
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年7月19日 08:25 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2015年7月16日 13:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年7月14日 23:36 |
![]() |
3 | 6 | 2015年4月25日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月30日 14:16 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月1日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
全くの初心者のため、何日もかけて色々調べていたのですが、結局どういう方法がベストなのかわからなくなってしまいました。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
現在、iPad mini WiFiモデル16GBを持っていて、家では無線LANで使用しています。
これから、外出時どういう環境でも使いため、どういう方法があるのかを知りたくて調べています。
希望の使用方法としては
・月に数日の旅行、たまの外出時に、ネット閲覧、メールの送受信、地図で位置の確認(iPad WiFiモデルではGPSが内臓されてないので、できないということがわかりました)、音楽を聴く
・モバイルWiFiルーターは購入予定なので、どこのものがいいのか。
・SIMフリーカードは、上記の使い方だと1GBで足りるのか。
・SNS付きSIMカードは実際に必要か。(仕事に必須のため、ガラケーでメールのやり取りをしている。通話もガラケー。)
・LINEは使えるのか。
・海外で使用時は、別途海外モバイルWiFiルーター、SIMフリーカードが必要なのか。
6点と質問内容が多いのですが、どなたか教えてくださると有難いです。
特に、どのモバイルWiFiルーターとSIMフリーカードがお勧めを教えていただけると、大変助かります。
以上、よろしくお願いします。
1点

その程度なら、格安SIMとスマホを組み合わせて、テザリングで使うという手もありますよ。
LINEなどちょっと見るだけなら、わざわざiPadを取り出さなくても済みますし、大画面で見たいときだけテザリングでiPadをつなげればよいです。
電話やメールはスマホに一本化すれば、荷物は一つ減ります。カケホーダイを使っているなら、ガラケーとの2台持ちですね。
SIMフリーのモバイルルーターは、事実上、NECのatermしかありません。2〜3万円くらい。
でなければ、ドコモのモバイルルーターの白ROM(中古)です。こちらはLGかHuaweiくらいです。1〜2万円ほどから買えます。
バッテリの持ちを重視するならLGですが、重くなります。軽い方がよいならHuaweiですが、その分、使える時間は短くなります。atermは軽くてバッテリが持ちますが、値段は高いです。
1日数時間程度なら、どれでも間に合うでしょう。
SIMは、その程度の使い方なら、1Gで十分です。ただし音楽をネット経由で聞けば、10〜20時間程度で1Gに達しますから、微妙です。
モバイルルーターはSMSは使えませんから、SMSは不要です。
位置情報は、近くのWiFi電波を拾ってきて簡易的におこないます。したがって、田舎だと誤差が大きくなります。
海外での利用は、SIMフリーであれば原理的には可能です。ドコモの端末も、SIMロックを外せば同様です。
ただし国によって使っている周波数が異なるので、実際に使えるかどうかは、国によって異なります。SIMは現地で調達します。
LINEは、電話番号か、facebookによって認証すれば利用できます。
書込番号:18947408
1点

P577Ph2mさん
早速のアドバイスありがとうございました。
「格安SIMとスマホを組み合わせて、テザリングで」、この方法は全く頭にはなく、目から鱗でした。
アドバイスをもとに色々調べてみたところ、「freetel」という格安スマホがあるということがわかり
検討中です。
私が求めているすべてを満たしており、ただ一つ、通信速度が満足できるかどうか、という点が気掛かりなところです。
P577Ph2mさんのお陰で、全体がかなりクリアになりました。
お礼申し上げます。ありがとうございました。
また、色々調べてから返信をと思い、お礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
書込番号:18950245
0点

