
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > タイトリスト > Pro V1x (2007年モデル)
こないだの土曜日にラウンドしてきたときに、以前使用していた旧型V1xが1球あまってましたので、スタートから使用して9H使い、午後になって新型V1xを使用しました。
ドライバー・アイアンの感触は旧型に比べチョット柔らい感触がしました。アプローチ・パターではさほど差がない感じでした。
0点

メールアドレス変更のため、再登録しました。
PROV!X使ってみました。感想は以下のとおりでした。(1ラウンドですが・・・)
2006年はPROV1、SRI−ZURCを中心に遣ってました。2007年はPROV1X、CA−HYPERーERCを試しています。最近年齢のためか、飛距離が落ちてきたためボールを変えるため色々試しています。
最近のHSは45前後でナイスショットで260Y程度、平均で230Y前後、現在HC11程度(3年前はHS47、HC8でした)。というわけで・・・
@ PROV1Xの打感は旧モデルと比べてやや柔らかく、飛距離はまあまあですがスピン性能が秀逸です。PTの感覚は硬く、距離はあわせ難いと感じました。
A これまで2005年モデルのV1を使用してきました。DR、IRはOKなのですが、PTの感覚が柔らかすぎてどうかと思いました。(2007V1は未使用)
B 直進性、スピン性能はこれまでのボールよりも優れていました。あとはPTの感覚かな、という感じです。
C 飛距離だけであれば、CA−HYPER−ERCののほうが飛びます。BS社のS−NEWINGと同じか、それ以上でしょう。スピンは不満です。
D 今後はPROV1も使用してみてエースボールを検討したいと思います。
いずれにしても、PROV1シリーズはこれまで使用してきたボールでは最高性能です。難点は値段が高いことぐらいでしょうか。
もう少し、ラウンドしてみて、再度レポートします。(もう少し飛んで欲しいのですが・・・)
書込番号:6524428
0点



ゴルフボール > キャスコ > シリコンプログレスシリーズ シリコンマイルド
黄色やオレンジなどの蛍光色がどぎつくて、好き嫌いがありそうなボールです。
ちなみにソフト系でつかまりはいい感じです。
曲がりも少なめの印象です。スライサーの僕でもまっすぐ飛ぶことが多いんだから直進性はいいのでしょう(笑)。距離も出ると思います。
さて、色についてなんですけど、思わぬメリットがあります。
最初は黄色を使っていたのですが、オレンジの方が「ロスト」してしまう率が低いです。多少変なとこにあっても視認できます。
池の中でもオレンジ色が自己主張してました、、、、。夏だったら、とりに行ったんだろうけど、冬は勘弁です。
0点



ゴルフボール > ダンロップ > SRIXON Z-URS

おめでとうございます。
縁起のよいボールですね。
あやかりたいです。
よろしければ細かく教えて下さい。
何ヤードのどんなホールでどんなことを考えて何番で打ったのかなど。
書込番号:5830820
0点

one2oneさん
ありがとうございます。2006年12月23日(土)午前9:40頃、千葉県の神崎CCNo.3 エッジまで158ヤード+カップまで12ヤード計170ヤードです。少し距離があったので、アイアンでは難しいと思い、フェアウエーウッド(オノフNO.7)で軽く打ちました。このホールには、UCカードから5万円のギフト券がもらえる看板があり、キャディーマスター室で申告し、手続きをしました。(当日はキャディーさんも付いていました)ボールは大事にとっていますが、今、ボールを保管するケースを捜しています。大はしゃぎのせいで、トータルのスコアは散々でした。今日も新年会を兼ねた祝勝会を1件行いましたが、保険に入っているものの、記念品代や今後の祝勝会の費用で頭がいっぱいです。
書込番号:5831406
0点

保険に入っておられて良かったですね。
ホールインワンは後が大変ですね。
入った瞬間はご自身の目で分ったのでしょうか?
私も30万円ほどの保険に入っていますが
足りるでしょうか。
何に使ってもいいのでしょうか?
どんな事をしようか今から考えておきます。
入りっこないですね。
惜しいのは20cmでした。これが長いのですね。
書込番号:5831441
1点

