
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年8月4日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2016年7月25日 20:30 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月28日 13:36 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年6月12日 23:20 |
![]() |
20 | 12 | 2016年6月9日 08:39 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月8日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/08/02_00.html
https://www.makuake.com/project/simchanger/
PCは無理そうでスマホタブ側にブリッジカードがささらないと使えないけど
4枚使えるならもしかしたらMR04LNよりいいなあ
4枚SIMのスマホはさすがに出なそうだしw
4点

>こるでりあさん
これに見合う端末が気になります、
書込番号:20090704
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
200kbps/月額298円、ポイントサービスも用意した格安SIM「ロケットモバイル」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160516_757521.html
MVNEがソネットなのは珍しいですねー
0点

プラン名「神プラン」(笑)
書込番号:19880582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

298〜299円のデータプランが増えましたね。
低速3日帯域制限がない?ので「神」なんでしょうか。
あと、低速の実効速度が気になりますね。
書込番号:19901370
0点

ロケットスタートキャンペーンが延長されています(〜2016年6月30日)( 6ヶ月間毎月最大500円引き)。
データ専用神プランで日曜日申し込みし,火曜にはヤマト便でSIM来ました。
まだ予備機で試しただけですが,(自分の例では)4G markでDL120kbpsくらいですかね。
書込番号:19962342
0点

7/25音声プランが発表されました。
神プラン+音声通話 948円税別〜
モバイルくんの「使ったぶ〜んだけプラン」800円税抜〜は新プラン登場に伴い新規受付停止予定ですし,
ロケットモバイルの948円税抜〜が音声プラン最安となるもよう(「0のつく日」申込限定になる予定の0 SIMを除く)。
書込番号:20066475
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/382/382773/
>FD-LTE(バンド1/3/5/18/19)に加えて、TD-LTE(バンド41)
WiMAX2+いけるのかなあ?
(いけるとしてWiMAX2+ユーザーにはデュアルスロットのほうが?
1点

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1007267.html
>SIMロックフリー仕様で、NTTデータドコモ網とUQ網回線に対応しているという。
・・・
>「ARIA 2」は、WiMAX 2+でも利用されているTD-LTEのband41をサポートしているが、
>UQ回線での検証は現時点では行っていないとしている。
人柱待ちかあ…
せっかく作ったんだから検証すればいいのに
書込番号:19990725
1点

auとSoftbank(AXGP)のTD-LTEはIMEIチェックしてた様な、、、
試して接続不可能だと、ほとんどメリットないですね
書込番号:19993154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
実家の通信についてです、
母からもう少し安いプランがあると言うので見てみましたが
ライトプランはほとんど意味のない使い方によればかえって高くなるプランのようで・・・
現在フレッツ光隼のプランで約ですが、
光隼=4000円(割引が効いて)
ブロバイダ=1000円
固定TEL=500円(通話量は別)
税込でネット、ブロバイダ、TELで6000円ですが、
現在母しか使用してません、(主にノートPCでネット検索、タブレットでライン)
ゲーム、動画などは全く見ないので、フレッツ光に入っているメリットがなさそうで
固定電話はFAXが使いたいと言うので、
固定電話は残したまま、光回線を解約しモバイルに変更してと言う案はどうなのかと思い質問しました。
光をやめてモバイル通信のみでネット検索、ライン程度なら問題ないでしょうか?
2点

固定電話が1800円くらいですよね。
PCを使う意味はありますか?
タブレットに集約出来ないですかね?
そうすればプロバイダも無くせる気もします。
もしくはプロバイダももっと安いのがありませんかね?
書込番号:19918301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それくらいなら問題ないと思うけど
隼って解約金がMAXのタイミングだと確か3万円くらいですよね
それは平気なのかな…?
書込番号:19918863
3点

>ライトプランはほとんど意味のない使い方によればかえって高くなるプランのようで・・・
確かに1GB強で上限の料金に達するようでは、容量的に厳しいですね。
格安SIMのモバイル回線の場合、約1,000円/月で3GBです。
但しモバイルルータの料金は別途です。
http://ascii.jp/elem/000/001/169/1169510/
>光をやめてモバイル通信のみでネット検索、ライン程度なら問題ないでしょうか?
光回線がサービスエリアなら大丈夫だとは思いますが、
モバイル回線のサービスエリアはまず確認要だと思います。
格安SIMでよく使っているドコモだと以下参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
あと格安SIMだと平日の昼休みなどは激遅となります。
http://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/
これらの条件や制限はありますが、
通常の使い方ならば用を足せると思います。
書込番号:19919183
1点