P577Ph2mさん
検討した結果、freetelのpriori2という格安スマホを購入しました。懸念していた通信速度ですが、全くストレスなく使用できています。
P577Ph2mさんのアドバイスのお陰で、快適な環境が整いました。お礼申し上げます。ありがとうございました。
また、何かアドバイスをお願いすることがあるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:18979449
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
初めてモバイルWIFIルーターを購入しようと考えてます。
お店の人の話やらクチコミなり調べたのですが、パソコンにめっぽう疎く悩んでます。
用途はネット閲覧のみ(1日6〜8時間程)で動画、web電話、ゲームは一切しません。
パソコンは新しく購入しました(ASUSのX205TA)。
自宅と外出時、双方で使用予定です。
お店の人はゲームしない、動画見ないなら3日1G制限にも引っかかることもないと思いますのでどれでも大丈夫ですよ!と言ってたのですが、量販店商品は軒並みネットでの評価が低い+アップロードであっさり制限までいってしまうという意見もあり現在SIMフリーのモバイルWIFIルーターを検討しております。
具体的にはMR03LNか他の機種を中古で安く買うか、MR04LNの新品購入で迷ってます。
何かオススメの機種や買い方はございますか?購入する方法はOCN(?)という所のSIMが良いとよく目にするのでamazonでセット購入しようかと考えてます。
WIMAXなら25000円程キャッシュバックがあるからわざわざSIMフリーのを購入する必要はないのでは・・とも思ったのですが、2年縛りがどうしても引っ掛かります。ちなみにデザリングは考えておりません。
文面、質問内容で不備がございましたら申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
1点

よい買い物をしたいのであれば、うわべだけでない知識と広い視野を持つ事が必要でしょうか。
まず、昨今言葉が一人歩きしてる「SIMフリー」なんてモノは、国内で使ってる限り不要です。
ドコモ系のMVNOを使いたければドコモのルーターが使えますし、そちらの方が安価で高性能です。
その他キャリアの「量販店商品」ならルーター本体は無料、場合によってはCBまで付きます。
二年縛りに抵抗があると言っても、途中解約の1万円とSIMフリー端末の2〜3万円を天秤にかければ、どちらがトータルコストに優れるかは明らかです。
そもそもが「格安SIM」なんて言葉に踊らされてMVNOを選ぶ意味はほとんどありませんよ。
制限があるのは同様、と言うかむしろキツいですし。
ぷららの無制限プランなんかもありますが、元々3Mしか出ない上に混んでれば1Mを切る事もザラ。
制限後の305ZTの方がマシなくらいですから、わざわざ割高な月額を払って別途ルーターを用意してまで使うのって賢い選択とは言えません。
「軒並みネットでの評価が低い」のは、こう言う場所には異常な使い方をする人種がが集まりやすく勝手な事を喚き散らす傾向にあるからであって、普通の人が普通に使えない程酷いモノはそうありませんよ。
コスト度外視のマニアが趣味で使うのなら兎も角、普通の人が普通に使う分にはワイモバイルなりWiMAXなり使ってた方が遥かに安いと思います。
書込番号:18965666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者でパソコンに詳しくないと明言しているのに、したり顔でぶん殴っていじめて何が楽しいのかね。
書込番号:18966860
7点

>具体的にはMR03LNか他の機種を中古で安く買うか、MR04LNの新品購入で迷ってます。
MR04LNは対応しているbandが多く、デュアルSIM対応ですので、
海外で使うとか、国内でもdocomo回線用SIMとau回線用SIMを使うなどの場合は、
非常に魅力的です。
しかし、国内でdocomo回線用SIMだけを使う場合は、
docomo回線の4つのbandをMR04LNでもMR03LNでも対応していますので、
対応しているbandに関するMR04LNの優位性は特にはないです。
MR04LNの優位性としては、屋外でも5Ghzの無線LANを使えることです。
それでも絶対的な優位性ではないですので、
MR03LNでも充分だと思います。
書込番号:18966876
1点

初心者かどうかはさほど関係なく、情報の処理は本人のやる気次第。
質量が十分であれば、取捨選択は自分ですればいいだけです。
そもそもが、スレはスレ主さんの為のみならず、類似の関心を抱いて訪れる不特定多数の為にも存在しますし。
ろくな知識も無いのに何にでも口を挟みたがり、xi端末をFOMAだの何だのと間違った情報をを垂れ流すよりは、ハナから材料を全部出してあげるのはよっぽど有用だと思いますよ。
書込番号:18966908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>のぢのぢくんさん
丁寧な説明ありがとうございます。
情報量は多いに越したことはないので助かります。
今日調べてる内に「docomoのWi-Fi STATION L-01G 」というモデルが評価も高く、バッテリーの面でもより安心そうなので惹かれてます(私自身大きさ重さは気にしないので)。これはのぢのぢくんさんの仰る「ドコモ系のMVNOを使いたければドコモのルーターが使えますし、そちらの方が安価で高性能です。」に応るモデルなのでしょうか?違うのでしたら具体的な型名など伺えたら嬉しいです。
>>P577Ph2mさん
お気遣いありがとうございます。
>>羅城門の鬼さん
具体的に教えて頂き、ありがとうございます。
海外で使う事はまずないので仮にMR系を購入するなら型落ちかamazonのタイムセールにでもMR03LNを購入する方が良さそうですね。無制限ならMR04LNとぷららで2万って見て即決なのですが、私の使い方だと無制限にするより5G〜7G制限で月額を抑えた方が安いと感じました。ただ現在、上記に記載した「docomoのWi-Fi STATION L-01G」というモデルに惹かれてます。
こんなに早く回答頂けると思ってませんでした、皆様ありがとうございます。
(余談)軒並み量販店モデルの評価が低いのは商品よりその前提として店員の説明や広告にある印象を受けました。
商品自体に文句があるなら端から購入しないですしね・・。
書込番号:18967125
1点