〈入った瞬間〉は、まさか入ると思ってはいなかったし、ちょうどカップが影になっていたので、自分ではわかりませんでした。前の組が一緒の仲間で、大騒ぎをしたのでわかりました。
保険には入っていましたが、30万円です。実は2年前まで50万円でしたが、ぜんぜん縁のないものと考えてランクを落としていました。しかし、いざ、達成すると、とても30万円では足りそうもありません。たとえば記念品をとってみても100人×2,000円ですぐ20万円。2組で回っていたので、祝賀会も10,000円×8で、8万円メンバーコースではなかったので植樹の必要はありませんが、今後親類や家族との祝賀会の予定もあり、なんだかんだと出費が予想されます。掛け金もたいして変わらないので、せめて50万円ぐらいは入っていた方が良いと思います。保険会社からは、領収書に宛名の明記、用途の明記(達成記念祝賀会費用とか記念品代とかの明記)など、結構細かい指定があり、特注のプリベイドカード以外の金券類は不可と成っています。
書込番号:5831716
0点

いろいろ細かな規定があるのですね。
記念品100人×2000円
皆さんに配られるのですね。
私は身近なゴルフ仲間だけに高額な品物をと考えていました。
でも後で聞いた人が何故自分に回って来ないのか?
と思うとまずいですね。
キャディさんへの心づけもいるでしょうし。後の作業が大変ですね。
私は昨夏ゴルフ場で足の怪我をして保険金を受け取りました。
高額ではありませんが
今まで払っていた保険料が全額戻った計算になります。
保険に入っていて良かったと思いました。
ホールインワンだけでなくゴルフの総合保険は有用ですね。
人に勧めています。
私の上司はホールインワンを3回しています。
私より上手とは思えないのですが3回もとは・・・
私にも出来るでしょうか。
書込番号:5831890
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1x (2005年モデル)
1ラウンド使用しました。
1、ショートアプローチ含め100ヤード以内の距離感が
一番しっくりくる。
2、パターの打感はやや硬めなので、好みが分かれるかも。
3、ドライバーとの相性もあるが飛距離は今まで使用したボール
では最長。
4、スピン性能はアマチュアゴルファーには必要にして十分。
5、特筆すべきは手応えのある芯を感じる打感で
伸びのある重いボールとなり、ショットが楽しくなる。
他のボールはこうは行きません。
ボールはいろいろ使いましたが、Z-URも良いけれど
やはりV1かこれでしょう。
0点

いいですね。このボール。
今年はZ-URからBSTS3兄弟を渡り歩きプロV1にたどりつきました
3兄弟はカバーがすぐにはげちゃいました。
どれも性能がいいのですが
使い易い価格にして欲しいですね。
今はV1を5000円/箱で買える所を近所に見つけて
緑のラインを引いて目印にしています。
使用数は原則2個/Rと決めています。
最後はぼろぼるです。
それでも一月に8個から10個使います。
年間いくらになるのでしょう。
メーカーさん、1個300円にならんでしょうか?
一度NXTを使ったらグリーンで止まりません。
グリーン上でもランを稼いでしまいます。
書込番号:5716864
0点



ゴルフボール > ダンロップ > SRIXON Z-URC
いままではメインに安物Reygrande EXEを使いProV1、NEWING、X-01
などメジャーなボールをたまに使用していました。
スコアは95前後を推移しています。ベストは82です。
DRのHSは45m/s前後で260〜270Yです。IRの飛距離7Iで145Y(ラン含)です。
DRのOB率は1ラウンド少なくとも3発、悪くて5発が最近のラウンドの傾向です。
Z-URC使ってみた結果は、
DRは270Y、7Iで150Yと飛距離はアップしました。
最近のボールはDRで余計なスピンがかからないのか、
曲がりが少なくOBも1発で済みました。その1発もあと数ヤードで
セーフと言うとこでした。
DRの感触はわかり難い表現ですが、堅すぎない堅さがあります。
IRでは堅さが幾分影を潜め、芯がある柔らかさと感じました。
IRのスピンはピンまで130Y地点から9Iでショットし、ランは5Y
が平均値でした。50〜100Y前後のウェッジでは2〜3Yでしっかり
止まりました。20Yぐらいからのピッチショットでは今までの
感覚(Reygrande EXE)で打つと止まりすぎる感がありました。
DRの曲がりの少なさは私にはとてもゴルフを楽にさせてくれます。
スコアが伸びないのは道中が悪いせいなので実践練習あるのみです。
まだ1ラウンドの使用なのでまた報告します。
0点