返信ありがとうございます、出勤前に書き込みしていたもので送信してるとは思ってなかったもので。失礼しました。
>エリズム^^さん
>固定電話が1800円くらいですよね。
PCを使う意味はありますか?
タブレットに集約出来ないですかね?
そうすればプロバイダも無くせる気もします。
もしくはプロバイダももっと安いのがありませんかね?
PCを無くすのは無理だと思います、PCのほうが画面が大きく見やすいと言ってるのでPCを主で使用、
タブレットは補助的なものとして使いたいみたいなので。
プロバイダも数百円安いプランはあるのですが、1年以上の縛りがあり仮に数百円安くなっても
格安SIMに絞ると単純計算でも数百円以上の差が出るのは間違いないので・・・
意味のない事になるため、取りあえず格安SIMで数か月使用して
試し不必要なら回線自体やめる予定です。
>羅城門の鬼さん
多少制限があるのは仕方ないので、昼に絶対ネットしなければいけないと言う事もないので、
数千円も安くなるなら、格安SIMでも良いと言ってるので今は格安SIMのみで使用させてます。
この感じだと回線止めても事は足りるようです。
>こるでりあさん
>隼って解約金がMAXのタイミングだと確か3万円くらいですよね
それは平気なのかな…?
逆にお聞きしますが、そもそも解約金の3万でもないですが・・・今年やめても1万です。
親が1日中ネットしたり、動画を見るなら別ですが、
解約金を気にして、仮に3万だとしても、10年20年あまり使わないネット使用料金をこのまま払えばどうなるかくらい分かるでしょう。
このまま契約したほうが無駄なのは、明らかですが・・・それは気にしないのですかと言いたくなります。
書込番号:19951339
0点

いえ別に違うならいいですけど
https://flets-w.com/cpn/webmotto2/
これだとMAX3万なのです
割引がっていうから使ってるのかなと思っただけ
書込番号:19951353
1点

>数千円も安くなるなら、格安SIMでも良いと言ってるので今は格安SIMのみで使用させてます。
>この感じだと回線止めても事は足りるようです。
既に格安SIMを使用しているのですね。
最近は格安SIMを提供するMVNOの数もプランの種類も増えて来ていますし、
データSIMなら乗り換えの自由度も高いですので、
色々と試してみると良いと思います。
個人的には、速度や使い勝手の面で、
IIJ や mineo (Dプラン)が良かったです。
書込番号:19951479
0点

返信ありがとうございます
>羅城門の鬼さん
>既に格安SIMを使用しているのですね。
最近は格安SIMを提供するMVNOの数もプランの種類も増えて来ていますし、
データSIMなら乗り換えの自由度も高いですので、
色々と試してみると良いと思います。
個人的には、速度や使い勝手の面で、
IIJ や mineo (Dプラン)が良かったです。
そうですねデータSIMは縛りが無い所も多いみたいで
とりあえず現在はOCNですが、自分も含めて数か月後にIIJに変更するつもりです。
>こるでりあさん
>これだとMAX3万なのです
割引がっていうから使ってるのかなと思っただけ
だからそのHPにも書いてあるように、更新年で違うと書いてあるでしょう。
しかも解約月まで翌月まで待てば解約金も発生しないと・・・
そもそも利用期間を書いてもないのに、勝手にMAX3万の解約金と・・・
質問の趣旨とずれた余計な情報を書くからこういう事になるのでは?
質問の趣旨からずれてる書き込みはホント迷惑なだけ。
書込番号:19951962
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
初めて投稿しますので間違いがあったらご指摘ください。
2週間後に田舎への引っ越しを予定しています。
今さらですが、確認したら、フレッツ光は未対応、WiMMAX や ADSL は対応しているエリアのようです。
現在スマホは OCN モバイル ONE を使用しています。
仕事はオンラインのため、1日中ネットにつなぐ必要がありますが、重いゲームや動画は使用しません。
なんとなく時代の流れは WiMAX なのかなと思ってトライアルを申し込もうと思ったら携帯メールアドレスが必要とのことで、書類を郵送したりが大変そうです。
今使っている OCN に電話したらデータ通信カードの追加とモバイルルーターを勧められました。
そこでみなさまにご質問です。
- 「WiMAX」と「OCN データ通信カード + モバイルルーター」は同じようなものでしょうか?
(わたしの理解力では「Docomo のスマホ」と「SIM フリーのスマホ + SIM カード」のような違いなのかなと思っています。)
-- 異なる点があれば教えてください。
- モバイルルーターにする場合、何を基準に選べば良いのでしょうか?
- 1日中サイトを開いたり、メールを送ったりすると、1ヶ月でどれくらいのデータ量を使うものなのでしょうか?
-- WiMAX の場合、ギガ放題にするべきか迷っています。
- 不動産屋さんには ADSL を勧められましたが、WiMAX や モバイルルーターより速度が遅そうなのが気になっています。速度よりも安定性を選ぶべきでしょうか?
お力添えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

