
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年5月16日 02:31 |
![]() |
1 | 5 | 2014年4月14日 21:08 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月17日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月25日 09:59 |
![]() |
11 | 33 | 2014年3月3日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月16日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
日本と海外、半年で行き来しています。
滞在先では、基本的に固定回線使用ですが、移動先等でのメールチェック・スカイプ等も先々見込まれるので、
スマホ(LG G2)を買い、ボーダフォンのプリペイで使用していました。
日本に帰国をしましたが、折角なのでシムカードを買って利用しようかと考えています。
自分なりに調べましたが、調べれば調べる程、よく分からなくなってしまい、ドツボ状態です。
契約容量?は1G・2G位で(安いに越した事はないのですが、スカイプ等を鑑みて)探してみましたが、
どこの会社も動画にすると途中止まる、だとか、繋がりが悪い、とか……
安いb-mobile、比較的安定しているという ocn、iijmio等を見つけて調べましたし、
他の会社も比較しました。
が、口コミサイトでは、結局どれも芳しく無い様な印象を受けました。
もしもデータ使用量があ余るなら、高速を活かしてPCとテザリング(?)してもいいのかな、
と思っています。
スマホを買ったはいいのですが、実はこの手のガジェットがよく分かっておりません。
まして、日本では今までずっとガラケーで、メールと通話で済ませてきていたので、
ましてや、といった心境です。
半年程度の使用をするのに、お勧めのsimカードについて、アドバイスいただけませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」がオススメです。
書込番号:17413793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bic simかbiglobe LTE・3Gなら、公衆無線LANも使えますので、
公衆無線LANを活用すれば本来の容量以上に使えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
どちらも公衆無線LANはWi2 300です。
http://300.wi2.co.jp/area/2/
特にBic simの方は5台登録できます。
書込番号:17414108
0点

オクで300円で入手したu-mobile*dを使ってます。
月1GB以内 LTE対応で 月680円税別 と激安
今の所途切れることも無く 普通に使えてます
書込番号:17520003
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
Xperia ray SO-03C docomoという機種で格安SIMを利用したいのですが、
http://kakaku.com/item/K0000278970/
こちらの機種で利用可能な格安SIMにどれを選べばいいのかがわかりません。
ロック解除をするとドコモ回線じゃないSIMを利用可能で、
解除なしだとドコモ回線のSIMじゃないと使えないという認識でよいですか?
ロック解除しなくても使えるなら解除費用が不要になるので、
その方がいいのですが解除して使えるSIMも含めておすすめを教えていただけないでしょうか。
希望は月1000円くらいまでで利用目的は「ツイッター」「LINE」「楽天でんわ」等の、
特に通信速度が必要ないアプリを利用するだけです。
格安SIMを初めて購入することになるので、
できれば詳しく教えてください。
0点

解除不要。
ocn mobile oneで検索
書込番号:17303210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解除不要でもいけるんですね。
ocn mobile oneは他の格安SIMと比較しておすすめでしょうか?
DTIの500円くらいのはやめた方がいいですか?
書込番号:17303288
0点

可か否かと言う問いには、DTIも可能。
まぁ、やってみ。
速度体感して理解するのも勉強。
速度的に恥かいて、結局バランスとれたocnやIIJmioに出直すのも経験。
書込番号:17303392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言われるとDTIは敬遠したくなりますね。。。
素直に教えていただきましたOCNにします。
ありがとうございました。
書込番号:17303796
0点

IIJmioのビックカメラ版である「BIC SIM」でやつがオススメです。
NAVERまとめで見ましたが、コスパ最強らしいです。
書込番号:17413807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
AUのUSB接続型スティック通信機 LTE HWD12とモバイルWIFIルーターを使用して モバイルWIFI化したいのですが、これが可能なモバイルWIFIルーターの型番がわかりますでしょうか。
あるいはE-MobileのUSB接続型スティック通信 LTE GD03でも検討しております。
何卒お願いいたします。
0点