まさ@石川さん
>Z-URC使ってみた結果・・・余計なスピン
がかからないのか、曲がりが少なくOBも1
発で済みました
少しくらい高いボールでも、曲がない球筋
なら、ラウンドが愉しく最高ですね。
>スコアが伸びないのは道中が悪い
残るは、寄せとパットでしょうか?
まだ、使ったことのないボールなので、
こんど一度使ってみます。
書込番号:5584837
0点

ist8008さん
こんばんは。
ボールの掲示板はその人の打ち方、感覚によりところが多いのでカキコが
少なく感じますが、出来ればいろいろな方の使用感が聴きたいです。
よろしくお願い致します。
>ラウンドが愉しく最高ですね。
私ぐらいのスコア(95前後)の方は沢山いると思いますが、
ティーショットのドライバーの出来がスコアに直結しますので
今の私にはとても重要です。
>残るは、寄せとパットでしょうか?
そこも問題です!現場経験が少ない(年間5ラウンド程度)
私はパーオン率は20%ぐらい。ボギーオンかそれ以上が大半です。
ボギーオンはそのまま結果がボギーもしくは3パットでダボとなってしまいます。
もっと寄せれればいいのですが、たまにしか寄りません。
グリーン周り(20Y以下)はフェアウェイ以上にアンジュレーションがあるのが常です。
左足上がりでザックリ、球が上がりすぎてショート、左足下がりでトップ。
ミスを誘発する要因が沢山あります。
パットは3mも残るとほとんど入りません。
さらに最近は1m前後のパットが入らず1ピンに寄っても入る気がしません。
真っ直ぐ強めに打てるよう練習します。
年内はZ-URCを使うつもりなので今回の使用感が続けばしばらく
使用したいと思います。
書込番号:5587873
0点

私も、これまで色々ボールを試してきました。結論を言うと、私にエースボールはPROV1とZ-URCです。コストパフォーマンス的にはZ-URCが上のため、現在このボールを主に使用しています。
ちなみに、私のHSは50m/sですが、実際のコントロールショットでは45m/S程度に抑えています。
平均スコアは85前後というところでしょうか。これまで、CA社、BS社、DR社のボールを打ち比べてみましたが、最後にたどり着いたのはこのボールでした。
ドライバーの飛距離はまずまず、(Z-UR、X-01Hには及びませんが・・・)試合球としては十分な飛距離かと思います。
スピン量もドラーバーではかなり少ないため、当然OBは殆どでません。また9I等のスピンも適正でランは1〜2m程度です。
残るはアプローチ、パターですが、このボールに関しては多少固めなので、そこは割り切って考えた方が良いと思います。
私は年間のラウンドが40回そこそこのアベレージゴルファーですが、シングルを目指すには必要にして十分なボールかと思います。
もう少しラウンドしてみてこのボールの良さを感じてみてください。スリクソンシリーズの中ではアマチュアが使用するボールとしては秀逸です。頑張ってください。
ちなみに、X-01シリーズも使ってみましたが、私には全然合いませんでした。スピン量が多すぎてコントロールが利かなかったためと思われます。
CA社のボールやスーパーニューング、ゼクシオは飛びに特化しており、スピン性能は低くスコア100前後の初級ゴルファー向けのボールかと思われます。
来年もこのボールで勝負したいと思います。V1は柔らかすぎるため、来年はV1Xも使用してみたいと思います。
書込番号:5588066
0点