>ただ現在、上記に記載した「docomoのWi-Fi STATION L-01G」というモデルに惹かれてます。
L-01Gの最大の特長は、通信時間が17時間と非常に長いことです。
その代わりに重いですし、サイズは比較的大きいです。
なので、通信時間を重視するなら、L-01Gもありかと思います。
http://data.nttdocomo.co.jp/product/hikaku/
但し、クレードルに対応していないのが欠点でしょうか。
書込番号:18967163
1点

>l-01g
ビンゴです。
「SIMフリー」なんてな、よく解ってない人がイメージだけで垂れ流してるキーワードに惑わされるよりも遥かによい買い物だと思いますよ。
hw-01fあたりも候補になるでしょうか。
ドコモ系MVNOで使う分にはSIMフリーは不要ですし、海外旅行なんかで必要になっても、ドコモ端末は3000円払えばSIMフリー化出来ますからね。
スマホと違って制限される機能もありませんし、趣味の領域以外でSIMフリールーターを買う意味はありません。
書込番号:18967236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズ・重量よりも通信時間が長い方が助かるのでL-01Gを購入することにしました。
御二方共ありがとうございました。
書込番号:18971188
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
パソコン&データ通信に関して初心者のため、質問の文面がおかしければ申し訳ございません。
パソコンとモバイルルータの購入を考えております。
パソコンでやりたいことは
・週に2、3回Skypeでの英会話レッスン(一回40分程度のもの)
・毎日30分ほどネット閲覧
・月に数回、動画の閲覧(一回30分ほど?見ないときもあります)
です。
ワード、エクセル等は使わないので購入するパソコンはASUSで安いものを考えております。
そして問題?のネット接続についてですが…
光回線が対応しているマンションなので、最初は光にしようと思っていたのですが、ちょっとでも節約できないかなと色々と調べていると
Aterm MR03LNを格安SIMを使い、モバイルルータとして活用するという方法を見つけました。
現在、docomoの白ロムをビッグローブ音声SIMで活用しているのですが、Amazonでも評価の良いOCNモバイルONEでの契約をしようかと考えております。
ここで質問です
1:私の上記の質問は内容的に間違ってないでしょうか?(何か勘違いしてたりしてないでしょうか)
2:Skypeの通信速度を調べた限り、モバイルルータでもビデオ通話ができる速度だと思ったのですが、MNVOの場合使いすぎると通信速度がかかりますよね?
OCNで容量が沢山あるプランでも、2、3日に一度のペースでSkypeを使うのは難しいのでしょうか
3:もし使えるのであれば、OCNモバイルONEでのおすすめのプランはありますか?
色々と質問してしまい申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
0点

格安SIMなんて言われてますが、単価は確かに安いモノの中身は価格相応ですよ。
格安と言うよりは「安かろう悪かろう」の方が正確です。
繋がりさえすればいい人が最小限の出費でモバイル環境を整える場合の選択肢としては有為ですが、固定回線の代わりに使うのは賢い選択とは言えません。
単価が安いから価値があるモノなのに容量の大きいプランを契約して出費が増えるのは本末転倒ですし、何よりも容量制限があっては固定の代替にはなりません。
外出先での利用が無く、2000〜3000円程度の差なら、素直に光を契約しておくのが幸せだと思いますよ。
使い方によってはネット環境をモバイルに集約してやるのは効果的な節約方法ではありますし、Skype程度でしたら大した速度は必要無いとは思いますが。。。
PCでのブラウジングも頻繁で動画も見ると言う事であれば、僅かな金額の為に不自由な思いをするメリットがあまり見出だせません。
書込番号:18961120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
そうですね、たまーにしかネットしない…と言うのであればMNVOでも大丈夫でしょうけど、毎日使うとなるとストレスになりそうですね。
やっぱり素直に光契約することにします。ありがとうございました。
書込番号:18961548
0点