LTE HWD12もLTE GD03もWindows機やMacにUSB接続して、
LTE/3G経由でインターネットに接続するためのものです。
またモバイルWi-FiルータはWindows機やMacやタブレットやスマホなどに
無線LAN接続またはUSB接続して、LTE/3G経由でインターネットに接続するためのものです。
つまりLTE HWD12(+LTE GD03)もモバイルWi-Fiルータも基本的には同じ機能ですので、
両方を同時に使うものではなく、どちらか片方を使ってインターネットに接続します。
なので、モバイルWi-Fiに特に制限は特に制限はないです。
通信容量が少ないのでしたら、例えばMR03LNと格安SIM(Ex.Biglobe LTE・3G)でどうですか。
または通信容量が多いのでしたら、WiMAX/WiMAX2のHWD14と云う手もあります。
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
http://www.uqwimax.jp/service/product/model44/
HWD14の場合は、エリアが比較的狭いので、実機が借りられ確認することが出来ます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17266840
0点

WIFIルーターでUSBモデムを広範囲に対応してたのはIODATAのDCR-G54/Uぐらいでしょう
バッテリー内蔵ならDCR-G54/BA
auのは非対応ですが、L-03Dをドコモショップに依頼してsim unlockしてLTEのみなら通信できるかも、知れません
emobileのGD03のsimも同様です
書込番号:17310457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2403C_U4A220C1000000/
評判の悪い301HW203ZGL10PGL09Pが役に立つことになるのでしょうか?
0点

役には立たないでしょうね
これの意図はドコモでmvno sim運用しているユーザーの奪い取りですから
自陣の機器でシムフリーに出来るのは008Z、009Z、201HW、イーモバイル機器のみですから
書込番号:17233962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mvnoに卸すのがデュアルsimそのままなら産廃の価値が上がる事になるんでしょうね。
同じく産廃で捨て値で売られていたl09cやl04dの暴騰もありましたから、少し仕入れておくと美味しいかも。
書込番号:17234855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
今、wimaxのURoad-Aeroを使っています。
ドコモのスマホでギャラクシーs3なのですが、自宅でLTEが契約直後から通信状況が悪くドコモのSSに電話して電波状況を調べて貰ったのですが夜7時の段階で8つの電波が混線していて後日ブースターを付けて貰い、1年我慢しましたが結果的にあまり変わらず、ノートPCも使いたかったのでwimaxを契約したのが8か月前のことです。
継続利用キャッシュバック特典のメールが着たので、契約満期日に一時解約しようと思っています。
実はURoad-Aeroを一度水没させてしまい、稼働しているのが奇跡な感じでして完全に動かる前に乗り換えを考えています。
そこで、モバイル通信について初心者の私から質問なのですがSIMフリーというのはどんな物でなのでしょうか?
wimaxやwimax+2と何がどう違うのでしょうか?
因みに今使っているURoad-Aeroについては不満はありませんが、もし変更した場合のメリット、デメリットについて初心者並みに教えて頂けると助かります。
水没させて半分死んでるような不安な機種と付き合って行くことは出来ないので、現状、私に向いてる方法がありましたらご伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点

SIMフリーとは
http://kotobank.jp/word/SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC
例えばお使いのGALAXY S IIIにはドコモSIMでしか使えないSIMロックがかかっています
ドコモに手数料払ってSIMロックを解除すると他の携帯会社のSIMをさしてつかうことができるようになります
それをSIMフリーといいます
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/
ただまあスレ主さんの知りたいのはそういうことじゃないような気がしますが
一応こういうことです
ノートPCをどの程度使うのか
動画とかを見る普通の固定回線と同じく使うためのモバイルなら
解約後WiMAXを新たに契約するのがベターな選択です私は2+はおススメはしません
WiMAXあるいは2+以外にもモバイルwifiルーターはありますが月間総量規制が
(ドコモのスマホの7G制限みたいなやつですね)ありますので
選択肢にはなりません
書込番号:17212519
1点

> そこで、モバイル通信について初心者の私から質問なのですがSIMフリーというのはどんな物でなのでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC#SIM.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
の「SIMロックについて」を参照下さい。
もちろん、モバイルルータの仕様として他の回線の周波数に対応していないと駄目ですが。
> wimaxやwimax+2と何がどう違うのでしょうか?
WiMAXはLTEと方式が異なりますので、SIMは不要です。
WiMAX2+はLTEの一部の仕様を使ってますので、SIMは要りますが、
docomoなどのFD-LTEと異なり、TD-LTEです。
上りと下りの分割が、FD-LTEは周波数で分かれ、TD-LTEは時間で分かれます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%88%86%E5%89%B2%E8%A4%87%E4%BF%A1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E5%88%86%E5%89%B2%E8%A4%87%E4%BF%A1
> 因みに今使っているURoad-Aeroについては不満はありませんが、もし変更した場合のメリット、デメリットについて初心者並みに教えて頂けると助かります。
「何に」変更した場合でしょうか?
固定回線が別途あって、モバイルでの通信容量が7GB/月におさまるのでしたら、
docomo等の回線を格安SIMで使えば良いでしょうし、
モバイル回線だけで全てをまかない、通信容量が7GB-10GB/月を超えるのでしたら、
通信制限のないWiMAXの方が良いと思います。
書込番号:17212562
1点