まさ@石川さん
>出来ればいろいろな方の使用感が聴きたいです
そうですね。クラブもそうですが、様々なスウィング
の中から、その特徴がみえてきますからね。
ボールもおなじだとおもいます。
>ティーショットのドライバーの出来がスコアに直結
90を切るには、DRがいかにFWをキープできるか・・・
2nd〜3ndで、Gオンもしくは、花道までもってこれるか
そして、寄せ。PTに関しては、感性のあるなし、
視力の良いことが大いに影響ありそうです。
ゴルフが上手な方でも、PTは・・・という方はたくさん
いますし、100台でウロウロしている方でも、PT
になると上手な方はいますからね〜。
>現場経験が少ない(年間5ラウンド程度)・・・
ミスを誘発する要因が沢山あります
場数は少なくても、普段から、寝る前・・・
出勤前・・・ほんの少しの時間を見つけて、自室内
もしくは、庭先でアプローチorパットの練習を
することは可能ではありませんか?
当方、狭い部屋のなかですが、PTマット(高速・
低速あり)とマットの先にネットかごをおいて、
暇さえあれば、コツン・・・コツン(2-3y)とやってます。
それと、70cmくらいマスコットクラブ(800g程度)
でのハーフスウィングをやってます。
俗に言う、グリップの感覚と距離感を忘れさせない
ためですか。練習場だけが、ゴルフの練習では
ありませんからね。
ゼクシオ3代目さん
貴重な情報ありがとうございます。とても参考に
なります。これまで、あまり、ボールについては、
研究してこなくて・・・Wilson Staff only・・・
なんでもいいや・・・というところがありました。
スウィング固めができれば、ボールなんて・・・いう
感じですね。クラブ(シャフトも)もスウィング
傾向によって、合う合わないがあるように、進化
したボールにもあるのでしょうね。(いや、絶対に
あるはずです)
様々なボールを打ってこられた、貴殿の情報は
なにものにも代えがたい、貴重なご意見だとおもい
ます。↓
★私の結論・・・PROV1とZ-URCです
★コストパフォーマンス的にはZ-URCが上
★私のHSは50m/sですが・・・45m/S程度に抑えて
★平均スコアは85前後
★CA社、BS社、DR社のボールを打ち比べて・・・
最後にたどり着いたのはこのボール
★ドライバーの飛距離はまずまず・・・試合球として
は十分な飛距離
★スピン量もドラーバーではかなり少ないため、
当然OBは殆どでません
★9I等のスピンも適正でランは1〜2m程度
★シングルを目指すには必要にして十分なボール
★スリクソンシリーズの中ではアマチュアが使用
するボールとしては秀逸
★X-01シリーズも使ってみましたが・・・スピン量
が多すぎてコントロールが利かなかった
★CA社のボールやスーパーニューング、ゼクシオは
飛びに特化しており、スピン性能は低くスコア
100前後の初級ゴルファー向けのボール
HSは、貴殿には遠くおよびませんが、使ってみたく
なるボールです。
書込番号:5588870
0点

私も一言
SRIXON Z-URCはZ-URとZ-URSのいいとこ取りですね。
Z-URから比べると少し軽く感じますが
Z-URが重い、硬いと思う方にはちょうどいいのでは
スピンは効く感じがよく伝わらないのですが
実際には効いているという思います。
このボールは
SRIXONのDRと相性がとてもよいです。
やはり開発にはSRIXONのDRを使って試しているのでしょう。
価格.COMでの価格は4.500円ですが
通販では4.000円を切る所もあるようです。
しかし、送料や振込み手数料がかかってしまうと
変わらなくなってしまうので
何かのついでに買うことですね。
残念はシームです。
以前のZ-URまではシームレスだったんですが
このシリーズは僅かですがシーム(つなぎ目)があります。
以前無かった(目立たなかった)のですから
なんとか守ってほしいですね。
BSはありませんよ。
タイトリストもだいぶ目立たなくなってきています。
テーラーメイドの新たしいボール(ガルシア使用)も
シームはすごく目立ちます。
私の購入基準価格はダース5000円(税込み)までです。
ラウンドで2個使います。(OBやカート道使用が無ければ)
今はプロV1を使っています。
もうすぐ冬ですが
ボールが飛ばなくなるのでXXIOの先代を使うことがあります。
いつもXXIOは高いですが先代モデルは半値程度で打っています。
止まりにくいので転がしてグリーンに乗せるのにいいですよ。
冬は芝が薄いのでグリーン回りからは上げづらく
また、邪魔にならないので転がしの寄せに最適です。
XXIOはアイアンの飛びがいいのが特徴だと思います。
書込番号:5589030
0点