>1:私の上記の質問は内容的に間違ってないでしょうか?(何か勘違いしてたりしてないでしょうか)
固定回線なしで全てをモバイル回線で賄うのは、多少厳しいかも知れません。
全てをモバイル回線で賄う場合は、実際に毎月どれほどの通信量なのかが非常に重要です。
>2:Skypeの通信速度を調べた限り、モバイルルータでもビデオ通話ができる速度だと思ったのですが、MNVOの場合使いすぎると通信速度がかかりますよね?
SkypeでもHD画質だと、1.2Mbps程度の帯域が必要ですので、
40分だけでも約360MBほど要りますので、週3回だと約1GBほどです。
OCNだと最大でも5GB/月です。
https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/
上記以外の通信として、Windows Updateやアプリの更新などでも、
それなりの通信量となります。
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
書込番号:18966950
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
現在、Zenefone5とbig-sim(IIJ)の組み合わせで使っていて非常に快適ですが、Wi-Fiのエリアが少ないせいもあり、つながったことがありません。
あっても、オプションエリアと表示されてしまうし、首都圏でつながった人はいるのか疑問です。
使っている人いますか?
書込番号:18627804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクドナルドやルノアールでBBモバイルポイントにつながりませんか?
http://300.wi2.co.jp/area/2/
http://tm.softbank.jp/business/wlan/area_list/
書込番号:18628092
1点

飛行機嫌いさんお返事ありがとうございます。
ルノワールは近くにないのでわかりませんが、マックで試してみます。
駅に入ってもプレミアムエリアということで有料になってしまうようですし、あくまでおまけ程度に考えています。
でも、もっと解放してほしいですね。
これがMVNOの限界でしょうかね。
書込番号:18628174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレミアムエリアが使えなくなったのはWi2の施策なのですが
Wi2に月額プランで362円払ってもプレミアムエリア無しですからね
Wi2はKDDI系の会社なのでauユーザー以外に使わせる気が無いんでしょう
書込番号:18628409
2点

飛行機嫌いさんマックでのWi-Fiが使える事確認できました。普通にログイン出来たのが初めてです。
こるでりあさんお返事ありがとうございます。
まあ、今回のはおまけだから仕方ないのかなって
思いました。
書込番号:18630788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もwi2加入しましたが、失敗でした。利用可能エリアHPで確認したら、90%はオプションエリアでした。ほとんどどこでも使えません。これで362円といえども毎月払うのはばかばかしいですね。こんなのありですかね?
都心の主要エリアでもマックでしか使えません。これならスタバ探して無料でスタバのwifiのほうがよいですね、
書込番号:18715695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイボーンさんありがとうございます
まあMVNOだからあまり望めないのかなって
スタバのノラWI-FIは個人情報が抜かれるとの話なので困りますね
あとローソンはポン太カードがあればできますね!
書込番号:18716535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
初めまして、カテゴリが違っていたらすみません><
今までNTTのフレッツ光をずっと愛用していたのですが、転居先にネットの回線がなかったので、工事不要でデスクトップPCにも接続出来る回線についてアドバイスお願いします。
先月引っ越したばかりなのですが、マンションにネットの回線がきていないようで、マンションに回線を導入する為には理事会の承認が必要らしく、価格.comのプロバイダ契約から申し込みをしていたのですが、工事に来られた方に「このマンションにすぐ回線を引く事は出来ないようです」と言われてしまいました。
そこで、理事会の承認を待つ前に、すぐネットが使えるようにモバイルデータ通信が気になっているのですが、未知の世界なので良い悪いや金額以外の違いがよく解らず、困っています。
希望としては、メインとしてデスクトップPC、サブにノートパソコンが1台づつあり、テレビがわりにオンデマンドの動画を毎日よく見ているので、毎日動画を見ても速度が大丈夫なもので、出来るだけ料金が安いものがよいのですが。。
現在、WiMAXのお試しレンタルで「WiMAX Speed Wi-Fi HWD14」という機種を使用中なのですが、こういうものを使うのが初めてなのでこれが良いか普通なのかいまいちピンと来ないまま使っている所です。
ちなみに、WiMAXのアンテナは2本で、携帯はドコモなんですが、携帯の電波も2〜3本、たまに1本になったりしています。
ネットに詳しい方、アドバイスお願いします><
(回線契約なしとありの違いも合わせて教えて頂けると嬉しいです)
0点