僕はb-mobile(日本通信)のスマホ電話simをDoCoMoのGalaxy-S3αで使って居ましたが、別にsimロック解除もせずに差し込んでAP設定したら直ぐ使えましたよ。
一般的にDoCoMoの端末はsimフリーが標準なので、ロック解除無しで使える筈です。その為、MVNO各社はDoCoMoの回線を借りて営業している訳ですから。(MVNO各社のHPにも、使用可能端末の殆どがDoCoMoの為「simロック解除するように」との指示は表記して有りません)
未確認では有りますが、ネット上の情報ではSoftBankの端末はsimロック解除すれば(販売店で3150円だそうです)MVNOのsimが使えると聞きました。(au端末はsimロック解除自体が不可能だそうです)
書込番号:17215570
0点

>DoCoMoの端末はsimフリーが標準なので
b-mobileとか安simの会社がご認識の通りドコモの通信網とドコモのsim使ってサービス提供してるから
ロック解除がいらないだけわけですがそれをsimフリーとはいわないです
書込番号:17215742
0点

私の使い方だと7GBは超える可能性が大なので通信制限が無い方法がベストのように感じます。
最初はドコモのフラットで契約しましたが、半月でMAXになり制限を超えた後の通信速度にうんざりしてwimaxに変えたのを思い出しました。
ついでにノートPCも使いたかったのでモバイルwi-fiをえらんだのですが、それなりに満足して使っています。
ですが、毎月の使用料金をもう少し安くして今と同等か少し快適にしたかったので無知ですが聞いて見ました。
wimax+2は制限こそありますが制限を超えたあとはwimaxの通信速度になるのですよね?
なぜ、wimax+2は薦めないのでしょうか?
SIMフリーを使う意味は無いのでしょうか?
書込番号:17216217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wimax+2は制限こそありますが制限を超えたあとはwimaxの通信速度になるのですよね?
ちょっと違うけど間違ってもいないかな
http://www.uqwimax.jp/service/speedlimt_pop.html
>wimax+2は薦めないのでしょうか?
不満がないなら乗り換える意味はないからです
2+は基本二年縛りで解約金も高い上に端末が現時点で一種類しかないから選択肢もない
Aeroで不満がないなら契約しなおし1年縛りのほうがいいです
>SIMフリーを使う意味は無いのでしょうか?
スレ主さんがどういう意味でSIMフリーという言葉を使ってるのかわからないです…
書込番号:17216269
1点

> wimax+2は制限こそありますが制限を超えたあとはwimaxの通信速度になるのですよね?
WiMAX2+は約2年ほどは速度制限はないです。
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html
の※6参照。
但しLTEの方は7GB/月の制限はあります。
> なぜ、wimax+2は薦めないのでしょうか?
> SIMフリーを使う意味は無いのでしょうか?
WiMAX2+に接続できるモバイルルータは現在の処はHWD14しかないです。
7GB/月以上の容量を使われるようですので、
WiMAX/WiMAX2+の電波が充分入る環境でしたら、
WiMAX/WiMAX2+で良いのではないですか。
書込番号:17216301
1点