one2oneさん
お待ちしていました!
>私も一言
一言と言わず、二言・・・・いっぱい言ってください。
★ Z-URC・・・Z-URから比べると少し軽く感じ
Z-URが重い、硬いと思う方にはちょうどいい
スピン・・・実際には効いている
★このボールはSRIXONのDRと相性がとてもよい
★残念はシーム・・・Z-URまではシームレスだっ
たんですがこのシリーズは僅かですがシーム
(つなぎ目)があり
★BSはありません
★タイトリストもだいぶ目立たない
★テーラーメイドの新たしいボール(ガルシア
使用)もシームはすごく目立ちます
★私・・・今はプロV1を使っています
★もうすぐ冬ですがボールが飛ばなくなるので
XXIOの先代を使うことが・・・いつもXXIOは高い
ですが先代モデルは半値程度
★止まりにくいので転がしてグリーン
に乗せるのにいい
★冬は芝が薄いのでグリーン回りからは
上げづらくまた、邪魔にならないので転がし
の寄せに最適
★XXIOはアイアンの飛びがいいのが特徴
いつも、有益な情報ありがとうございます・・・
ボール選択にひじょうに助かります。
プリントしておきます。
書込番号:5589157
0点

ゼクシオ3代目さん
V1の感触は私も柔らかく感じました。
それに比べるとZ-URCは芯を感じます。私ぐらいでは本当の
良さはわからないのかもしれませんが、私はZ-URCの打感のほうが好みです。
X−01は新品を1スリーブ買って1ラウンドで全て森の中へ遊びに
行ったまま行方不明です。よく曲がる子でした。
ist8008さん
>ほんの少しの時間を見つけて、〜
練習場には週に4日程度行き、毎回150〜200球ほど打ってますが、
8Iと6Iのハーフスイングが半分、8Iと6Iのフルスイング
(マン振りではありません。)が1/4、ドライバーを1/4
ぐらいの割合で練習してます。
アプローチはマットの上で上手く打ててもって思いもあり、
あまり練習していませんでした。反省します。
自宅でパターは練習しているのですが、自宅で真っ直ぐ打てても
現場に行くと目標に打ててません。
練習では漠然と打っていたのでしょか。ルーティーンを作って練習します。
one2oneさん
>SRIXONのDRと相性がとてもよいです。
やはり同一メーカーは相性がいいのですね。
どこぞのメーカーは堂々と○○製のクラブ使用で最高の飛び。
みたいな広告を出してましたね。どこだったかなぁ〜。
シームの有り無しはあまり気にかけたことがありませんでした。
確認してみます。
一つ気になる事があります。ボールの「ライン」です。
これはみなさん目標にキッチリ合わせているのでしょうか。
私はほとんど合わせません。
理由は真っ直ぐ置けてる自信がないのと、面倒だからです。
(これも入らない原因か?)
書込番号:5591466
0点

シーム
実際にはパッティングに影響はないと思います。
硬い机の上で何度も転がしてみました。
初期のプロV1や新発売のTMは最初見た時に
『えっ!』と思いました。
『えっ!』と思わなかったら、それはそれで問題なしです。
シームの利点
ラインが引き易い
シーム上は平なのでマーカーでラインが引き易いですね。
私はプラスチック製の半球型のボールにパカッとはめて
スリットが入っているライン引きを使っています。
ティショット、パットの時に目標ラインに合わせます。
慣れなので面倒ではありません
特にパットの時はライン合わせからカップまでの軌道を
イメージしてボールの後で素振り
そしてパットまでをルーチンにしています。
ヒットした後、ラインが縦にまっすぐに見える事が
正確にヒットできたかどうかの目安になります。
ライン引きは購入後すぐに行います
ボール1個づつ手にとって
『俺の言うこと聞いてや、ちゃんと飛ぶんやで』と
言い聞かせながら書いています。
ライン引きのもう一つの理由は誤球の防止です。
以前競技で間違えたことがあり、ショックでした。
誤球するなんて間抜けな人がする行為だと思っていました。
多くの人が使うボールの使用を控えていたのですが
それでも誤球をしたので
今ではプロV1を使ってラインとナンバーを書いて使っています。
長くなりますが
プロの使用球は個人は全て同じナンバーを使っています。
最近は専用プリントをするプロが多いですね。
暫定球を打つ場合があるので
1球目と2球目の区別のため
1球目に1番、2球目に2番の意味の記号やナンバーを書きます
タイガーも暫定球を打つ場合はペンでボールに書いていますね。
3球目、4球目になるとプリントされたボールナンバーだけを
覚えておくだけでは覚えきれなくなるので
数字を書いておくと便利です。
なんですか?
お前だけや!OBを何発もするのは。ごもっとも。
4発打ってから前に行ってみて2個ボールがあれば
何発目のボールかすぐに誰でも分かるのは便利ですよ。
書込番号:5592056
0点