WIMAXでも利用量制限があるので、ADSLにするのが無難でしょう。
少なくとも、格安SIMの無制限サービスよりは高速です。格安SIMはドコモSIMよりも低速です。
定評のあるOCNも時間帯による速度の落ち込みがひどいようです。
http://smaho-dictionary.net/2016/06/mvno-speed-review16/
書込番号:19940257
4点

こんばんは
>- 「WiMAX」と「OCN データ通信カード + モバイルルーター」は同じようなものでしょうか?
・WiMAXは au系のワイヤレス通信サービスで、WiMAX専用(WiMAX網)ルータを使います。
http://www.uqwimax.jp/beginner/wimax/
・モバイルルータは、主にdocomo系のワイヤレス通信サービスで、OCNモバイルONE等docomo系SIMとWiFiルータを組み合わせて使用します。(スマホと同じ移動体網)
http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_set
>- 1日中サイトを開いたり、メールを送ったりすると、1ヶ月でどれくらいのデータ量を使うものなのでしょうか?
パケットデータ量での計算なので、WEBサイトを開いてみているだけではデータは使いませんが、
(動画や音楽のストリーミングは常にデータパケットを使用している)
それでも、1日中(毎日)なら最低7,8ギガは使うような気がします。
書込番号:19940488
3点

ありりんさん、ご回答ありがとうございます。
ADSL の方が速いんですね、勉強になります。
固定電話は使わないのでそれなしのものを探してみます。
書込番号:19940717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bkmgさん
>時代の流れはWiMAX
…いや、周回遅れですよ。エリアの狭さが難点です。ルーターのレンタルができるので実際に使えるか確かめてみてからの方がいいです。
確実に速いのは光ですが、入らないとなるとどの方法も一長一短あります。
@WiMAX
エリア要確認、障害物に弱いので窓際設置やパラボラ自作など対策が必要な場合も
AYモバイルルーター
一応ソフトバンクエリア。契約内容(期間やオプション)や速度制限に注意
BSIMフリールーター
ドコモ系の回線ならエリアはドコモ。au系ならauエリア(使えるルーターはMR04ln一択)
事業者やプランが多いので内容(速度制限かかる場合の挙動は特に)や実際の利用者レポート判断は必要かと。
ADSLは基地局遠いとドンガメなので今はもう化石みたいなもんです。
書込番号:19940733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LVE さん、ご回答ありがとうございます。
使用する通信サービスが違うとは知りませんでした、勉強になります。
ドコモは問題ないようなのでモバイルルーター優先で考えてみます。
同僚に聞いたら 30GB 使うこともあるそうので無制限のところの方が安心な気もしてきました。
書込番号:19940738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

- 「WiMAX」と「OCN データ通信カード + モバイルルーター」は同じようなものでしょうか?
-- 異なる点があれば教えてください。
提供している会社が違う
固定の代わりに向いてるのはWiMAXのほう
- モバイルルーターにする場合、何を基準に選べば良いのでしょうか?
固定の代わりに使うならWiMAXかワイモバのAXGPルーターですが
田舎ということでストどっちもエリアに入ってるかが怪しい
- 1日中サイトを開いたり、メールを送ったりすると、1ヶ月でどれくらいのデータ量を使うものなのでしょうか?
ご使用のPCがwindows10だと設定→ネットワークとインターネット→データ使用状況で
過去30日のデータ使用状況が確認できます
ただしこの数値には家庭内LANでNASに接続した場合とかも含まれちゃうのであくまで目安です
私は40Gくらい使ってるみたいです><
-- WiMAX の場合、ギガ放題にするべきか迷っています。
コスパ考えたらすべきだと思う
- 不動産屋さんには ADSL を勧められましたが、WiMAX や モバイルルーターより速度が遅そうなのが気になっています。速度よりも安定性を選ぶべきでしょうか?
エリア的な部分も考えるとADSLのほうが確実かなということになりますが
私なら光がくる予定があるかを調べて
来るようでしたら来たら乗り換えるの前提でそれまでの繋ぎということでベストそうなものを選ぶかな
書込番号:19940773
1点