WIMAX2+は7GBの通信制限があり、その後は月末まで128kbpsになるという認識で良いのでしょうか?
もしそうならドコモのフラットと何ら変わりないことになりますね。
ということは、WIMAXの通信速度より遅くなるということですか?
1機種しかないWIMAX2+の端末もレビューを見る限り、あまり良くないようですがエリア内であれば速度こそ出そうですが安定という面ではどうなんでしょうね?
SIMフリーについては、SIMカードを買って全く違う通信会社から良質な電波を安価に使え制限なしなのかと思ってました。
単に携帯会社を、電話番号を無くしてインターネット専用機みたいにすることということで良いのですかね?
とりあえず、スマホとノートPCを制限なしで有意義に使え毎月の使用料金が安い、電波も繋がり易く安定しやすい方法を知りたい。
というのが、本来の目的です。
書込番号:17216586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアが通信費に高額な端末代金を乗せて、端末代金自体はゼロ(に見せかけて)売ってるのが一般的な形態です。
隙間を衝けば本当に安く端末が入手出来る代わりに、知識が無いと本来の価格以上で買わされる危険もあります。
SIMフリー端末であればキャリアの影響を基本的に受けないので、本来の価格で購入出来る事になります。
基本的にはマニアのオモチャで普通の人にはお得感はありませんが、損だけはしたくない!な人なら悪くは無いのかもしれませんね。
因みに、一般的にSIMフリーと言うとドコモでもソフトバンクでも使える端末と大雑把に括れます。
WiMAXとは根本的に違うモノですし、今までWiMAXを不自由なく使えてた環境であれば、それに勝るモノは存在しないと思いますよ。
書込番号:17216620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WIMAX2+端末は「WiMAX」「WiMAX 2+」「au 4G LTE(オプション)」
この3種類の電波が拾えます
「WiMAX」は制限なし
「WiMAX 2+」「au 4G LTE(オプション)」には本来制限がかかります(制限の内容はリンク先参照)
が契約開始から25か月間は「WiMAX 2+」には制限かけません
というのが現在の施策になります
「au 4G LTE(オプション)」には制限がかかります
現在モバイルルーターの通信プランで制限なしで使えるのはWiMAXと契約開始から25か月間のWiMAX 2+のみです
WiMAX 2+に絶対するなとは言いませんが
例えばもし同じように水没させた場合WiMAX 2+は2年縛りプランしかありませんので
2年間我慢するか従前よりも高い解約金を払うことにはなりますよ
ということです
書込番号:17216643
1点

> WIMAX2+は7GBの通信制限があり、その後は月末まで128kbpsになるという認識で良いのでしょうか?
HWD14には3つのモードがあります。
ノーリミットモードでは、接続出来るのはWiMAXだけであり、速度制限はないです。
ハイスピードモードでは、WiMAXとWiMAX2+であり、こちらも当面は速度制限はないです。
ハイスピードプラスエリアモードでは、WiMAX2+とLTEであり、
ここでLTEでの通信が7GB/月を超えると速度制限がかかります。
なのでハイスピードモードを使っていれば、速度制限にはならないです。
> 1機種しかないWIMAX2+の端末もレビューを見る限り、あまり良くないようですがエリア内であれば速度こそ出そうですが安定という面ではどうなんでしょうね?
ファームのバージョンアップにより、改善されたようです。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20131219-03/
書込番号:17216653
0点

色々教えて頂いて感謝してます。
7GBの制限という括りは、ドコモのフラットもwimax2+も一緒で7GB以降は極端に通信速度が落ちて金を払えば+3GB高速通信が使えるというイメージで良いのですよね?
だから、私のような7GBを毎月使い切るような人は制限なしのwimaxが向いているという認識で良いのですかね?
SIMカードについては、カードを入れ替えることで通信会社が変わり高速通信を無制限で使えるようになる。
SIMカードを入れ替えるだけで、余分なアンテナを持たずにスマホだけで高速通信が制限なしで使えると考えてました。
ドコモのフラットで制限を超えた後の通信の異常な遅さに我慢できずに、wimaxに変えたようなものなのでwimaxでこと足りるならwimaxもありかなぁと思いました。
EMOBILE辺りも考えましたが制限があるようなので除外してます。
書込番号:17218648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カードを入れ替えることで通信会社が変わり高速通信を無制限で使えるようになる。
ルーターのSIMカードを入れ替えることはできます
が当然SIMカード1枚1枚にに契約が発生しますよ
つまり月額料金がかかります
ざっくりいえばスレ主さんの考える方法を実現するには
使うカードの枚数分の月額料金がかかるということです
つまり現実的ではありません
そういうことです
スレ主さんのお使いのGALAXY S IIIはGALAXY S III自体はスレ主さんの所有物です
SIMカードのほうに通信契約が発生してるんですよ
書込番号:17218758
1点

> 7GBの制限という括りは、ドコモのフラットもwimax2+も一緒で7GB以降は極端に通信速度が落ちて金を払えば+3GB高速通信が使えるというイメージで良いのですよね?
何度か既に書いてますが、WiMAX2+は少なくとも2年間は速度制限はないです。
> ドコモのフラットで制限を超えた後の通信の異常な遅さに我慢できずに、wimaxに変えたようなものなのでwimaxでこと足りるならwimaxもありかなぁと思いました。
WiMAX/WiMAX2+の問題はエリアの狭さですが、WiMAX/WiMAX2+のエリアに入っているのなら、
使われる通信容量が多いようなので、WiMAXの方が無難ではないでしょうか。
書込番号:17220437
1点