横レスすみません。 競技等でボールカブッた時や暫定球にかなり有効ですね!。自分もマネしようかな?。ちなみにボールは旧X01から新X01Hにチェンジしました。 あと古い話で恐縮ですがタイトリストのボールはシームを垂直にしておくと飛ぶてか曲がらないとかありましたよね?〈もしかしたら逆だったかも?〉。
書込番号:5592280
0点

カメレスすみません。
one2oneさん
>ライン引きは購入後すぐに行います
やはり引いていらっしゃるんですね。
1本だけですか?+字ですか?
片山プロは独特のをひいてますね。
引き方は秘密ですって何かの記事に書いてあったのを憶えてます。
とりあえず私も引こうと思います。
何やら線を引く治具があるみたいですね。
ちょっとお店をまわってきます。
ビーバーくんさん
>垂直にしておくと飛ぶてか曲がらないとかありましたよね?
たしかにありましたが、どのボールだったか覚えがありません。
気にはなりましたが使わなかったと思います。
ショートパットが入らないのはどうも左に引っ掛けてたのが原因のようです。
合わせに行くと左肘を引いているようです。
完璧に手打ち状態だったみたいです。
今週のゴルフ雑誌に左手でストロークする人はクロスハンドが良い(?)
ようなことがかかれてました。
悩んでいる時なのでこういう記事には弱いです。
私は左利き。イロイロ試してみます。
今月中にもう一度ラウンドの予定があるのでそれまでに違和感がないくらいに
練習してみます。
書込番号:5604127
0点

ビーバーくんさん
タイトリストの初代プロV1はシームが目立ち
それを目標に合わせて打つとよく飛ぶという
試打結果まで雑誌に載っていたのを覚えています。
つなぎ目は少し硬くなりよく飛ぶのでは
という推論だったと思います。
まさ@石川さん
ボールのラインは1本というか、ほぼ1周です。
2回引かないと1周出来ません。
それと自分で決めたボール番号です。
ディンプルを1つ2つと埋めたり
@Aと書いたりします。
練習では長いパットが出来れば
短いパットなんて手打ちでも簡単に入りますが
緊張する場面では入って当然の距離ががぎこちなくなります。
オートマチックに打てる型を持てると強いですね。
私は素振りではショルダーで振るのに
実際は手打ちでパチンと打っていると人から言われます。
恐怖感一杯なんですね。
書込番号:5609175
0点

やはりシームの関係はありましたよね!。しばらくB/Sのボールばかり使用してますので興味ありませんでしたが・・・。 パター・・・語るほどのところまで行っていませんがパターを変えたら少し復調の兆しがあります。もう少し頑張ってみます。ちなみにパターはやはり3メーターが勝負ですね!。
書込番号:5610640
0点

パターはやはりあっちへ行ったりこっちに来たりします。
重たい、軽い、太い、細い、長い、短い
永遠の追求課題です。
藍ちゃんも逆ハンドで復活しましたが
もう反作用が現れて左肩がボールに向いていません。
入らなくなりました。
プロは波をいかに少なくするのかでしょうが
私は入る日が1日でも欲しい!
書込番号:5615992
0点

2回目の報告です。
DRは前筆通り印象はかわりません。
IRはやはりしっかりした打感でソフト過ぎずいい感じでした。
グリーン周りはピッチショットでピン根元手前に突っ込む感じ
に打ってククッと止まります。
心配していたパターは自宅練習で自信を取り戻したのか
1.5m前後のショートパットは一度も外さず3パットも無し。
30パットを切るまでは行きませんが33パットとなりました。
DRも良いのですが、アプローチのフィーリングが私の感性と
あっているのか1ピンに寄る事が多かったです。
しばらくはこのボールを使おうと思います。
書込番号:5659841
0点