>現在、WiMAXのお試しレンタルで「WiMAX Speed Wi-Fi HWD14」という機種を使用中
それが唯一無二の選択肢ですが、WiMAXも無制限はあと数年で終わる見通しです。
とりあえずのその場しのぎにはなるでしょうが、今後はモバイルを固定の代わりにする事は難しくなると思いますよ。
お使いのモノはWiMAX2に対応したタイプですが、コストに拘るなら旧WiMAXタイプのルーターも選択肢に上がります。
前者で月額3000円、後者なら2000円程度が底値でしょうか。
いずれにしても光感覚で使うのは難しく、せいぜいがADSLに毛の生えた程度。
理事会の承認にどれだけかかるかは解りませんが、お書きの使い方なら固定回線を引いた方がよさそうに感じます。
一月程度で何とかなるなら、WiMAXルーターの白ロム買って年間契約無しのプランで繋いでおくのが最良じゃないでしょかね。
書込番号:18015071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらお年寄りやネットに無頓着な人しか住んでいないマンションのようで、理事会の承認にはまず「ネットとは?パソコンとは?」という所から説明しないといけないようで、かなり難航しています><
で、そんなマンションなので固定回線を引こうにも「訳の分からない工事はしないで欲しい」と管理人さんに業者の方が言われたそうで、結局WiWAXを購入する事になりました。
(価格.com経由で某プロバイダを申し込んだ所、マンションタイプが使えないから戸建てタイプの契約で回線を引きましょうとなったのですが、上記の理由で無理でした)
アドバイス頂いた通り、2年後には料金やプランが変わるらしく「2年後に一旦解約をお薦めします」と言われたので、2年以内に回線が引けたらいいなと思います><
書込番号:18109747
0点

マンションの場合、理事会の承認も要りますが、集合住宅用の集合型回線終端装置の設置と設置場所の確保。
それに伴う、ランニングコスト(電気代)などがかかるので
開通する予定戸数が確保されないと難しいです。
8戸以上とか検討する世帯があれば、業者が説明会を設けて説明してくれます。
管理会社も協力してくれます。たぶん。
理事会ということは分譲マンション購入でしょうから、いつかは理事に任命されるでしょう。
その時が発起のチャンスですw
うちは何社かにプレゼンさせて加入戸数の多いところへとしたのですが、工事費やランニングコストを
回線業者が持つということで、3つの回線業者+ケーブルTVが接続工事しました。
現状、インターネット共有が出来て速度制御が無いのはWimaxしかないので
Try Wimaxで通信に問題がなさそうなら、ほかに選択肢はないかと。
ただし、Try Wimaxで使ってる機器と違うと電波強度等は
機器によっても若干変わりますので、注意はいります。
Wimaxは2.5GHz帯という高周波帯なので宅内には届き難いものです。
書込番号:18109800
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
いままで
エキサイトのSIM
OCNモバイルONEのSIM
使用してきました、3日連続で366Mの利用容量超過すると速度が約0.3Mになってしまします
OCNの一日ごと50M、80Mのタイプには無いと聞いていますが他はいかがでしょう
0点

メジャーなところで
IIJあるいはbicsimとかだとクーポンONで高速状態になってる限りは3日制限はないですね
低速状態だと制限がかかりますが
書込番号:17906304
0点

あと
http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
■通信規格・仕様・制限
SIMカード毎に、高速データ通信量の残りがない状態(通信速度最大200Kbps)で、3日あたりの通信量が366Mbyte(300万パケット相当)を超えた場合、当該SIMカードを使った通信速度を制限する場合があります。
エキサイトの仕様もIIJと同じはずですよ
単に高速分がなくなっただけでは?
書込番号:17906326
1点

こんなのもあります。
http://www.nttplala.com/information/2014/9/20140901.html
スレ主さんの要望がよく分からないので、外していたらごめんなさい。
書込番号:17906428
0点

IIJは知ってました
ぷららのほうは字面だとOKなようだが、文書でよこせというときょどるからな
問い合わせしてみようかしら
書込番号:17907895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)