
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月19日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月16日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月23日 22:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月26日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > テーラーメイド > Tour Preferred Black
噂のニューボールですが、ブラックを使ってみました。
一言で表すなら、「しっかり」してました。
打感もしっかりしていて、スピンもしっかり効いてて。
樹脂系の柔らかパターで打ってもしっかりとした打感があります。
硬い感じなんだけど…なんていうのかな、重い?
ぐっと手に伝わるような感じ?
人によってはっきり好みが分かれるボールに思います。
0点



ゴルフボール > タイトリスト > NXT (2005年モデル)
このボールはスピンしまくりの僕に合っていて、ドライバーやアイアンのスライスが減りました。飛距離も若干伸びた感じです。フィーリングもソフトでいいですよ。やはりボールは色々試してみないとわかりませんね。
0点

若葉まーくのおいなりさんさん こんにちわ
NXTちょっとパターで堅いめかなと感じていますが
どうですか?
弾きのいいボールですね。
書込番号:5438380
0点



ゴルフボール > ダンロップ > SRIXON AD333
皆さんのクチコミを読ませていただき、実際使用してみました。
最初はやや硬めの感触がありましたが、慣れてくると意外と
扱いやすく、飛びも満足できるボールでした。
ただ、個人的にはパット時の距離感を出す感触が、最後まで掴めず、コンパウンドの硬いグリーンでは、特にラフからのアプローチなどはスピンがかかりづらく、コントロールが難しかったです。
相対的には良く出来たボールだと感じました。
飛距離命もよし、スコア重視の方どちらでもいけると思いますね。
0点



ゴルフボール > キャロウェイ > E・R・C HOT ボール T・アライメント
ラウンドでの使用感ですが
ドライバー・アイアンは、ドーンと高い弾道で飛んで行きます。
曲がりはわりと少ない感じです。
アプローチも、スピンより高さでボトッと止める感じですかね。
パターはT・アライメントで合わせやすく、良い打感です
値段的にも中間の価格帯ですので、買い求めやすいかと
フルショットでは、+5ヤードは飛んでいる感じです(スーパーニューイング比較)
0点



ゴルフボール > ブリヂストン > 06 TOURSTAGE X-01s
先日知り合いから頂いたので使用した感想ですが、
非常にバランスの取れたボールのような気がします。
レディースからアベレージの方まで幅広く使えるボールですね。
特に・H/S42以下の方・比較的手打ちの方・ミドルアイアン以上が苦手の方・パターでかなりオーバーする方。
などは試されてみてはいかがでしょうか?少々値段はしますが、今までの悩みが少しでも改善される可能性があるボールです。
逆にHDCP15以下の方には、癖がない分、物足りないところはありますが、得意なショットはそのまま、苦手なショットはマシになると
思います。
ただ特質したところはないのであしからず。
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1x (2005年モデル)
私の使用した感想ですが、箇条書きで。参考になれば幸いです。
<良さ>
・しっかり打ち込めるタイプで、H/S45以上の方にお薦めです。
・テーラーメイドのドライバーとの相性は最高!芯を喰えばかなりの
バカッ飛びが期待できます。
・スピン性能も高く、アゲインストの風にも強いです。
<悪さ>
・ボールが重く、硬いので芯を外すと距離落ちだけでなく、手元への鈍
い反動もあり。その反面、振りぬけた感触は最高です。
・ボール表面のラバーが以外に弱く、特にS・IやS・Wなどでスピン
をかけにいくと、かかりは最高ですがすぐ表面がはがれます。
(もちろん個人差はあると思いますが・・・。)
・価格ももう少し安くして欲しい。1ダース¥3,000ぐらいにして いただけると個人的には使い続けたい逸品なんですが・・・。
0点

レフティーの☆さん
私もV1xはちょっと重く硬くHSが速ければ良く飛ぶボールだと思います。
ボールのシーム(つなぎ目)が気になりませんか?
つなぎ目の外周だけ気持ち大きく感じます。
ディンプルが存在しないので当然かもしれませんが。
パッティング時に転がりに影響するなんて考え過ぎとは思いますが
つなぎ目にラインを引いて使いますので腕が悪いせいもあり
まっすぐ転がるのか不安になってしまいます。
国産高額ボールはシームレスです。
キャロもそうですが、つなぎ目はわかります。
タイトリストさんも導入していただきたいです。
書込番号:5171793
0点

one2oneさん
私はシームを気にしたことが正直ありません。
ただし、ボールが国産のボールよりも大きめに見えると言われる
ところは私も同感です。反対にC社のボールは小さく見えたりすることがあるぐらいですから・・・。
パッティングに至っては、方向と打感、そしてイメージどおりの
振りぬき、この3点しか気にしていません。慣れの問題かなぁ〜と
思います。転がり自体に影響があったと感じたことは一度もありませんし、むしろスピンをかけたショット後、表面がささくれて、キャディーさんに「次のホールでは使えないね!」と言われながらボールを拭いていただくことが多いので、そちらの方が気になります。
気になる方はもちろんシームがないほうが気にならないので、
いいかもしれませんね。
書込番号:5174535
0点