>グリーン周りはピッチショットでピン根元手前に突っ込む感じ
に打ってククッと止まります。
いい感じですね。
ククッと止まると心にククッときます。
>1.5m前後のショートパットは一度も外さず3パットも無し。
30パットを切るまでは行きませんが33パットとなりました。
パター開眼ですか。
その調子で30パットを目指しましょう。
ハーフで1パット3回です。
ククッと止まるアプローチがあれば十分可能です。
ラウンドOBなしや270yのDRより出来る可能性は高いです。
80台半ばで落ち着けるかどうかのラインです。
気に入ったボールを使い続ける事はスコアを安定させる為には
大切なことだと思います。
ボールなんて何使っても一緒だという方は
安定したアプローチやパットが出来ないと思うのですが。
それとも対応力が優れているのか。
書込番号:5661782
0点

横から失礼します。
やはり止まるボールはいいですね。
お高いボールはいいのは分かってますがついつい安くて
値段が高いものと同程度の性能のものを探してしまいます。
余談ですが
今回実際見てタイガーの球は凄かったです。
スピンがかかりすぎることなくワンバウンドでピタッ!
ってのが何回もありました。まぁタイガー自身が凄いといえばお終い
ですがナイキの2007年モデルのボールに期待ですね。
書込番号:5664594
0点

ワンバウンドでピタ!
試合前に報道されていた『魔球』ですね。
以前はバックスピンがかかりすぎて
ピンから離れたりグリーンからこぼれたりしていた時期がありました。
もったいないと感じていました。
ボールが高いのは初期投資を回収する為と歩留まりのチェックに
(反発が高いボールが含まれていないかチェックする)
手間がかかるためですがある程度売れると生産コストは
いっきに下がります。
BSはニューイングで2回、反発が大きくなったボールが
混じっていて商品回収騒動がありました。
コスト減少に応じて値段を下げて頂きたいものです。
書込番号:5664659
0点

>魔球
以前は煙吹きそうな位の勢い(みんゴル風)で戻ってましたが、
ねらったところで止めるようになりましたね。
アイアンはフェイスターンを抑えたスイングに変化し、
スピンコントロールと正確性が増しているように感じます。
今回優勝できなかったのは残念でしたがこの大会が1つの
イベントとして定着し「現在」のタイガーを見せてほしいものです。
さにさにさん
こんばんは。
クチコミではよく拝見し、参考にさせて頂いております。
ところで、さにさにさんの現在の御使用ボールは何でしょう?
最近はコースに行っても他人がどんなボールを使っているのか
とても気になります。
私のまわりではNEWINGが結構います。
あとプロV1、XXIO(2006)も数人。
スリクソンは私を含めて2人だけです。ちょっと寂しい。
>お高いボールはいいのは分かってますがついつい安くて
値段が高いものと同程度の性能のものを探してしまいます。
私もそうです。今はたまたまZ−URCがお気に入りなだけで、
安くて良い物ならそれに越した事はありません。貧乏なんで。
私も2007年モデルはとても気になってます。
各メーカはどんなの出すんでしょう。
発売されると1ダースは高いので2スリーブ(6個)ぐらいかって
試したいと思ってます。
>パター開眼ですか。
いえいえ、今回はたまたまかもしれません。油断できません。
クロスハンドはコースグリーンでも距離感、タッチともに
違和感なくとりあえず一安心といった感じです。
これにおごる事なく毎日30分は真っ直ぐ打つ練習しています。
腰が痛くなります。
長文、乱文失礼いたしました。
書込番号:5666762
0点

まさ@石川さん おはようございます
>現在の御使用ボールは何でしょう?
今は色々試している最中ですが、夏にUSブリヂストンB330
を使ってからはこれがエースボールかな?と思ってます。
日本モデルのX01と殆んど性能差は感じません。
たしかB330=X01H だったと思います。日本モデルより
値段が安いので(といってももうチョット安くてもいいかも)
廃盤にならない限り使ってみようと思ってます。(ただ、
なかなか売ってないのが最大の難点)
スリクソンのZ-URCもいいですね。Z-URは少し硬すぎる
気がしましたが(特にパッティング)これは適度な硬さで
いい感じでした。
テーラーとミズノの新しいやつはまだ試してないので気になり
ます。特に新クロスエイトは良さそうな気がしますが・・・
書込番号:5672209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフボール
(最近3年以内の発売・登録)