年末までにWiMAX 2というのが出るようですが、WiMAX 2+が2年縛りで違約金を払って乗り換えくらいならWiMAX 2が出るのを待った方が良いように思いますがいかがでしょう?
今使っているURoad-Aeroのことですが、時たま通信が途絶えるのかユーチューブなどを見ている時にストレスを感じる時があり、そう言った意味でもWiMAXを視野に入れたのも事実です。
水没したURoad-Aeroが壊れた段階で最善の方法を選択すれば良いのでしょうが、やはりWiMAX 2+の対応地域ということもあって気になるんですよね・・・
書込番号:17220758
0点

> 年末までにWiMAX 2というのが出るようですが、WiMAX 2+が2年縛りで違約金を払って乗り換えくらいならWiMAX 2が出るのを待った方が良いように思いますがいかがでしょう?
WiMAX2と云う規格はUQではボツとなり、
WiMAX2+に方向転換して昨年11月にサービス開始となりました。
WiMAX2+はサービス開始してまだ半年も経ってませんので、
少なくともあと4年ほどはWiMAX2+の路線で行く予定です。
http://www.uqwimax.jp/annai/mvno/docs/wimax2plus_material.pdf
のP8を参照下さい。
今年は220Mbps化の予定ですが。
> やはりWiMAX 2+の対応地域ということもあって気になるんですよね・・・
Try WiMAXでHWD14を借りて、実機確認してみてはどうですか。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17220957
0点

該当機種は220Mbps化になった場合でも買い替えなくて使えるのでしょうかね?
書込番号:17221014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行ある端末が買い替えなしでそのまま220M対応になることはないと思われます
買い替えといったって2年はしばりですから…
書込番号:17221424
0点

そうですよね…
2年縛りですからね、違約金を払ったとしても違約金自体が1年縛りに比べても単純に2倍弱だと思うし、微妙な時期ですかね?
あと、今使っているwimaxの使用初月が去年6月からですが満期の今年6月まで完全に使い切らないと違約金を払うことになるんですかね?
書込番号:17221450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 該当機種は220Mbps化になった場合でも買い替えなくて使えるのでしょうかね?
はい、HWD14は110MbpsのWiMAX2+対応機として、220Mbps化以降も使えます。
> あと、今使っているwimaxの使用初月が去年6月からですが満期の今年6月まで完全に使い切らないと違約金を払うことになるんですかね?
どこと契約しているか判らないですが、契約しているプラン次第です。
例えば、UQなら、UQフラット完全定額プラン(\4,267/月)だと、
解約日までの日割り計算です。
しかし、UQフラット年間パスポート(\3,696/月)だと、更新月以外は解除料要。
http://www.uqwimax.jp/service/price/price.html
http://www.uqwimax.jp/service/price/price4.html
書込番号:17221887
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
基本的な質問で申し訳ないのですが、初めてタブレット買ってLTEかWIMAX2の回線契約をしようと
思っています。内蔵型タブレットとルーター経由の受信がありますが受信スピードはどうでしょうか?
内蔵型で直接受信したほうが早いでしょうか?職場は都内で住まいは千葉市ですがいまauのWIMAX
スマホも使って特に支障なくつながっています。
0点

> 内蔵型タブレットとルーター経由の受信がありますが受信スピードはどうでしょうか?
LTEやWiMAX2+などのWAN側はタブレットでもモバイルルータでも左程は変わらないと思います。
しかし都会で使う場合、2.4GHzの無線LAN機器は満ち溢れていますので、
無線LAN機器があまりにも多い環境においては、
モバイルルータとタブレットとを無線LANの2.4GHzで接続すると
干渉のために実効速度が落ちる可能性は結構あると思います。
しかし、5GHzでモバイルルータとタブレットを接続出来る場合は、
干渉による実効速度低下はないです。
またSIMを内蔵できるタブレットの場合も、無線LANによる実効速度の低下はないです。
タブレット以外でもネットワーク機器がある場合は、
モバイルルータの方が小型で便利だと思います。
書込番号:17197382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)