レフティの☆さん
PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
そんなことはされていますか?
私は今もPRO V1xに限らずボールにラインを引いて
目標に向けてセットしてDRを打っています。
スピンの名残のささくれをちぎっていいものかどうか
ボールの改造にならないか気になります。
ささくれが付いたままではまっすぐ転がないでしょう?
C社のボールはディンプルが凹んでいるのではなく
五角形のかたちの山の尾根がスモールボールから出ている
と表現したほうが近いと思いますが如何でしょう。
書込番号:5174617
0点

>テーラーメイドのドライバーとの相性は最高!芯を喰えばかなりの
バカッ飛びが期待できます。
やはり相性いいんでしょうか。
ボクも先日この組み合わせでバカッ飛びしました。
HS47〜9ですが、300y越え連発でした。
>PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
聞きました。 ディンプルの効果で曲りにくいと聞いた事があります。
ホントかウソか一応やってます・・・
書込番号:5174654
0点

>PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
そんなことはされていますか?
正直、私はそのお話は聞いたことがありません。今回初めて知りました。
>スピンの名残のささくれをちぎっていいものかどうか
ボールの改造にならないか気になります。
ささくれが付いたままではまっすぐ転がないでしょう?
おっしゃるとおり、まっすぐ転がりません。しかし、お聞きしたキャディーさん曰く、ホール中でのボール変更はよほどのことが無い限り、同伴者の同意と申告の後、出来ると教わりました。つまり、ささくれなども同ホール中は通常そのままでプレーすることが大原則だそうです。
(正式なJGAルールはわかりませんが・・・。)
>C社のボールはディンプルが凹んでいるのではなく
五角形のかたちの山の尾根がスモールボールから出ている
と表現したほうが近いと思いますが如何でしょう。
そうですね。そのような表現のほうが確かにわかりやすいですね。
>HS47〜9ですが、300y越え連発でした。
T社のDRは中心からややヒール側にS・Sが設定されてます。その辺がより飛びを感じます。パワーフェードを打つ方には最適です。ちなみに海外モデルはS・Sが中心よりやや上側にありますので、気持ち高めのティーアップをお薦めします!一度お試しください。練習の際はゆっくりスイングして150Y程度打たれる練習をされると、方向性が安定し、体重ののった最適のインパクトが見つかります。さらなるロンゲストヤードも可能ですよ。
書込番号:5194782
0点

つなぎ目を目標に向けることは
初代PRO V1 の時に結構うわさが広まり
ゴルフ雑誌が実験して記事になりました。
結果は数ヤードの違いがあったとか。
数ヤードは誤差の範疇かどうか微妙ですが
たとえ1yでも飛ぶならすがりつきたい気持ちで
多くのプロも気をつけていたと聞いています。
前は今より繋ぎ目がはっきり目立っていたと思います。
繋ぎ目の接着力が高く硬くなり反発力が増すという推論でした。
書込番号:5196525
0点

>前は今より繋ぎ目がはっきり目立っていたと思います。
繋ぎ目の接着力が高く硬くなり反発力が増すという推論でした。
なるほど!その説は頷ける気がしますね。
初代PROV1の時、小生はまだゴルフをしていなかった時ですね。
なるほど納得です。
>結果は数ヤードの違いがあったとか。
数ヤードは誤差の範疇かどうか微妙ですが
たとえ1yでも飛ぶならすがりつきたい気持ちで
多くのプロも気をつけていたと聞いています。
そうですよね。距離に命をかけているゴルファーの方は多いですもんね。私はその時期は過ぎて、ミドルとショートアイアンの精度を高める
よう心がけています。DRがいくら飛んでも寄せの悪い方はスコアがまとまらないと考えているので。
そのためにもいろいろな攻めと守りのショットのニーズに応えてくれる
ボール探しをしています。ホンの些細な感触や感覚のマッチしたボールはここそれぞれ違うと思いますが、自分の癖やプレースタイルにあった
ボールがもし見つかるようであれば、ゴルフを止めるまで使い続けますね。決して批判ではないのですが、もし本当に飛ばすのであれば、つなぎ目を気にするよりも、他に気にする・気をつける部分があると私なら
考えます。
書込番号:5197911
0点

PRO V1 の人気は飛ぶのに止まるからですね。
両方を高次元で両立させている数少ないボールですから
多くのプレーヤーが使うのでしょう。
止めて寄せたい状況があります。
その選択肢を選べないボールはいくら飛んでもプロは使いません。
繋ぎ目を合わせると飛ぶとは今では品質に問題ありとなるでしょう。
今はそんな事はないとは思いますが。
始めたのはアメリカのプロが経験から発見したのです。
当時はビジェイ・シンもしていました。
彼らでさえやはり1yでも飛ばしたいという気持ちがあるのですね。
そんな気持ちが高反発DRへとつながっていったのだと思います。
私たちのレベルではレフティの☆さんのおっしゃるように
飛ばしより大事な物がありますね。
書込番号:5203053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフボール
(最近3年以内の発売・登録)





