなくしてるような書き込みがありました。
以前、DTIのSIM(100kbps)でもSMARTalkは問題なく使えていましたので、通信速度的には問題ないように思います。
当然環境等でつながらない等は有ると思いますが、一般的にはどうなのでしょうか。
スマホ電話SIMをお使いの方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

日本通信のスマホ電話SIMの3GのSIMでは,データ通信速度に制約のない通信状態(1月1ギガ,1980円など)では050での通信ができます。フュージョンで試しました。もし,通常の電話も契約すると,データ通信1980円と合わせ1月3270円。これには1300円の無料通話がついています。LTEのSIMでは無料通話はついていません。
書込番号:16924278
1点

このスレ多少時間が経ってしまって居ますが、僕は最初OCNのMobileOneで「050plus」を使おうと思いsimカードを購入し050ナンバーも貰いました。これで、十分いけるのではと考えて居たのですが、実際の処繋がったり繋がらなかったりそれと繋がったとしても話が一方通行だったりで使い物になりませんでした。
遊びで使うような学生ならいざ知らず、仕事で音声通話を多用する自分としては殆ど使い物になりませんでした。
Fusionの方はどうか判りませんが、未だskypの方が使える様です。然し乍ら、skypは電話番号が通知されない為この点で実用的では有りません。
両方とも1か月のお試し期間中だったので即解約して、日本通信の「スマホ電話sim(090音声通話付1560円/月)」に乗り換えました。通常の音声通話が付いているMVNOは「b-mobile」と「so-net」それに「フリービットPandA」の3社未だけだと思います。DoCoMoの方を未だ解約して居なかったので、幸い乍ら今迄使って居た電話番号もMNPでそのまま持って行けました。
スマホにするとどうしても音声通話料金が高くなる為(42円/分)、「G-Call」に加入して通話料を半額(10円/30秒にしています。今は「楽天電話」と言うのも有るらしいですよ。
G-callで固定電話に掛けるとNTTからのコメントが出て繋がらないのですが、皆さんそうなのでしょうか?(携帯には問題無く繋がって居ます)サポセンに聞いてみたのですが、良く判りませんでした。
書込番号:17215635
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
基本的な質問で申し訳ないのですが、初めてタブレット買ってLTEかWIMAX2の回線契約をしようと
思っています。内蔵型タブレットとルーター経由の受信がありますが受信スピードはどうでしょうか?
内蔵型で直接受信したほうが早いでしょうか?職場は都内で住まいは千葉市ですがいまauのWIMAX
スマホも使って特に支障なくつながっています。
0点

> 内蔵型タブレットとルーター経由の受信がありますが受信スピードはどうでしょうか?
LTEやWiMAX2+などのWAN側はタブレットでもモバイルルータでも左程は変わらないと思います。
しかし都会で使う場合、2.4GHzの無線LAN機器は満ち溢れていますので、
無線LAN機器があまりにも多い環境においては、
モバイルルータとタブレットとを無線LANの2.4GHzで接続すると
干渉のために実効速度が落ちる可能性は結構あると思います。
しかし、5GHzでモバイルルータとタブレットを接続出来る場合は、
干渉による実効速度低下はないです。
またSIMを内蔵できるタブレットの場合も、無線LANによる実効速度の低下はないです。
タブレット以外でもネットワーク機器がある場合は、
モバイルルータの方が小型で便利だと思います。
書込番号:17197382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)