現在固定回線がなくてOCN モバイル ONEのみでやりくりできてるなら
田舎でも同じでいいと思いますが
現在光とか固定回線を持ってるのがなくなってしまうんでしたら
いわゆる格安シムで長期間やりくりするのは厳しいかなあと思います
書込番号:19940786
1点

>ADSL の方が速いんですね、勉強になります。
速いというよりも、通信容量を気にせずに使えるのが、
固定回線のメリットです。
ADSLは基地局から離れているとそれなりに実効速度は落ちます。
WiMAX2+やOCNなどのドコモ回線を使ったモバイル回線は、
屋外でも使えると言うメリットはあるものの、
基本的に通信容量による速度制限があり、
モバイル回線だけで全てまかなうには無理がある可能性が高いです。
仕事でインターネットを使うのなら、
ADSLやCATVなどの固定回線の方が良いと思います。
>- 1日中サイトを開いたり、メールを送ったりすると、1ヶ月でどれくらいのデータ量を使うものなのでしょうか?
以下を参考にしてみて下さい。
http://www.konure.com/it/2012/10/-hi-ho-lte.html
http://app-review.jp/news/40686
書込番号:19940941
1点

リズム&フルーツさん、ご回答ありがとうございます。
WiMAX のレンタルは携帯メールアドレスが必要とのことで、あきらめました。
田舎なのでドコモ系の回線の方が良さそうですね、もうちょっとリサーチしてみます。
ADSL は化石化してたとは、知りませんでした。
田舎なのできっと「ドンガメ」ですね。。。
書込番号:19941411
0点

こるでりあさん、ご回答ありがとうございます。
WiMAX かワイモバの AXGP ルーターですね、もう少しリサーチしてみます。
それにしても月に 40GB 行くこともあるとは!
やっぱり、無制限のデータ通信か ADSL かで考えてみます。
書込番号:19941415
0点

羅城門の鬼さん、ご回答ありがとうございます。
通信容量を重視した方が良いとのことですね、そうですよね、遅くてもデータのやり取りできないのでは仕事になりませんもんね。
参考サイトを教えてくださり、ありがとうございます。
やっぱり OCN モバイル ONE の 10GB では無理そうな気がしてきました。
書込番号:19941424
0点

ADSLは収容局からの距離が遠いと実効速度は落ちてきますが、こんな感じです。
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/150910000278_1.htm
http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou.html
引っ越し先の住所をもとに、利用予定のADSLの
会社のサイト等で伝送損失は調べられるはずです。
例えば、
https://flets.com/adsl/adspeed/
http://www.eaccess.net/acca/service/area/measure/
書込番号:19941461
1点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
下り最大375Mbpsで転送量制限ナシの「U-mobile PREMIUM」は月2678円〜
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/382/382236/
今まではフリービット系でしたでしょうか
IIJ系だとはやくなるんでしょうか?
高いけど…
3点

IIJ系を複数契約してますが、格安SIMの中では速い部類に入ります。
昼休み時間帯以外は動画再生においても止まることなく、スマホ利用において支障のない速度を維持しつづけています。
その大本であるIIJは無制限プランへの参入は否定的でした。
それはヘビーユーザーが生まれることにより平等性が保てない事、それによりライトユーザーの速度まで犠牲になるから…
ですが、今回IIJ系では初の無制限となります(実質20GB程度)。
他のIIJ系はIIJ本家とほぼ同じ帯域と思われ速度も酷似してましたが、今回はさすがに別帯域でしょう…
じゃないと本家まで遅くなりますからね…というか本家利用者からすれば無制限には手を出してほしくなかったです。
ドコモからの帯域借り入れ料金から逆算してもそんな料金で速度を維持できるワケがないので。
書込番号:19940609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)